JP3399711B2 - 地耐力増強工法および該工法に用いる装置 - Google Patents

地耐力増強工法および該工法に用いる装置

Info

Publication number
JP3399711B2
JP3399711B2 JP22598195A JP22598195A JP3399711B2 JP 3399711 B2 JP3399711 B2 JP 3399711B2 JP 22598195 A JP22598195 A JP 22598195A JP 22598195 A JP22598195 A JP 22598195A JP 3399711 B2 JP3399711 B2 JP 3399711B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
metal
fixed
synthetic resin
pipe
resin composite
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP22598195A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0953226A (ja
Inventor
秀介 伊東
Original Assignee
秀介 伊東
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 秀介 伊東 filed Critical 秀介 伊東
Priority to JP22598195A priority Critical patent/JP3399711B2/ja
Publication of JPH0953226A publication Critical patent/JPH0953226A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3399711B2 publication Critical patent/JP3399711B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Placing Or Removing Of Piles Or Sheet Piles, Or Accessories Thereof (AREA)
  • Investigation Of Foundation Soil And Reinforcement Of Foundation Soil By Compacting Or Drainage (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、既製の土木用排水
管を利用した地耐力増強工法および該工法に用いる装置
に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、地耐力増強工法としては、固化剤
を注入する工法およびパイルを打込む工法が知られてい
た。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、前記固
化剤を注入する工法は、土質により固化の確実性がない
場合が多いという問題点が有り、またパイルを打込む工
法は大きな建設機械の搬入が必要となると共に、騒音と
振動が大きいという問題点があった。
【0004】本発明は前記従来の問題点を解決すること
を目的とする地耐力増強工法および該工法に用いる装置
を提供しようとするものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、オーガー軸の
下端に掘削刃を備えたビットを固定すると共に、該オー
ガー軸の下方部に、半円状をした削孔羽根を先端に固設
した複数本の保持杆を一定間隔を置いて水平に突設して
形成したオーガーを施工地盤面上にセットして、オーガ
ー軸を回転させて該オーガー軸を土中に回転圧入させな
がら、前記各削孔羽根を回転させることにより環状のほ
ぐし部を施工地盤に形成し、所定深さまで前記環状のほ
ぐし部を形成した後、オーガーを施工地盤より引き抜く
第1工程と、前記第1工程の完了後、前記環状のほぐし
部に囲繞された現地土を地盤面より20〜50cm程度
の深さまで排土して凹状穴を設け、然る後合成樹脂管の
外周に断面山型に形成された補強鋼板を螺旋状に巻回固
定し、且つ該合成樹脂管と補強鋼板間の間隙部に合成樹
脂を充填し、更に前記合成樹脂管および補強鋼板の外周
面に合成樹脂被覆を施して形成された金属・樹脂複合管
の上方部に取外し自在に嵌合固定された回転用補助具
に、建柱車のブーム先端下面に垂設されたモーターの回
転軸の下面に固定された係合部材を係合して、該モータ
ーにより前記金属・樹脂複合管を環状のほぐし部に所定
深さまで回転圧入せしめると共に、前記金属・樹脂複合
管の上端面が前記凹状穴の中央部付近まで回転圧入せし
める第2工程と、前記所定深さまで圧入された金属・樹
脂複合管の上方部の凹状穴に前記金属・樹脂複合管の上
端面まで充填部材を充填し、然る後その上方に基礎を配
設する第3工程とより成る地耐力増強工法、または、オ
ーガー軸の下方部に、半円状をした削孔羽根を先端に固
設した複数本の保持杆を一定間隔を置いて水平に突設し
て形成したオーガーを施工地盤面上にセットして、オー
ガー軸を回転させて該オーガー軸を土中に回転圧入させ
ながら、前記各削孔羽根を回転させることにより環状の
ほぐし部を施工地盤に形成し、所定深さまで前記環状の
ほぐし部を形成した後、オーガーを施工地盤より引き抜
く第1工程と、前記第1工程の完了後、前記環状のほぐ
し部に囲繞された現地土を地盤面より20〜50cm程
度の深さまで排土して凹状穴を設け、然る後合成樹脂管
の外周に断面山型に形成された補強鋼板を螺旋状に巻回
固定し、且つ該合成樹脂管と補強鋼板間の間隙部に合成
樹脂を充填し、更に前記合成樹脂管および補強鋼板の外
周面に合成樹脂被覆を施して形成された金属・樹脂複合
管の上方部に取外し自在に嵌合固定された回転用補助具
に、建柱車のブーム先端下面に垂設されたモーターの回
転軸の下面に固定された係合部材を係合して、該モータ
ーにより前記金属・樹脂複合管を環状のほぐし部に所定
深さまで回転圧入せしめると共に、前記金属・樹脂複合
管の上端面が前記凹状穴の中央部付近まで回転圧入せし
める第2工程と、前記所定深さまで圧入された金属・樹
脂複合管の上方部の凹状穴に前記金属・樹脂複合管の上
端面まで充填部材を充填し、然る後その上方に基礎を配
設する第3工程とより成る地耐力増強工法、並びに、オ
ーガー軸の下端に掘削刃を備えたビットを固定すると共
に、該オーガー軸の下方部に、半円状をした削孔羽根を
先端に固設した複数本の保持杆を一定間隔を置いて水平
に突設して形成されたオーガーと、合成樹脂管の外周に
断面山型に形成された補強鋼板を螺旋状に巻回固定し、
且つ該合成樹脂管と補強鋼板間の間隙部に合成樹脂を充
填すると共に、前記合成樹脂管および補強鋼板の外周面
に合成樹脂被覆を施して形成された金属・樹脂複合管
と、前記金属・樹脂複合管の内周面に摺接して嵌挿され
る円柱状嵌挿部材の上面に、該金属・樹脂複合管の外周
面上部の螺旋状の補強鋼板に螺合する螺旋溝を内周面に
周設した断面逆凹状をなした被冠部材を一体に連設固定
すると共に、該被冠部材の上面外周縁部に複数個の係合
凹部を設けて形成された回転用補助具と、建柱車のブー
ムの先端下面に垂設されたモーターの回転軸の下面に、
前記回転用補助具の係合凹部に係合固定する複数本の係
合用突起を突設して形成された係合部材とより成る地耐
力増強工法に使用する装置、または、オーガー軸の下方
部に、半円状をした削孔羽根を先端に固設した複数本の
保持杆を一定間隔を置いて水平に突設して形成されたオ
ーガーと、合成樹脂管の外周に断面山型に形成された補
強鋼板を螺旋状に巻回固定し、且つ該合成樹脂管と補強
鋼板間の間隙部に合成樹脂を充填すると共に、前記合成
樹脂管および補強鋼板の外周面に合成樹脂被覆を施して
形成された金属・樹脂複合管と、前記金属・樹脂複合管
の内周面に摺接して嵌挿される円柱状嵌挿部材の上面
に、該金属・樹脂複合管の外周面上部の螺旋状の補強鋼
板に螺合する螺旋溝を内周面に周設した断面逆凹状をな
した被冠部材を一体に連設固定すると共に、該被冠部材
の上面外周縁部に複数個の係合凹部を設けて形成された
回転用補助具と、建柱車のブームの先端下面に垂設され
たモーターの回転軸の下面に、前記回転用補助具の係合
凹部に係合固定する複数本の係合用突起を突設して形成
された係合部材とより成る地耐力増強工法に使用する装
置、を採用することにより、上記問題点を解決した。
【0006】
【発明の実施の形態】本発明地耐力増強工法を図面に基
づいて詳細に説明する。本発明地耐力増強工法の第1工
程は、オーガーによって地耐力を増強すべき地盤を所定
深さまで環状に掘削してほぐす工程である。この第1工
程に使用するオーガー1は好ましくは図1に示すものを
使用することが推奨される。すなわち、図1に示すよう
にオーガー軸2の下端には土壌を掘削して推進する掘削
刃3を備えたビット4が固定されると共に、該オーガー
軸2の下方部外周に、環状に地盤を掘削してほぐすため
の半円状をした削孔羽根5を先端に固設した複数本(実
施例では2本)の保持杆6が一定間隔を置いて水平に突
設されてオーガー1が形成されている。
【0007】なお、施工地盤が極めて軟弱な場合は、前
記オーガー軸2が回転することによって圧入が可能であ
るため、図2に示すようにオーガー軸2の下端に掘削刃
3を備えたビット4を固定しなくてもよい。
【0008】前記構成より成るオーガー1の上端を建柱
車7のブーム8の先端下面に垂設されたモーターMに回
転自在に連結すると共に、該オーガー1を施工地盤面上
にセットしてオーガー軸2を回転させると、掘削刃3を
備えたビット4により施工地盤に削孔されてオーガー軸
2が土中に回転圧入されて行く。そして、前記オーガー
軸2が土中に回転圧入されるに従って削孔羽根5が回転
して行き、該削孔羽根5によって環状に地盤が削孔され
て、該地盤が環状にほぐされる(図9,図10)。この
削孔羽根5によるほぐし工程は予め設定された深さまで
施工されて環状のほぐし部9が形成され、その後オーガ
ー1を施工地盤より引き抜くことにより第1工程が完了
する。
【0009】前記第1工程が完了すると、前記環状のほ
ぐし部9に囲繞された現地土を地表面GLより後述する
基礎25および回転用補助具17の合計高さである20
〜50cm程度の深さまで排土して凹状穴10を設け、
然る後建柱車7のブーム8の先端下面に垂設されたモー
ターMにより、図11に示すように前記環状のほぐし部
9に金属と合成樹脂を複合して形成された金属・樹脂複
合管11を回転圧入する第2工程に入る。
【0010】前記金属・樹脂複合管11は、図4,図5
に示すように所定の径を有するポリエチレン,ポリ塩化
ビニール等の合成樹脂管12の外周に断面山型に形成さ
れた補強鋼板13を螺旋状に巻回固定すると共に、該合
成樹脂管12と補強鋼板13間の間隙部にポリエチレ
ン,ポリ塩化ビニール等の合成樹脂14を充填し、更に
前記合成樹脂管12および補強鋼板13の外周面にポリ
エチレン,ポリ塩化ビニール等の合成樹脂被覆15を施
して形成されている。
【0011】前記構成より成る金属・樹脂複合管11
は、その強度はヒューム管と同等以上であり、重量はヒ
ューム管の10分の1以下であり、更に合成樹脂を使用
しているため耐蝕性、耐薬品性および耐寒性に優れ、且
つ鋼板を内蔵しているため耐熱性にも優れている。
【0012】そして、前記モーターMの回転軸16の下
面には金属・樹脂複合管11の上端面に取外し自在なる
よう嵌合固定された回転用補助具17に係合する係合部
材18が固定されている。
【0013】前記金属・樹脂複合管11の上端面に取外
し自在なるよう嵌合固定される回転用補助具17および
該回転用補助具17に係合固定する係合部材18は、特
に限定する必要はないが、好ましくは図6,図7に示す
ものを用いることが推奨される。すなわち、金属・樹脂
複合管11の内周面に摺接して嵌挿される円柱状嵌挿部
材19の上面に、前記金属・樹脂複合管11の外周面上
部の螺旋状の補強鋼板13に螺合する螺旋溝20を内周
面に周設した断面逆凹状をなした被冠部材21を一体に
連設固定すると共に、該被冠部材21の上面外周縁部に
係合部材18に係合固定される複数個の係合凹部22を
設けて回転用補助具17が形成され、更に係合部材18
はその下面に前記回転用補助具17の係合凹部22に係
合固定する複数本の係合用突起23を突設して形成され
ている。
【0014】図8に示すように、金属・樹脂複合管11
の上面部に前記回転用補助具17を被冠固定すると共
に、該回転用補助具17の各係合凹部22に係合部材1
8の係合用突起23を係合してモーターMを作動させる
と、係合部材18が回転してこれと係合する回転用補助
具17も回転し、更に該回転用補助具17が被冠固定さ
れている金属・樹脂複合管11も共に回転する。そし
て、前記金属・樹脂複合管11の外周には螺旋状の補強
鋼板13が突設されているため、該補強鋼板13が環状
のほぐし部9への回転圧入の際のガイドとなり、該環状
のほぐし部9への圧入を容易にする。すなわち、環状の
ほぐし部9は前記第1工程のオーガー1の削孔羽根5に
よって軟らかくほぐされているため、金属・樹脂複合管
11を回転させることにより、該金属・樹脂複合管11
は前記ほぐされて現位置に滞留している現地土を押し分
けて圧入され、前記金属・樹脂複合管11の下方部が予
め設定された深さまで圧入されると共に、その上端面が
前記凹状穴10の中央部付近まで圧入されると、モータ
ーMの回転を止め、建柱車7のブーム8を引き上げて係
合部材18の回転用補助具17への係合状態を解除した
後、該回転用補助具17を金属・樹脂複合管11から取
外して第2工程を完了する。
【0015】前記第2工程が完了すると、図12に示す
ように前記回転用補助具17が嵌入されていた凹状穴1
0の下方部を除く、金属・樹脂複合管11の内外壁には
現地土が圧接された状態で該金属・樹脂複合管11が圧
入される。特に、金属・樹脂複合管11の外周には螺旋
状の補強鋼板13が突設され凹凸状に形成されているた
め、周囲土との摩擦抵抗が大きく、該金属・樹脂複合管
11が周囲土と強固に密着固定され、前記金属・樹脂複
合管11が動揺したり、上方へ上昇したり、あるいは下
方へ沈降することもない。
【0016】前記第2工程により金属・樹脂複合管11
の下方部が予め設定された深さまで圧入されると共に、
その上端面が前記凹状穴10の中央部付近まで圧入され
ると、図13に示すように第3工程として前記金属・樹
脂複合管11の上方部の凹状穴10に金属・樹脂複合管
11の上端面までめくら蓋またはモルタル等の充填部材
24を充填し、然る後その上方に基礎25を設けて第3
工程を完了するのである。
【0017】
【発明の効果】本発明は上述のようであるから、施工地
盤に予めオーガーの半円状をした削孔羽根より環状のほ
ぐし部を形成し、然る後既製の金属・樹脂複合管を建柱
車のブームに垂設されたモーターを介して回転圧入する
のみで、極めて簡単、且つ迅速に地耐力を増強した地盤
が得られる。然も、前記金属・樹脂複合管の回転圧入時
にはほとんど騒音が発生しない。また、金属・樹脂複合
管の外周に突設された螺旋状の補強鋼板が回転圧入時の
ガイドとなり、その回転圧入を容易とし、更にその回転
圧入後は周囲土との摩擦抵抗が大きく、強固に密着固定
される。更にまた、前記金属・樹脂複合管は既に市販さ
れているものを使用するため、これを新たに製造する必
要がなく、施工コストを安価にすることができるのであ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明工法に使用するオーガーを建柱車にセッ
トした状態を示す正面図である。
【図2】本発明工法に使用するオーガーの他の実施例を
示す要部の正面図である。
【図3】本発明工法に使用するオーガーの横断平面図で
ある。
【図4】本発明工法に使用する金属・樹脂複合管の斜視
図である。
【図5】本発明工法に使用する金属・樹脂複合管の一部
拡大縦断面図である。
【図6】本発明工法に使用する回転用補助具の正面図で
ある。
【図7】本発明工法に使用する係合部材の正面図であ
る。
【図8】本発明工法に使用する金属・樹脂複合管上に回
転用補助具を固定した状態を示す縦断面図である。
【図9】本発明工法による環状のほぐし部を形成する施
工状態を示す施工地盤の断面図である。
【図10】本発明工法による環状のほぐし部を形成する
施工状態を示す施工地盤の平面図である。
【図11】本発明工法による環状のほぐし部に金属・樹
脂複合管を回転圧入する状態を示す施工地盤の縦断正面
図である。
【図12】本発明工法による金属・樹脂複合管を回転圧
入した後の状態を示す施工地盤の縦断面図である。
【図13】本発明工法による地耐力増強後の状態を示す
施工地盤の縦断面図である。
【符号の説明】
1 オーガー、 2 オーガー軸、 3 掘削刃、 4
ビット、 5 削孔羽根、 6 保持杆、 7 建柱
車、 8 ブーム、 9 環状のほぐし部、 10 凹
状穴、 11 金属・樹脂複合管、 12 合成樹脂
管、13 補強鋼板、 14 合成樹脂、 15 合成
樹脂被覆、 16 回転軸、 17 回転用補助具、
18 係合部材、 19 円柱状嵌挿部材、 20螺旋
溝、 21 被冠部材、 22 係合凹部、 23 係
合用突起、 24充填部材、 25 基礎、 M モー
ター、 GL 地表面。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) E02D 3/08 E02D 7/20 E02D 7/22 E02D 5/48 E02D 5/56

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】オーガー軸の下端に掘削刃を備えたビット
    を固定すると共に、該オーガー軸の下方部に、半円状を
    した削孔羽根を先端に固設した複数本の保持杆を一定間
    隔を置いて水平に突設して形成したオーガーを施工地盤
    面上にセットして、オーガー軸を回転させて該オーガー
    軸を土中に回転圧入させながら、前記各削孔羽根を回転
    させることにより環状のほぐし部を施工地盤に形成し、
    所定深さまで前記環状のほぐし部を形成した後、オーガ
    ーを施工地盤より引き抜く第1工程と、 前記第1工程の完了後、前記環状のほぐし部に囲繞され
    た現地土を地盤面より20〜50cm程度の深さまで排
    土して凹状穴を設け、然る後合成樹脂管の外周に断面山
    型に形成された補強鋼板を螺旋状に巻回固定し、且つ該
    合成樹脂管と補強鋼板間の間隙部に合成樹脂を充填し、
    更に前記合成樹脂管および補強鋼板の外周面に合成樹脂
    被覆を施して形成された金属・樹脂複合管の上方部に取
    外し自在に嵌合固定された回転用補助具に、建柱車のブ
    ーム先端下面に垂設されたモーターの回転軸の下面に固
    定された係合部材を係合して、該モーターにより前記金
    属・樹脂複合管を環状のほぐし部に所定深さまで回転圧
    入せしめると共に、前記金属・樹脂複合管の上端面が前
    記凹状穴の中央部付近まで回転圧入せしめる第2工程
    と、 前記所定深さまで圧入された金属・樹脂複合管の上方部
    の凹状穴に前記金属・樹脂複合管の上端面まで充填部材
    を充填し、然る後その上方に基礎を配設する第3工程と
    より成ることを特徴とする地耐力増強工法。
  2. 【請求項2】オーガー軸の下方部に、半円状をした削孔
    羽根を先端に固設した複数本の保持杆を一定間隔を置い
    て水平に突設して形成したオーガーを施工地盤面上にセ
    ットして、オーガー軸を回転させて該オーガー軸を土中
    に回転圧入させながら、前記各削孔羽根を回転させるこ
    とにより環状のほぐし部を施工地盤に形成し、所定深さ
    まで前記環状のほぐし部を形成した後、オーガーを施工
    地盤より引き抜く第1工程と、 前記第1工程の完了後、前記環状のほぐし部に囲繞され
    た現地土を地盤面より20〜50cm程度の深さまで排
    土して凹状穴を設け、然る後合成樹脂管の外周に断面山
    型に形成された補強鋼板を螺旋状に巻回固定し、且つ該
    合成樹脂管と補強鋼板間の間隙部に合成樹脂を充填し、
    更に前記合成樹脂管および補強鋼板の外周面に合成樹脂
    被覆を施して形成された金属・樹脂複合管の上方部に取
    外し自在に嵌合固定された回転用補助具に、建柱車のブ
    ーム先端下面に垂設されたモーターの回転軸の下面に固
    定された係合部材を係合して、該モーターにより前記金
    属・樹脂複合管を環状のほぐし部に所定深さまで回転圧
    入せしめると共に、前記金属・樹脂複合管の上端面が前
    記凹状穴の中央部付近まで回転圧入せしめる第2工程
    と、 前記所定深さまで圧入された金属・樹脂複合管の上方部
    の凹状穴に前記金属・樹脂複合管の上端面まで充填部材
    を充填し、然る後その上方に基礎を配設する第3工程と
    より成ることを特徴とする地耐力増強工法。
  3. 【請求項3】オーガー軸の下端に掘削刃を備えたビット
    を固定すると共に、該オーガー軸の下方部に、半円状を
    した削孔羽根を先端に固設した複数本の保持杆を一定間
    隔を置いて水平に突設して形成されたオーガーと、 合成樹脂管の外周に断面山型に形成された補強鋼板を螺
    旋状に巻回固定し、且つ該合成樹脂管と補強鋼板間の間
    隙部に合成樹脂を充填すると共に、前記合成樹脂管およ
    び補強鋼板の外周面に合成樹脂被覆を施して形成された
    金属・樹脂複合管と、 前記金属・樹脂複合管の内周面に摺接して嵌挿される円
    柱状嵌挿部材の上面に、該金属・樹脂複合管の外周面上
    部の螺旋状の補強鋼板に螺合する螺旋溝を内周面に周設
    した断面逆凹状をなした被冠部材を一体に連設固定する
    と共に、該被冠部材の上面外周縁部に複数個の係合凹部
    を設けて形成された回転用補助具と、 建柱車のブームの先端下面に垂設されたモーターの回転
    軸の下面に、前記回転用補助具の係合凹部に係合固定す
    る複数本の係合用突起を突設して形成された係合部材と
    より成ることを特徴とする地耐力増強工法に使用する装
    置。
  4. 【請求項4】オーガー軸の下方部に、半円状をした削孔
    羽根を先端に固設した複数本の保持杆を一定間隔を置い
    て水平に突設して形成されたオーガーと、 合成樹脂管の外周に断面山型に形成された補強鋼板を螺
    旋状に巻回固定し、且つ該合成樹脂管と補強鋼板間の間
    隙部に合成樹脂を充填すると共に、前記合成樹脂管およ
    び補強鋼板の外周面に合成樹脂被覆を施して形成された
    金属・樹脂複合管と、 前記金属・樹脂複合管の内周面に摺接して嵌挿される円
    柱状嵌挿部材の上面に、該金属・樹脂複合管の外周面上
    部の螺旋状の補強鋼板に螺合する螺旋溝を内周面に周設
    した断面逆凹状をなした被冠部材を一体に連設固定する
    と共に、該被冠部材の上面外周縁部に複数個の係合凹部
    を設けて形成された回転用補助具と、 建柱車のブームの先端下面に垂設されたモーターの回転
    軸の下面に、前記回転用補助具の係合凹部に係合固定す
    る複数本の係合用突起を突設して形成された係合部材と
    より成ることを特徴とする地耐力増強工法に使用する装
    置。
JP22598195A 1995-08-11 1995-08-11 地耐力増強工法および該工法に用いる装置 Expired - Fee Related JP3399711B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22598195A JP3399711B2 (ja) 1995-08-11 1995-08-11 地耐力増強工法および該工法に用いる装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22598195A JP3399711B2 (ja) 1995-08-11 1995-08-11 地耐力増強工法および該工法に用いる装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0953226A JPH0953226A (ja) 1997-02-25
JP3399711B2 true JP3399711B2 (ja) 2003-04-21

Family

ID=16837927

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22598195A Expired - Fee Related JP3399711B2 (ja) 1995-08-11 1995-08-11 地耐力増強工法および該工法に用いる装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3399711B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0953226A (ja) 1997-02-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002155530A (ja) 既製杭の埋設方法及び先端金具
JP3399711B2 (ja) 地耐力増強工法および該工法に用いる装置
JP3533981B2 (ja) ねじ込み杭の施工方法
JP2731806B2 (ja) ソイルセメント合成杭造成方法
JPH11200363A (ja) 場所打ち杭及びその施工方法並びにこれに使用する翼付き鋼管部材
JPS5827366B2 (ja) 頭部補強杭造成用装置
JPH0194112A (ja) 鋼管杭の施工法
JP2007247189A (ja) 改良体の形成方法及び同方法に使用するスクリュー軸
JP3514183B2 (ja) 埋込み杭およびその施工方法
GB2132667A (en) Method of installing precast concrete piles
JP3673171B2 (ja) コンクリート杭の沈設方法
JPH0354177Y2 (ja)
JP4523716B2 (ja) 基礎杭の施工方法
JPS6046210B2 (ja) 水平力強化杭工法及びその装置
JP2681457B2 (ja) 基礎地盤の改良工法とその装置
JP2000297430A (ja) 鋼管パイプ型枠抜き取り現場打コンクリート杭
JP4200237B2 (ja) 基礎杭の構築方法
JP2002167759A (ja) 基礎杭の施工方法
JPS6227541Y2 (ja)
JPH0627405B2 (ja) 既製杭埋設工法
JPH0629510B2 (ja) コンクリ−ト杭基礎工法及びこれに用いる装置
JPH0240152Y2 (ja)
JPS6039811B2 (ja) 杭の無音無振動埋設工法とその装置
JP3515991B2 (ja) ソイル柱施工装置
JPS5923108Y2 (ja) 杭の無騒音、無振動埋設装置

Legal Events

Date Code Title Description
S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090221

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100221

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110221

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120221

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130221

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140221

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees