JP3396215B2 - 3原色ランプを分散配列したドットマトリクス型の表示画面にビットマップ多色画像データを表示する方法と装置 - Google Patents

3原色ランプを分散配列したドットマトリクス型の表示画面にビットマップ多色画像データを表示する方法と装置

Info

Publication number
JP3396215B2
JP3396215B2 JP2000607198A JP2000607198A JP3396215B2 JP 3396215 B2 JP3396215 B2 JP 3396215B2 JP 2000607198 A JP2000607198 A JP 2000607198A JP 2000607198 A JP2000607198 A JP 2000607198A JP 3396215 B2 JP3396215 B2 JP 3396215B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
color
lamp
group
image data
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000607198A
Other languages
English (en)
Inventor
豊太郎 時本
昌利 大石
Original Assignee
アビックス株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アビックス株式会社 filed Critical アビックス株式会社
Application granted granted Critical
Publication of JP3396215B2 publication Critical patent/JP3396215B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09FDISPLAYING; ADVERTISING; SIGNS; LABELS OR NAME-PLATES; SEALS
    • G09F9/00Indicating arrangements for variable information in which the information is built-up on a support by selection or combination of individual elements
    • G09F9/30Indicating arrangements for variable information in which the information is built-up on a support by selection or combination of individual elements in which the desired character or characters are formed by combining individual elements
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/22Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
    • G09G3/30Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels
    • G09G3/32Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED]
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2300/00Aspects of the constitution of display devices
    • G09G2300/04Structural and physical details of display devices
    • G09G2300/0439Pixel structures

Description

【発明の詳細な説明】 <技術分野> この発明は、発光ダイオード(LED)などからなる
3原色ランプを分散配列したドットマトリクス型の表示
画面にビットマップ多色画像データを表示する方法と装
置に関し、とくに、高精細・高品質のフルカラー表示を
実現する技術に関する。
<背景技術> 典型的な1つの例として縦480ライン・横128ド
ットのドットマトリクス型LEDフルカラー表示装置に
ついて説明する。合計61440個の各画素ランプはR
GB(赤と緑と青)の3原色のLEDを密集させたLE
D多色集合ランプである。1個の画素ランプを駆動する
画素データはRGB各8ビットの合計24ビットのデー
タからなり、1677万7216色のフルカラー表現が
可能である。1画面分の画像データは(61440×2
4)ビットのデータである。
小型の表示画面の場合、RGBの各LEDチップを1
つのレンズ体にモールドしたLED多色ランプを使用
し、そのLED多色ランプの1つひとつを画素ランプと
して画面に均一に行列配置する。大型の表示画面の場
合、それぞれレンズ体にモールドされた赤色LEDラン
プと緑色LEDランプと青色LEDランプを適宜個数ず
つ集積して1個のLED多色集合ランプを構成し、この
集合ランプの1つひとつを画素ランプとして画面に均一
に行列配置する。
いずれの場合でも、ビットマップ画像データ中の1つ
の画素データが表示画面中の1つの画素ランプに対応
し、1画素データに含まれる赤色データ・緑色データ・
青色データに従って1画素ランプ中の赤色ランプ・緑色
ランプ・青色ランプをそれぞれ発光駆動することで、画
面上に画像が具象化される。
最近になって高輝度な青色LEDが実用化されたこと
から、ドットマトリクス型LEDフルカラー表示装置の
研究開発が本格的に進み出した。かつてのLED表示装
置は、文字と図案で構成された広告宣伝メッセージや案
内メッセージなどのごく簡単な画像をもっぱら取り扱っ
ていた。そのような時代を経て最近では、一般のテレビ
放送システムやVTRで使われているNTSC映像信号
やハイビジョン映像信号などで提供される実写映像やコ
ンピュータグラフィックス映像などの多彩な画像を利用
することが多くなってきた。テレビ放送系の映像技術は
長い研究開発の歴史を経て著しく発展しており、NTS
C映像信号やハイビジョン映像信号の画像表現性能は、
現状のLEDフルカラー表示装置の表現能力をはるかに
超えている。そのためLEDフルカラー表示装置の高性
能化に対する要求がきわめて強くなってきた。
LEDフルカラー表示装置を高性能化するには2つの
アプローチが考えられる。1つは、表示画面を構成する
画素ランプの配列密度を高めて解像力を向上させること
である。もう1つは、NTSC映像信号やハイビジョン
映像信号が持っている高い画像表現能力をできるだけ損
わずに、物理的な表現能力を向上させることが難しいL
EDフルカラー表示装置にうまく適合させることができ
るように、画像信号処理の面を工夫することである。
<発明の開示> この発明は前項で説明した技術的な視点に基づいてな
されたもので、この目的は、3原色ランプを分散配列し
たドットマトリクス型の表示画面にて高精細・高品質の
フルカラー表示を実現することにある。
===第1の発明=== 第1の発明はつぎの事項(1)〜(7)により特定さ
れるものである。
(1)3原色ランプを分散配列したドットマトリクス型
の表示画面にビットマップ多色画像データを表示する方
法である。
(2)多数の画素ランプが規則的なパターンで均一に配
列されて表示画面が構成されている。画素ランプには第
1色ランプと第2色ランプと第3色ランプの3種類があ
り、これら3種類の画素ランプそれぞれが表示画面に均
一に分散されている。
(3)画面に表示すべき画像データは、第1色データと
第2色データと第3色データの集合で1つの画素を表現
したビットマップ形式の多色データである。
(4)ビットマップ画像データ平面における第1色デー
タ平面を近接した複数画素を1つのグループとする多数
のグループに分け、それら各グループを表示画面におけ
る各第1色ランプに対応づけし、1つのグループに属す
る複数画素の第1色データを所定の順番で選択する動作
を高速に繰り返し、その選択した第1色データに従って
各グループ対応の第1色ランプを発光駆動する。
(5)ビットマップ画像データ平面における第2色デー
タ平面を近接した複数画素を1つのグループとする多数
のグループに分け、それら各グループを表示画面におけ
る各第2色ランプに対応づけし、1つのグループに属す
る複数画素の第2色データを所定の順番で選択する動作
を高速に繰り返し、その選択した第2色データに従って
各グループ対応の第2色ランプを発光駆動する。
(6)ビットマップ画像データ平面における第3色デー
タ平面を近接した複数画素を1つのグループとする多数
のグループに分け、それら各グループを表示画面におけ
る各第3色ランプに対応づけし、1つのグループに属す
る複数画素の第3色データを所定の順番で選択する動作
を高速に繰り返し、その選択した第3色データに従って
各グループ対応の第3色ランプを発光駆動する。
(7)第1色データ平面のグループ分けと第2色データ
平面のグループ分けと第3色データ平面のグループ分け
の仕方が、表示画面における第1色ランプと第2色ラン
プと第3色ランプの配列の位置ずれに相関して、ビット
マップ画像データ平面において互いに部分重複して位置
ずれしている。
===第2の発明=== 第1の発明の方法において、前記ビットマップ画像デ
ータ平面における近接した2行2列の合計4個の画素が
1つの前記グループとなることを特徴とする。
===第3の発明=== 第1の発明の方法において、前記ビットマップ画像デ
ータ平面における近接した3行3列の合計9個の画素が
1つの前記グループとなることを特徴とする。
===第4の発明=== 第1の発明の方法において、前記ビットマップ画像デ
ータ平面における近接した4行4列の合計16個の画素
が1つの前記グループとなることを特徴とする。
===第5の発明=== 第1の発明の方法において、同一色の前記各グループ
は前記ビットマップ画像データ平面において部分重複し
ていることを特徴とする。
===第6の発明=== 第1の発明の方法において、同一色の前記各グループ
は前記ビットマップ画像データ平面において部分重複し
ていないことを特徴とする。
===第7の発明=== 第1の発明の方法において、1つのグループに属する
複数画素を順番に選択する規則性が1つに統一されてい
ることを特徴とする。
===第8の発明=== 第1の発明の方法において、1つのグループに属する
複数画素を順番に選択する規則性が隣接したグループ間
で異なることを特徴とする。
=第9の発明=== 第9の発明のかかる表示装置は、第1〜第8のいずれ
かの発明にかかる表示方法に基づいて動作する装置であ
って、前記第1色ランプ・第2色ランプ・第3色ランプ
が分散配列されたドットマトリクス型の表示画面部と、
これら第1色ランプ・第2色ランプ・第3色ランプを個
別に発光駆動する駆動回路部と、表示しようとするビッ
トマップ多色画像データを記憶する画像データ記憶部
と、ここに記憶された画像データを前記駆動回路部に分
配転送するデータ分配制御部とにより構成されるもので
ある。
<図面の簡単な説明> 図1はこの発明の一実施例による表示画面の画素ラン
プ配列の説明図である。
図2はこの発明の動作を説明するためのビットマップ
画像データの概念図である。
図3はこの発明の他の実施例による表示画面の画素ラ
ンプ配列の説明図である。
図4はこの発明の他の実施例による表示画面の画素ラ
ンプ配列の説明図である。
図5はこの発明の他の実施例の動作を説明するための
ビットマップ画像データ平面の模式図である。
<発明を実施する最良の形態> ===表示画面の画素ランプの配列例=== この発明の一実施例による画素ランプ配列を図1に示
している。もちろん図示しているのは表示画面の全体で
はなく一部である。表示画面上に多数の画素ランプが縦
横それぞれ一定のピッチで規則的に行列配置されてい
る。画素ランプには赤色ランプRと緑色ランプGと青色
ランプBの3種類がある。これらはLEDランプであ
る。従来技術の説明のように、赤色ランプと緑色ランプ
と青色ランプを密集させて1つの画素ランプを構成して
いるのではない。赤色ランプRと緑色ランプGと青色ラ
ンプBがその色に関わりなく1個ずつ一定ピッチで行列
配置されており、かつ、赤色ランプRと緑色ランプGと
青色ランプBのそれぞれが表示画面に均一に分散されて
いる。
なお、この説明での赤色ランプRや緑色ランプGや青
色ランプBの「1個」とは、文字どおり1個のLEDチ
ップにより構成されたランプを指すだけでなく、同一色
の複数個のLEDチップを密集させたランプをも含む表
現である。
図1に示した具体例では、奇数行には赤色ランプRと
緑色ランプGが交互に配列されており、偶数行には緑色
ランプGと青色ランプBが交互に配列されている。なお
赤色ランプRの下に緑色ランプGが配置されており、列
方向にも赤色ランプRと緑色ランプGの交互列と、緑色
ランプGと青色ランプBの交互列とが隣り合っている。
画面全体での赤色ランプRと緑色ランプGと青色ラン
プBのそれぞれの合計個数は(1:2:1)の比になっ
ている。そして、赤色ランプRと緑色ランプGと青色ラ
ンプBを同一の階調データに従って発光駆動したとき、
画面全体が白色の表示になるように、赤色ランプRと緑
色ランプGと青色ランプBのそれぞれの輝度特性および
駆動回路系の特性を選定してある。つまり、近接した1
個の赤色ランプRと2個の緑色ランプGと1個の青色ラ
ンプBとを同一階調データに従って発光駆動すると、こ
れら4個のランプからの光が人間の視覚システムにおい
て並置加法混色されて白色に見える(ホワイトバランス
式Y=0.299R+0.587G+0.114Bをほ
ぼ満足する関係である)。
===画像データと画素ランプの対応づけ=== 図2に示すように、画面に表示すべき画像データは、
赤色データrと緑色データgと青色データbの集合で1
つの画素を表現したビットマップ形式の多色データであ
る。赤色データrと緑色データgと青色データbはそれ
ぞれ8ビットであり、これにより1677万7216色
のフルカラー表現が可能である。
表示画面上の赤色ランプRと緑色ランプGと青色ラン
プBと、ビットマップ画像データ平面上の赤色データr
と緑色データgと青色データbとはつぎのように対応づ
けされて、画像が表示されることになる。
図1において、まず表示画面上の赤色ランプR33 に
着目する。この赤色ランプR33 には、図2のビットマ
ップ画像データ平面上の隣接した2行2列の合計4個の
画素データ33、34、43、44のグループを対応づ
けする。この画素グループ(33、34、43、44)
から赤色データr33→赤色データr34→赤色データr44
→赤色データr43を順番に選択し、それらを順番に赤色
ランプR33の駆動回路に供給し、赤色ランプR33 を赤
色データr33→r34→r44→r43 に順次従って発光駆
動する。この動作を高速で繰り返す。たとえば1/12
0秒の周期で4画素分のデータによるランプ駆動を一巡
する。
つぎに赤色ランプR33 の右どなりの緑色ランプG34
に着目する。この緑色ランプG34 には、ビットマップ
画像データ平面上の画素グループ(34、35、44、
45)を対応づけする。この画素グループ(34、3
5、44、45)は赤色ランプR33 に対応づけされた
画素グループ(33、34、43、44)の一部重複し
た右どなりのグループである。
画素グループ(34、35、44、45)から緑色デ
ータg34→緑色データg35→緑色データg45→緑色デー
タg44 を順番に選択し、それらを順番に緑色ランプG3
4 の駆動回路に供給し、緑色ランプG34 を緑色データ
g34→g35→g45→g44 に順次従って発光駆動する。
この動作を赤色制御と同期して高速に繰り返す。
つぎに赤色ランプR33 の下どなりの緑色ランプG43
に着目する。この緑色ランプG43 には、ビットマップ
画像データ平面上の画素グループ(43、44、53、
54)を対応づけする。この画素グループ(43、4
4、53、54)は赤色ランプR33 に対応づけされた
画素グループ(33、34、43、44)の一部重複し
た下どなりのグループである。
画素グループ(43、44、53、54)から緑色デ
ータg43→緑色データg44→緑色データg54→緑色デー
タg53 を順番に選択し、それらを順番に緑色ランプG4
3 の駆動回路に供給し、緑色ランプG43 を緑色データ
g43→g44→g54→g53 に順次従って発光駆動する。
この動作を赤色制御と同期して高速に繰り返す。
つぎに赤色ランプR33 の右下どなりの青色ランプB4
4 に着目する。この青色ランプB44 には、ビットマッ
プ画像データ平面上の画素グループ(44、45、5
4、55)を対応づけする。この画素グループ(44、
45、54、55)は赤色ランプR33 に対応づけされ
た画素グループ(33、34、43、44)の一部重複
した右下どなりのグループである。
画素グループ(44、45、54、55)から青色デ
ータb44→青色データb45→青色データb55→青色デー
タb54 を順番に選択し、それらを順番に青色ランプB4
4 の駆動回路に供給し、青色ランプB44 を青色データ
b44→b45→b55→b54 に順次従って発光駆動する。
この動作を赤色制御と同期して高速に繰り返す。
===局所と全体=== 以上くわしく説明した局所的な対応関係を、それと同
じ規則性をもって、表示画面の全体のビットマップ画像
データ平面の全体に普遍させる。前記の実施例について
述べると、普遍化にはつぎの2通りの方法がある。
第1の方法では、先の説明で出発点になっていた赤色
ランプR33 の右に2個離れた赤色ランプR35 にはビッ
トマップ画像データ平面上の画素グループ(35、3
6、45、46)を対応づけするとともに、赤色ランプ
R33 の下に2個離れた赤色ランプR53 にはビットマッ
プ画像データ平面上の画素グループ(53、54、6
3、64)を対応づけする。この対応関係を画面全体に
普遍することで、ビットマップ画像データを表示画面に
展開したことになり、そのように展開された画像を人間
の視覚システムが認識するのである。この第1の方法に
よれば、ある色の1つのランプは、隣接した4画素分の
データに従って順次発光駆動される。また、ある色の1
つの画素データに着目すると、1つのランプにしかその
情報が反映しない。
第2の方法では、先の説明で出発点になっていた赤色
ランプR33 の右に2個離れた赤色ランプR35 にはビッ
トマップ画像データ平面上の画素グループ(34、3
5、44、45)を対応づけするとともに、赤色ランプ
R33 の下に2個離れた赤色ランプR53にはビットマ
ップ画像データ平面上の画素グループ(43、44、5
3、54)を対応づけする。
さらに、赤色ランプR35 の右に2個離れた赤色ラン
プR37 にはビットマップ画像データ平面上の画素グル
ープ(35、36、45、46)を対応づけするととも
に、赤色ランプR53 の下に2個離れた赤色ランプR73
にはビットマップ画像データ平面上の画素グループ(5
3、54、63、64)を対応づけする。◎ この対応関係を画面全体に普遍することでビットマッ
プ画像データを表示画面に展開したことになり、そのよ
うに展開された画像を人間の視覚システムが認識するの
である。この第2の方法によれば、ある色の1つのラン
プは、隣接した4画素分のデータに従って順次発光駆動
される。このことは第1の方法と同じである。しかし第
1の方法と異なり、第2の方法では、ある色の1つの画
素データに着目すると、その情報は、その色に対応する
至近の上下左右の4個のランプに微少時間ずれて反映す
ることになる。
===望ましい他の実施形態=== 先に詳しく説明した局所的な対応関係に従い、かつ、
先に詳しく説明した第2の方法で局所を画面全体に普遍
化する表示方法のことを第1アルゴリズムと名付けるこ
とにする。これに少し変形を加えた第2アルゴリズムに
ついて、つぎに説明する。第2アルゴリズムは、普遍化
の方法は第1アルゴリズムと同じであるが、局所的な対
応関係が少し異なる。
第2アルゴリズムの局所的な対応関係を詳しく説明す
る。図1において、まず表示画面上の赤色ランプR33
に着目する。この赤色ランプR33 には、図2のビット
マップ画像データ平面上の隣接した2行2列の合計4個
の画素データ33、34、43、44のグループを対応
づけする。この画素データ(33、34、43、44)
から赤色データr44→赤色データr43→赤色データr33
→赤色データr34 を順番に選択し、それらを順番に赤
色ランプR33 の駆動回路に供給し、赤色ランプR33 を
赤色データr44→r43→r33→r34 に順次従って発光
駆動する。この動作を高速で繰り返す。たとえば1/1
20秒の周期で4画素分のデータによるランプ駆動を一
巡する。
つぎに赤色ランプR33 の右どなりの緑色ランプG34
に着目する。この緑色ランプG34 には、ビットマップ
画像データ平面上の画素グループ(34、35、44、
45)を対応づけする。この画素グループ(34、3
5、44、45)は赤色ランプR33 に対応づけされた
画素グループ(33、34、43、44)の一部重複し
た右どなりのグループである。
画素グループ(34、35、44、45)から緑色デ
ータg44→緑色データg45→緑色データg35→緑色デー
タg34 を順番に選択し、それらを順番に緑色ランプG3
4 の駆動回路に供給し、緑色ランプG34 を緑色データ
g44→g45→g35→g34 に順次従って発光駆動する。
この動作を赤色制御と同期して高速に繰り返す。
つぎに赤色ランプR33 の下どなりの緑色ランプG43
に着目する。この緑色ランプG43 には、ビットマップ
画像データ平面上の画素グループ(43、44、53、
54)を対応づけする。この画素グループ(43、4
4、53、54)は赤色ランプR33 に対応づけされた
画素グループ(33、34、43、44)の一部重複し
た下どなりのグループである。
画素グループ(43、44、53、54)から緑色デ
ータg44→緑色データg43→緑色データg53→緑色デー
タg54 を順番に選択し、それらを順番に緑色ランプG4
3 の駆動回路に供給し、緑色ランプG43 を緑色データ
g44→g43→g53→g54 に順次従って発光駆動する。
この動作を赤色制御と同期して高速に繰り返す。
つぎに赤色ランプR33 の右下どなりの青色ランプB4
4 に着目する。この青色ランプB44 には、ビットマッ
プ画像データ平面上の画素グループ(44、45、5
4、55)を対応づけする。この画素グループ(44、
45、54、55)は赤色ランプR33 に対応づけされ
た画素グループ(33、34、43、44)の一部重複
した右下どなりのグループである。
画素グループ(44、45、54、55)から青色デ
ータb44→青色データb45→青色データb55→青色デー
タb54 を順番に選択し、それらを順番に青色ランプB4
4 の駆動回路に供給し、青色ランプB44 を青色データ
b44→b45→b55→b54 に順次従って発光駆動する。
この動作を赤色制御と同期して高速に繰り返す。
以上の規則性に従って1/120秒の周期で4画素分
のデータによるランプ駆動を一巡する。この一巡期間
(1/30秒)のことを1フレームと称し、1フレーム
を4分割する各1/120秒の期間のことを1フィール
ドと称する。さらに、1フレーム内の4フィールドのこ
とを順番に第1フィールド、第2フィールド、第3フィ
ールド、第4フィールドと称して区別する。
前記の第2アルゴリズムの局所的対応関係において
は、第1フィールドでは画素データ44(r44・g44・
b44)に従って4個のランプR33・G34・G43・B44
に同時に発光駆動される。第2フィールドでは、画素デ
ータ43に従って2個のランプR33・G43 が同時発光
されるとともに、画素データ45に従って2個のランプ
G34・B44 が同時発光される。第4フィールドでは、
画素データ34に従って2個のランプR33・G34 が同
時発光されるとともに、画素データ54に従って2個の
ランプG43・B44が同時発光される。
以上の局所的対応関係を前述の第2の方法によって画
面全体に普遍するのが第2アルゴリズムである。画面全
体に普遍化した状態では、あるフィールドで選択された
1つの画素データに着目すると、その画素データの3原
色のデータに従って近接した4個のランプが同時に発光
駆動されることになる。
===人間の視覚システムとの関係=== よく知られているように、人間の視覚システムの時間
周波数特性および空間周波数特性を画像の輝度情報と色
度情報に分けて分析すると、輝度情報の方が色度情報よ
りも高域側に感度がのびている。そのため、従来のよう
にRGBランプをできるだけ接近させて1つの画素を構
成するのではなく、赤色ランプと緑色ランプと青色ラン
プを分散させて均一なピッチで配列して表示画面を構成
しても、人間の視覚システムの並置加法混色の作用によ
り画像のもつ色度情報の再現性の劣化はほとんど感じら
れない。
一方、画像の解像力はもっぱら輝度情報によってい
る。この発明の表示方法では、ビットマップ画像データ
が本来有している解像度を忠実に再現しているわけでは
ない。しかし本発明では、従来のデータ間引き方式のよ
うに捨ててしまう画像情報はなく、解像度の再現性も十
分に高い。
===その他の実施形態=== この発明にかかる表示画面部の構成は、多数の画素ラ
ンプが規則的なパターンで画面上に均一に配列されたも
のであり、かつ、画素ランプには第1色ランプと第2色
ランプと第3色ランプの3種類があり、これら3種類の
画素ランプそれぞれが画面上に均一に分散されたもので
ある。その具体的なランプ配列は図1に例示した実施例
に限らず、いくつものランプ配列パターンにおいて本発
明を前記の実施例と同様に適用でき、前記実施例と同様
な作用効果を得ることができる。
図1の実施例とは異なる2つのランプ配列パターンを
図3と図4に示している。図3の実施例では、赤色ラン
プRと緑色ランプGと青色ランプBがこの順番で行方向
に並んでいるとともに、列方向にもこの順番で3色のラ
ンプが並んでいる。図4の実施例では、赤色ランプRと
緑色ランプGと青色ランプBがこの順番で行方向に並ん
でおり、1行ごとにこのランプ配列が半ピッチずれてい
る。ある行で第1色ランプと第2色ランプが隣り合って
いると、この2個のランプの上の行および下の行に第3
色ランプが至近に配置されている。
また、さきに詳しく説明した実施例では、図2のビッ
トマップ画像データ平面上の隣接した2行2列の合計4
個の画素データを1つのグループとし、そのグループを
1つの画素ランプに対応づけしていた。このことについ
ても異なる実施態様があり得る。たとえば、図2のビッ
トマップ画像データ平面において、ある注目画素と、そ
の右どなりの画素と、注目画素の下どなりの画素の合計
3画素を1つのグループとし、これを1つの画素ランプ
に対応づけする。あるいは、図2のビットマップ画像デ
ータ平面上の隣接した3行3列の合計9個の画素データ
を1つのグループとし、そのグループを1つの画素ラン
プに対応づけする。さらに、図2のビットマップ画像デ
ータ平面上の隣接した4行4列の合計16個の画素デー
タを1つのグループとし、そのグループを1つの画素ラ
ンプに対応づけする。このような対応づけにおいても、
前記実施例と同様な作用効果を得ることができる。
なお、4原色LEDの組み合せでフルカラー表示を実
現する表示装置も知られている。そのような第1色・第
2色・第3色・第4色の画素ランプを前記の実施例の考
え方で規則的なパターンで均一に配列して表示画面を構
成し、第1色・第2色・第3色・第4色の各色データの
集合で1画素を表現したビットマップ画像データを用意
し、前述した本発明の考え方で画像データ平面上の各画
素・各色のデータと表示画面の各画素ランプの対応づけ
と分配制御を行えば、以下に説明する本発明の作用効果
を同等に実現できる。
===16画素を1グループとする実施形態=== 前述した第2アルゴリズムにおいては、ビットマップ
画像データ平面上の隣接した2行2列の合計4個の画素
データを1つのグループとし、1つのグループを1個の
ランプに対応づけしていた。つぎに説明する第3アルゴ
リズムでは、ビットマップ画像データ平面上の隣接した
4行4列の合計16個の画素データを1つのグループと
し、1つのグループを1個のランプに対応づけする。そ
の説明のために図5を用意した。この図5はビットマッ
プ画像データ平面の画素配列をマークで表現している。
先の説明と同様に、まず表示画面上の赤色ランプR33
に着目する。この赤色ランプR33 に、図5のデータ平
面上の「1」と符号をつけた16個の画素を対応づけ
し、これをグループ「1」と称する。つぎに赤色ランプ
R33 の右どなりの緑色ランプG34 に着目する。この緑
色ランプG34 に、図5のデータ平面上の「a」と符号
をつけた16個の画素を対応づけし、これをグループ
「a」と称する。つぎに赤色ランプR33 の下どなりの
緑色ランプG43 に着目する。この緑色ランプG43 に、
図5のデータ平面上の「あ」と符号をつけた16個の画
素を対応づけし、これをグループ「あ」と称する。つぎ
に赤色ランプR33 の右下どなりの青色ランプB44 に着
目する。この青色ランプB44 に、図5のデータ平面上
の「ア」と符号をつけた16個の画素を対応づけし、こ
れをグループ「ア」と称する。
4つの各グループ「1」「a」「あ」「ア」のグルー
プ分けの仕方は、表示画面における赤色ランプR33・緑
色ランプG34・緑色ランプG43・青色ランプB44の配列
の位置ずれに相関して、ビットマップ画像データ平面に
おいて図5に示すように互いに部分重複して位置ずれし
ている。
各グループ「1」「a」「あ」「ア」に属する16個
の画素を、図5に示すように、各4個づつの4つのサブ
グループに分け、各サブグループのことをサブグループ
○、サブグループ□、サブグループ◇、サブグループ△
と称する。また、前述の1フィールドを1/480秒の
周期の4つのフィールドに分ける。このことを説明する
ために、たとえば前述の第1フィールドについて第1a
フィールド、第1bフィールド、第1cフィールド、第
1dフィールドの4フィールドからなるものとする。そ
して、単に第1フィールドと記したときは、これら4フ
ィールドの全体を指すものとする。
赤色ランプR33 に対しては、第1フィールドでは、
グループ「1」のなかのサブグループ△の4画素分のデ
ータに従って駆動する。第1aフィールド→第1bフィ
ールド→第1cフィールド→第1dフィールドのシーケ
ンスにおいて、サブグループ△の4画素を左上の画素か
ら時計回りに順番に選択する。第2フィールドではサブ
グループ◇の4画素分のデータを前記と同じ順番(左上
の画素から時計回り)に選択し、赤色ランプR33 を駆
動する。第3フィールドではサブグループ○の4画素分
のデータを前記と同じ順番(左上の画素から時計回り)
に選択し、赤色ランプR33 を駆動する。第4フィール
ドではサブグループ□の4画素分のデータを前記と同じ
順番(左上の画素から時計回り)に選択し、赤色ランプ
R33を駆動する。
緑色ランプG34 に対しては、第1フィールドでは、
グループ「a」のなかのサブグループ△の4画素分のデ
ータに従って駆動する。第1aフィールド→第1bフィ
ールド→第1cフィールド→第1dフィールドのシーケ
ンスにおいて、サブグループ△の4画素を左上の画素か
ら時計回りに順番に選択する。第2フィールドではサブ
グループ◇の4画素分のデータを前記と同じ順番(左上
の画素から時計回り)に選択し、緑色ランプG34 を駆
動する。第3フィールドではサブグループ○の4画素分
のデータを前記と同じ順番(左上の画素から時計回り)
に選択し、緑色ランプG34 を駆動する。第4フィール
ドではサブグループ□の4画素分のデータを前記と同じ
順番(左上の画素から時計回り)に選択し、緑色ランプ
G34を駆動する。
緑色ランプG43 に対しては、第1フィールドでは、
グループ「あ」のなかのサブグループ△の4画素分のデ
ータに従って駆動する。第1aフィールド→第1bフィ
ールド→第1cフィールド→第1dフィールドのシーケ
ンスにおいて、サブグループ△の4画素を左上の画素か
ら時計回りに順番に選択する。第2フィールドではサブ
グループ◇の4画素分のデータを前記と同じ順番(左上
の画素から時計回り)に選択し、緑色ランプG43 を駆
動する。第3フィールドではサブグループ○の4画素分
のデータを前記と同じ順番(左上の画素から時計回り)
に選択し、緑色ランプG43 を駆動する。第4フィール
ドではサブグループ□の4画素分のデータを前記と同じ
順番(左上の画素から時計回り)に選択し、緑色ランプ
G43を駆動する。
青色ランプB44 に対しては、第1フィールドでは、
グループ「ア」のなかのサブグループ△の4画素分のデ
ータに従って駆動する。第1aフィールド→第1bフィ
ールド→第1cフィールド→第1dフィールドのシーケ
ンスにおいて、サブグループ△の4画素を左上の画素か
ら時計回りに順番に選択する。第2フィールドではサブ
グループ◇の4画素分のデータを前記と同じ順番(左上
の画素から時計回り)に選択し、青色ランプB44 を駆
動する。第3フィールドではサブグループ○の4画素分
のデータを前記と同じ順番(左上の画素から時計回り)
に選択し、青色ランプB44 を駆動する。第4フィール
ドではサブグループ□の4画素分のデータを前記と同じ
順番(左上の画素から時計回り)に選択し、青色ランプ
B44を駆動する。
以上の局所的な対応関係を第2アルゴリズムと同様な
規則性で画面全体に普遍するのが第3アルゴリズムであ
る。つまり、先の説明で出発点になっていた赤色ランプ
R33 の右に2個離れた赤色ランプR35 には図5の画像
データ平面上のグループ「2」の16個の画素を対応づ
け、また赤色ランプR33 の下に2個離れた赤色ランプ
R53 には図5の画像データ平面上のグループ「3」の
16個の画素を対応づける。第3アルゴリズムによれば
第2アルゴリズムと同様な優れた効果が得られる。
===表示装置の構成=== この発明にかかる表示装置の特徴の1つは、ハードウ
ェア構成の面では表示画面部の画素ランプの配列に具象
化される。これについては既に説明した。この発明の表
示装置は、そのような画素ランプ配列のドットマトリク
ス型の表示画面部と、この表示画面部に含まれる多数の
赤色ランプRと緑色ランプGと青色ランプBを個別に発
光駆動する駆動回路部と、表示しようとするビットマッ
プ多色画像データを記憶する画像データ記憶部と、ここ
に記憶された画像データを前記駆動回路部に分配転送す
るデータ分配制御部とにより構成される。このハードウ
ェア構成の骨子は基本的に従来装置とほぼ同様である。
従来装置と顕著に異なるのは、前記データ分配制御部
が前記記憶部の画像データを前記駆動回路部における各
ランプ駆動セルに分配する時間的な処理と、画素データ
と画素ランプの対応関係である。これについても既に詳
しく説明した事柄である。この技術事項をどのような回
路方式およびコンピュータ処理方式で実現するのかは、
当業者にとってとくに困難なことではないので、本明細
書では説明を省略する。
===発明の効果=== RGB各色の画素ランプ(たとえばLEDチップ)を
できるだけ高密度に並べて解像力の高い表示画面を構成
しようとすれば、究極的には図1、図3、図4に例示し
たように、多数の画素ランプが規則的なパターンで画面
上に均一に配列されたものであり、かつ、画素ランプに
は第1色ランプと第2色ランプと第3色ランプの3種類
があり、これら3種類の画素ランプそれぞれが画面上に
均一に分散されたものとなる。これがランプ間に無駄な
空間を含まない態様だといえ、このことが高解像度の表
示を実現するという本発明の効果の源泉の1つである。
また、一般のテレビ放送システムやVTRで使われて
いるNTSC映像信号やハイビジョン映像信号などで提
供される実写映像やコンピュータグラフィックス映像な
どはきわめて高品位な画像データであり、これを高精度
に標本化・量子化したデジタルのビットマップ画像デー
タは前記表示画面における画素ランプ配列の密度より十
分に高密度である。このことが本発明の前提となる技術
事項である。そして本発明は、十分に高密度な画素で構
成された画像データを比較的に低密度な画素配列の表示
画面にどのように表示制御すれば、画像データが持って
いる高い表現能力をできるだけ劣化させずに再現できる
のかという手法を具体的に提供しているのである。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G09G 3/00 - 3/36 G09F 9/33

Claims (9)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】つぎの事項(1)〜(7)により特定され
    る発明。 (1)3原色ランプを分散配列したドットマトリクス型
    の表示画面にビットマップ多色画像データを表示する方
    法である。 (2)多数の画素ランプが規則的なパターンで均一に配
    列されて表示画面が構成されている。画素ランプには第
    1色ランプと第2色ランプと第3色ランプの3種類があ
    り、これら3種類の画素ランプそれぞれが表示画面に均
    一に分散されている。 (3)画面に表示すべき画像データは、第1色データと
    第2色データと第3色データの集合で1つの画素を表現
    したビットマップ形式の多色データである。 (4)ビットマップ画像データ平面における第1色デー
    タ平面を近接した複数画素を1つのグループとする多数
    のグループに分け、それら各グループを表示画面におけ
    る各第1色ランプに対応づけし、1つのグループに属す
    る複数画素の第1色データを所定の順番で選択する動作
    を高速に繰り返し、その選択した第1色データに従って
    各グループ対応の第1色ランプを発光駆動する。 (5)ビットマップ画像データ平面における第2色デー
    タ平面を近接した複数画素を1つのグループとする多数
    のグループに分け、それら各グループを表示画面におけ
    る各第2色ランプに対応づけし、1つのグループに属す
    る複数画素の第2色データを所定の順番で選択する動作
    を高速に繰り返し、その選択した第2色データに従って
    各グループ対応の第2色ランプを発光駆動する。 (6)ビットマップ画像データ平面における第3色デー
    タ平面を近接した複数画素を1つのグループとする多数
    のグループに分け、それら各グループを表示画面におけ
    る各第3色ランプに対応づけし、1つのグループに属す
    る複数画素の第3色データを所定の順番で選択する動作
    を高速に繰り返し、その選択した第3色データに従って
    各グループ対応の第3色ランプを発光駆動する。 (7)第1色データ平面のグループ分けと第2色データ
    平面のグループ分けと第3色データ平面のグループ分け
    の仕方が、表示画面における第1色ランプと第2色ラン
    プと第3色ランプの配列の位置ずれに相関して、ビット
    マップ画像データ平面において互いに部分重複して位置
    ずれしている。
  2. 【請求項2】請求項1に記載の方法において、前記ビッ
    トマップ画像データ平面における近接した2行2列の合
    計4個の画素が1つの前記グループとなることを特徴と
    する。
  3. 【請求項3】請求項1に記載の方法において、前記ビッ
    トマップ画像データ平面における近接した3行3列の合
    計9個の画素が1つの前記グループとなることを特徴と
    する。
  4. 【請求項4】請求項1に記載の方法において、前記ビッ
    トマップ画像データ平面における近接した4行4列の合
    計16個の画素が1つの前記グループとなることを特徴
    とする。
  5. 【請求項5】請求項1に記載の方法において、同一色の
    前記各グループは前記ビットマップ画像データ平面にお
    いて部分重複していることを特徴とする。
  6. 【請求項6】請求項1に記載の方法において、同一色の
    前記各グループは前記ビットマップ画像データ平面にお
    いて部分重複していないことを特徴とする。
  7. 【請求項7】請求項1に記載の方法において、1つのグ
    ループに属する複数画素を順番に選択する規則性が1つ
    に統一されていることを特徴とする。
  8. 【請求項8】請求項1に記載の方法において、1つのグ
    ループに属する複数画素を順番に選択する規則性が隣接
    したグループ間で異なることを特徴とする。
  9. 【請求項9】特許請求の範囲第1項〜第8項のいずれか
    に記載の表示方法に基づいて動作する表示装置であっ
    て、前記第1色ランプ・第2色ランプ・第3色ランプが
    分散配列されたドットマトリクス型の表示画面部と、こ
    れら第1色ランプ・第2色ランプ・第3色ランプを個別
    に発光駆動する駆動回路部と、表示しようとするビット
    マップ多色画像データを記憶する画像データ記憶部と、
    ここに記憶された画像データを前記駆動回路部に分配転
    送するデータ分配制御部とにより構成される。
JP2000607198A 1999-03-24 2000-03-24 3原色ランプを分散配列したドットマトリクス型の表示画面にビットマップ多色画像データを表示する方法と装置 Expired - Fee Related JP3396215B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11-79664 1999-03-24
JP7966499 1999-03-24
PCT/JP2000/001833 WO2000057398A1 (fr) 1999-03-24 2000-03-24 Procede et dispositif d'affichage de donnees d'image multicolores de type page-ecran sur un ecran d'affichage de type matrice a points ou les lampes des trois couleurs primaires sont disposees en reseau reparti

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3396215B2 true JP3396215B2 (ja) 2003-04-14

Family

ID=13696442

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000607198A Expired - Fee Related JP3396215B2 (ja) 1999-03-24 2000-03-24 3原色ランプを分散配列したドットマトリクス型の表示画面にビットマップ多色画像データを表示する方法と装置

Country Status (12)

Country Link
US (2) US7187393B1 (ja)
EP (1) EP1093108A4 (ja)
JP (1) JP3396215B2 (ja)
KR (1) KR100676043B1 (ja)
CN (1) CN1198249C (ja)
AU (1) AU769528B2 (ja)
BR (1) BR0005548A (ja)
CA (1) CA2332947A1 (ja)
IL (2) IL139818A0 (ja)
RU (1) RU2249257C2 (ja)
TW (1) TW521236B (ja)
WO (1) WO2000057398A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007079292A (ja) * 2005-09-15 2007-03-29 Toshiba Corp 画像表示方法および装置
JP7288080B2 (ja) 2019-04-08 2023-06-06 エイエムエス-オスラム インターナショナル ゲーエムベーハー 表示装置用の構成要素、表示装置及び表示装置の動作方法

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4848600B2 (ja) * 2001-07-18 2011-12-28 ソニー株式会社 表示素子及びそれを利用した表示装置
CN101325028B (zh) * 2002-01-07 2011-08-31 三星电子株式会社 彩色平板显示器的子像素排列和子像素着色设置
US7551177B2 (en) * 2005-08-31 2009-06-23 Ati Technologies, Inc. Methods and apparatus for retrieving and combining samples of graphics information
JP4822406B2 (ja) * 2005-09-26 2011-11-24 ルネサスエレクトロニクス株式会社 表示制御駆動装置および表示システム
KR101290719B1 (ko) * 2007-02-27 2013-07-29 삼성디스플레이 주식회사 전기영동 표시장치
DE102009013717A1 (de) 2009-03-20 2010-09-23 Nikolay Vorozhishchev Bildschirmmodul zur visuellen Anzeige und Element zur Anzeige des Bildschirmmoduls
RU2455688C2 (ru) * 2010-01-11 2012-07-10 Илья Сергеевич Гуркин Способ и устройство для представления растровых данных цветного изображения на поверхности визуализации, состоящей из участков поверхности визуализации трех видов, и способ и устройство для визуализации растровых данных цветного изображения
US9196189B2 (en) 2011-05-13 2015-11-24 Pixtronix, Inc. Display devices and methods for generating images thereon
CN102915704B (zh) * 2012-11-12 2014-10-08 利亚德光电股份有限公司 Led显示屏像素共享显示方法、装置和系统
CN102930823B (zh) * 2012-11-12 2015-05-20 利亚德光电股份有限公司 Led显示屏像素共享显示方法、装置和系统
RU2563624C2 (ru) * 2013-04-12 2015-09-20 Игорь Сергеевич Соловьев Способ формирования и отображения растра, светомеханический индикаторный элемент, способ управления светомеханическим индикаторным элементом, способ управления матрицей шаговых приводов, светомеханический растровый дисплей
CN104282230B (zh) * 2013-07-10 2017-04-05 上海和辉光电有限公司 像素阵列及具有该像素阵列的平面显示器
JP6421535B2 (ja) 2014-10-14 2018-11-14 日亜化学工業株式会社 発光装置及び表示部並びに制御回路
CN105989801B (zh) * 2015-02-12 2018-11-30 西安诺瓦电子科技有限公司 Led显示方法、led显示单元阵列、显示控制装置
CN105989800B (zh) * 2015-02-12 2019-11-29 西安诺瓦星云科技股份有限公司 基于亚像素下采样的led显示方法以及相关结构和装置
US10402792B2 (en) 2015-08-13 2019-09-03 The Toronto-Dominion Bank Systems and method for tracking enterprise events using hybrid public-private blockchain ledgers
US9761171B2 (en) * 2015-08-20 2017-09-12 Chunghwa Picture Tubes, Ltd. Pixel array of active matrix organic lighting emitting diode display, method of driving the same, and method of driving dual pixel of active matrix organic lighting emitting diode display
CN105070220B (zh) * 2015-09-11 2017-11-10 京东方科技集团股份有限公司 一种显示面板的显示方法、显示器件及显示装置
EP3144885A1 (en) 2015-09-17 2017-03-22 Thomson Licensing Light field data representation
BR112018005399A2 (pt) 2015-09-17 2018-10-09 Thomson Licensing representação de dados de campo de luz
WO2022126587A1 (zh) * 2020-12-18 2022-06-23 京东方科技集团股份有限公司 显示面板及其驱动方法、显示装置
CN116033014B (zh) * 2023-03-28 2023-06-23 深圳市智岩科技有限公司 发光数据传输方法、发光控制方法、装置、介质及产品

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5134387A (en) * 1989-11-06 1992-07-28 Texas Digital Systems, Inc. Multicolor display system
US5808464A (en) * 1993-06-28 1998-09-15 Hitachi Denshi Kabushiki Kaisha Oscilloscope having video signal input
US5808592A (en) * 1994-04-28 1998-09-15 Toyoda Gosei Co., Ltd. Integrated light-emitting diode lamp and method of producing the same
JPH0830231A (ja) 1994-07-18 1996-02-02 Toshiba Corp Ledドットマトリクス表示器及びその調光方法
JP3367237B2 (ja) * 1994-11-29 2003-01-14 豊田合成株式会社 表示素子ユニット
JPH08202292A (ja) * 1995-01-25 1996-08-09 Sony Corp 画像表示装置
JPH09319332A (ja) * 1996-05-27 1997-12-12 Matsushita Electric Ind Co Ltd Led表示装置およびled表示方法
AU751502B2 (en) * 1997-03-21 2002-08-15 Avix Inc. Method of displaying high-density dot-matrix bit-mapped image on low-density dot-matrix display and system therefor
JP3125711B2 (ja) 1997-04-22 2001-01-22 日亜化学工業株式会社 Ledディスプレイユニットとled定電流ドライバー回路
DE19746329A1 (de) * 1997-09-13 1999-03-18 Gia Chuong Dipl Ing Phan Display und Verfahren zur Ansteuerung des Displays
TW377429B (en) * 1998-02-11 1999-12-21 Au Optronics Corp Method of showing graphics on dot matrix display
US6078307A (en) * 1998-03-12 2000-06-20 Sharp Laboratories Of America, Inc. Method for increasing luminance resolution of color panel display systems
US7110012B2 (en) * 2000-06-12 2006-09-19 Sharp Laboratories Of America, Inc. System for improving display resolution

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007079292A (ja) * 2005-09-15 2007-03-29 Toshiba Corp 画像表示方法および装置
US7663651B2 (en) 2005-09-15 2010-02-16 Kabushiki Kaisha Toshiba Image display method and apparatus
JP4568198B2 (ja) * 2005-09-15 2010-10-27 株式会社東芝 画像表示方法および装置
JP7288080B2 (ja) 2019-04-08 2023-06-06 エイエムエス-オスラム インターナショナル ゲーエムベーハー 表示装置用の構成要素、表示装置及び表示装置の動作方法

Also Published As

Publication number Publication date
AU769528B2 (en) 2004-01-29
CN1198249C (zh) 2005-04-20
AU3328000A (en) 2000-10-09
IL178074A0 (en) 2006-12-31
EP1093108A1 (en) 2001-04-18
US7187393B1 (en) 2007-03-06
US20070046689A1 (en) 2007-03-01
BR0005548A (pt) 2001-01-30
CA2332947A1 (en) 2000-09-28
KR100676043B1 (ko) 2007-01-29
CN1302424A (zh) 2001-07-04
EP1093108A4 (en) 2001-12-12
TW521236B (en) 2003-02-21
WO2000057398A1 (fr) 2000-09-28
KR20010043751A (ko) 2001-05-25
RU2249257C2 (ru) 2005-03-27
IL139818A0 (en) 2002-02-10
US8085284B2 (en) 2011-12-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3396215B2 (ja) 3原色ランプを分散配列したドットマトリクス型の表示画面にビットマップ多色画像データを表示する方法と装置
KR0172330B1 (ko) 모듈러 플랫 스크린 텔레비젼 표시장치와 그 모듈 및 구동장치
US5144288A (en) Color liquid-crystal display apparatus using delta configuration of picture elements
US5006840A (en) Color liquid-crystal display apparatus with rectilinear arrangement
US5079636A (en) Modular flat-screen television displays and modules and circuit drives therefor
JP3702699B2 (ja) カラー画像表示装置
JP2773039B2 (ja) マトリックスパネルにハーフトーンで画像を表示するためのシステム
FR2703814A1 (fr) Afficheur matriciel en couleurs.
JPS6025794B2 (ja) カラ−図形表示装置
CA2430885A1 (en) Shared pixel electroluminescent display driver system
JP2002135793A (ja) カラー撮像装置
JPH10254386A (ja) カラー画像表示装置
CN107909931A (zh) 基于三色条形led芯片的虚拟led显示模组及6倍频显示方法
US20020122049A1 (en) Light-producing display having spaced apart tiles
EP0273995A1 (en) Planar display device
US4982275A (en) Modular flat-screen color television displays and modules and circuit drives therefor
CN100353404C (zh) 发光二极管全彩显示板的高分辨率驱动方法
JP2005227586A (ja) 多原色ディスプレイ
JP3313312B2 (ja) 低密度なドット構成の大画面のドットマトリクス型ディスプレイに高密度なドット構成のビットマップ画像データを表示する制御方法および表示システム
JPS60163023A (ja) 液晶表示体
JPS62220986A (ja) 映像表示装置
KR100819501B1 (ko) 더블스캔 방식의 보간 주사방식에 의해 해상도를 향상시킨전광판 시스템
JPH0567239B2 (ja)
JPH074008B2 (ja) 表示装置
JP2000227764A (ja) 画面表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20030121

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3396215

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090207

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100207

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110207

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120207

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130207

Year of fee payment: 10

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140207

Year of fee payment: 11

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees