JP3399225B2 - 導電体へのペースト転写方法 - Google Patents

導電体へのペースト転写方法

Info

Publication number
JP3399225B2
JP3399225B2 JP10507296A JP10507296A JP3399225B2 JP 3399225 B2 JP3399225 B2 JP 3399225B2 JP 10507296 A JP10507296 A JP 10507296A JP 10507296 A JP10507296 A JP 10507296A JP 3399225 B2 JP3399225 B2 JP 3399225B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paste
conductor
transfer
bumps
transfer method
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP10507296A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09290334A (ja
Inventor
秀喜 永福
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP10507296A priority Critical patent/JP3399225B2/ja
Publication of JPH09290334A publication Critical patent/JPH09290334A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3399225B2 publication Critical patent/JP3399225B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/74Apparatus for manufacturing arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and for methods related thereto
    • H01L2224/75Apparatus for connecting with bump connectors or layer connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/81Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a bump connector
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/10Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which conductive material is applied to the insulating support in such a manner as to form the desired conductive pattern
    • H05K3/20Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which conductive material is applied to the insulating support in such a manner as to form the desired conductive pattern by affixing prefabricated conductor pattern
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/32Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits
    • H05K3/321Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by conductive adhesives
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/32Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits
    • H05K3/34Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by soldering
    • H05K3/341Surface mounted components
    • H05K3/3431Leadless components
    • H05K3/3436Leadless components having an array of bottom contacts, e.g. pad grid array or ball grid array components
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/32Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits
    • H05K3/34Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by soldering
    • H05K3/3489Composition of fluxes; Methods of application thereof; Other methods of activating the contact surfaces

Landscapes

  • Manufacturing Of Printed Wiring (AREA)
  • Electric Connection Of Electric Components To Printed Circuits (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、バンプなどの導電
体にフラックスなどのペーストを転写する導電体へのペ
ースト転写方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】回路モジュールを製造する分野では、フ
リップチップの下面に形成されたバンプなどの導電体
に、フラックスや導電性接着剤などのペーストを転写す
るプロセスが行われる。
【0003】図4(a),(b)は、従来の導電体への
ペースト転写方法の工程説明図である。図4において、
1はペースト2をためた水平な容器、3,4はペースト
2をかき寄せて容器1中のペースト2が均一な液厚にな
るように調整するスキージである。スキージ3,4は、
図4(a)の左右方向に水平移動する移動ブロック5に
昇降自在に支持されており、6,7はスキージ3,4を
それぞれ昇降させるシリンダである。
【0004】また、8は下部に半導体チップ10の上面
を吸着する吸着ツール9を備えた移載ヘッドであり、移
載ヘッド8は図示しない移動手段によってXYZ方向に
移動するようになっている。
【0005】そして、図4(a)の例では、移載ヘッド
8を移動させることにより、半導体チップ10の下面に
突設されたバンプ11,12をペースト2に付着させ、
バンプ11,12にペースト2を転写するようになって
いる。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、ペース
ト2にはゴミ13やボイド14(この部分にはペースト
2がない)が存在していることがあり、従来の導電体へ
のペースト転写方法では、ゴミ13やボイド14のため
に、バンプの一部(図4(b)ではバンプ11)にペー
スト2が転写されないことがあった。
【0007】そこで本発明は、導電体に確実にペースト
を転写できる導電体へのペースト転写方法を提供するこ
とを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明の導電体へのペー
スト転写方法は、導電体をペーストに対して場所をずら
して相対的に移動させ複数回導電体にペーストを付着さ
せる。
【0009】
【発明の実施の形態】請求項1に記載の導電体へのペー
スト転写方法では、導電体をペーストに対して場所をず
らして相対的に移動させ複数回導電体にペーストを付着
させるので、一回目の付着動作時に運悪く導電体が接触
する箇所にゴミやボイドなどが存在していても、複数回
の付着動作を行うことでリカバリーすることができる。
【0010】次に図面を参照しながら、本発明の実施の
形態について説明する。なお図中、従来の導電体へのペ
ースト転写方法を示す図4と同様の構成要素について
は、同一符号を付すことにより構成の説明を省略する。
【0011】本形態では、転写を行う直前にスキージ3
を下降させ、図1の矢印N3で示すように、ペースト2
のかき寄せ動作を行う。これにより、ペースト2中に含
まれるボイド14は消失するし、ゴミ13はスキージ3
と共に転写に関係しない隅の方へ移動する。
【0012】また、従来の導電体へのペースト転写方法
で行っていた半導体チップ10の下降動作を場所をずら
して2回行う。即ち、まず矢印N1で示すように、バン
プ11,12を真下に下降させてバンプ11,12への
ペースト2の転写を試みる。ここで、上述したように、
ゴミ13、ボイド14は取除かれているから、通常ほと
んどの場合、バンプ11,12にはペースト2が転写さ
れる。
【0013】次に、矢印N2で示すように、バンプ1
1,12を上昇させてペースト2から外し、さらに横方
向へ移動して、バンプ11,12を下降させ、2回目の
転写を試みる。ここで、仮に1回目の転写に失敗したと
しても、2回目の転写でリカバリーすることができる。
【0014】その結果、図2に示すように、確実にペー
スト2の転写を行える。また、図1の矢印N2で示すよ
うに、バンプ11,12の位置を変更しなくとも、図3
に示すように、バンプ11,12をペースト2に接触さ
せた状態で、バンプ11,12をペースト2に対して相
対的に振動させてもよい。このとき、万一バンプ11,
12の付近にゴミ13やボイド14が存在していたとし
ても、バンプ11,12の振動によって、ゴミ13やボ
イド14はバンプ11,12から外れてしまい問題なく
転写を行うことができる。
【0015】ここで、特許請求の範囲において、複数個
の導電体が「水平面内に配置」されている旨記述してい
るが、その意味するところは、本実施の形態において述
べているように、複数個のバンプ11,12が半導体チ
ップ10の下面に形成され、この半導体チップ10が水
平に保持されてバンプ11,12が水平面内に位置して
いる状態だけでなく、複数個の導電性ボール(図示せ
ず)の上部を保持できるヘッド(図示せず)が導電性ボ
ールを水平面内に保持している状態も含むものである。
【0016】
【発明の効果】本発明の導電体へのペースト転写方法
は、導電体をペーストに対して場所をずらして相対的に
移動させ複数回導電体にペーストを付着させるので、リ
カバリー動作を行うことで、導電体に確実にペーストを
転写できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施の形態における導電体へのペー
スト転写方法の工程説明図
【図2】本発明の一実施の形態における導電体へのペー
スト転写方法の工程説明図
【図3】本発明の一実施の形態における導電体へのペー
スト転写方法の工程説明図
【図4】(a)従来の導電体へのペースト転写方法の工
程説明図 (b)従来の導電体へのペースト転写方法の工程説明図
【符号の説明】
1 容器 2 ペースト 3 スキージ 8 移載ヘッド 9 吸着ツール 10 半導体チップ 11 バンプ 12 バンプ 13 ゴミ 14 ボイド
フロントページの続き (56)参考文献 特開 平5−243109(JP,A) 特開 平5−235103(JP,A) 特開 平8−224663(JP,A) 特開 平5−21438(JP,A) 特開 平8−330309(JP,A) 特開 平9−266228(JP,A) 特開 平6−204399(JP,A) 特開 昭53−32669(JP,A) 特開 昭55−11361(JP,A) 特開 平8−148615(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H01L 21/60 H05K 3/34 503

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】水平面内に配置された複数個の導電体に一
    括してペーストを転写する導電体へのペースト転写方法
    であって、前記導電体を前記ペーストに対して場所をず
    らして相対的に移動させ複数回前記導電体に前記ペース
    トを付着させることを特徴とする導電体へのペースト転
    写方法。
  2. 【請求項2】前記導電体は、半導体チップの下面に形成
    されたバンプであることを特徴とする請求項1に記載の
    導電体へのペースト転写方法。
JP10507296A 1996-04-25 1996-04-25 導電体へのペースト転写方法 Expired - Fee Related JP3399225B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10507296A JP3399225B2 (ja) 1996-04-25 1996-04-25 導電体へのペースト転写方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10507296A JP3399225B2 (ja) 1996-04-25 1996-04-25 導電体へのペースト転写方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09290334A JPH09290334A (ja) 1997-11-11
JP3399225B2 true JP3399225B2 (ja) 2003-04-21

Family

ID=14397749

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10507296A Expired - Fee Related JP3399225B2 (ja) 1996-04-25 1996-04-25 導電体へのペースト転写方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3399225B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4337762B2 (ja) 2005-03-30 2009-09-30 ブラザー工業株式会社 接着剤塗布方法及び基板接合構造の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH09290334A (ja) 1997-11-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11742315B2 (en) Die processing
US8962388B2 (en) Method and apparatus for supporting a computer chip on a printed circuit board assembly
JP4339309B2 (ja) 半導体装置
KR101053091B1 (ko) 실장기판의 제조방법
US6220499B1 (en) Method for assembling a chip carrier to a semiconductor device
JP3399225B2 (ja) 導電体へのペースト転写方法
JP5410584B1 (ja) 半田ボール実装装置及び半田ボール実装方法
JPH11111771A (ja) 配線基板の接続方法、キャリア基板および配線基板
JP3747054B2 (ja) ボンディング装置及びボンディング方法
JP3872995B2 (ja) ベアチップ実装方法
JP2003124253A (ja) ベアチップ実装方法および実装システム
JP3964515B2 (ja) 半導体装置の切断分離方法
JPH0740675A (ja) 印刷マスク
JP2000269239A (ja) Icチップ搬送システム、icチップ実装システム、icチップ搬送方法およびicチップ実装方法
KR100221651B1 (ko) 스크린 프린트 장치의 웨이퍼 고정용 지그
KR100709129B1 (ko) 플립 칩 패키지 제조 방법
JP4992760B2 (ja) 半導体装置の実装方法
JP2751897B2 (ja) ボールグリッドアレイ実装構造及び実装方法
JP2001085558A (ja) 半導体装置およびその実装方法
KR19980014584A (ko) 스크린 프린트 장치의 인쇄회로기판 고정용 지그
JP2000332164A (ja) 半導体チップの実装構造
TW434757B (en) Method for forming a ball grid array connection
JP5024249B2 (ja) 半導体装置の製造方法
TWI248147B (en) Method for cleaning residual flux on surface of element and bumping process using the same
JP2000260799A (ja) 導電性ボールの搭載装置および搭載方法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080221

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090221

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100221

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100221

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110221

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120221

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130221

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130221

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140221

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees