JP3399879B2 - 車間距離計測方法 - Google Patents

車間距離計測方法

Info

Publication number
JP3399879B2
JP3399879B2 JP20653899A JP20653899A JP3399879B2 JP 3399879 B2 JP3399879 B2 JP 3399879B2 JP 20653899 A JP20653899 A JP 20653899A JP 20653899 A JP20653899 A JP 20653899A JP 3399879 B2 JP3399879 B2 JP 3399879B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
correlation detection
inter
vehicle distance
complex
value
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP20653899A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001033542A (ja
Inventor
裕一 白木
卓 大山
智 加藤
清仁 徳田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Oki Electric Industry Co Ltd
Original Assignee
Oki Electric Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oki Electric Industry Co Ltd filed Critical Oki Electric Industry Co Ltd
Priority to JP20653899A priority Critical patent/JP3399879B2/ja
Publication of JP2001033542A publication Critical patent/JP2001033542A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3399879B2 publication Critical patent/JP3399879B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Radar Systems Or Details Thereof (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、車両に搭載され周
辺車両の相対位置計測を行う車間距離計測方法に関する
ものである。
【0002】
【従来の技術】従来、このような分野の技術としては、
例えば、文献名「ミリ波帯SS方式車載用レーダの特性
評価実験」野田 晋作 他 電子情報通信学会 97年
総合大会 SA4−4に開示されるものがあった。
【0003】上記文献では、スペクトル拡散を用いて車
両間の距離を計測する方法が述べられている。車間距離
を計測するに際し、まず、送信部では、拡散符号を生成
して高周波変調部を介して送信アンテナから無線信号と
して発射する。受信部では、ターゲットで反射した反射
受信信号に対して送信に用いたのと同じ拡散符号を用い
て相関検波処理を行う。
【0004】相関検波処理は、相関検波に用いる拡散符
号の各位相に対して行われ、拡散符号周期毎に相関検波
値が出力される。車間距離は相関検波値の大きな値を持
つ位相を用いて行われる。上記拡散符号としては疑似ラ
ンダム符号であるM系列のPN符号が用いられる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記し
た従来の車間距離計測方法では、以下のような問題点が
あった。
【0006】拡散符号としてM系列を用いているため、
他の車両からの干渉波に対して誤検出等を防ぐために
は、拡散符号の周期を大きくすることで、相関検波処理
がもつプロセスゲインを大きくする必要がある。従来で
は、相関検波を行う時間区間長は拡散符号の周期と一致
するため、拡散符号の周期を長くすると相関検波におけ
る積和回数も増加する。一方、高い距離分解能を得る場
合、拡散符号の1符号の継続時間(チップ長)を短くす
る必要がある。
【0007】したがって、高分解能で、かつ、耐干渉性
を高めようとすると、拡散符号の周期が長くなるため、
高速な演算を要する個所の演算量が増加するという問題
があり、耐干渉性の向上にはハード上の問題が生じるこ
とになる。
【0008】また、全ての車両で同一の拡散符号を用い
た場合、他の車両の送信波またはその送信波の反射波が
混入した場合、自車の送信波のターゲット反射と区別が
つかず、正しい距離の計測ができなくなるという問題が
ある。これに対して、車両ごとに異なる拡散符号を割り
当てることが考えられるが、同一の符号周期を有するM
系列の数が少ないため、同じ拡散符号を有する車両が生
じるという問題がある。
【0009】本発明は、上記問題点を除去し、相関検波
の演算量を増加させることなく、耐干渉性、耐雑音性に
優れた車間距離計測が可能となる車間距離計測方法を提
供することを目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記目的を達
成するために、 〔1〕スペクトル拡散を用いた車間距離計測方法におい
て、送信部においては、所定の符号周期を有する拡散符
号系列を送信し、受信部においては、所定の相関検波区
間長にわたって受信信号と該拡散符号の相関検波値を算
出し、その算出した相関検波値を所定回数分だけ加算平
均し、その算出した加算平均値に基づいて距離を算出
し、その所定の符号周期を該相関検波区間長とその加算
回数との積より大きな値とするようにしたものであ
る。
【0011】〔〕上記〔〕記載の車間距離計測方法
において、前記相関検波値と一相関時間長前の前記相関
検波値との複素乗算値を算出し、その複素乗算値を前記
所定回数分だけ加算平均して複素加算平均値を算出し、
その複素加算平均値を用いて距離を算出するようにした
ものである。
【0012】〔〕上記〔〕記載の車間距離計測方法
において、前記相関検波値の位相を、一相関時間長前の
相関検波値を用いて補正し、その位相補正を行った相
検波値を前記所定回数分だけ加算平均して複素加算平均
値を算出し、その複素加算平均値を用いて距離を算出す
るようにしたものである。
【0013】〔〕上記〔〕又は〔〕記載の車間距
離計測方法において、前記複素加算平均値の位相変化量
を算出し、その算出した位相変化量に基づいて相対速度
を算出するようにしたものである。
【0014】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につい
て図を参照しながら詳細に説明する。
【0015】図1は本発明の第1実施例を示す車間距離
計測システムのブロック図である。
【0016】この車間距離計測システムの送信部では、
長周期拡散符号が長周期拡散符号発生部101で生成さ
れ、高周波変調部102および相関検波部113および
114に入力される。高周波変調部102の出力は送信
アンテナ103に接続され、送信アンテナ103より無
線電波が発射される。
【0017】受信アンテナ111で受信されたターゲッ
トからの反射信号は高周波変調部112に入力される。
高周波変調部112においては受信信号は搬送波に同相
なI成分信号と、直交なQ成分信号に変換され、それぞ
れ相関検波部113および相関検波部114に入力され
る。
【0018】相関検波部113では、長周期拡散符号発
生部101からの拡散符号を用いてI成分信号との相関
検波が距離分解能相当の位相毎に行われ、相関検波部1
14では、長周期拡散符号とQ成分信号との相関検波が
行われる。相関検波部113および114からの各位相
に対する相関検波値が平均パワー算出部115に出力さ
れる。
【0019】平均パワー算出部115では、各位相毎に
相関検波値のパワーが加算され、その平均パワーは距離
検出部116に出力される。距離検出部116では、パ
ワーの最も大きい位相を検出し、この位相に基づき距離
を出力する。
【0020】次に、この車間距離計測システムの動作に
ついて説明する。
【0021】この車間距離計測システムの長周期拡散符
号発生部101では、符号周期L(L:一周期をなす符
号の個数)のM系列を所定の速度で継続して発生する。
この符号系列は、高周波変調部102で搬送波で変調さ
れ送信アンテナ103を介して発射される。
【0022】また、受信アンテナ111で受信された信
号は、高周波変調部112で搬送波により直交変換され
てI成分、Q成分の2成分に分離される。I成分、Q成
分はそれぞれ相関検波部113、114に入力される。
相関検波部113では、長周期拡散符号の位相を変えな
がら(全位相数をNとする)、受信信号との相関演算が
行われる。各位相に対する相関演算は相関区間(拡散符
号のK個の符号分の長さ)毎に行われる。
【0023】従って、1相関検波区間毎にN個の位相に
対する相関検波値が出力される。相関検波部114にお
いても同様な相関検波処理を行う。相関検波部113お
よび114から出力されるK個の相関検波値は、平均パ
ワー算出部115において各位相毎に加算回数Mの加算
が行われる。第m番目の相関区間の第k番目の位相に対
する複素相関検波値をR(k,m)とすると、平均パワ
ー算出部115の出力P(k)を次式で算出する。
【0024】
【数1】
【0025】ここで、 R(k,m)=RI (k,m)+jRQ (k,m) であり、RI (k,m)は相関検波部113からの出力
であり、RQ (k,m)は相関検波部114からの出力
である。jは虚数単位である。平均パワー算出部115
から出力された平均パワーの中から、距離検出部116
では、最大のP(k)を検出し、その位相kから距離D
を次式で算出する。
【0026】D=kT/2C ここで、Tは1拡散符号の継続長、Cは光速である。
【0027】従来では相関検波区間Kと長周期拡散符号
の周期Lの関係は、K=Lであったが、本実施例では以
下の関係を有する。
【0028】L>K・M 本実施例における長周期拡散符号の長周期という意味は
L>Kの関係を意味する。スペクトル拡散では、相関検
波区間Kが大きいほど耐干渉性、耐雑音性が向上する。
本実施例では、相関検波処理に加え加算平均処理を加え
ているので、加算回数Mを増加することで、相関区間長
Kを増加することなく(従って、高速演算処理の演算量
を増やすことなく)、耐干渉性、耐雑音性を高めること
が可能となる。
【0029】また、周期Lを大きな値に設定することに
より、全ての車両が同一の長周期拡散符号を用いても、
誤検出の発生の抑制が可能となる。各車両は非同期に拡
散符号を生成、発射するので、他の車両の送信波が自車
の相関検波処理で検出される確率は、N/Lとなる。L
を大きくすることで、誤検出確率を小さくすることが可
能となる。
【0030】上記したように、第1実施例によれば、相
関検波区間よりも長い周期を持つ拡散符号を送信符号と
して用い、また、相関検波出力を加算平均するようにし
たので、相関検波の演算量を増加させることなく、耐干
渉性、耐雑音性に優れた車間距離計測が可能となる。
【0031】次に、本発明の第2実施例について説明す
る。
【0032】図2は本発明の第2実施例を示す車間距離
計測システムのブロック図である。
【0033】この車間距離計測システムの送信部では、
符号発生部200において符号系列を発生し、拡散部2
02および符号乗算部203に入力する。短周期拡散符
号発生部201より発生される短周期拡散符号は拡散部
202および相関検波部113および114に入力され
る。拡散部202の出力は高周波変調部102を介して
送信アンテナ103に接続され、送信アンテナ103よ
り無線電波が発射される。
【0034】また、受信アンテナ111で受信されたタ
ーゲットからの反射信号は高周波変調部112に入力さ
れる。高周波変調部112の出力は、相関検波部113
および114に入力される。相関検波部113および1
14では、短周期拡散符号発生部201からの拡散符号
を用いて距離分解能相当の位相毎に相関検波が行われ、
各位相に対する相関検波値が符号乗算部203に入力さ
れる。
【0035】符号乗算部203では、相関検波出力に符
号発生部200から入力される符号を乗算して、その出
力を平均パワー算出部115に出力する。平均パワー算
出部115では、各位相ごとに入力される相関検波値が
加算され、加算後のパワーが距離検出部116に入力さ
れる。距離検出部116では、パワーの最も大きい位相
を検出し、この位相に基づき距離を出力する。
【0036】次に、この車間距離計測システムの動作に
ついて説明する。
【0037】この車間距離計測システムの符号発生部2
00では、ランダムな2値データを生成する。短周期拡
散符号発生部201では、相関区間Kと同じ符号周期を
有するM系列符号を発生する。
【0038】符号発生部200で生成されるランダムデ
ータ(周期L′)をd(m)とする。mは平均パワー算
出部115で行う平均演算の第m番目のものを意味す
る。
【0039】拡散部202では、このデータd(m)を
短周期拡散符号で拡散して送信する。受信部では、相関
検波部113および114で、受信信号と短周期拡散符
号の相関検波を各位相毎に算出する。この場合、第m番
目の相関区間の第k番目の位相に対する相関検波値R
(k,m)(複素数)は、次式で表される。R(k,
m)=d(m)A(k,m)exp〔jθ(k,m)〕
+e(k,m)ここで、A(k,m)は相関検波後の振
幅、θ(k,m)は無線区間で生じた位相、e(k,
m)は干渉雑音である。
【0040】符号乗算部203では、各位相の相関検波
値に送信データd(m)を乗算してデータ乗算相関検波
値R′(k,m)を得る。R′(k,m)は以下で表さ
れる。
【0041】 R′(k,m) =d(m)R(k,m) =A(k,m)exp〔jθ(k,m)〕+d(m)・e(k,m) 平均パワー算出部115では、各位相のデータ乗算相関
検波値を加算回数Mの加算演算を次式に基づいて行う。
【0042】
【数2】
【0043】この第2実施例においては、相関検波部1
13,114で短周期拡散符号を用いているので、同一
の拡散符号を用いている他の車両からの送信信号が混入
した場合、相関検波値に他車両の送信波と相関がとれ、
このままでは誤検出を招く。
【0044】データd(m)は、この誤検出を抑制する
ためのものであり、短周期PN符号が他車と一致しても
平均演算部におけるデータ系列d(m)が一致しなけれ
ば、異なる拡散符号を用いた場合と同様に、平均化処理
により、干渉成分d(m)・e(k,m)が低減され、
Mを大きくすることで干渉を抑止することが可能とな
る。
【0045】また、d(m)が他車と一致する確率は、
データの周期L′としてM/L′となり、L′を大きく
設定することで誤検出確率を小さくすることが可能とな
る。
【0046】上記したように、第2実施例によれば、相
関検波区間と同一拡散符号を用い、データを生成して拡
散し、拡散符号に相関検波に加え送信データを用いた相
関演算を行うようにしたので、相関検波の演算量を増加
させることなく、耐干渉性、耐雑音性に優れた車間距離
計測が可能となる。また、相関検波区間で用いる拡散符
号が一定なので、マッチドフィルタ等の簡単な構成で相
関検波処理が実現可能となる。
【0047】次に、本発明の第3実施例について説明す
る。
【0048】図3は本発明の第3実施例を示す車間距離
計測システムのブロック図である。なお、第2実施例と
同じ部分については、同じ符号を付してそれらの説明は
省略する。
【0049】第3実施例は、第2実施例と平均演算の方
法が異なる。符号乗算部203からの入力のI成分およ
びQ成分は、複素パワー算出部301に入力される。複
素パワー算出部301の出力は平均複素パワー算出部3
02に出力される。平均複素パワー算出部302からの
出力は平均パワー算出部115に入力される。
【0050】次に、この車間距離計測システムの動作に
ついて説明する。
【0051】この車間距離計測システムの複素パワー算
出部301において、第m番目の相関区間の第k番目の
位相のデータ乗算相関検波値R(k,m)は、次式で表
される。 R(k,m)=d(m)A(k,m)exp〔jθ(k,m)〕+e(k,m) ここで、A(k,m)は相関検波後の振幅、θ(k,
m)は無線区間で生じた位相で、e(k,m)は干渉雑
音である。θ(k,m)はターゲットの反射波の位相で
ある場合、相対速度に応じたドップラー周波数に応じて
変化している。
【0052】平均演算を行う時間長は車両の距離変化に
比べ極短いので、その間のドップラー周波数は一定とみ
なせる。従って、θ(k,m)は一定の割合で変化する
ことになる。従って、時間的に隣接するデータ乗算相関
検波値のR(k,m)とR(k,m−1)とは、その位
相がターゲットからの反射信号に対応する場合にのみ一
定の位相だけ異なることになる。
【0053】そこで、R(k,m)とR(k,m−1)
の複素積を演算することを考える。複素パワー算出部3
01では複素パワーS(k,m)を次式に基づいて算出
する。
【0054】 S(k,m)=R(k,m)・R(k,m−1)* ここで、*は複素共役演算を意味する。上記複素パワー
S(k,m)はターゲットからの反射信号に対応する場
合にのみ一定であり、他の成分は、ランダムに変化する
複素信号となる。従って、平均化によりランダム成分は
相殺され、加算回数を増やすほど減少していく。平均複
素パワー算出部302では次式に基づいて第k番目の位
相の複素パワーp(k)を算出する。
【0055】
【数3】
【0056】パワー算出部115では、上記複素パワー
の絶対値を算出して位相kの受信パワーP(k)として
算出する。
【0057】P(k)=|p(k)| 第1実施例および第2実施例では、各位相の各相関区間
で得られたパワーを時間平均していたが、複素信号の状
態で加算することで、ターゲット反射波以外のランダム
成分のうち複素信号の向きが逆となる成分が相殺され、
大きな平均化効果が得られることになる。
【0058】上記したように、第3実施例によれば、平
均演算を複素パワー平均処理としたので、相関検波の演
算量を増加させることなく、耐干渉性、耐雑音性の抑制
効果をさらに高めることができる。
【0059】次に、本発明の第4実施例について説明す
る。
【0060】図4は本発明の第4実施例を示す車間距離
計測システムのブロック図である。なお、第3実施例と
同じ部分については、同じ符号を付してそれらの説明は
省略する。
【0061】第4実施例は、第3実施例の平均効果をさ
らに高めるものである。すなわち、符号乗算部203か
らの入力のI成分およびQ成分は、複素振幅算出部40
1に入力された後、平均複素振幅算出部402に入力さ
れ、さらに、平均パワー算出部115に入力され、各位
相の受信パワーが算出されて距離検出部116に出力さ
れる。
【0062】次に、この車間距離計測システムの動作に
ついて説明する。
【0063】この車間距離計測システムの平均演算にお
いて、第m番目の相関区間の第k番目の位相のデータ乗
算相関検波値R(k,m)は、次式で表される。 R(k,m)=d(m)A(k,m)exp〔jθ(k,m)〕+e(k,m) ここで、A(k,m)は相関検波後の振幅、θ(k,
m)は無線区間で生じた位相で、e(k,m)は干渉雑
音である。θ(k,m)はターゲットの反射波の位相で
ある場合、相対速度に応じたドップラー周波数に応じて
変化している。
【0064】平均演算を行う時間長は車両の距離変化に
比べ極短いので、その間ドップラー周波数は一定とみな
せる。つまり、θ(k,m)は一定の割合で変化するこ
とになる。従って、時間的に隣接するデータ乗算相関検
波値のR(k,m)とR(k,m−1)は、その位相が
ターゲットからの反射信号に対応する場合にのみ一定の
位相だけ異なることになる。
【0065】そこで、R(k,m−1)の位相を算出
し、その位相を用いてR(k,m)を補正すれば、R
(k,m)は一定の位相を有する複素信号になる。そこ
で、複素振幅算出部401では、まず、R(k,m−
1)の複素位相r(k,m)を次式に基づき算出する。
【0066】 r(k,m)=R(k,m)/|R(k,m)| ここで、|x|はxの絶対値を表す。この複素信号は振
幅1で、その位相はR(k,m−1)の位相に一致す
る。次に、R(k,m)とr(k,m−1)を用いて、
次式に基づき複素振幅s(k,m)を算出する。
【0067】 s(k,m)=R(k,m)・r(k,m−1)* ここで、*は複素共役演算を表す。平均複素振幅算出部
402では、次式に基づき第k番目の位相の平均複素振
幅p(k)を算出する。
【0068】
【数4】
【0069】平均パワー算出部115では、このp
(k)を用いて各位相の受信パワーP(k)を算出す
る。
【0070】P(k)=p(k)・p(k)* 上記したように第3実施例では、平均演算は複素パワー
に対して行ったが、本第4実施例では、平均演算される
のは複素振幅である点が異なる。複素信号の状態で加算
することで、ターゲット反射波以外のランダム成分のう
ち複素信号の向きが逆となる成分が相殺され、効果は第
3実施例と同じであるが、その効果がパワーではなく振
幅の時点で得られるため、パワーに換算すると平均化効
果がさらに2乗され、大きな干渉雑音抑制効果が得られ
ることになる。
【0071】このように、第4実施例によれば、平均演
算を複素振幅平均処理としたので、相関検波の演算量を
増加させることなく、耐干渉性、耐雑音性の抑制効果を
さらに高めることができる。
【0072】次に、本発明の第5実施例について説明す
る。
【0073】図5は本発明の第5実施例を示す車間距離
計測システムのブロック図である。なお、第4実施例と
同じ部分については、同じ符号を付してそれらの説明は
省略する。
【0074】第5実施例は、第4実施例にターゲットの
相対速度検出機能を付加したものである。すなわち、平
均複素振幅算出部402からは平均複素振幅が平均パワ
ー算出部115および位相差算出部501に入力され
る。位相差算出部501からはK個の位相差算出結果が
相対速度検出部502に入力され、相対速度検出部50
2において相対速度が算出される。
【0075】次に、この車間距離計測システムの動作に
ついて説明する。
【0076】この車間距離計測システムの平均演算にお
いて、第m番目の相関区間の第k番目の位相のデータ乗
算相関検波値R(k,m)は、次式で表される。 R(k,m)=d(m)A(k,m)exp〔jθ(k,m)〕+e(k,m) ここで、A(k,m)は相関検波後の振幅、θ(k,
m)は無線区間で生じた位相で、e(k,m)は干渉雑
音である。θ(k,m)がターゲットの反射波の位相で
ある場合、相対速度に応じたドップラー周波数に応じて
変化している。平均演算を行う時間長は車両の距離変化
に比べ極く短いので、その間ドップラー周波数は一定と
みなせる。従って、θ(k,m)は一定の割合で変化す
ることになる。位相差算出部501では、平均複素振幅
算出部402から出力される平均複素振幅p(k)を用
いて位相差Δθ(k)を次式に基づいて算出する。
【0077】Δθ(k)=tan-1(pq /pi ) ここで、Pi ,Pq はそれぞれ平均複素振幅p(k)の
I成分、Q成分を表す。
【0078】相対速度検出部502では、位相変化量Δ
θ(k)から相対速度v(k)を次式で算出する。
【0079】v(k)=(c/4πf)Δθ(k) ここで、cは光速、fは搬送波の周波数である。
【0080】上記したように、第5実施例によれば、複
素振幅平均処理の結果を用いて相対速度を算出するよう
にしたので、相対速度を計測する手段を新たに別途設け
る必要がなく、距離と速度の算出のための演算を統合す
ることができる。
【0081】なお、第3実施例及び第4実施例は第2実
施例をベースに説明したが、第1実施例にも適用可能で
ある。第5実施例では、第4実施例に相対速度検出機能
を付加する例として示したが、第3実施例の平均複素パ
ワー算出部の出力を位相差算出部に入力すれば、第3実
施例にも適用可能である。
【0082】なお、本発明は上記実施例に限定されるも
のではなく、本発明の趣旨に基づいて種々の変形が可能
であり、これらを本発明の範囲から排除するものではな
い。
【0083】
【発明の効果】以上、詳細に説明したように、本発明に
よれば、以下のような効果を奏することができる。
【0084】(1)相関検波区間よりも長い周期を持つ
拡散符号を送信符号として用い、また、相関検波出力を
加算平均するようにしたので、相関検波の演算量を増加
させることなく、耐干渉性、耐雑音性に優れた車間距離
計測が可能となる。
【0085】(2)相関検波区間と同一拡散符号を用
い、データを生成して拡散し、拡散符号に相関検波に加
え送信データを用いた相関演算を行うようにしたので、
相関検波の演算量を増加させることなく、耐干渉性、耐
雑音性に優れた車間距離計測が可能となる。また、相関
検波区間で用いる拡散符号が一定なので、マッチドフィ
ルタ等の簡単な構成で相関検波処理が実現可能となる。
【0086】(3)平均演算を複素パワー平均処理とし
たので、相関検波の演算量を増加させることなく、耐干
渉性、耐雑音性の抑制効果をさらに高めることができ
る。
【0087】(4)平均演算を複素振幅平均処理とした
ので、相関検波の演算量を増加させることなく、耐干渉
性、耐雑音性の抑制効果をさらに高めることができる。
【0088】(5)複素振幅平均処理の結果を用いて相
対速度を算出するようにしたので、相対速度を計測する
手段を新たに別途設ける必要がなく、距離と速度の算出
のための演算を統合することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施例を示す車間距離計測システ
ムのブロック図である。
【図2】本発明の第2実施例を示す車間距離計測システ
ムのブロック図である。
【図3】本発明の第3実施例を示す車間距離計測システ
ムのブロック図である。
【図4】本発明の第4実施例を示す車間距離計測システ
ムのブロック図である。
【図5】本発明の第5実施例を示す車間距離計測システ
ムのブロック図である。
【符号の説明】
101 長周期拡散符号発生部 102,112 高周波変調部 103 送信アンテナ 111 受信アンテナ 113,114 相関検波部 115 平均パワー算出部 116 距離検出部 200 符号発生部 201 短周期拡散符号発生部 202 拡散部 203 符号乗算部 301 複素パワー算出部 302 平均複素パワー算出部 401 複素振幅算出部 402 平均複素振幅算出部 501 位相差算出部 502 相対速度検出部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 徳田 清仁 東京都港区虎ノ門1丁目7番12号 沖電 気工業株式会社内 (56)参考文献 特開2001−28556(JP,A) 特開2000−286754(JP,A) 特開2000−49660(JP,A) 特開 平9−18458(JP,A) 特開 平7−58669(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G01S 7/00 - 7/64 G01S 13/00 - 13/95 H04B 1/69 - 1/713 H04J 13/00 - 13/06 H04L 7/00

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 スペクトル拡散を用いた車間距離計測方
    法において、 送信部においては、所定の符号周期を有する拡散符号系
    列を送信し、受信部においては、所定の相関検波区間長
    にわたって受信信号と該拡散符号の相関検波値を算出
    し、該算出した相関検波値を所定回数分だけ加算平
    、該算出した加算平均値に基づいて距離を算出し、該
    所定の符号周期を該相関検波区間長と該加算回数との積
    より大きな値とすることを特徴とする車間距離計測方
    法。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の車間距離計測方法におい
    て、前記相関検波値と一相関時間長前の前記相関検波値
    との複素乗算値を算出し、該複素乗算値を前記所定回数
    分だけ加算平均して複素加算平均値を算出し、該複素加
    算平均値を用いて距離を算出することを特徴とする車間
    距離計測方法。
  3. 【請求項3】 請求項1記載の車間距離計測方法におい
    て、前記相関検波値の位相を、一相関時間長前の相関検
    波値を用いて補正し、該位相補正を行った相関検波値を
    前記所定回数分だけ加算平均して複素加算平均値を算出
    し、該複素加算平均値を用いて距離を算出することを特
    徴とする車間距離計測方法。
  4. 【請求項4】 請求項又は記載の車間距離計測方法
    において、前記複素加算平均値の位相変化量を算出し、
    該算出した位相変化量に基づいて相対速度を算出するこ
    とを特徴とする車間距離計測方法。
JP20653899A 1999-07-21 1999-07-21 車間距離計測方法 Expired - Fee Related JP3399879B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20653899A JP3399879B2 (ja) 1999-07-21 1999-07-21 車間距離計測方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20653899A JP3399879B2 (ja) 1999-07-21 1999-07-21 車間距離計測方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001033542A JP2001033542A (ja) 2001-02-09
JP3399879B2 true JP3399879B2 (ja) 2003-04-21

Family

ID=16525040

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20653899A Expired - Fee Related JP3399879B2 (ja) 1999-07-21 1999-07-21 車間距離計測方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3399879B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4007744B2 (ja) * 2000-03-17 2007-11-14 沖電気工業株式会社 ピーク検出装置
JP4283170B2 (ja) * 2003-12-17 2009-06-24 株式会社デンソー 物体検出装置
JP4615904B2 (ja) * 2004-06-14 2011-01-19 富士通株式会社 レーダ装置
WO2006106774A1 (ja) * 2005-03-31 2006-10-12 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. スペクトル拡散型レーダ装置
GB2452736A (en) * 2007-09-12 2009-03-18 Mitsubishi Electric Inf Tech Determining time shift between signals

Also Published As

Publication number Publication date
JP2001033542A (ja) 2001-02-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6818541B2 (ja) レーダ装置および測位方法
CN110031805B (zh) 雷达装置
US9500741B2 (en) Radar apparatus
JP2990097B2 (ja) 連続波広帯域精密距離測定レーダ装置
JP4850826B2 (ja) スペクトル拡散型レーダ装置およびスペクトル拡散型探知方法
AU2002333123B2 (en) Spread spectrum radar with leak compensation at baseband
US7859450B2 (en) Detection and ranging appartus and detection and ranging method
US9470784B2 (en) Radar device
US9134405B2 (en) Radar apparatus
US11846696B2 (en) Reduced complexity FFT-based correlation for automotive radar
WO2012029242A1 (ja) レーダ装置
US7864105B2 (en) Distance measuring apparatus and distance measuring method
AU2002333123A1 (en) Spread spectrum radar with leak compensation at baseband
JP6092785B2 (ja) レーダ装置
JP2012225688A (ja) レーダ装置
JP2012181109A (ja) レーダ装置
JP3056579B2 (ja) 車載レーダ装置
JP3399879B2 (ja) 車間距離計測方法
JP4460698B2 (ja) 測距方法および装置
JP3453341B2 (ja) レーダ装置
JPH1194933A (ja) 測距装置
Peters et al. Improved Performance in PMCW Radar Systems Through Equalization Using Predistortion and Postprocessing
JPS6225276A (ja) 障害物検知装置
JP2920217B1 (ja) 障害物検出レーダの距離補正方法
JPH07146358A (ja) 移動体用レーダ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20030204

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090221

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090221

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100221

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110221

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110221

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120221

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees