JP3397587B2 - 転写装置 - Google Patents

転写装置

Info

Publication number
JP3397587B2
JP3397587B2 JP19219996A JP19219996A JP3397587B2 JP 3397587 B2 JP3397587 B2 JP 3397587B2 JP 19219996 A JP19219996 A JP 19219996A JP 19219996 A JP19219996 A JP 19219996A JP 3397587 B2 JP3397587 B2 JP 3397587B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transfer
belt
transfer material
conductive
roll
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP19219996A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH1039660A (ja
Inventor
幸司 雨宮
小俣  晴彦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP19219996A priority Critical patent/JP3397587B2/ja
Publication of JPH1039660A publication Critical patent/JPH1039660A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3397587B2 publication Critical patent/JP3397587B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Color Electrophotography (AREA)
  • Rolls And Other Rotary Bodies (AREA)
  • Paper Feeding For Electrophotography (AREA)
  • Electrostatic Charge, Transfer And Separation In Electrography (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、電子写真方式の複
写機、プリンターに適応し特に転写前に転写材を吸着す
る手段を有する転写装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来ベルト転写方式として転写部に転写
材を担持搬送し転写する方法が多く出願されている。こ
の中で転写位置以前に転写材をベルトに吸着しその後転
写を行うものとして図のようなものが上げられる。す
なわち転写材側に転写材がベルトに静電吸着するための
電荷を供給する導電性ロール100と転写材及びベルト
を挟んで反対側に転写材を静電吸着させるための電荷供
給手段としてコロナ帯電器101が配置されている。こ
の転写材吸着部においてベルトがいわゆる除電状態で侵
入してきた場合、図中コロナ帯電手段の電荷がベルト裏
面に乗る、一方転写材側に配置された導電性ロールから
はベルト裏面に乗った電荷に誘起されるベルト裏面とは
反対極性の電荷が転写材に注入されベルトへの吸着がな
される。転写材はこの後転写部へとベルトによって担持
搬送され像担持体上のトナー像転写が行われる。
【0003】一方転写が終了するとベル上の転写材は
ベルトから分離され定着部へと導かれる。転写材分離後
のベルトは除電されまた必要に応じてその表面に付着し
たトナー等がクリーニング手段によって清浄化され次の
転写材の吸着部に向かう。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来例では、このようなサイクルで転写ベルトを用いた転
写装置は動作するが、ベルトのクリーニング手段が完全
にベルト上の付着物を除去できないと先の転写材側に位
置する導電性ロールに付着しこれが積もると転写材の特
にエッジ部を汚し等、所謂”紙コバ汚れ”となって複写
物の品質を著しく低下させることが分かった。また図6
に示すように転写材がベルトに吸着された後分離までの
間の転写回数をNとし、ベルトの回転数をMとするとN
及びM共に比例して汚れることが分かった。図はN=
1、M=1の場合を表している。また図中aの線は金属
ロールを使用した場合の単位面積(cm2)当たりの付
着量を表しており、金属ロールAの場合その材質に関係
なくほぼ同じ値を示すことが分かった。このような状態
で図中bの”紙コバ汚れ”が発生する付着量を表す線を
越えると現象が発生するという問題があった。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は像担持体とこの
像担持体上に形成されたトナー像を転写材に転写する装
置であって、この転写装置は転写材を転写部に担持搬送
するベルトと転写材が転写部以前にベルトに吸着する手
段として転写材側にありフッ素樹脂をコートしさらに転
写材にベルトへの吸着電荷を付与する導電性ロールであ
り、転写材及びベルトを挟んで対向する位置に前記導電
性ロールが転写材に吸着電荷を付与するための手段を有
する転写装置において、前記導電性ロールはフッ素樹脂
100μm以上500μm以下の厚さでコートされ、
且つ、該フッ素樹脂に添加されるカーボン添加量が7〜
10wt%であり、且つ、コート領域全域に接する電極
と軸心の金属との間の抵抗が10の7乗Ω以下である転
写装置を用いることで前記問題点を解決できる。
【0006】
【0007】また本発明を適応可能な転写装置の転写材
吸着部に於いて、転写材及びベルトを挟んで対向する位
置に前記導電性ロールが転写材に吸着電荷を付与するた
めの手段がアースまたは電源にバイアスされたベルトに
接触する導電性ロールであるか、コロナ帯電器であって
も十分な転写装置として提供可能である。
【0008】
【発明の実施の形態】
(実施形態1)以下、図面を参照して本発明の一実施形
態を詳細に説明する。
【0009】図1は本実施例の一実施形態を示す。また
図4は本発明を適応可能なカラー複写機を示す。図4に
示すように、潜像担持体たる電子写真感光体(以下、
「感光ドラム」とする)の周囲に、現像装置等を有して
構成される画像形成手段たる画像形成ステイションが4
個設けられ、該各画像形成ステイションにて形成された
感光ドラム上の画像が、該感光ドラムに隣接して移動通
過する搬送手段上の紙等の記録材(以下、転写紙とす
る)Pへ転写される構成となっている。画像形成ステイ
ションの上方には、原稿をCCD等の光電変換素子で読
み取るリーダ部が設けられている。さらに、マゼンタ,
シアン,イエロー,ブラックの各色の画像を形成する各
画像形成ステイションPa,Pb,Pc,Pdには、そ
れぞれ感光ドラム1a,1b,1c,1dが配置されて
おり、各感光ドラムは矢印方向に回転自在となってい
る。さらに、各感光ドラム1a,1b,1c,1dの周
囲には、帯電器,レーザ走査部、現像装置2a,2b,
2c,2d、そして、クリーナ4a,4b,4c,4d
が上記感光ドラムの回転方向に沿って順次配設されてお
り、各感光ドラムの下方には、転写部3が配設されてい
る。該転写部3は、各画像形成ステイションに共通の記
録材搬送手段たる転写ベルト31及び転写用帯電器3
a,3b,3c,3dを有している。以上のような複写
機において、記録材供給手段たる給紙カセット61から
供給された転写紙Pは、転写ベルト31上に支持されて
各画像形成ステイションへ搬送され、上記各感光ドラム
上に形成された各色のトナー像を順次転写される。この
転写工程が終了すると、上記紙Pは転写ベルト31から
分離されて定着装置5へ記録材案内手段たる搬送ベルト
62により搬送される。
【0010】図1には本発明による転写装置の転写材吸
着部を示す。図中ロール102はその表面にフッ素樹脂
をコートしさらに導電性付与のためにコート剤であるフ
ッ素にカーボンが添加されている。
【0011】フッ素樹脂はPFA,PTFE,PVdF
等のフッ素樹脂が適応可能である。これらに導電性を付
与するためにカーボンブラック等の抵抗付与のための汎
用カーボンが添加付与されるが抵抗を低抵抗に維持コン
トロールするために5〜15wt%が適量として添加さ
れる。一方、添加されるカーボンはその量が多いとフッ
素樹脂の強度を落とすことがあり吸着ロールとしての耐
摩耗性維持の点から7〜10wt%の添加量が好ましい
ことが分かった。一方このカーボン添加量の条件のもと
でコート厚さを最適化したところカーボン添加量7wt
%で500μmの場合10の7乗Ωであり10wt%に
おいては10の3乗Ωであった。これに各種の転写材と
温度、湿度の環境試験に於けるベルトへの吸着試験、耐
久性及び汚れの検討の結果厚さが100μm以上必要で
抵抗は金属ロールの場合と同じ10の0乗Ω以下でも本
発明の効果が得られることが分かった。図2は本発明の
効果をカーボン添加量7wt%で500μmB1の場合
と10wt%B2の場合とについて汚れ程度を示した。
さらに7wt%で50μmcの場合も示すがこれは汚れ
量が実用範囲を超えて増加しており本発明を適応する装
置にもよるが本発明の効果とはいいがたいと判断した。
本発明には転写材及びベルトを挟んで対向する位置に前
記導電性ロールが転写材に吸着電荷を付与するための手
段としてコロナ帯電器101が用いられている。
【0012】(実施形態2)図3(a)は本発明に適応
される別の実施例を示す。すなわち転写材及びベルトを
挟んで対向する位置に前記導電性ロール102が転写材
に吸着電荷を付与するための手段としてアースされた導
電性ロール103または吸着に必要な電荷を付与するた
めの高圧に接続された導電性ロール104が用いられて
いる。ロールを用いる最大の効果は吸着部でベルトと転
写材を挟んで両者を密着させる圧力が加えられることで
ある。アースされた導電性ロール103を用いる場合は
事前にベルトの転写材を吸着する側の面の電荷と反対側
の面の電荷とが不均一に、つまり外部に電位が発生する
ような事前の帯電が必要である。この電荷の差分は極性
に関係なく転写材の吸着部でアースされた導電ロール1
03の反対側で転写材側のロール102をはずしてはか
った電位が1000v以上あればよいことが分かった。
これは転写材側のロール102がこの電位に誘起されて
転写材表面に吸着電荷を注入するためであると解釈され
る。この結果を求めるために用いた本例によるロールの
直径は10mmであった。このベルトの帯電量は本発明
によるロールの直径に依存することが明白でありさらに
16mmの直径の場合1600vが必要であった。図3
(b)はこの関係を確認するために有効な手段であり、
さらにはより実用的な本発明を示す説明図である。すな
わち転写材及びベルトを挟んで対向する位置に前記導電
性ロール102が転写材に吸着電荷を付与するための手
段として吸着に必要な電荷を付与するための高圧に接続
された導電性ロール104が用いられている。このロー
ルには先に述べた本発明に供するロールの直径に対し必
要な電位を付与することが可能となる。
【0013】
【発明の効果】以上説明したように、像担持体とこの像
担持体上に形成されたトナー像を転写材に転写する装置
であって、この転写装置は転写材を転写部に担持搬送す
るベルトと転写材が転写部以前にベルトに吸着する手段
として転写材側にありフッ素樹脂をコートしさらに転写
材にベルトへの吸着電荷を付与する導電性ロールであ
り、転写材及びベルトを挟んで対向する位置に前記導電
性ロールが転写材に吸着電荷を付与するための手段を有
する転写装置において、前記導電性ロールはフッ素樹脂
100μm以上500μm以下の厚さでコートされ、
且つ、該フッ素樹脂に添加されるカーボン添加量が7〜
10wt%であり、且つ、コート領域全域に接する電極
と軸心の金属との間の抵抗が10の7乗Ω以下である転
写装置を用いることで前記問題点を解決できる。
【0014】
【0015】また本発明を適応可能な転写装置の転写材
吸着部に於いて、転写材及びベルトを挟んで対向する位
置に前記導電性ロールが転写材に吸着電荷を付与するた
めの手段がアースまたは電源にバイアスされたベルトに
接触する導電性ロールであるか、コロナ帯電器であって
も十分な転写装置として提供可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示す図
【図2】本発明の効果を説明する説明図
【図3】本発明の別の実施例を示す図
【図4】本発明を適応可能な画像形成装置
【図5】本発明を説明するための従来装置
【図6】本発明を説明するための従来装置の特性図
【符号の説明】
1 ポリゴンミラ− 2 ミラ− 3 現像器 4 感光ドラム 5 転写ドラム 6 記録材 7 定着ロ−ラ 8 LED 9 フォトダイオ−ド 101 吸着用コロナ放電器 102 吸着ロール 103 導電性ロール 104 導電性ロール
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G03G 15/16 G03G 15/00 510 G03G 15/02 101

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 像担持体と、 像担持体上に形成されたトナー像を転写材に転写する
    転写装置であって、 写材を転写部に担持搬送するベルトと、 該ベルトの 転写材側にあり、転写材にベルトへの吸着電
    荷を付与する、フッ素樹脂をコートした導電性ロール及
    び、転写材及びベルトを挟んで前記導電性ローラに対向
    する位置に前記導電性ロールが転写材に吸着電荷を付与
    するための手段と、を有して転写部以前に転写材をベル
    トに吸着する手段と、 を有する転写装置において、 前記 導電性ロールはフッ素樹脂が100μm以上500
    μm以下の厚さでコートされ、且つ、該フッ素樹脂に添
    加されるカーボン添加量が7〜10wt%であり、且
    つ、コート領域全域に接する電極と軸心の金属との間の
    抵抗が10の7乗Ω以下であることを特徴とする転写装
    置。
  2. 【請求項2】 転写材及びベルトを挟んで対向する位置
    に前記導電性ロールが転写材に吸着電荷を付与するため
    の手段がアースまたは電源にバイアスされたベルトに接
    触する導電性ロールであることを特徴とする請求項1の
    転写装置。
  3. 【請求項3】 転写材及びベルトを挟んで対向する位置
    に前記導電性ロールが転写材に吸着電荷を付与するため
    の手段がコロナ帯電器であることを特徴とする請求項
    転写装置。
JP19219996A 1996-07-22 1996-07-22 転写装置 Expired - Fee Related JP3397587B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19219996A JP3397587B2 (ja) 1996-07-22 1996-07-22 転写装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19219996A JP3397587B2 (ja) 1996-07-22 1996-07-22 転写装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1039660A JPH1039660A (ja) 1998-02-13
JP3397587B2 true JP3397587B2 (ja) 2003-04-14

Family

ID=16287331

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19219996A Expired - Fee Related JP3397587B2 (ja) 1996-07-22 1996-07-22 転写装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3397587B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH1039660A (ja) 1998-02-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5983060A (en) Image forming apparatus which removes a surface potential of an intermediate transfer member
US6522856B2 (en) Image forming apparatus including bearing and conveying member with excessive-wear prevention properties
JP3292954B2 (ja) 印刷方法及び印刷装置
US6701119B2 (en) Image forming apparatus including opposed insulating and conducting transfer material guide members to prevent null transfer
US5897247A (en) Method and apparatus for applying a charge to a member so that a net charge flowing through a semiconductive layer of a charge applying member is about zero
EP1262840A2 (en) Image forming apparatus including discharging device for preventing reattachment of residual toner to intermediate transfer element
US5452063A (en) Intermediate transfer with high relative humidity papers
JPH10198120A (ja) 誘電体ベルトを使用した静電記録方式
US5473414A (en) Cleaning commutator brushes for an electroded donor roll
JP4690815B2 (ja) 画像形成装置
JP3397587B2 (ja) 転写装置
JP2004191659A (ja) 画像形成装置及びこれに用いられる中間転写体
JP3432185B2 (ja) 吸着部材及びこれを用いた画像形成装置
JP3023168B2 (ja) 転写装置
JP2001255756A (ja) 転写装置及び画像形成装置
JP3438057B2 (ja) 画像形成装置
JP2812533B2 (ja) 感光体ベルトによるシート搬送装置
JP3377930B2 (ja) 画像形成装置
JPH01302285A (ja) 非衝撃形の像形成装置およびその方法
JP3347376B2 (ja) 画像形成装置
JPH01200277A (ja) 画像形成装置の転写装置
JP3347254B2 (ja) 画像形成装置
JP2994175B2 (ja) 画像形成装置
JP3420451B2 (ja) 画像形成装置
JP2958413B2 (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20030114

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080214

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090214

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100214

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100214

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110214

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120214

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130214

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140214

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees