JP3394700B2 - アンローダのスクリューフィーダ - Google Patents

アンローダのスクリューフィーダ

Info

Publication number
JP3394700B2
JP3394700B2 JP05429498A JP5429498A JP3394700B2 JP 3394700 B2 JP3394700 B2 JP 3394700B2 JP 05429498 A JP05429498 A JP 05429498A JP 5429498 A JP5429498 A JP 5429498A JP 3394700 B2 JP3394700 B2 JP 3394700B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chute
plate
opening
casing
screw feeder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP05429498A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11236131A (ja
Inventor
忠義 上脇
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Heavy Industries Ltd filed Critical Sumitomo Heavy Industries Ltd
Priority to JP05429498A priority Critical patent/JP3394700B2/ja
Publication of JPH11236131A publication Critical patent/JPH11236131A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3394700B2 publication Critical patent/JP3394700B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Screw Conveyors (AREA)
  • Ship Loading And Unloading (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、アンローダのスク
リューフィーダに関する。さらに詳しくは、穀物やアル
ミナ、石炭、石灰石、石膏、コークス、銅精鉱などのバ
ラ物を船艙から連続的に陸揚げするのに用いられるアン
ローダにおいて、バラ物の底浚え作業を完全に行えるよ
うに改良されたスクリューフィーダに関する。
【0002】
【従来の技術】これまで、アンローダで、船艙内のバラ
物を陸揚げし、ほとんどバラ物が残らないように底浚え
した後でも、スコップ数杯分のバラ物は残っていた。こ
の残ったバラ物を取り切るために、実公昭62−439
57号公報記載のアンローダでは、バケットエレベータ
型の掻取り部のケーシングにシュートを取付け、このシ
ュートにスコップですくったバラ物を投入するようにし
ている。
【0003】掻取り部がバケットエレベータの場合は、
上記のようにシュートからバラ物を投入しても、バラ物
がケーシング内で下方に落下することもなく、バケット
を駆動してもバラ物がシュートから飛び散ることがない
が、掻取り部がスクリューフィーダであると、バラ物を
シュートから投入しても下方に落下してしまうし、スク
リューフィーダを回転させると、シュートから外へバラ
物が飛び出してしまう。よって、通常のシュート方式を
スクリューフィーダに用いることはできない。
【0004】一方、垂直搬送部もスクリューで構成した
垂直スクリュー式アンローダでは、スクリューの先端部
が入るタンクを船艙内に吊り込み、その中へスクリュー
先端部を突っ込んだ状態で、シャベルやスコップでバラ
物の残量を投入し、取り残したバラ物は、タンクと一緒
に吊り出していた。しかしながら、このタンクは直径が
約2m、深さが約1m程度の大きな重量物であり、この
ようなタンクの準備、吊り込み、吊り出しに時間と手間
がかかっていた。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】そこで本発明は、掻取
り部がスクリューフィーダ形式であっても、シュートか
らバラ物が飛散せず、取扱いに手間がかからないアンロ
ーダのスクリューフィーダを提供することを目的とす
る。
【0006】
【課題を解決するための手段】請求項1のアンローダの
スクリューフィーダは、アンローダの掻取り部がスクリ
ューフィーダで構成されており、前記スクリューフィー
ダのケーシングに開口が形成されており、該開口の外側
に、該開口の開度を調節するシャッターが設けられ、該
シャッターの外側に、前記開口に通ずるシュートが配置
されていることを特徴とする。請求項2のアンローダの
スクリューフィーダは、前記シャッターが、前記開口を
閉止する閉止板と、該閉止板に連結されて上方に延び、
上端に把手が形成された連結棒と、該連結棒を前記ケー
シングに固定する固定手段とからなることを特徴とす
る。請求項3のアンローダのスクリューフィーダは、前
記シュートが、シュート板と、シュート枠とからなり、
前記シュート板は、その下縁が蝶番でケーシングに回動
自在に連結され、ケーシング表面に沿った位置とケーシ
ング表面から離れた位置の間で揺動し、前記シュート枠
は、前記シュート板が揺動する領域でバラ物の側方への
こぼれを防止する側板と、前記シュート板をケーシング
表面から離し、バラ物の投入をガイドする位置に保持す
るストッパー部とからなることを特徴とする。
【0007】請求項1の発明によれば、シャッターを閉
じた状態でシュート内部にバラ物を投入すると、その状
態ではバラ物は開口からスクリューケーシング内には入
らないので、バラ物がケーシング内で下方に落下せず、
スクリューを回転させてもバラ物はシュートから飛び出
さない。ついで、スクリューを回転させシャッターを徐
々に開くと、シュート内のバラ物の一部がケーシング内
に入っていくが、シュート内は残りのバラ物で詰まって
いるので、ケーシング内に入ったバラ物がスクリューに
よってはね飛ばされても外部に飛び散らず、ケーシング
内で上方に搬送されていく。よって、バラ物の船艙内で
の底浚え時に、最後のバラ物をスコップ等で投入してバ
ラ物を取り切る作業が容易に行える。請求項2の発明に
よれば、シャッターの開閉を、連結棒の上端の把手をつ
かんで、閉止板を人力で操作でき、しかも、閉止板を自
在に上下に移動させた所で、固定手段により閉止板を固
定できる。このため、開口の開度調整が容易に行える。
請求項3の発明によれば、シュート板の上端を手前に開
くと、シュート板はストッパー部で斜めに傾斜した状態
で保持され、この状態ではシュート枠の側板と共に上方
が開いた漏斗状のシュートが形成されるので、バラ物を
スコップ等で投入すると、外部にこぼすことなく開口か
らケーシング内へバラ物を送り込める。また、シュート
板を閉じ、止め金具で止めると、通常の陸揚げ作業時
に、シュート板がガタつかず、さらにシャッターを外側
から保護するので、損傷を生じにくく、また、シュート
内にバラ物が溜まることはない。
【0008】
【発明の実施の形態】つぎに、本発明の実施形態を図面
に基づき説明する。まず、図7に基づきベルト式アンロ
ーダULの基本構造を説明しておく。1は走行フレー
ム、2は旋回台、3はブーム、4は垂直搬送部である。
走行フレーム1は岸壁に設置したレール上を走行し、旋
回台2は走行フレーム1上で旋回してブーム3を旋回さ
せ、ブーム3は旋回台2で起伏し、垂直搬送部4はブー
ム3先端で揺動する。この旋回、起伏、揺動の各動作を
組み合わせて、垂直搬送部4下端の掻取り部5を船舶の
船艙内で前後左右に動かし、バラ物を掻き取って搬送す
るのである。そして、掻取り部5で掻き取ったバラ物
は、垂直搬送部4およびブーム3内を循環するように配
置した2枚のベルトで挟まれて、ブーム3の後端まで送
られ、そこからシュート等で陸上施設であるコンベヤ等
に供給されるようになっている。なお、垂直搬送部4内
では2枚のベルトで挟んで搬送し、ブーム3内では普通
のベルトコンベヤで搬送するものもある。前記垂直搬送
部4の下端部には、掻取り部5を構成するスクリューフ
ィーダ6等が取付けられている。
【0009】つぎに、スクリューフィーダ6に設けた底
浚え用シュート7の詳細を説明する。図1は本発明の一
実施形態に係るスクリューフィーダの側面図、図2は底
浚え用シュート7の拡大側面図、図3は底浚え用シュー
ト7の拡大断面図、図4は図3のIV線矢視で示す底浚え
用シュート7の横断面図、図5は図3のV線矢視で示す
底浚え用シュート7の一部破断正面図、図6は図3のVI
線矢視で示す底浚え用シュート7の一部正面図である。
【0010】図1〜3において、10はスクリューフィ
ーダ6のケーシングであり、外筒11と内側のスリーブ
12から構成されている。6aはスクリューである。こ
のケーシング10の適所、例えば、人がスコップ等でバ
ラ物を投入する作業が容易に行える高さの部分に開口1
3が形成されている。
【0011】図3〜5に示すように、この開口13の外
側にはシャッター14が位置しており、このシャッター
14は、閉止板15とその上方に連結された連結棒16
から構成されている。前記閉止板15は前記開口13よ
りやや大きめの板材であり、ケーシング10の曲率半径
に合わせて湾曲している。前記連結棒16には、その上
方部分に長孔17が形成され、その長孔17にケーシン
グ10に植設されたボルト18が通されている。また、
連結棒16の上端には、把手19が形成され、作業員が
この把手19を握って、シャッター14を上下に昇降で
きるようになっている。そして、上下方向の任意の位置
で、前記ボルト18に螺合した蝶ナット18a を締め付け
ると、シャッター14を任意の高さで固定でき、開口1
3の開度を自由に調節することができる。特許請求の範
囲にいう固定手段は前記連結棒16の長孔17とボルト
18と蝶ナット18a とで、構成されている。なお、シャ
ッター14の上下動を円滑にするため、ガイド部材31
で上下に摺動自在にガイドしている。
【0012】図2〜6に示すように、前記シャッター1
4の外側には、シュート20が設けられている。このシ
ュート20は、シュート板21とシュート枠27とから
構成されている。
【0013】前記シュート板21は、正面視で長方形で
平面視でケーシング10の曲率に合わせて湾曲した板材
であり、その高さは前記シャッター14より高く、その
幅は前記シャッター14よりやや広くなっている。この
シュート板21の下縁は蝶番22で、ケーシング10に
固定した取付座23に回転自在に取付けられている。こ
のため、シュート板21は上端側を動かして、ケーシン
グ10に対し開いたり、閉じたりすることができる。ま
たシュート板21の上端縁には、止め金具24を備えて
おり、ケーシング10に取付けている蝶ナット付ボルト
25で止められるようになっている。なお、26はシュ
ート板21がシャッター14の連結棒16と接触しない
ようにするためのストッパーであり、連結棒16のガイ
ドも兼ねている。
【0014】前記シュート枠27は、側面視で三角形状
であり、リブ外側縁を内側に曲げたリブ付きの側板28
と、2枚の側板28を上端で連結する連結板29とから
構成されている。前記連結板29及び側板28の折り曲
げ部28a は、前記シュート板21を開いたときの傾斜位
置を決めるストッパー部を兼ねている。
【0015】図5および図2〜3に実線で示すシュート
板21は、垂直に立てて、開口13およびシャッター1
4を覆った状態であり、図6および図2〜3で想像線で
示すシュート板21は手前に開いて、連結板29で支え
ている状態である。この開いた状態のシュート板21
は、図2〜3に想像線で示すように、斜めに傾斜してお
り、かつ側方は側板28で閉じられているので、立体三
角形状の容積をもつシュートを形成している。
【0016】つぎに、本実施形態の底浚え用シュート7
の使用方法を説明する。スクリューフィーダ6で船艙内
のほとんどのバラ物を陸揚げすると、ショベルやスコッ
プを用いてスクリューフィーダ6の近くにバラ物を集め
る。そこで、底浚え用シュート7のシュート板21を開
く。シャッター14は閉じたままにしておき、図1に示
すように、シュート20内にバラ物をスコップ等で投入
する。シュート20内にバラ物がほぼ詰まると、スクリ
ュー6aを回転させて、シャッター14を開いていく。
すると、シュート20の底からバラ物がケーシング10
内に入っていく。これらのバラ物はスクリュー6aでは
ね飛ばされるが、シュート20内はバラ物が詰まってい
るので、これらが邪摩になって外部に飛散することはな
い。よって、ケーシング10内を上方に搬送されてい
く。そして、まだ残っているバラ物を次々と底浚え用シ
ュート7内に投入する。
【0017】底浚え作業中における前記シャッター14
の開度は、バラ物が外に飛散しないように調節すればよ
い。例えば、最初は、大きく開いてもシュート20内の
バラ物残量が多いので、ケーシング10内に入ったバラ
物がスクリュー6aによって飛散してもそれが外部まで
飛び散ることはない。しかし、シュート20内のバラ物
残量が少ないと、開口13を通って外部まで飛び散るよ
うになるので、しだいに、シャッター14を降ろして、
開口13の開度を小さくするとよい。
【0018】なお、底浚え終了後は、シュート板21を
立てて、蝶ナット付きボルト25で止めておけばよい。
そうすると、アンローダの通常運転中においても、開口
13を塞いだ状態で、しかもシャッター14を保護した
状態で、バラ物の陸揚げ作業をすることができる。
【0019】
【発明の効果】請求項1の発明によれば、シュートにバ
ラ物を投入すると、シュート内のバラ物がケーシング内
に入っていくが、外部に飛び散らず、ケーシング内で上
方に搬送されていく。よって、バラ物の船艙内での底浚
え時に、最後のバラ物をスコップ等で投入する作業が容
易に行える。請求項2の発明によれば、シャッターの開
閉を、連結棒の上端の把手をつかんで操作でき、開口の
開度調整を容易に行える。請求項3の発明によれば、シ
ュート板を手前に開いて、バラ物をスコップ等で投入す
ると、外部にこぼすことなく開口からケーシング内へバ
ラ物を送り込め、また、シュート板を閉じると、通常の
陸揚げ作業時に、シュート板がガタつかず、シャッター
を外側から保護でき、シュート内にバラ物が溜まること
はない。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態に係るスクリューフィーダ
の側面図である。
【図2】底浚え用シュート7の拡大側面図である。
【図3】底浚え用シュート7の拡大断面図である。
【図4】図3のIV線矢視で示す底浚え用シュート7の横
断面図である。
【図5】図3のV線矢視で示す底浚え用シュート7の一
部破断正面図である。
【図6】図3のVI線矢視で示す底浚え用シュート7の一
部正面図である。
【図7】アンローダの全体図である。
【符号の説明】
6 スクリューフィーダ 7 底浚え用シュート 10 ケーシング 13 開口 14 シャッター 20 シュート 21 シュート板 27 シュート枠 28 リブ付きの側板 29 連結板

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】アンローダの掻取り部がスクリューフィー
    ダで構成されており、前記スクリューフィーダのケーシ
    ングに開口が形成されており、該開口の外側に、該開口
    の開度を調節するシャッターが設けられ、該シャッター
    の外側に、前記開口に通ずるシュートが配置されている
    ことを特徴とするアンローダのスクリューフィーダ。
  2. 【請求項2】前記シャッターが、前記開口を閉止する閉
    止板と、該閉止板に連結されて上方に延び、上端に把手
    が形成された連結棒と、該連結棒を前記ケーシングに固
    定する固定手段とからなることを特徴とする請求項1記
    載のアンローダのスクリューフィーダ。
  3. 【請求項3】前記シュートが、シュート板と、シュート
    枠とからなり、前記シュート板は、その下縁が蝶番でケ
    ーシングに回動自在に連結され、ケーシング表面に沿っ
    た位置とケーシング表面から離れた位置の間で揺動し、
    前記シュート枠は、前記シュート板が揺動する領域でバ
    ラ物の側方へのこぼれを防止する側板と、前記シュート
    板をケーシング表面から離し、バラ物の投入をガイドす
    る位置に保持するストッパー部とからなることを特徴と
    する請求項1記載のアンローダのスクリューフィーダ。
JP05429498A 1998-02-19 1998-02-19 アンローダのスクリューフィーダ Expired - Fee Related JP3394700B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP05429498A JP3394700B2 (ja) 1998-02-19 1998-02-19 アンローダのスクリューフィーダ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP05429498A JP3394700B2 (ja) 1998-02-19 1998-02-19 アンローダのスクリューフィーダ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11236131A JPH11236131A (ja) 1999-08-31
JP3394700B2 true JP3394700B2 (ja) 2003-04-07

Family

ID=12966558

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP05429498A Expired - Fee Related JP3394700B2 (ja) 1998-02-19 1998-02-19 アンローダのスクリューフィーダ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3394700B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH11236131A (ja) 1999-08-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5234094A (en) Flexible feeder conveyor system
US3975054A (en) Undersea mining and separating vehicle having motor-powered water jet
EP0273036A1 (en) UNLOADING DEVICE FOR HOPPERS.
JP5752929B2 (ja) コンバインの穀粒貯留構造
US8366201B2 (en) Method for open pit bench mining
US20060045699A1 (en) Waste removal apparatus and method
JP3394700B2 (ja) アンローダのスクリューフィーダ
US6237259B1 (en) Shellfish dredging apparatus
US3973575A (en) Mining concentrator
US4209920A (en) Oyster dredging apparatus
US1270142A (en) Gold-dredge.
US20130209181A1 (en) Self-emptying vacuum apparatus for use by gold prospectors
CN110217544A (zh) 一种用于挖掘机的快速挖掘输土结构
OA11542A (en) Method and pulverizer for pipeline trench padding.
RU2687728C1 (ru) Устройство для галечного отвалообразования многочерпаковой драги
TWI527749B (zh) Continuous unloader
US1054410A (en) Mining apparatus.
US5816334A (en) Apparatus for separating debris from topsoil
JPH0374289B2 (ja)
JP2003213719A (ja) 吸引機能を備えたショベルバケットとそのバケットを有する作業機械
KR200339550Y1 (ko) 언로더 양방향 벨트의 스커트 자동 개폐장치
JP7281766B2 (ja) 砕石移送装置
JPS6054465B2 (ja) ホツパ−装置及び積込み装置付ドラツグライン
JP2017104048A (ja) コンバイン
GB2223778A (en) Screening particulate material in a dredging operation

Legal Events

Date Code Title Description
S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090131

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees