JP3397742B2 - 回収システム、及び回収方法 - Google Patents

回収システム、及び回収方法

Info

Publication number
JP3397742B2
JP3397742B2 JP2000069250A JP2000069250A JP3397742B2 JP 3397742 B2 JP3397742 B2 JP 3397742B2 JP 2000069250 A JP2000069250 A JP 2000069250A JP 2000069250 A JP2000069250 A JP 2000069250A JP 3397742 B2 JP3397742 B2 JP 3397742B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
central processing
processing unit
terminal device
information
amount
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2000069250A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001256572A (ja
Inventor
康夫 正田
晋一 杉山
孝之 舟橋
Original Assignee
株式会社ユーエフジェイ銀行
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社ユーエフジェイ銀行 filed Critical 株式会社ユーエフジェイ銀行
Priority to JP2000069250A priority Critical patent/JP3397742B2/ja
Publication of JP2001256572A publication Critical patent/JP2001256572A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3397742B2 publication Critical patent/JP3397742B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Financial Or Insurance-Related Operations Such As Payment And Settlement (AREA)
  • Cash Registers Or Receiving Machines (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、例えば、売上金の
集金と言ったようなお金の回収システム、及び回収方法
に関する。
【0002】
【発明が解決しようとする課題】例えば、いわゆる売上
金を回収する為に、各支店の職員(いわゆる、フランチ
ャイズの店員)が売上金を銀行に持って行き、フランチ
ャイズの本社の口座に送金することが行われていた。
【0003】しかし、毎日売上金を回収する場合には、
フランチャイズの店員が毎日銀行に行くという手間が掛
かっていた。また、硬貨を回収できる機構を持つ端末装
置は高価で、かつ故障が多かった。
【0004】そこで、これに代わるシステムが待たれて
いた。
【0005】従って、本発明が解決しようとする課題
は、手間やコストが掛からない新しい回収システムを提
供することである。
【0006】
【課題を解決する為の手段】前記の課題は、有価物を回
収する回収システムであって、コンビニエンスストアに
設置される端末装置と、通信回線を介して前記コンビニ
エンスストアに設置される端末装置が接続される中央処
理装置とを具備し、前記コンビニエンスストアに設置さ
れる端末装置は、前記通信回線に接続される通信手段
と、有価物の額に関する情報を入力することができる入
力手段と、有価物を収納し、この収納した有価物の額に
関する情報を検出することができる収納手段と、前記コ
ンビニエンスストアに設置される端末装置の入力手段で
入力された情報、及び前記コンビニエンスストアに設置
される端末装置の収納手段で検出した情報を前記中央処
理装置に向けて前記コンビニエンスストアに設置される
端末装置の通信手段に送信させることができる制御手段
とを有し、前記中央処理装置は、前記通信回線に接続さ
れる通信手段と、顧客に貸し付けている貸付額が記憶さ
れている記憶手段と、前記コンビニエンスストアに設置
される端末装置が送信した情報を前記中央処理装置の通
信手段に受信させ、この受信した情報に基づいて、前記
記憶手段に記憶された顧客に貸し付けている貸付額を更
新することができる制御手段とを有し、前記中央処理装
置の制御手段は、前記中央処理装置の記憶手段から前記
顧客に貸し付けている貸付額を読出し、この読出した金
額に前記コンビニエンスストアに設置される端末装置の
入力手段で入力した有価物の額を加算、前記コンビニエ
ンスストアに設置される端末装置の収納手段で検出した
額を減算し、この結果情報を前記中央処理装置の記憶手
段に記憶させて更新することができる手段を有すること
を特徴とする回収システムによって解決される。また、
前記の課題は、有価物を回収する回収システムであっ
て、コンビニエンスストアに設置される端末装置と、通
信回線を介して前記コンビニエンスストアに設置される
端末装置が接続される中央処理装置とを具備し、前記コ
ンビニエンスストアに設置される端末装置は、前記通信
回線に接続される通信手段と、有価物の額に関する情報
を入力することができる入力手段と、有 価物を収納し、
この収納した有価物の額に関する情報を検出することが
できる収納手段と、前記コンビニエンスストアに設置さ
れる端末装置の入力手段で入力された情報、及び前記コ
ンビニエンスストアに設置される端末装置の収納手段で
検出した情報を前記中央処理装置に向けて前記コンビニ
エンスストアに設置される端末装置の通信手段に送信さ
せることができる制御手段とを有し、前記中央処理装置
は、前記通信回線に接続される通信手段と、前記コンビ
ニエンスストアに設置される端末装置が送信した情報を
前記中央処理装置の通信手段に受信させ、この受信した
情報に基づいて、顧客に貸し付けている貸付額を更新す
ることができる制御手段とを有し、前記コンビニエンス
ストアに設置される端末装置の制御手段は、前記コンビ
ニエンスストアに設置される端末装置の入力手段に顧客
の識別情報が入力されると、この入力された情報を前記
中央処理装置に向けて前記コンビニエンスストアに設置
される端末装置の通信手段に送信させる手段を有し、前
記中央処理装置は、前記顧客の識別情報と、前記顧客に
貸し付けている貸付額とが関連付けられて記憶されてい
る記憶手段を有し、前記中央処理装置の制御手段は、前
記コンビニエンスストアに設置される端末装置から送信
された前記顧客の識別情報を前記中央処理装置の通信手
段に受信させる手段と、前記コンビニエンスストアに設
置される端末装置から受信した前記顧客の識別情報に関
連付けられた前記顧客に貸し付けている貸付額を前記中
央処理装置の記憶手段から読出し、この読出した金額に
前記コンビニエンスストアに設置される端末装置の入力
手段で入力した有価物の額を加算、前記コンビニエンス
ストアに設置される端末装置の収納手段で検出した額を
減算し、この結果情報を前記顧客の識別情報に関連付け
て前記中央処理装置の記憶手段に記憶させて更新するこ
とができる手段とを有することを特徴とする回収システ
ムによって解決される。また、前記の課題は、有価物を
回収する回収システムであって、コンビニエンスストア
に設置される端末装置と、通信回線を介して前記コンビ
ニエンスストアに設置される端末装置が接続される中央
処理装置とを具備し、前記コンビニエンスストアに設置
される端末装置は、前記通信回線に接続され る通信手段
と、有価物の額に関する情報を入力することができる入
力手段と、有価物を収納し、この収納した有価物の額に
関する情報を検出することができる収納手段と、前記コ
ンビニエンスストアに設置される端末装置の入力手段で
入力された情報、及び前記コンビニエンスストアに設置
される端末装置の収納手段で検出した情報を前記中央処
理装置に向けて前記コンビニエンスストアに設置される
端末装置の通信手段に送信させることができる制御手段
とを有し、前記中央処理装置は、前記通信回線に接続さ
れる通信手段と、前記コンビニエンスストアに設置され
る端末装置が送信した情報を前記中央処理装置の通信手
段に受信させ、この受信した情報に基づいて、顧客に貸
し付けている貸付額を更新することができる制御手段と
を有し、前記中央処理装置の制御手段は、前記コンビニ
エンスストアに設置される端末装置の入力手段で入力し
た有価物の額、及び前記コンビニエンスストアに設置さ
れる端末装置の収納手段で検出した額に基づいて、前記
顧客に提供する金額を演算し、この演算した結果の額を
前記顧客に金額を提供する提供先名義の口座から前記顧
客名義の口座に移動を指示する手段を有することを特徴
とする回収システムによって解決される。
【0007】この構成により、手間(コスト)や時間を
掛けずに売上金を回収できる。
【0008】特に、前記収納手段は、紙幣を収納し、こ
の収納した紙幣の額に関する情報を検出することができ
る手段であることを特徴とする。
【0009】或いは、前記収納手段は、一万円紙幣を収
納し、この収納した紙幣の額に関する情報を検出するこ
とができる手段であることを特徴とする。
【0010】この手段により、コンビニエンスストアに
設置される端末装置の故障を軽減できる。
【0011】
【0012】
【0013】
【0014】
【0015】又、前記回収システムは、通信回線を介し
て前記中央処理装置に接続される銀行の営業店に設置さ
れる端末装置を有し、前記銀行の営業店に設置される端
末装置は、前記通信回線に接続される通信手段と、硬貨
を収納し、この収納した硬貨の額を検出することができ
る収納手段と、前記銀行の営業店に設置される端末装置
の収納手段で検出した情報を前記中央処理装置に向けて
前記銀行の営業店に設置される端末装置の通信手段に送
信させることができる制御手段とを有し、前記中央処理
装置の制御手段は、前記銀行の営業店に設置される端末
装置が送信した情報を前記中央処理装置の通信手段に受
信させ、この受信した情報に基づいて、前記顧客に貸し
付けている貸付額を更新することができる手段を有する
ことを特徴とする。
【0016】すなわち、コンビニエンスストアに設置さ
れる端末装置銀行の営業店に設置される端末装置より
多く設置することで極めて簡単かつ低廉なコストでシス
テムの構築ができる。
【0017】又、前記中央処理装置の制御手段は、前記
中央処理装置の記憶手段から前記顧客に貸し付けている
貸付額を読出し、この読出した金額に前記銀行の営業店
に設置される端末装置の収納手段で検出した額を減算
し、この減算した情報を前記中央処理装置の記憶手段に
記憶させて更新することができる手段を有することを特
徴とする。
【0018】又、前記銀行の営業店に設置される端末装
は、前記顧客の識別情報を入力することができる入力
手段を有し、前記銀行の営業店に設置される端末装置
制御手段は、前記銀行の営業店に設置される端末装置
入力手段に前記顧客の識別情報が入力されると、この入
力された情報を前記中央処理装置に向けて前記銀行の営
業店に設置される端末装置の通信手段に送信させる手段
を有し、前記中央処理装置の制御手段は、前記銀行の営
業店に設置される端末装置から送信された前記顧客の識
別情報を前記中央処理装置の通信手段に受信させる手段
と、前記銀行の営業店に設置される端末装置から受信し
た前記顧客の識別情報に関連付けられた前記顧客に貸し
付けている貸付額を前記中央処理装置の記憶手段から読
出し、この読出した金額から前記銀行の営業店に設置さ
れる端末装置の収納手段で検出した額を減算し、この減
算した情報を前記顧客の識別情報に関連付けて前記中央
処理装置の記憶手段に記憶させて更新することができる
手段とを有することを特徴とする。
【0019】又、前記中央処理装置の制御手段は、前記
銀行の営業店に設置される端末装置の収納手段で検出し
た額を前記顧客に金額を提供する提供先名義の口座に移
動を指示する手段を有することを特徴とする。
【0020】又、前記中央処理装置の制御手段は、所定
の期日毎に、前記中央処理装置の記憶手段から前記顧客
に貸し付けている貸付額を読出し、この読出した情報に
基づいて、顧客名義の口座から前記顧客に金額を提供す
る提供先名義の口座に移動を指示する手段を有すること
を特徴とする。
【0021】又、前記コンビニエンスストアに設置され
る端末装置は、顧客に金額を提供する提供先が発行し、
顧客が所有するカードから顧客の識別情報を読み取る読
取手段を有すること特徴とする。
【0022】又、前記の課題は、制御手段、通信手段、
入力手段及び収納手段を具備するコンビニエンスストア
に設置される端末装置と、記憶手段、制御手段及び通信
手段を具備し通信回線を介して前記コンビニエンススト
アに設置される端末装置が接続される中央処理装置とを
用いて、有価物を回収する方法であって、前記コンビニ
エンスストアに設置される端末装置が有価物の額に関す
る情報を入力するステップ141と、前記コンビニエン
スストアに設置される端末装置が前記コンビニエンスス
トアに設置される端末装置の収納手段に投入された有価
物の額に関する情報を検出するステップ142と、前記
コンビニエンスストアに設置される端末装置の制御手段
が、前記ステップ141で入力した情報、及び前記ステ
ップ142で検出した情報を前記中央処理装置に向けて
前記コンビニエンスストアに設置される端末装置の通信
手段に送信させるステップ143と、前記中央処理装置
の制御手段が、前記ステップ143で送信された情報を
前記中央処理装置の通信手段に受信させるステップ14
4と、前記中央処理装置の制御手段が、前記ステップ1
44で受信した情報に基づいて顧客に貸し付けている貸
付額を更新するステップ145とを有し、前記ステップ
145は、前記中央処理装置の制御手段が、前記中央処
理装置の記憶手段から前記顧客に貸し付けている貸付額
を読出し、この読出した金額に前記コンビニエンススト
アに設置される端末装置の入力手段で入力した有価物の
額を加算、前記コンビニエンスストアに設置される端末
装置の収納手段で検出した額を減算し、この結果情報を
前記中央処理装置の記憶手段に記憶させて更新するステ
ップであることを特徴とする回収方法によって解決され
る。又、前記の課題は、制御手段、通信手段、入力手段
及び収納手段を具備するコンビニエンスストアに設置さ
れる端末装置と、記憶手段、制御手段及び通信手段を具
備し通信回線を介して前記コンビニエンスストアに設置
される端末装置が接続される中央処理装置とを用いて、
有価物を回収する方法であって、 前記コンビニエンスス
トアに設置される端末装置が有価物の額に関する情報を
入力するステップ141と、前記コンビニエンスストア
に設置される端末装置が前記コンビニエンスストアに設
置される端末装置の収納手段に投入された有価物の額に
関する情報を検出するステップ142と、前記コンビニ
エンスストアに設置される端末装置の制御手段が、前記
ステップ141で入力した情報、及び前記ステップ14
2で検出した情報を前記中央処理装置に向けて前記コン
ビニエンスストアに設置される端末装置の通信手段に送
信させるステップ143と、前記中央処理装置の制御手
段が、前記ステップ143で送信された情報を前記中央
処理装置の通信手段に受信させるステップ144と、前
記中央処理装置の制御手段が、前記ステップ144で受
信した情報に基づいて顧客に貸し付けている貸付額を更
新するステップ145とを有し、前記中央処理装置の記
憶手段には、顧客の識別情報と、前記顧客に提供してい
る顧客に貸し付けている貸付額とが関連付けられて記憶
されおり、前記コンビニエンスストアに設置される端末
装置の入力手段に前記顧客の識別情報が入力されるステ
ップ191と、前記コンビニエンスストアに設置される
端末装置の制御手段が、前記ステップ191で入力した
情報を前記中央処理装置に向けて前記コンビニエンスス
トアに設置される端末装置の通信手段に送信させるステ
ップ192と、前記中央処理装置の制御手段が、前記ス
テップ192で送信された情報を前記中央処理装置の通
信手段に受信させるステップ193とを有し、前記ステ
ップ145は、前記中央処理装置の制御手段が、前記ス
テップ193で受信した前記顧客の識別情報に関連付け
られた前記顧客に貸し付けている貸付額を前記中央処理
装置の記憶手段から読出し、この読出した金額に前記コ
ンビニエンスストアに設置される端末装置の入力手段で
入力した有価物の額を加算、前記コンビニエンスストア
に設置される端末装置の収納手段で検出した額を減算
し、この結果情報を前記顧客の識別情報に関連付けて前
記中央処理装置の記憶手段に記憶させて更新するステッ
プであることを特徴とする回収方法によって解決され
る。 又、前記の課題は、制御手段、通信手段、入力手段
及び収納手段を具備するコンビニエンスストアに設置さ
れる端末装置と、記憶手段、制御手段及び通信手段を具
備し通信回線を介して前記コンビニエンスストアに設置
される端末装置が接続される中央処理装置とを用いて、
有価物を回収する方法であって、前記コンビニエンスス
トアに設置される端末装置が有価物の額に関する情報を
入力するステップ141と、前記コンビニエンスストア
に設置される端末装置が前記コンビニエンスストアに設
置される端末装置の収納手段に投入された有価物の額に
関する情報を検出するステップ142と、前記コンビニ
エンスストアに設置される端末装置の制御手段が、前記
ステップ141で入力した情報、及び前記ステップ14
2で検出した情報を前記中央処理装置に向けて前記コン
ビニエンスストアに設置される端末装置の通信手段に送
信させるステップ143と、前記中央処理装置の制御手
段が、前記ステップ143で送信された情報を前記中央
処理装置の通信手段に受信させるステップ144と、前
記中央処理装置の制御手段が、前記ステップ144で受
信した情報に基づいて顧客に貸し付けている貸付額を更
新するステップ145とを有し、前記中央処理装置の制
御手段が、前記コンビニエンスストアに設置される端末
装置の入力手段で入力した有価物の額、及び前記コンビ
ニエンスストアに設置される端末装置の収納手段で検出
した額に基づいて、前記顧客に提供する金額を演算し、
この演算した結果の額を前記顧客に金額を提供する提供
先名義の口座から前記顧客名義の口座に移動を指示する
ステップ201を有することを特徴とする回収方法によ
って解決される。
【0023】これらのステップにより、手間(コスト)
や時間を掛けずに売上金を回収できる。
【0024】特に、前記回収方法のステップ142は、
前記コンビニエンスストアに設置される端末装置の制御
手段が、前記コンビニエンスストアに設置される端末装
の収納手段に前記ステップ141で投入された有価物
である紙幣の額に関する情報を検出させるステップであ
ることを特徴とする。
【0025】又、前記回収方法のステップ142は、前
コンビニエンスストアに設置される端末装置の制御手
段が、前記コンビニエンスストアに設置される端末装置
の収納手段に前記ステップ141で投入された有価物で
ある一万円紙幣の額に関する情報を検出させるステップ
であることを特徴とする。
【0026】このステップにより、コンビニエンススト
アに設置される端末装置の故障を軽減できる。
【0027】又、前記中央処理装置は、金額に関する情
報が記憶されている記憶手段を有し、前記回収方法のス
テップ145は、前記中央処理装置の制御手段が、前記
ステップ144で受信した情報に基づいて、前記中央処
理装置の記憶手段で記憶している前記金額に関する情報
を更新するステップであること特徴とする。
【0028】
【0029】
【0030】
【0031】又、前記回収方法は、制御手段、通信手段
及び収納手段を具備し、通信回線を介して前記中央処理
装置に接続される銀行の営業店に設置される端末装置を
更に用い、前記ステップ211で投入された硬貨の額に
関する情報が検出するステップ212と、前記銀行の営
業店に設置される端末装置の制御手段が、前記ステップ
212で検出した情報を前記中央処理装置に向けて前記
銀行の営業店に設置される端末装置の通信手段に送信さ
せるステップ213と、前記中央処理装置の制御手段
が、前記ステップ213で送信された情報を前記中央処
理装置の通信手段に受信させるステップ214と、前記
中央処理装置の制御手段が、前記ステップ214で受信
した情報に基づいて、前記顧客に貸し付けている貸付額
を更新するステップ215とを有することを特徴とす
る。
【0032】すなわち、コンビニエンスストアに設置さ
れる端末装置銀行の営業店に設置される端末装置より
多く設置することで極めて簡単かつ低廉なコストでシス
テムの構築ができる。
【0033】又、前記回収方法のステップ215は、前
記中央処理装置の制御手段が、前記中央処理装置の記憶
手段から前記金額に関する情報を読出し、前記銀行の営
業店に設置される端末装置の収納手段で検出した額を減
算し、この減算した情報を前記中央処理装置の記憶手段
に記憶させて更新するステップであること特徴とする。
【0034】又、前記銀行の営業店に設置される端末装
は、前記顧客の識別情報を入力することができる入力
手段を有し、前記回収方法は、前記銀行の営業店に設置
される端末装置の入力手段に前記顧客の識別情報が入力
されるステップ231と、前記銀行の営業店に設置され
る端末装置の制御手段が、前記ステップ231で入力し
た情報を前記中央処理装置に向けて前記銀行の営業店に
設置される端末装置の通信手段に送信させるステップ2
32と、前記中央処理装置の制御手段が、前記ステップ
232で送信された情報を前記中央処理装置の通信手段
に受信させるステップ233とを有し、前記回収方法の
ステップ215は、前記中央処理装置の制御手段が、前
記ステップ233で受信した前記顧客の識別情報に関連
付けられた前記顧客に貸し付けている貸付額を前記中央
処理装置の記憶手段から読出し、この読出した金額から
前記銀行の営業店に設置される端末装置の収納手段で検
出した額を減算し、この減算した情報を前記顧客の識別
情報に関連付けて前記中央処理装置の記憶手段に記憶さ
せて更新するステップであることを特徴とする。
【0035】特に、前記回収方法は、前記中央処理装置
の制御手段が、前記銀行の営業店に設置される端末装置
の収納手段で検出した額を前記顧客に金額を提供する提
供先名義の口座に移動を指示するステップ241を有す
ることを特徴とする
【0036】又、前記回収方法は、前記中央処理装置の
制御手段が、所定の期日毎に、前記中央処理装置の記憶
手段から前記顧客に貸し付けている貸付額を読出し、こ
の読出した情報に基づいて、顧客名義の口座から前記顧
客に金額を提供する提供先名義の口座に移動を指示する
ステップ251を有することを特徴とする。
【0037】又、前記コンビニエンスストアに設置され
る端末装置は、顧客に金額を提供する提供先が発行し、
顧客が所有するカードから顧客の識別情報を読み取る読
取手段を有し、前記回収方法は、 前記コンビニエンス
ストアに設置される端末装置の制御手段が、前記コンビ
ニエンスストアに設置される端末装置の読取手段にセッ
トされたカードから顧客の識別情報を前記端末装置の読
取手段に読み取らせるステップ262とを有すること特
徴とする。
【0038】
【発明の実施の形態】本発明の回収システムは、有価物
を回収するシステムであって、前記システムは、端末装
置1と、通信回線を介して前記端末装置1が接続される
中央処理装置とを具備し、前記端末装置1は、前記通信
回線に接続される通信手段と、有価物の額に関する情報
を入力することができる入力手段と、有価物を収納し、
この収納した有価物の額に関する情報を検出することが
できる収納手段と、前記端末装置1の入力手段で入力さ
れた情報、及び前記端末装置1の収納手段で検出した情
報を前記中央処理装置に向けて前記端末装置1の通信手
段に送信させることができる制御手段とを有し、前記中
央処理装置は、前記通信回線に接続される通信手段と、
前記端末装置1が送信した情報を前記中央処理装置の通
信手段に受信させ、この受信した情報に基づいて、金額
に関する情報を更新することができる制御手段とを有す
る。特に、前記収納手段は、紙幣を収納し、この収納し
た紙幣の額に関する情報を検出することができる手段で
ある。又は、前記収納手段は、一万円紙幣を収納し、こ
の収納した紙幣の額に関する情報を検出することができ
る手段である。又、前記中央処理装置は、金額に関する
情報が記憶されている記憶手段を有し、前記中央処理装
置の制御手段は、前記端末装置1から受信した情報に基
づいて、前記中央処理装置の記憶手段で記憶している前
記金額に関する情報を更新することができる手段を有す
る。又、前記中央処理装置の制御手段は、前記中央処理
装置の記憶手段から前記金額に関する情報を読出し、こ
の読出した金額に前記端末装置1の入力手段で入力した
有価物の額を加算、前記端末装置1の収納手段で検出し
た額を減算し、この結果情報を前記中央処理装置の記憶
手段に記憶させて更新することができる手段を有する。
特に、前記端末装置1の制御手段は、前記端末装置1の
入力手段に顧客の識別情報が入力されると、この入力さ
れた情報を前記中央処理装置に向けて前記端末装置1の
通信手段に送信させる手段を有し、前記中央処理装置
は、前記顧客の識別情報と、前記顧客に提供している金
額に関する情報とが関連付けられて記憶されている記憶
手段を有し、前記中央処理装置の制御手段は、前記端末
装置1から送信された前記顧客の識別情報を前記中央処
理装置の通信手段に受信させる手段と、前記端末装置1
から受信した前記顧客の識別情報に関連付けられた前記
金額に関する情報を前記中央処理装置の記憶手段から読
出し、この読出した金額に前記端末装置1の入力手段で
入力した有価物の額を加算、前記端末装置1の収納手段
で検出した額を減算し、この結果情報を前記顧客の識別
情報に関連付けて前記中央処理装置の記憶手段に記憶さ
せて更新することができる手段とを有する。又、前記中
央処理装置の制御手段は、前記端末装置1の入力手段で
入力した有価物の額、及び前記端末装置1の収納手段で
検出した額に基づいて、前記顧客に提供する金額を演算
し、この演算した結果の額を前記顧客に金額を提供する
提供先名義の口座から前記顧客名義の口座に移動を指示
する手段を有する。又、前記回収システムは、通信回線
を介して前記中央処理装置に接続される端末装置2を有
し、前記端末装置2は、前記通信回線に接続される通信
手段と、硬貨を収納し、この収納した硬貨の額を検出す
ることができる収納手段と、前記端末装置2の収納手段
で検出した情報を前記中央処理装置に向けて前記端末装
置2の通信手段に送信させることができる制御手段とを
有し、前記中央処理装置の制御手段は、前記端末装置2
が送信した情報を前記中央処理装置の通信手段に受信さ
せ、この受信した情報に基づいて、前記金額に関する情
報を更新することができる手段を有する。又、前記中央
処理装置の制御手段は、前記中央処理装置の記憶手段か
ら前記金額に関する情報を読出し、この読出した金額に
前記端末装置2の収納手段で検出した額を減算し、この
減算した情報を前記中央処理装置の記憶手段に記憶させ
て更新することができる手段を有する。特に、前記端末
装置2は、前記顧客の識別情報を入力することができる
入力手段を有し、前記端末装置2の制御手段は、前記端
末装置2の入力手段に前記顧客の識別情報が入力される
と、この入力された情報を前記中央処理装置に向けて前
記端末装置2の通信手段に送信させる手段を有し、前記
中央処理装置の制御手段は、前記端末装置2から送信さ
れた前記顧客の識別情報を前記中央処理装置の通信手段
に受信させる手段と、前記端末装置2から受信した前記
顧客の識別情報に関連付けられた前記金額に関する情報
を前記中央処理装置の記憶手段から読出し、この読出し
た金額から前記端末装置2の収納手段で検出した額を減
算し、この減算した情報を前記顧客の識別情報に関連付
けて前記中央処理装置の記憶手段に記憶させて更新する
ことができる手段とを有する。又、前記中央処理装置の
制御手段は、前記端末装置2の収納手段で検出した額を
前記顧客に金額を提供する提供先名義の口座に移動を指
示する手段を有する。又、前記中央処理装置の制御手段
は、所定の期日毎に、前記中央処理装置の記憶手段から
前記金額に関する情報を読出し、この読出した情報に基
づいて、顧客名義の口座から前記顧客に金額を提供する
提供先名義の口座に移動を指示する手段を有する。又、
前記端末装置1は、顧客に金額を提供する提供先が発行
し、顧客が所有するカードから顧客の識別情報を読み取
る読取手段を有する。
【0039】本発明の回収方法は、端末装置(制御手
段、通信手段、入力手段及び収納手段を具備)1と、通
信回線を介して前記端末装置1が接続される中央処理装
置(制御手段及び通信手段を具備)とを用いて、有価物
を回収する方法であって、前記端末装置1の収納手段に
有価物が投入され、前記端末装置1の入力手段に有価物
の額に関する情報が入力されるステップ141と、前記
ステップ141で投入された有価物の額に関する情報が
検出されるステップ142と、前記端末装置1の制御手
段が、前記ステップ141で入力した情報、及び前記ス
テップ142で検出した情報を前記中央処理装置に向け
て前記端末装置1の通信手段に送信させるステップ14
3と、前記中央処理装置の制御手段が、前記ステップ1
43で送信された情報を前記中央処理装置の通信手段に
受信させるステップ144と、前記中央処理装置の制御
手段が、前記ステップ144で受信した情報に基づいて
金額に関する情報を更新するステップ145とを有す
る。特に、前記回収方法のステップ142は、前記端末
装置1の制御手段が、前記端末装置1の収納手段に前記
ステップ141で投入された有価物である紙幣の額に関
する情報を検出させるステップである。又は、前記回収
方法のステップ142は、前記端末装置1の制御手段
が、前記端末装置1の収納手段に前記ステップ141で
投入された有価物である一万円紙幣の額に関する情報を
検出させるステップである。又、前記中央処理装置は、
金額に関する情報が記憶されている記憶手段を有し、前
記回収方法のステップ145は、前記中央処理装置の制
御手段が、前記ステップ144で受信した情報に基づい
て、前記中央処理装置の記憶手段で記憶している前記金
額に関する情報を更新するステップである。特に、前記
回収方法のステップ145は、前記中央処理装置の制御
手段が、前記中央処理装置の記憶手段から前記金額に関
する情報を読出し、この読出した金額に前記端末装置1
の入力手段で入力した有価物の額を加算、前記端末装置
1の収納手段で検出した額を減算し、この結果情報を前
記中央処理装置の記憶手段に記憶させて更新するステッ
プである。又、前記中央処理装置は、顧客の識別情報
と、前記顧客に提供している金額に関する情報とが関連
付けられて記憶されている記憶手段を有し、前記回収方
法は、前記端末装置1の入力手段に前記顧客の識別情報
が入力されるステップ191と、前記端末装置1の制御
手段が、前記ステップ191で入力した情報を前記中央
処理装置に向けて前記端末装置1の通信手段に送信させ
るステップ192と、前記中央処理装置の制御手段が、
前記ステップ192で送信された情報を前記中央処理装
置の通信手段に受信させるステップ193とを有し、前
記回収方法のステップ145は、前記中央処理装置の制
御手段が、前記ステップ193で受信した前記顧客の識
別情報に関連付けられた前記金額に関する情報を前記中
央処理装置の記憶手段から読出し、この読出した金額に
前記端末装置の入力手段で入力した有価物の額を加算、
前記端末装置1の収納手段で検出した額を減算し、この
結果情報を前記顧客の識別情報に関連付けて前記中央処
理装置の記憶手段に記憶させて更新するステップであ
る。又、前記回収方法は、前記中央処理装置の制御手段
が、前記端末装置1の入力手段で入力した有価物の額、
及び前記端末装置1の収納手段で検出した額に基づい
て、前記顧客に提供する金額を演算し、この演算した結
果の額を前記顧客に金額を提供する提供先名義の口座か
ら前記顧客名義の口座に移動を指示するステップ201
を有する。又、前記回収方法は、通信回線を介して前記
中央処理装置に接続される端末装置(制御手段、通信手
段及び収納手段を具備)2を更に用いて、顧客の有価物
を回収する方法であって、前記回収方法は、前記端末装
置2の収納手段に硬貨が投入されるステップ211と、
前記ステップ211で投入された硬貨の額に関する情報
が検出されるステップ212と、前記端末装置2の制御
手段が、前記ステップ212で検出した情報を前記中央
処理装置に向けて前記端末装置2の通信手段に送信させ
るステップ213と、前記中央処理装置の制御手段が、
前記ステップ213で送信された情報を前記中央処理装
置の通信手段に受信させるステップ214と、前記中央
処理装置の制御手段が、前記ステップ214で受信した
情報に基づいて、前記金額に関する情報を更新するステ
ップ215とを有する。特に、前記回収方法のステップ
215は、前記中央処理装置の制御手段が、前記中央処
理装置の記憶手段から前記金額に関する情報を読出し、
前記端末装置2の収納手段で検出した額を減算し、この
減算した情報を前記中央処理装置の記憶手段に記憶させ
て更新するステップである。又、前記端末装置2は、前
記顧客の識別情報を入力することができる入力手段を有
し、前記回収方法は、前記端末装置2の入力手段に前記
顧客の識別情報が入力されるステップ231と、前記端
末装置2の制御手段が、前記ステップ231で入力した
情報を前記中央処理装置に向けて前記端末装置2の通信
手段に送信させるステップ232と、前記中央処理装置
の制御手段が、前記ステップ232で送信された情報を
前記中央処理装置の通信手段に受信させるステップ23
3とを有し、前記回収方法のステップ215は、前記中
央処理装置の制御手段が、前記ステップ233で受信し
た前記顧客の識別情報に関連付けられた前記金額に関す
る情報を前記中央処理装置の記憶手段から読出し、この
読出した金額から前記端末装置2の収納手段で検出した
額を減算し、この減算した情報を前記顧客の識別情報に
関連付けて前記中央処理装置の記憶手段に記憶させて更
新するステップである。又、前記回収方法は、前記中央
処理装置の制御手段が、前記端末装置2の収納手段で検
出した額を前記顧客に金額を提供する提供先名義の口座
に移動を指示するステップ241を有する。又、前記回
収方法は、前記中央処理装置の制御手段が、所定の期日
毎に、前記中央処理装置の記憶手段から前記金額に関す
る情報を読出し、この読出した情報に基づいて、顧客名
義の口座から前記顧客に金額を提供する提供先名義の口
座に移動を指示するステップ251を有する。又、前記
端末装置は、顧客に金額を提供する提供先が発行し、顧
客が所有するカードから顧客の識別情報を読み取る読取
手段を有し、前記回収方法は、前記端末装置1の読取手
段に前記カードがセットされるステップ261と、前記
端末装置1の制御手段が、前記ステップ261でセット
されたカードから顧客の識別情報を前記端末装置の読取
手段に読み取らせるステップ262とを有する。
【0040】以下、図1、図2を用いて、更に詳しく説
明する。
【0041】図1は、本発明に係る回収システムの構成
図である。図2は、本発明のフローチャートである。
【0042】各図中、1は、端末装置であり、例えばコ
ンビニエンスストーア等に設置され、24時間利用でき
る端末装置である。但し、端末装置1の管理者は、後述
の銀行及び信販会社等の金融機関である。端末装置1
は、制御手段(例えば、MPU:Micro Proc
essing Unit)1A、制御手段1Aが実行す
るプログラム等が格納された記憶手段(例えば、ハード
ディスク)1B、入力手段(例えば、キーボード及び/
又はタッチパネル)1C、通信手段(例えば、モデム及
び/又はLANカード)1D、出力手段(例えば、モニ
タ及びプリンタ)1E、収納手段1F及び読取手段1G
(例えば、カードリーダー)を有する。
【0043】2は、端末装置であり、例えば銀行の営業
店に設置される端末装置である。端末装置2は、制御手
段(例えば、MPU:Micro Processin
gUnit)2A、制御手段2Aが実行するプログラム
等が格納された記憶手段(例えば、ハードディスク)2
B、入力手段(例えば、キーボード及び/又はタッチパ
ネル)2C、通信手段(例えば、モデム及び/又はLA
Nカード)2D、出力手段(例えば、モニタ及びプリン
タ)2E、収納手段2F及び読取手段2G(例えば、カ
ードリーダー)を有する。
【0044】3は、中央処理装置であり、例えば銀行及
び信販会社等の金融機関の情報センターに設置される中
央処理装置である。中央処理装置3は、制御手段(例え
ば、MPU:Micro Processing Un
it)3A、制御手段3Aが実行するプログラム等が格
納された記憶手段(例えば、ハードディスク)3B、入
力手段(例えば、キーボード及び/又はタッチパネル)
3C、通信手段(例えば、モデム及び/又はLANカー
ド)3D、出力手段(例えば、モニタ及びプリンタ)3
E、収納手段3F及び読取手段1G(例えば、カードリ
ーダー)を有する。
【0045】尚、中央処理装置3には、インターネット
及び専用ネットワーク等の通信回線を介して端末装置1
が接続される。また、中央処理装置3には、インターネ
ット及び専用ネットワーク等の通信回線を介して端末装
置2が接続される。
【0046】ここで、具体的に説明する為に、例えばコ
ンビニエンスストアの支店の職員(いわゆる、フランチ
ャイズの店員)が毎日端末装置1を使用し、また定期的
(例えば1週間毎や1ヶ月毎)に端末装置2を使用するも
のとして説明する。
【0047】フランチャイズの店員は、有価物の額に関
する情報を端末装置1のタッチパネル(入力手段1C)
に入力する。これにより、端末装置1の制御手段1Aに
は、タッチパネル(入力手段1C)より有価物の額に関
する情報が入力される。
【0048】ここで、有価物とは、例えば、紙幣、硬貨
と言ったお金等である。そして、有価物の額に関する情
報とは、例えば支店における一日分の売上金の額であ
る。
【0049】すなわち、フランチャイズの店員は、一日
分の売上金の額を端末装置1のタッチパネル(入力手段
1C)に入力する。これにより、端末装置1の制御手段
1Aには、タッチパネル(入力手段1C)より一日分の
売上金の額が入力される。
【0050】或いは、端末装置1と、このフランチャイ
ズのお店で使用されているレジ(POS端末)とを通信
で接続し、POS端末から一日分の売上金の額を出力す
るように構成しても良い。
【0051】端末装置1は、フランチャイズの店員が投
入した有価物を収納し、この収納した有価物の額に関す
る情報を検出することができる収納手段1Fを有する。
【0052】具体的に説明すると、まず、フランチャイ
ズの店員は、売上金の中から紙幣のみを端末装置1の収
納手段1Fに投入する。端末装置1の収納手段1Fは、
フランチャイズの店員が投入した紙幣を収納し、この収
納した紙幣の種類を検出する。次に、端末装置1の収納
手段1Fは、検出した紙幣の種類毎に枚数を計数し、紙
幣の全金額を演算する。そして、端末装置1の収納手段
1Fは、この演算結果である紙幣の全金額の情報(紙幣
の額に関する情報)を端末装置1の制御手段1Aに向け
て出力する。
【0053】或いは、フランチャイズの店員は、売上金
の中から一万円紙幣のみを端末装置1の収納手段1Fに
投入する。端末装置1の収納手段1Fは、フランチャイ
ズの店員が投入した一万円紙幣を収納し、この収納した
一万円紙幣の枚数を計数する。そして、端末装置1の収
納手段1Fは、この演算した紙幣の枚数の情報(紙幣の
額に関する情報)を端末装置1の制御手段1Aに向けて
出力する。
【0054】端末装置1の制御手段1Aは、端末装置1
の入力手段1Cで入力された情報、及び端末装置1の収
納手段1Fで検出した情報を中央処理装置3に向けて端
末装置1の通信手段1Dに送信させる手段を有する。
【0055】具体的に説明すると、端末装置1の制御手
段1Aは、タッチパネル(入力手段1C)で入力された
一日分の売上金の額の情報、及び収納手段1Fで検出し
た紙幣の全金額の情報を中央処理装置3に向けて端末装
置1の通信手段1Dに送信させる。
【0056】フランチャイズの店員は、顧客の識別情報
を端末装置1のタッチパネル(入力手段1C)に入力す
る。これにより、端末装置1の制御手段1Aには、タッ
チパネル(入力手段1C)より顧客の識別情報が入力さ
れる。
【0057】ここで、顧客の識別情報とは、予め銀行や
信販会社に登録されている登録番号である。例えば、信
販会社が発行し、本社(顧客)が所有するクレジットカ
ードに記載されているカード番号(クレジット番号)で
ある。また、支店(顧客)が所有するクレジットカード
に記載されているカード番号(クレジット番号)であ
る。
【0058】或いは、顧客が、個人や商店では、その個
人や商店が所有するクレジットカードに記載されている
カード番号(クレジット番号)である。
【0059】尚、中央処理装置3を銀行等が所有する場
合には、いわゆるバンクカードに記載されているバンク
カード番号(口座番号)である。
【0060】また、上述した説明では、顧客の識別情報
を端末装置1のタッチパネル(入力手段1C)で入力す
るとした。しかし、信販会社が発行した売上金の回収専
用のカードを用いて、カードリーダ(読取手段1G)に
読み取れせても良い。
【0061】具体的に説明すると、まず、フランチャイ
ズの店員は、信販会社が発行した売上金の回収専用のカ
ードを端末装置1のカードリーダ(読取手段1G)に投
入する。端末装置1の制御手段1Aは、投入されたカー
ドリーダから顧客の識別情報をカードリーダ(読取手段
1G)に読み取れせる。これにより、端末装置1の制御
手段1Aには、顧客の識別情報が入力される。
【0062】端末装置1の制御手段1Aは、入力手段1
Cに顧客の識別情報が入力されると、この入力された情
報を中央処理装置3に向けて端末装置1の通信手段1D
に送信させる手段を有する。
【0063】例えば、端末装置1の制御手段1Aは、タ
ッチパネル(入力手段1C)で入力された本社のクレジ
ット番号の情報、及び支店のクレジット番号の情報を中
央処理装置3に向けて端末装置1の通信手段1Dに送信
させる。
【0064】或いは、端末装置1の制御手段1Aは、タ
ッチパネル(入力手段1C)で入力された本社の識別情
報、及び支店の名称の情報を中央処理装置3に向けて端
末装置1の通信手段1Dに送信させる。
【0065】端末装置2は、硬貨を収納し、この収納し
た硬貨の額を検出することができる収納手段2Fを有す
る。
【0066】具体的に説明すると、まず、フランチャイ
ズの店員は、定期的(例えば、1週間毎や1ヶ月毎)に売
上金の中から硬貨のみを端末装置2の収納手段2Fに投
入する。端末装置2の収納手段2Fは、フランチャイズ
の店員が投入した硬貨を収納し、この収納した硬貨の種
類を検出する。次に、端末装置2の収納手段2Fは、検
出した硬貨の種類毎に枚数を計数し、硬貨の全金額を演
算する。そして、端末装置2の収納手段2Fは、この演
算した硬貨の全金額の情報(硬貨の額に関する情報)を
端末装置2の制御手段2Aに向けて出力する。
【0067】尚、端末装置2の収納手段2Fは、紙幣を
検出する手段を更に有しても良い。この場合、端末装置
2の制御手段2Aは、収納手段2Fで検出した紙幣と硬
貨との全金額の情報を中央処理装置に向けて端末装置2
の通信手段2Dに送信させる。
【0068】フランチャイズの店員は、顧客の識別情報
を端末装置2のタッチパネル(入力手段2C)に入力す
る。これにより、端末装置2の制御手段2Aには、タッ
チパネル(入力手段2C)より顧客の識別情報が入力さ
れる。
【0069】端末装置2の制御手段2Aは、入力手段2
Cに顧客の識別情報が入力されると、この入力された情
報を中央処理装置3に向けて端末装置2の通信手段2D
に送信させる手段を有する。
【0070】例えば、端末装置2の制御手段2Aは、タ
ッチパネル(入力手段2C)で入力された本社のクレジ
ット番号の情報、及び支店のクレジット番号の情報を中
央処理装置3に向けて端末装置2の通信手段2Dに送信
させる。
【0071】或いは、端末装置2の制御手段2Aは、タ
ッチパネル(入力手段2C)で入力された本社の識別情
報(例えば、口座番号)、及び支店の名称の情報を中央
処理装置3に向けて端末装置2の通信手段2Dに送信さ
せる。
【0072】中央処理装置3は、顧客の識別情報と、こ
の顧客に提供している金額に関する情報とが関連付けら
れて記憶されている記憶手段3Bを有する。ここで、顧
客に提供している金額とは、顧客に貸付けているいわゆ
る貸付額である。
【0073】例えば、 「口座番号:6*5-2-1234*67 貸付額:572197円 名称:コ
ンビニチェーン○○」 「口座番号:6*5-2-1234*67 貸付額:100485円 名称:●
●商店」 等である。
【0074】中央処理装置3の制御手段3Aは、端末装
置1が送信した端末装置1の入力手段1Cに入力された
有価物の額の情報、及び端末装置1の収納手段1Fが検
出した額の情報を中央処理装置3の通信手段3Dに受信
させ、この受信した情報に基づいて、顧客に提供する金
額に関する情報を更新するものである。
【0075】具体的に説明すると、まず、中央処理装置
3の制御手段3Aは、端末装置1から送信された顧客の
識別情報(6*5-2-1234*67)を中央処理装置3の通信手
段3Dに受信させる。
【0076】次に、中央処理装置3の制御手段3Aは、
端末装置1から送信された端末装置1の入力手段1Cで
入力された一日分の売上金の情報(例えば、500325
円)、及び端末装置1の収納手段1Fで検出した紙幣の
全金額の情報(例えば、280000円)を中央処理装置3の
通信手段3Dに受信させる。
【0077】そして、中央処理装置3の制御手段3A
は、端末装置1から受信した顧客の識別情報(6*5-2-12
34*67)に関連付けられた(現在顧客に提供している金
額に関する情報である)貸付額(572197円)を中央処理
装置3の記憶手段3Bから読出す。
【0078】中央処理装置3の制御手段3Aは、この読
出した金額(572197円)に端末装置1の入力手段1Cで
入力した一日分の売上金の額(500325円)を加算(この
加算の結果、現在の貸付額1072522円)する。
【0079】次に、中央処理装置3の制御手段3Aは、
端末装置1の収納手段1Fで検出したを紙幣の全金額
(280000円)を減算(この減算の結果、現在の貸付額79
2522円)する。
【0080】そして、中央処理装置3の制御手段3A
は、この結果情報(792522円)を顧客の識別情報(6*5-
2-1234*67)に関連付けて中央処理装置3の記憶手段3
Bに記憶させて更新する。
【0081】中央処理装置3の制御手段3Aは、端末装
置1の入力手段1Cで入力した一日分の売上金の額(50
0325円)を信販会社(顧客にお金を提供する提供先)名
義の口座から顧客名義の口座に移動を指示する。すなわ
ち、信販会社は、端末装置1の入力手段1Cで入力した
一日分の売上金の額(500325円)を顧客に貸付けること
となる。また、中央処理装置3の制御手段3Aは、端末
装置1の収納手段1Fで検出したを紙幣の全金額(2800
00円)を信販会社(顧客にお金を提供する提供先)名義
の口座に移動を指示する。すなわち、顧客からの返済
(280000円)となる。
【0082】或いは、中央処理装置3の制御手段3A
は、端末装置1の入力手段1Cで入力した一日分の売上
金の額(500325円)から端末装置1の収納手段1Fで検
出したを紙幣の全金額(280000円)を減算(この減算の
結果、本日残高220325円)する。そして、この減算の結
果の額(220325円)を信販会社(顧客にお金を提供する
提供先)名義の口座から顧客名義の口座に移動を指示す
る。すなわち、信販会社は、端末装置1の入力手段1C
で入力した一日分の売上金の額(500325円)から端末装
置1の収納手段1Fで検出したを紙幣の全金額(280000
円)を減算した差額(220325円)を顧客に貸付けること
となる。
【0083】また、中央処理装置3の制御手段3Aは、
端末装置2の収納手段2Fで検出した硬貨の全金額の情
報を中央処理装置3の通信手段3Dに受信させ、この受
信した情報に基づいて金額に関する情報(貸付額)を更
新する手段を有する。
【0084】具体的に説明すると、まず、中央処理装置
3の制御手段3Aは、端末装置2から送信された顧客の
識別情報(6*5-2-1234*67)を中央処理装置3の通信手
段3Dに受信させる。
【0085】次に、中央処理装置3の制御手段3Aは、
端末装置2の収納手段2Fで検出した硬貨の全金額(例
えば、2522円)を中央処理装置3の通信手段3Dに受信
させる。
【0086】そして、中央処理装置3の制御手段3A
は、端末装置2から受信した顧客の識別情報(6*5-2-12
34*67)に関連付けられた(現在顧客に提供している金
額に関する情報である)貸付額(例えば、792522円)を
中央処理装置3の記憶手段3Bから読出す。
【0087】中央処理装置3の制御手段3Aは、この読
出した金額(792522円)から端末装置2の収納手段2F
で検出したを硬貨の全金額(2522円)を減算(この減算
の結果、現在の貸付額790000円)する。
【0088】そして、中央処理装置3の制御手段3A
は、この減算の結果情報(790000円)を顧客の識別情報
(6*5-2-1234*67)に関連付けて中央処理装置3の記憶
手段3Bに記憶させて更新する。
【0089】更に、中央処理装置3の制御手段3Aは、
端末装置2の収納手段2Fで検出したを硬貨の全金額
(2522円)を顧客名義の口座から信販会社(顧客に金額
を提供する提供先)名義の口座に移動を指示する。すな
わち、端末装置2の収納手段2Fに投入された硬貨は、
信販会社に返済される。
【0090】上述した説明では、端末装置2の収納手段
2Fに投入された硬貨(及び紙幣)は、信販会社(顧客
に金額を提供する提供先)名義の口座に即座に送金され
るものと説明した。しかし、本発明は、これに限定する
ものではない。
【0091】例えば、端末装置2の収納手段2Fに投入
された硬貨(及び紙幣)の額は、一旦顧客名義の口座に
移動する。そして、中央処理装置3の制御手段3Aは、
所定の期日(例えば、月末)毎に、中央処理装置3の記
憶手段3Bから(現在顧客に提供している金額に関する
情報である)貸付額(例えば、792522円)を読出し、こ
の読出した情報に基づいて、顧客名義の口座から信販会
社(顧客に金額を提供する提供先)名義の口座に移動を
指示する。いわゆる、口座引き落としである。
【0092】次に、動作について説明する。
【0093】まず、フランチャイズの店員が一日分の売
上金を送金する為に、例えば毎日、端末装置1を使用す
る動作について説明する。
【0094】端末装置1の入力手段1Cに顧客の識別情
報(6*5-2-1234*67)が入力される(ステップ19
1)。また、顧客を認証する為の暗証番号が入力され
る。
【0095】或いは、端末装置1のカードリーダ(読取
手段1G)に顧客が所有するカード(信販会社が発行し
たカード)がセットされる(ステップ261)。
【0096】端末装置1の制御手段1Aが、ステップ2
61でセットされたカードから顧客の識別情報(6*5-2-
1234*67)を端末装置1のカードリーダ(読取手段1
G)に読み取らせる(ステップ262)。
【0097】端末装置1の制御手段1Aが、ステップ1
91(又は、ステップ262)で入力した情報(6*5-2-
1234*67)を中央処理装置3に向けて端末装置1の通信
手段1Dに送信させる(ステップ192)。
【0098】中央処理装置3の制御手段3Aが、ステッ
プ192で送信された情報(6*5-2-1234*67)を中央処
理装置3の通信手段3Dに受信させる(ステップ19
3)。
【0099】端末装置1の収納手段1Fに一日分の売上
金の中から一万円紙幣(280000円)が投入され、端末装
置1のタッチパネル(入力手段1C)に一日分の売上金
の額(500325円)が入力される(ステップ141)。
【0100】端末装置1の収納手段1Fが、ステップ1
41で投入された一万円紙幣の枚数を計数し、この計数
の結果である収納した紙幣の全金額(280000円)を端末
装置1の制御手段1Aに向けて出力する(ステップ14
2)。
【0101】端末装置1の制御手段1Aが、ステップ1
41で入力した情報(500325円)、及びステップ142
で検出した情報(280000円)を中央処理装置3に向けて
端末装置1の通信手段1Dに送信させる(ステップ14
3)。
【0102】中央処理装置3の制御手段3Aが、ステッ
プ143で送信された情報(ステップ141で入力した
情報(500325円)、及びステップ142で検出した情報
(280000円))を中央処理装置3の通信手段3Aに受信
させる(ステップ144)。
【0103】そして、中央処理装置3の制御手段3A
は、端末装置1から受信した顧客の識別情報(6*5-2-12
34*67)に関連付けられた(現在顧客に提供している金
額に関する情報である)貸付額(572197円)を中央処理
装置3の記憶手段3Bから読出す。
【0104】次に、中央処理装置3の制御手段3Aは、
この読出した金額(572197円)に端末装置1の入力手段
1Cで入力した一日分の売上金の額(500325円)を加算
(この加算の結果、現在の貸付額1072522円)する。
【0105】更に、中央処理装置3の制御手段3Aは、
加算した額(1072522円)から端末装置1の収納手段1
Fで検出したを紙幣の全金額(280000円)を減算(この
減算の結果、現在の貸付額792522円)する。
【0106】そして、中央処理装置3の制御手段3A
は、この結果情報(792522円)を顧客の識別情報(6*5-
2-1234*67)に関連付けて中央処理装置3の記憶手段3
Bに記憶させて更新する(ステップ145)。
【0107】次に、中央処理装置3の制御手段3Aは、
端末装置1の入力手段1Cで入力した一日分の売上金の
額(500325円)を信販会社(顧客にお金を提供する提供
先)名義の口座から顧客名義の口座に移動を指示する。
すなわち、信販会社は、端末装置1の入力手段1Cで入
力した一日分の売上金の額(500325円)を顧客に貸付け
ることとなる。そして、中央処理装置3の制御手段3A
は、端末装置1の収納手段1Fで検出したを紙幣の全金
額(280000円)を信販会社(顧客にお金を提供する提供
先)名義の口座に移動を指示する。すなわち、顧客から
の返済(280000円)となる(ステップ201)。
【0108】或いは、ステップ201は中央処理装置3
の制御手段3Aが、端末装置1の入力手段1Cで入力し
た一日分の売上金の額(500325円)から端末装置1の収
納手段1Fで検出したを紙幣の全金額(280000円)を減
算(この減算の結果、本日残高220325円)する。そし
て、この減算の結果の額(本日残高220325円)を信販会
社(顧客に金額を提供する提供先)名義の口座から顧客
名義の口座に移動を指示する(ステップ201)。
【0109】そして、中央処理装置3の制御手段3A
は、現在の貸付額(792522円)を端末装置1に向けて中
央処理装置3の通信手段3D送信させる。
【0110】現在の貸付額(792522円)を受信した端末
装置1の制御手段は、フランチャイズの店員が行った上
述した送金を受け付けた旨を示すレシートをプリンタ
(出力手段1E)に印刷させる。このレシートは、フラ
ンチャイズの店員に渡され、送金の控えとなる。
【0111】例えば、レシートには、 「レシート番号:9942」 「売上金 500325円」 「入金 280000円」 「本日残高 220325円」 「現在残高総額 792522円」 等が記載される。
【0112】これにより、端末装置1をあたかも夜間金
庫のように使用できる。
【0113】次に、フランチャイズの店員が、定期的
(例えば1週間毎や1ヶ月毎)に端末装置2を使用する動
作について説明する。
【0114】端末装置2の入力手段2Cに顧客の識別情
報(6*5-2-1234*67)が入力される(ステップ23
1)。また、顧客を認証する為の暗証番号が入力され
る。
【0115】端末装置2の制御手段2Aが、ステップ2
31で入力した情報(6*5-2-1234*67)を中央処理装置
3に向けて端末装置2の通信手段2Dに送信させる(ス
テップ232)。
【0116】中央処理装置3の制御手段3Aが、ステッ
プ232で送信された情報(6*5-2-1234*67)を中央処
理装置3の通信手段3Dに受信させる(ステップ23
3)。
【0117】端末装置2の収納手段2Fに硬貨が投入さ
れる(ステップ211)。
【0118】端末装置2の収納手段2Fが、ステップ2
11で投入された硬貨の枚数を計数し、この計数の結果
である収納した硬貨の全金額(2522円)を端末装置2の
制御手段2Aに向けて出力する(ステップ212)。
【0119】端末装置2の制御手段2Aが、ステップ2
11で入力した情報(2522円)を中央処理装置3に向け
て端末装置2の通信手段2Dに送信させる(ステップ2
13)。
【0120】中央処理装置3の制御手段3Aが、ステッ
プ213で送信された情報(ステップ212で検出した
情報(2522円))を中央処理装置3の通信手段3Aに受
信させる(ステップ214)。
【0121】そして、中央処理装置3の制御手段3A
は、端末装置2から受信した顧客の識別情報(6*5-2-12
34*67)に関連付けられた(現在顧客に提供している金
額に関する情報である)貸付額(792522円)を中央処理
装置3の記憶手段3Bから読出す。
【0122】次に、中央処理装置3の制御手段3Aは、
この読出した金額(792522円)から端末装置2の収納手
段2Fで検出した硬貨の全金額(2522円)を減算(この
減算の結果、現在の貸付額790000円)する。
【0123】そして、中央処理装置3の制御手段3A
は、この結果情報(790000円)を顧客の識別情報(6*5-
2-1234*67)に関連付けて中央処理装置3の記憶手段3
Bに記憶させて更新する(ステップ215)。
【0124】次に、中央処理装置3の制御手段3Aは、
端末装置2の収納手段2Fで検出した硬貨の全金額(25
22円)を顧客名義の口座から信販会社(顧客に金額を提
供する提供先)名義の口座に移動を指示する(ステップ
241)。
【0125】或いは、端末装置2の収納手段2Fに投入
された硬貨の全金額(2522円)は、一旦顧客名義の口座
に移動する。そして、中央処理装置3の制御手段3A
は、所定の期日(例えば、月末)毎に、中央処理装置3
の記憶手段3Bから(現在顧客に提供している金額に関
する情報である)貸付額(例えば、792522円)を読出
し、この読出した貸付額(例えば、792522円)を顧客名
義の口座から信販会社(顧客に金額を提供する提供先)
名義の口座に移動を指示する(ステップ251)。いわ
ゆる、口座引き落としである。尚、口座引き落としの額
(例えば、792522円)は、全額でなく、例えば、顧客と
信販会社とで契約した額であっても良い。
【0126】
【効果】手間(コスト)や時間を掛けずに売上金を回収
できる。端末装置1を端末装置2より多く設置すること
で極めて簡単かつ低廉なコストでシステムの構築がで
き、更にシステムの故障を軽減できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る回収システムの構成図である。
【図2】本発明に係るフローチャートである。
【符号の説明】
1 端末装置 2 端末装置 3 中央処理装置
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI G07D 9/00 451 G07D 9/00 451C G07F 19/00 G07G 1/12 341A G07G 1/12 341 G07D 9/00 476 (56)参考文献 特開2000−137869(JP,A) 特開 平9−16691(JP,A) 特開 平8−293066(JP,A) 特開 平11−288482(JP,A) 特開2002−216213(JP,A) 特開 平6−266964(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G07G 1/00 - 1/14 G07D 9/00 G06F 17/60

Claims (22)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】有価物を回収する回収システムであって、
    コンビニエンスストアに設置される端末装置と、通信回
    線を介して前記コンビニエンスストアに設置される端末
    装置が接続される中央処理装置とを具備し、 前記コンビニエンスストアに設置される端末装置は、前
    記通信回線に接続される通信手段と、有価物の額に関す
    る情報を入力することができる入力手段と、有価物を収
    納し、この収納した有価物の額に関する情報を検出する
    ことができる収納手段と、前記コンビニエンスストアに
    設置される端末装置の入力手段で入力された情報、及び
    前記コンビニエンスストアに設置される端末装置の収納
    手段で検出した情報を前記中央処理装置に向けて前記コ
    ンビニエンスストアに設置される端末装置の通信手段に
    送信させることができる制御手段とを有し、 前記中央処理装置は、前記通信回線に接続される通信手
    段と、顧客に貸し付けている貸付額が記憶されている記
    憶手段と、前記コンビニエンスストアに設置される端末
    装置が送信した情報を前記中央処理装置の通信手段に受
    信させ、この受信した情報に基づいて、前記記憶手段に
    記憶された顧客に貸し付けている貸付額を更新すること
    ができる制御手段とを有し、 前記中央処理装置の制御手段は、前記中央処理装置の記
    憶手段から前記顧客に貸し付けている貸付額を読出し、
    この読出した金額に前記コンビニエンスストアに設置さ
    れる端末装置の入力手段で入力した有価物の額を加算、
    前記コンビニエンスストアに設置される端末装置の収納
    手段で検出した額を減算し、この結果情報を前記中央処
    理装置の記憶手段に記憶させて更新することができる手
    段を有することを特徴とする回収システム。
  2. 【請求項2】有価物を回収する回収システムであって、
    コンビニエンスストアに設置される端末装置と、通信回
    線を介して前記コンビニエンスストアに設置される端末
    装置が接続される中央処理装置とを具備し、 前記コンビニエンスストアに設置される端末装置は、前
    記通信回線に接続され る通信手段と、有価物の額に関す
    る情報を入力することができる入力手段と、有価物を収
    納し、この収納した有価物の額に関する情報を検出する
    ことができる収納手段と、前記コンビニエンスストアに
    設置される端末装置の入力手段で入力された情報、及び
    前記コンビニエンスストアに設置される端末装置の収納
    手段で検出した情報を前記中央処理装置に向けて前記コ
    ンビニエンスストアに設置される端末装置の通信手段に
    送信させることができる制御手段とを有し、 前記中央処理装置は、前記通信回線に接続される通信手
    段と、前記コンビニエンスストアに設置される端末装置
    が送信した情報を前記中央処理装置の通信手段に受信さ
    せ、この受信した情報に基づいて、顧客に貸し付けてい
    る貸付額を更新することができる制御手段とを有し、 前記コンビニエンスストアに設置される端末装置の制御
    手段は、前記コンビニエンスストアに設置される端末装
    置の入力手段に顧客の識別情報が入力されると、この入
    力された情報を前記中央処理装置に向けて前記コンビニ
    エンスストアに設置される端末装置の通信手段に送信さ
    せる手段を有し、 前記中央処理装置は、前記顧客の識別情報と、前記顧客
    に貸し付けている貸付額とが関連付けられて記憶されて
    いる記憶手段を有し、前記中央処理装置の制御手段は、
    前記コンビニエンスストアに設置される端末装置から送
    信された前記顧客の識別情報を前記中央処理装置の通信
    手段に受信させる手段と、前記コンビニエンスストアに
    設置される端末装置から受信した前記顧客の識別情報に
    関連付けられた前記顧客に貸し付けている貸付額を前記
    中央処理装置の記憶手段から読出し、この読出した金額
    に前記コンビニエンスストアに設置される端末装置の入
    力手段で入力した有価物の額を加算、前記コンビニエン
    スストアに設置される端末装置の収納手段で検出した額
    を減算し、この結果情報を前記顧客の識別情報に関連付
    けて前記中央処理装置の記憶手段に記憶させて更新する
    ことができる手段とを有することを特徴とする回収シス
    テム。
  3. 【請求項3】有価物を回収する回収システムであって、
    コンビニエンスストアに設置される端末装置と、通信回
    線を介して前記コンビニエンスストアに設置される端末
    装置 が接続される中央処理装置とを具備し、 前記コンビニエンスストアに設置される端末装置は、前
    記通信回線に接続される通信手段と、有価物の額に関す
    る情報を入力することができる入力手段と、有価物を収
    納し、この収納した有価物の額に関する情報を検出する
    ことができる収納手段と、前記コンビニエンスストアに
    設置される端末装置の入力手段で入力された情報、及び
    前記コンビニエンスストアに設置される端末装置の収納
    手段で検出した情報を前記中央処理装置に向けて前記コ
    ンビニエンスストアに設置される端末装置の通信手段に
    送信させることができる制御手段とを有し、 前記中央処理装置は、前記通信回線に接続される通信手
    段と、前記コンビニエンスストアに設置される端末装置
    が送信した情報を前記中央処理装置の通信手段に受信さ
    せ、この受信した情報に基づいて、顧客に貸し付けてい
    る貸付額を更新することができる制御手段とを有し、 前記中央処理装置の制御手段は、前記コンビニエンスス
    トアに設置される端末装置の入力手段で入力した有価物
    の額、及び前記コンビニエンスストアに設置される端末
    装置の収納手段で検出した額に基づいて、前記顧客に提
    供する金額を演算し、この演算した結果の額を前記顧客
    に金額を提供する提供先名義の口座から前記顧客名義の
    口座に移動を指示する手段を有することを特徴とする回
    収システム。
  4. 【請求項4】前記収納手段は、紙幣を収納し、この収納
    した紙幣の額に関する情報を検出することができる手段
    であることを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載
    の回収システム。
  5. 【請求項5】前記収納手段は、一万円紙幣を収納し、こ
    の収納した紙幣の額に関する情報を検出することができ
    る手段であることを特徴とする請求項1〜4のいずれか
    に記載の回収システム。
  6. 【請求項6】前記回収システムは、さらに、通信回線を
    介して前記中央処理装置に接続される銀行の営業店に設
    置される端末装置を有し、 前記銀行の営業店に設置される端末装置は、前記通信回
    線に接続される通信手段と、硬貨を収納し、この収納し
    た硬貨の額を検出することができる収納手段と、前記銀
    行の営業店に設置される端末装置の収納手段で検出した
    情報を前記中央処理装置に向けて前記銀行の営業店に設
    置される端末装置の通信手段に送信させることができる
    制御手段とを有し、 前記中央処理装置の制御手段は、前記銀行の営業店に設
    置される端末装置が送信した情報を前記中央処理装置の
    通信手段に受信させ、この受信した情報に基づいて、前
    記顧客に貸し付けている貸付額を更新することができる
    手段を有することを特徴とする請求項1〜5のいずれか
    に記載の回収システム。
  7. 【請求項7】前記中央処理装置の制御手段は、前記中央
    処理装置の記憶手段から前記顧客に貸し付けている貸付
    額を読出し、この読出した金額に前記銀行の営業店に設
    置される端末装置の収納手段で検出した額を減算し、こ
    の減算した情報を前記中央処理装置の記憶手段に記憶さ
    せて更新することができる手段を有することを特徴とす
    る請求項6に記載の回収システム。
  8. 【請求項8】前記銀行の営業店に設置される端末装置
    は、前記顧客の識別情報を入力することができる入力手
    段を有し、前記銀行の営業店に設置される端末装置の制
    御手段は、前記銀行の営業店に設置される端末装置の入
    力手段に前記顧客の識別情報が入力されると、この入力
    された情報を前記中央処理装置に向けて前記銀行の営業
    店に設置される端末装置の通信手段に送信させる手段を
    有し、 前記中央処理装置の制御手段は、前記銀行の営業店に設
    置される端末装置から送信された前記顧客の識別情報を
    前記中央処理装置の通信手段に受信させる手段と、前記
    銀行の営業店に設置される端末装置から受信した前記顧
    客の識別情報に関連付けられた前記顧客に貸し付けてい
    る貸付額を前記中央処理装置の記憶手段から読出し、こ
    の読出した金額から前記銀行の営業店に設置される端末
    装置の収納手段で検出した額を減算し、この減算した情
    報を前記顧客の識別情報に関連付けて前記中央処理装置
    の記憶手段に記憶させて更新することができる手段とを
    することを特徴とする請求項6または7に記載の回収
    システム。
  9. 【請求項9】前記中央処理装置の制御手段は、前記銀行
    の営業店に設置される端末装置の収納手段で検出した額
    を前記顧客に金額を提供する提供先名義の口座に移動を
    指示する手段を有することを特徴とする請求項6〜8の
    いずれかに記載の回収システム。
  10. 【請求項10】前記中央処理装置の制御手段は、所定の
    期日毎に、前記中央処理装置の記憶手段から前記顧客に
    貸し付けている貸付額を読出し、この読出した情報に基
    づいて、顧客名義の口座から前記顧客に金額を提供する
    提供先名義の口座に移動を指示する手段を有することを
    特徴とする請求項1〜9のいずれかに記載の回収システ
    ム。
  11. 【請求項11】前記コンビニエンスストアに設置される
    端末装置は、顧客に金額を提供する提供先が発行し、顧
    客が所有するカードから顧客の識別情報を読み取る読取
    手段を有することを特徴とする請求項1〜10のいずれ
    かに記載の回収システム。
  12. 【請求項12】制御手段、通信手段、入力手段及び収納
    手段を具備するコンビニエンスストアに設置される端末
    装置と、記憶手段、制御手段及び通信手段を具備し通信
    回線を介して前記コンビニエンスストアに設置される端
    末装置が接続される中央処理装置とを用いて、有価物を
    回収する方法であって、 前記コンビニエンスストアに設置される端末装置が有価
    物の額に関する情報を入力するステップ141と、 前記コンビニエンスストアに設置される端末装置が前記
    コンビニエンスストアに設置される端末装置の収納手段
    に投入された有価物の額に関する情報を検出するステッ
    プ142と、 前記コンビニエンスストアに設置される端末装置の制御
    手段が、前記ステップ 141で入力した情報、及び前記
    ステップ142で検出した情報を前記中央処理装置に向
    けて前記コンビニエンスストアに設置される端末装置の
    通信手段に送信させるステップ143と、 前記中央処理装置の制御手段が、前記ステップ143で
    送信された情報を前記中央処理装置の通信手段に受信さ
    せるステップ144と、 前記中央処理装置の制御手段が、前記ステップ144で
    受信した情報に基づいて顧客に貸し付けている貸付額を
    更新するステップ145とを有し、 前記ステップ145は、前記中央処理装置の制御手段
    が、前記中央処理装置の記憶手段から前記顧客に貸し付
    けている貸付額を読出し、この読出した金額に前記コン
    ビニエンスストアに設置される端末装置の入力手段で入
    力した有価物の額を加算、前記コンビニエンスストアに
    設置される端末装置の収納手段で検出した額を減算し、
    この結果情報を前記中央処理装置の記憶手段に記憶させ
    て更新するステップであることを特徴とする回収方法。
  13. 【請求項13】制御手段、通信手段、入力手段及び収納
    手段を具備するコンビニエンスストアに設置される端末
    装置と、記憶手段、制御手段及び通信手段を具備し通信
    回線を介して前記コンビニエンスストアに設置される端
    末装置が接続される中央処理装置とを用いて、有価物を
    回収する方法であって、 前記コンビニエンスストアに設置される端末装置が有価
    物の額に関する情報を入力するステップ141と、 前記コンビニエンスストアに設置される端末装置が前記
    コンビニエンスストアに設置される端末装置の収納手段
    に投入された有価物の額に関する情報を検出するステッ
    プ142と、 前記コンビニエンスストアに設置される端末装置の制御
    手段が、前記ステップ141で入力した情報、及び前記
    ステップ142で検出した情報を前記中央処理装置に向
    けて前記コンビニエンスストアに設置される端末装置の
    通信手段に送信させるステップ143と、 前記中央処理装置の制御手段が、前記ステップ143で
    送信された情報を前記 中央処理装置の通信手段に受信さ
    せるステップ144と、 前記中央処理装置の制御手段が、前記ステップ144で
    受信した情報に基づいて顧客に貸し付けている貸付額を
    更新するステップ145とを有し、 前記中央処理装置の記憶手段には、顧客の識別情報と、
    前記顧客に提供している顧客に貸し付けている貸付額と
    が関連付けられて記憶されおり、 前記コンビニエンスストアに設置される端末装置の入力
    手段に前記顧客の識別情報が入力されるステップ191
    と、前記コンビニエンスストアに設置される端末装置の
    制御手段が、前記ステップ191で入力した情報を前記
    中央処理装置に向けて前記コンビニエンスストアに設置
    される端末装置の通信手段に送信させるステップ192
    と、前記中央処理装置の制御手段が、前記ステップ19
    2で送信された情報を前記中央処理装置の通信手段に受
    信させるステップ193とを有し、前記ステップ145
    は、前記中央処理装置の制御手段が、前記ステップ19
    3で受信した前記顧客の識別情報に関連付けられた前記
    顧客に貸し付けている貸付額を前記中央処理装置の記憶
    手段から読出し、この読出した金額に前記コンビニエン
    スストアに設置される端末装置の入力手段で入力した有
    価物の額を加算、前記コンビニエンスストアに設置され
    る端末装置の収納手段で検出した額を減算し、この結果
    情報を前記顧客の識別情報に関連付けて前記中央処理装
    置の記憶手段に記憶させて更新するステップであること
    を特徴とする回収方法。
  14. 【請求項14】制御手段、通信手段、入力手段及び収納
    手段を具備するコンビニエンスストアに設置される端末
    装置と、記憶手段、制御手段及び通信手段を具備し通信
    回線を介して前記コンビニエンスストアに設置される端
    末装置が接続される中央処理装置とを用いて、有価物を
    回収する方法であって、 前記コンビニエンスストアに設置される端末装置が有価
    物の額に関する情報を入力するステップ141と、 前記コンビニエンスストアに設置される端末装置が前記
    コンビニエンスストアに設置される端末装置の収納手段
    に投入された有価物の額に関する情報を検出するステッ
    プ142と、 前記コンビニエンスストアに設置される端末装置の制御
    手段が、前記ステップ141で入力した情報、及び前記
    ステップ142で検出した情報を前記中央処理装置に向
    けて前記コンビニエンスストアに設置される端末装置の
    通信手段に送信させるステップ143と、 前記中央処理装置の制御手段が、前記ステップ143で
    送信された情報を前記中央処理装置の通信手段に受信さ
    せるステップ144と、 前記中央処理装置の制御手段が、前記ステップ144で
    受信した情報に基づいて顧客に貸し付けている貸付額を
    更新するステップ145とを有し、 前記中央処理装置の制御手段が、前記コンビニエンスス
    トアに設置される端末装置の入力手段で入力した有価物
    の額、及び前記コンビニエンスストアに設置される端末
    装置の収納手段で検出した額に基づいて、前記顧客に提
    供する金額を演算し、この演算した結果の額を前記顧客
    に金額を提供する提供先名義の口座から前記顧客名義の
    口座に移動を指示するステップ201を有することを特
    徴とする回収方法。
  15. 【請求項15】前記ステップ142は、前記コンビニエ
    ンスストアに設置される端末装置の制御手段が、前記コ
    ンビニエンスストアに設置される端末装置の収納手段に
    前記ステップ141で投入された有価物である紙幣の額
    に関する情報を検出させるステップであることを特徴と
    する請求項12〜14のいずれかに記載の回収方法。
  16. 【請求項16】前記ステップ142は、前記コンビニエ
    ンスストアに設置される端末装置の制御手段が、前記コ
    ンビニエンスストアに設置される端末装置の収納手段に
    前記ステップ141で投入された有価物である一万円紙
    幣の額に関する情報を検出させるステップであることを
    特徴とする請求項12〜15のいずれかに記載の回収方
    法。
  17. 【請求項17】制御手段、通信手段及び収納手段を具備
    し、通信回線を介して前記中央処理装置に接続される銀
    行の営業店に設置される端末装置を更に用い、 前記ステップ211で投入された硬貨の額に関する情報
    が検出するステップ212と、前記銀行の営業店に設置
    される端末装置の制御手段が、前記ステップ212で検
    出した情報を前記中央処理装置に向けて前記銀行の営業
    店に設置される端末装置の通信手段に送信させるステッ
    プ213と、前記中央処理装置の制御手段が、前記ステ
    ップ213で送信された情報を前記中央処理装置の通信
    手段に受信させるステップ214と、前記中央処理装置
    の制御手段が、前記ステップ214で受信した情報に基
    づいて、前記顧客に貸し付けている貸付額を更新するス
    テップ215とを有することを特徴とする請求項12〜
    16のいずれかに記載の回収方法。
  18. 【請求項18】前記ステップ215は、前記中央処理装
    置の制御手段が、前記中央処理装置の記憶手段から前記
    顧客に貸し付けている貸付額を読出し、前記銀行の営業
    店に設置される端末装置の収納手段で検出した額を減算
    し、この減算した情報を前記中央処理装置の記憶手段に
    記憶させて更新するステップであることを特徴とする請
    求項17に記載の回収方法。
  19. 【請求項19】前記銀行の営業店に設置される端末装置
    は、前記顧客の識別情報を入力することができる入力手
    段を有し、 前記銀行の営業店に設置される端末装置の入力手段に前
    記顧客の識別情報が入力されるステップ231と、前記
    銀行の営業店に設置される端末装置の制御手段が、前記
    ステップ231で入力した情報を前記中央処理装置に向
    けて前記銀行の営業店に設置される端末装置の通信手段
    に送信させるステップ232と、前記中央処理装置の制
    御手段が、前記ステップ232で送信された情報を前記
    中央処理装置の通信手段に受信させるステップ233と
    を有し、前記ステップ215は、前記中央処理装置の制
    御手段が、前記ステップ233で受信した前記顧客の識
    別情報に関連付けられた前記顧客に貸し付けている貸付
    額を前記中央処理装置の記憶手段から読出し、この読出
    した金額から前記銀行の営業店に設置される端末装置の
    収納手段で検出した額を減算し、この減算した情報を前
    記顧客の識別情報に関連付けて前記中央処理装置の記憶
    手段に記憶させて更新するステップであるこ とを特徴と
    する請求項17または18に記載の回収方法。
  20. 【請求項20】前記中央処理装置の制御手段が、前記銀
    行の営業店に設置される端末装置の収納手段で検出した
    額を前記顧客に金額を提供する提供先名義の口座に移動
    を指示するステップ241を有することを特徴とする請
    求項17〜19のいずれかに記載の回収方法。
  21. 【請求項21】前記中央処理装置の制御手段が、所定の
    期日毎に、前記中央処理装置の記憶手段から前記顧客に
    貸し付けている貸付額を読出し、この読出した情報に基
    づいて、顧客名義の口座から前記顧客に金額を提供する
    提供先名義の口座に移動を指示するステップ251を有
    することを特徴とする請求項12〜20のいずれかに記
    載の回収方法。
  22. 【請求項22】前記コンビニエンスストアに設置される
    端末装置は、顧客に金額を提供する提供先が発行し、顧
    客が所有するカードから顧客の識別情報を読み取る読取
    手段を有し、 前記コンビニエンスストアに設置される端末装置の制御
    手段が、前記コンビニエンスストアに設置される端末装
    置の読取手段にセットされたカードから顧客の識別情報
    を前記コンビニエンスストアに設置される端末装置の読
    取手段に読み取らせるステップ262を有することを特
    徴とする請求項12〜21のいずれかに記載の回収方
    法。
JP2000069250A 2000-03-13 2000-03-13 回収システム、及び回収方法 Expired - Lifetime JP3397742B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000069250A JP3397742B2 (ja) 2000-03-13 2000-03-13 回収システム、及び回収方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000069250A JP3397742B2 (ja) 2000-03-13 2000-03-13 回収システム、及び回収方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001256572A JP2001256572A (ja) 2001-09-21
JP3397742B2 true JP3397742B2 (ja) 2003-04-21

Family

ID=18588169

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000069250A Expired - Lifetime JP3397742B2 (ja) 2000-03-13 2000-03-13 回収システム、及び回収方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3397742B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2549360A1 (en) * 2004-01-08 2005-07-21 Lipman Electronic Engineering Ltd. Reverse vault cash system and methods

Also Published As

Publication number Publication date
JP2001256572A (ja) 2001-09-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7014104B2 (en) Gift matching method
US6981633B2 (en) Point of sales terminal, point of sales system, and method for managing cash-on hand information
US20050096986A1 (en) Method of electronically managing payment media
US20020152141A1 (en) Method and computer program for building and replenishing cash drawers with coins
US20050192892A1 (en) Automated clearing house compatible loadable debit card system and method
US8302859B2 (en) Apparatus, method and system for facilitating payment of monetary transactions
KR100542386B1 (ko) 기업간 대금결제 관리 시스템 및 이를 이용한 기업간대금결제 관리 방법
US20060080240A1 (en) Electronic payment transaction system
JP5830227B2 (ja) 代行収納システム及び代行収納方法
JP2008077481A (ja) キャッシュアウト処理システム及びキャッシュアウト処理方法
JP6176980B2 (ja) 税公金収納システム
JP5403778B2 (ja) 決済システム
CN100594524C (zh) 商品贩卖数据处理装置
JP3397742B2 (ja) 回収システム、及び回収方法
JPH09120485A (ja) 入金システム
US7206759B1 (en) Cash transaction verification and crediting apparatus
JP2001023002A (ja) 現金自動受払いシステム
JP6929818B2 (ja) 自動取引システム
JPS5949663A (ja) 携帯用端末装置を用いた入金処理機
JP2002329031A (ja) 取引処理システム、取引処理装置、および取引処理方法
JP4259089B2 (ja) 商品販売システムおよびその現金自動取引装置と情報処理装置のプログラム
JP3364884B2 (ja) 現金受取システム及び現金受取方法
JP7306716B2 (ja) 取引管理方法、取引管理システム及びプログラム
JP3283625B2 (ja) 入金精算システム
JP2001266015A (ja) クライアントサーバーシステムを利用した集金代行システムおよび集金の代行方法

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3397742

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090214

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090214

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100214

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100214

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110214

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120214

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130214

Year of fee payment: 10

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140214

Year of fee payment: 11

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term