JPH0374289B2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPH0374289B2 JPH0374289B2 JP15345284A JP15345284A JPH0374289B2 JP H0374289 B2 JPH0374289 B2 JP H0374289B2 JP 15345284 A JP15345284 A JP 15345284A JP 15345284 A JP15345284 A JP 15345284A JP H0374289 B2 JPH0374289 B2 JP H0374289B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- mud
- barge
- sorting
- screw conveyor
- pipe
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
- 238000005086 pumping Methods 0.000 claims description 15
- 239000010802 sludge Substances 0.000 claims description 6
- 230000014759 maintenance of location Effects 0.000 description 31
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 8
- 239000012530 fluid Substances 0.000 description 5
- 238000007790 scraping Methods 0.000 description 5
- 230000032258 transport Effects 0.000 description 5
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 description 4
- 238000009412 basement excavation Methods 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 239000000356 contaminant Substances 0.000 description 2
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 2
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 2
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 2
- 239000002023 wood Substances 0.000 description 2
- 238000006424 Flood reaction Methods 0.000 description 1
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 1
- 230000005484 gravity Effects 0.000 description 1
- 238000007689 inspection Methods 0.000 description 1
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 1
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 235000019645 odor Nutrition 0.000 description 1
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 description 1
Classifications
-
- E—FIXED CONSTRUCTIONS
- E02—HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
- E02F—DREDGING; SOIL-SHIFTING
- E02F7/00—Equipment for conveying or separating excavated material
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mining & Mineral Resources (AREA)
- Civil Engineering (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Structural Engineering (AREA)
- Treatment Of Sludge (AREA)
- Screw Conveyors (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】
〔発明の利用分野〕
本発明はヘドロ浚渫設備に係り、詳しくは浚渫
泥土を選別粉砕して生コン状の流動体にして、こ
れを陸上等に圧送する諸装置をブロツク連結方式
の台船上に配置したヘドロ浚渫設備に関するもの
である。
泥土を選別粉砕して生コン状の流動体にして、こ
れを陸上等に圧送する諸装置をブロツク連結方式
の台船上に配置したヘドロ浚渫設備に関するもの
である。
近年、港湾、運河、都市河川、貯水池等の水底
に堆積する泥土の量は非常に多くなり、これを放
置しておくことは悪臭等の公害を招いたり、洪水
等の災害の原因ともなりこれら泥土の浚渫を早急
に行うことが要望されている。
に堆積する泥土の量は非常に多くなり、これを放
置しておくことは悪臭等の公害を招いたり、洪水
等の災害の原因ともなりこれら泥土の浚渫を早急
に行うことが要望されている。
そこで、浚渫作業の迅速化を図るために泥土浚
渫用の掘削機を大型化すると共に、泥土運搬用バ
ージ(以下単にバージという)も大型化してこれ
に対処しているのが現状である。
渫用の掘削機を大型化すると共に、泥土運搬用バ
ージ(以下単にバージという)も大型化してこれ
に対処しているのが現状である。
しかしながら、このような大型のバージ等を利
用した浚渫可能な作業水面は、バージ等をその係
留地から直接曳航することができる港湾、運河等
に限られ、内陸部の貯水池等ではこのような大型
のバージはその係留地から当然にして曳航不能で
あるために、大型化するほど不便を生じていた。
用した浚渫可能な作業水面は、バージ等をその係
留地から直接曳航することができる港湾、運河等
に限られ、内陸部の貯水池等ではこのような大型
のバージはその係留地から当然にして曳航不能で
あるために、大型化するほど不便を生じていた。
また、泥土をバージにより運搬する浚渫工法に
おいては、浚渫作業が中断しないようにするため
にバージを多数要し、さらに泥土の陸揚作業を必
要としていた。
おいては、浚渫作業が中断しないようにするため
にバージを多数要し、さらに泥土の陸揚作業を必
要としていた。
本発明者はかかる観点に鑑み、浚渫用の掘削機
と浚渫泥土をバージによらずして陸上等へ搬送可
能な圧送式泥土搬送装置等を個々に陸上輸送させ
て、これらを陸上輸送可能な組立式大型台船上に
搭載させることにつき種々検討の結果、大量の浚
渫泥土を台船と陸上との間に浮設した泥送管を通
して陸上へ圧送することができる本発明をなすに
致つたものである。具体的には、浚渫された泥土
は塊状のものを含みある程度の粘性を有するもの
(以下これを総称して堆積泥土とする)であるた
め、これをそのまま送泥管中へ送るとパイプ詰ま
りの原因となるため、堆積泥土中の塊状のものを
先ず選別機により除去し、さらに選別された堆積
泥土の粉砕機で粉砕して生コン状の流動体のもの
(以下これを総称して流動泥土とする)として、
これを圧送タンクユニツトへ送り、圧縮空気によ
つて流動泥土を圧送タンクユニツトから泥送管を
介して陸上等へ圧送するようにしたものである。
と浚渫泥土をバージによらずして陸上等へ搬送可
能な圧送式泥土搬送装置等を個々に陸上輸送させ
て、これらを陸上輸送可能な組立式大型台船上に
搭載させることにつき種々検討の結果、大量の浚
渫泥土を台船と陸上との間に浮設した泥送管を通
して陸上へ圧送することができる本発明をなすに
致つたものである。具体的には、浚渫された泥土
は塊状のものを含みある程度の粘性を有するもの
(以下これを総称して堆積泥土とする)であるた
め、これをそのまま送泥管中へ送るとパイプ詰ま
りの原因となるため、堆積泥土中の塊状のものを
先ず選別機により除去し、さらに選別された堆積
泥土の粉砕機で粉砕して生コン状の流動体のもの
(以下これを総称して流動泥土とする)として、
これを圧送タンクユニツトへ送り、圧縮空気によ
つて流動泥土を圧送タンクユニツトから泥送管を
介して陸上等へ圧送するようにしたものである。
すなわち、本発明の目的を達成する要旨は、複
数ブロツクを連結してなる台船上に水底浚渫用の
掘削機、掘削した泥土を選別粉砕する泥土選別粉
砕ユニツト、泥土を圧送する泥土圧送タンクユニ
ツト、該泥土選別粉砕ユニツトからの排出泥土を
該泥土圧送タンクユニツトの上部投入口に搬送す
るベルトコンベアを備えてなり、前記泥土選別粉
砕ユニツトは、投入される浚渫泥土を格子状スク
リーンにより選別する泥土選別機と、該泥土選別
機の後方に近接して配設された横置回転ドラム籠
を有する泥土粉砕機と、一端側が前記泥選別機下
部に配設されると共に他端が前記泥土粉砕機の横
置回転ドラム籠内に挿入されて該泥土選別機下部
からの排出泥土を該泥土粉砕機に搬送する第1の
スクリユーコンベアとからなり、前記泥土粉砕機
は、その回転ドラム籠下部に配設された第2のス
クリユーコンベアと、該第2のスクリユーコンベ
アからの搬送泥土を前記ベルトコンベアに搬送す
る第3のスクリユーコンベアとを有し、また前記
泥土圧送タンクユニツトは1個の上記、投入ホツ
パの下部に2個の空気圧送型タンクを並置して泥
土の投入を交互に行えるようになされ、さらに前
記泥土選別粉砕ユニツトと前記泥土圧送タンクユ
ニツトは前記台船の両舷側部に略対称に配置され
ていることを特徴とするヘドロ浚渫設備にある。
数ブロツクを連結してなる台船上に水底浚渫用の
掘削機、掘削した泥土を選別粉砕する泥土選別粉
砕ユニツト、泥土を圧送する泥土圧送タンクユニ
ツト、該泥土選別粉砕ユニツトからの排出泥土を
該泥土圧送タンクユニツトの上部投入口に搬送す
るベルトコンベアを備えてなり、前記泥土選別粉
砕ユニツトは、投入される浚渫泥土を格子状スク
リーンにより選別する泥土選別機と、該泥土選別
機の後方に近接して配設された横置回転ドラム籠
を有する泥土粉砕機と、一端側が前記泥選別機下
部に配設されると共に他端が前記泥土粉砕機の横
置回転ドラム籠内に挿入されて該泥土選別機下部
からの排出泥土を該泥土粉砕機に搬送する第1の
スクリユーコンベアとからなり、前記泥土粉砕機
は、その回転ドラム籠下部に配設された第2のス
クリユーコンベアと、該第2のスクリユーコンベ
アからの搬送泥土を前記ベルトコンベアに搬送す
る第3のスクリユーコンベアとを有し、また前記
泥土圧送タンクユニツトは1個の上記、投入ホツ
パの下部に2個の空気圧送型タンクを並置して泥
土の投入を交互に行えるようになされ、さらに前
記泥土選別粉砕ユニツトと前記泥土圧送タンクユ
ニツトは前記台船の両舷側部に略対称に配置され
ていることを特徴とするヘドロ浚渫設備にある。
第1図は本発明によるヘドロ浚渫設備の平面
図、第2図は第1図の側面図を示している。
図、第2図は第1図の側面図を示している。
図中、1は5個の空胴型浮体小ブロツク(以下
小ブロツクとする)2を並列に固定連結したブロ
ツク連結方式の台船で、この台船1の両舷側には
自揚式脚柱(以下スパツトとする)3が昇降可能
に取付けられ、常時はこのスパツト3の下部先端
を水底に突き刺して台船1を所定位置に静止さ
せ、台船1が風、水の流れ等によつて流されない
ようにしている。
小ブロツクとする)2を並列に固定連結したブロ
ツク連結方式の台船で、この台船1の両舷側には
自揚式脚柱(以下スパツトとする)3が昇降可能
に取付けられ、常時はこのスパツト3の下部先端
を水底に突き刺して台船1を所定位置に静止さ
せ、台船1が風、水の流れ等によつて流されない
ようにしている。
そして、この台船1の図中上側を船首側とし、
この船首側に泥土浚渫用のバツクホウ4を配置
し、さらに台船1の左舷船尾部に浚渫された堆積
泥土を粗選別するスクリーン型の選別機5を配置
している。またこの選別機5の後方には前記選別
機5によつて選別された堆積泥土を粉砕して流動
泥土にするトロンメル型の粉砕機6が該選別機5
と接するようにして配置されている。そして、台
船1の右舷側には前記粉砕機6からの流動泥土を
滞留して、これを送泥管7を通して陸上へ圧送す
る泥土圧送タンクユニツト8を配置している。こ
のように、重量物であるバツクホウ4と反対側に
選別機5、粉砕機6および泥土圧送タンクユニツ
ト8を配置することによつて台船1の前後方向の
バランスがとれ、また選別機5および粉砕機6と
対称にして泥土圧送タンクユニツト8を台船1の
左右舷に配置して台船1の左右のバランスを維持
している。9は粉砕機6からの流動泥土を泥土圧
送タンクユニツト8へ送るベルトコンベアを示し
ている。10は前記スパツト3をワイヤーにて昇
降させるウインチ、11aはコンプレツサ、11
bは発電機、11cはエアーレシーバタンクであ
る。ここで、前記選別機5、粉砕機6、からなる
ユニツトを以下泥土選別粉砕ユニツトと称す。
この船首側に泥土浚渫用のバツクホウ4を配置
し、さらに台船1の左舷船尾部に浚渫された堆積
泥土を粗選別するスクリーン型の選別機5を配置
している。またこの選別機5の後方には前記選別
機5によつて選別された堆積泥土を粉砕して流動
泥土にするトロンメル型の粉砕機6が該選別機5
と接するようにして配置されている。そして、台
船1の右舷側には前記粉砕機6からの流動泥土を
滞留して、これを送泥管7を通して陸上へ圧送す
る泥土圧送タンクユニツト8を配置している。こ
のように、重量物であるバツクホウ4と反対側に
選別機5、粉砕機6および泥土圧送タンクユニツ
ト8を配置することによつて台船1の前後方向の
バランスがとれ、また選別機5および粉砕機6と
対称にして泥土圧送タンクユニツト8を台船1の
左右舷に配置して台船1の左右のバランスを維持
している。9は粉砕機6からの流動泥土を泥土圧
送タンクユニツト8へ送るベルトコンベアを示し
ている。10は前記スパツト3をワイヤーにて昇
降させるウインチ、11aはコンプレツサ、11
bは発電機、11cはエアーレシーバタンクであ
る。ここで、前記選別機5、粉砕機6、からなる
ユニツトを以下泥土選別粉砕ユニツトと称す。
なお、浚渫堀削機、泥土選別粉砕ユニツト、ベ
ルトコンベア、泥土圧送タンクユニツト、エアコ
ンプレツサ等のパワーユニツト等の配置は本例に
限定されるものではなく、使用性、台船の安定性
等を考慮して適宜配置すればよい。ここで、台船
の安定性とは、台船の前後、左右のバランスを言
い、台船が水平状態に維持されるのが好ましく、
堀削機がその移動範囲内で水底の泥土を堀削する
際にも台船の傾斜がほとんどないことが望まし
い。
ルトコンベア、泥土圧送タンクユニツト、エアコ
ンプレツサ等のパワーユニツト等の配置は本例に
限定されるものではなく、使用性、台船の安定性
等を考慮して適宜配置すればよい。ここで、台船
の安定性とは、台船の前後、左右のバランスを言
い、台船が水平状態に維持されるのが好ましく、
堀削機がその移動範囲内で水底の泥土を堀削する
際にも台船の傾斜がほとんどないことが望まし
い。
次ぎに、本実施例における浚渫設備の台船を第
2図、第3図に基づいて説明する。
2図、第3図に基づいて説明する。
本例において、台船1は個々の小ブロツク2を
陸上輸送して水面上で並列に浮遊させながら、そ
の上甲板上で固定連結できるようにしたもので、
小ブロツク2の外側板12の上端位置で第1の連
結手段で締結し、さらにその船底間で第2の連結
手段により連結して建造されている。
陸上輸送して水面上で並列に浮遊させながら、そ
の上甲板上で固定連結できるようにしたもので、
小ブロツク2の外側板12の上端位置で第1の連
結手段で締結し、さらにその船底間で第2の連結
手段により連結して建造されている。
ここで前記連結手段について説明すると、小ブ
ロツク2には、その両外側板12の上端縁にボル
ト穴13がその長手方向に沿つて適当間隔で多数
設けられている。このボルト穴13は既述した第
1の連結手段におけるボルトを貫通支持するため
のものである。
ロツク2には、その両外側板12の上端縁にボル
ト穴13がその長手方向に沿つて適当間隔で多数
設けられている。このボルト穴13は既述した第
1の連結手段におけるボルトを貫通支持するため
のものである。
一方、小ブロツク2の船底右舷側の前後方向に
は、自由端部に嵌合穴14を有する支持ブラケツ
ト15が、その自由端部を船底から右舷方向に突
出するようにして固定されている。また小ブロツ
ク2の左舷側には、並列する他方の小ブロツクの
船底から突出する支持ブラケツトの嵌合穴に対応
して上下に開口を有する案内スリーブ16が上甲
板と船底との間に垂直に設けられて、上甲板と船
底との間を連通しかつ小ブロツク2の空胴内を水
密としている。
は、自由端部に嵌合穴14を有する支持ブラケツ
ト15が、その自由端部を船底から右舷方向に突
出するようにして固定されている。また小ブロツ
ク2の左舷側には、並列する他方の小ブロツクの
船底から突出する支持ブラケツトの嵌合穴に対応
して上下に開口を有する案内スリーブ16が上甲
板と船底との間に垂直に設けられて、上甲板と船
底との間を連通しかつ小ブロツク2の空胴内を水
密としている。
このように形成された小ブロツク2は、トレー
ラ等による陸上輸送手段によつて輸送するのに好
ましい寸法、例えば13m(長さ)×3m(幅)×
1.6m(深さ)とすることができ、個々に輸送さ
れた小ブロツク2を小型クレーンで水面に降ろし
て並列させ、先ず、第2の連結手段につき連結軸
17を前記案内スリーブ16中を通して船底を貫
通させて、その先端部を前記支持ブラケツト15
の嵌合穴14に嵌挿させて船底間の連結を行い、
さらに、前記第1の連結手段につきボルト穴13
にボルトを通してボルト締めを行なつて、これら
両方の小ブロツクを一体連結して第1図に示す台
船1を建造することができるものである。
ラ等による陸上輸送手段によつて輸送するのに好
ましい寸法、例えば13m(長さ)×3m(幅)×
1.6m(深さ)とすることができ、個々に輸送さ
れた小ブロツク2を小型クレーンで水面に降ろし
て並列させ、先ず、第2の連結手段につき連結軸
17を前記案内スリーブ16中を通して船底を貫
通させて、その先端部を前記支持ブラケツト15
の嵌合穴14に嵌挿させて船底間の連結を行い、
さらに、前記第1の連結手段につきボルト穴13
にボルトを通してボルト締めを行なつて、これら
両方の小ブロツクを一体連結して第1図に示す台
船1を建造することができるものである。
他方、台船1の両側端に位置する小ブロツク2
には、スパツト3用の貫通口が上下方向に設けら
れて、この貫通口中をスパツト3がウインチ(図
示せず)によつて、上下に移動可能になされてお
り、台船1を水面の所定位置に静止させる際に
は、ウインチ10のブレーキを解除して、スパツ
トをその自重によつて落下させて、スパツトの下
側先端部を水底に突き刺して、台船1を所定位置
に静止させている。そしてスパツト3を台船1に
滑動可能とし水位の変化によつて台船1が上下に
昇降可能なるようにしている。
には、スパツト3用の貫通口が上下方向に設けら
れて、この貫通口中をスパツト3がウインチ(図
示せず)によつて、上下に移動可能になされてお
り、台船1を水面の所定位置に静止させる際に
は、ウインチ10のブレーキを解除して、スパツ
トをその自重によつて落下させて、スパツトの下
側先端部を水底に突き刺して、台船1を所定位置
に静止させている。そしてスパツト3を台船1に
滑動可能とし水位の変化によつて台船1が上下に
昇降可能なるようにしている。
また、本例における台船にはスパツトが設けら
れているが、本発明における台船はこれに限定さ
れることはなく、要は陸上輸送可能なものであれ
ばよい。
れているが、本発明における台船はこれに限定さ
れることはなく、要は陸上輸送可能なものであれ
ばよい。
続いて、本実施例の浚渫設備における浚渫掘削
機を第2図に基づいて説明する。
機を第2図に基づいて説明する。
本例における浚渫掘削機としてバツクホウ4を
使用しているのは、一定個所での掘削が終了する
と自走して他の個所での掘削が行えるようにする
ことと、バツクホウ4の泥土掘削用のバケツト1
8は旋回アーム19の先端部に設けられているも
のであるから、旋回アーム19を適当に旋回させ
ることにより1個所で広範囲な泥土の掘削が行え
ること、更に旋回アーム19の旋回位置を適宜調
節するだけで、バツクホウ4がどの位置にあつて
も、掘削された泥土を前記選別機5に投入するこ
とが可能な点において優れたものであることから
採用しているのである。なおバツクホウ4は自走
式であるために、その無限軌条が台船1の上甲板
を傷めないように、木材等の保護板20をバツク
ホウの移動範囲に敷設することが好ましい。
使用しているのは、一定個所での掘削が終了する
と自走して他の個所での掘削が行えるようにする
ことと、バツクホウ4の泥土掘削用のバケツト1
8は旋回アーム19の先端部に設けられているも
のであるから、旋回アーム19を適当に旋回させ
ることにより1個所で広範囲な泥土の掘削が行え
ること、更に旋回アーム19の旋回位置を適宜調
節するだけで、バツクホウ4がどの位置にあつて
も、掘削された泥土を前記選別機5に投入するこ
とが可能な点において優れたものであることから
採用しているのである。なおバツクホウ4は自走
式であるために、その無限軌条が台船1の上甲板
を傷めないように、木材等の保護板20をバツク
ホウの移動範囲に敷設することが好ましい。
勿論、本例において使用している浚渫掘削機と
してのバツクホウは自走式の浚渫掘削機でなくと
も他の浚渫掘削機を使用してもよく、要は前記選
別機への泥土の投入が容易なものであればよいの
である。
してのバツクホウは自走式の浚渫掘削機でなくと
も他の浚渫掘削機を使用してもよく、要は前記選
別機への泥土の投入が容易なものであればよいの
である。
第4図乃至第6図は泥土選別ユニツトを示して
いる。本例における選別機5は、足高の取付枠体
21の上部にホツパ22を取付け、このホツパ2
2の上部開口に格子状のスクリーン23を傾斜し
て取付けると共に、ホツパ22の下部開口下方に
2基並列の第1のスクリユーコンベア24を後方
の粉砕機6に向けるようにして取付けたものであ
る。なお、このスクリーン23の格子間隔は大塊
状の掘削泥土を通過させない程度としている。そ
して、ホツパ22内の保守点検並びに清掃作業等
を容易とするために、前記スクリーン24は傾斜
下端側が前記取付枠体21にヒンジ25を介して
回動自在に連結され、このヒンジ25を中心とし
て油圧シリンダ26により船首側に回動されるよ
うになつている。また、このスクリーン24の傾
斜上端部には加振器27が取付けられており、ス
クリーン24の格子に引掛かつた塊状の泥土を振
動によりホツパ22内に落下させるようにしてい
る。さらにこのスクリーン24の回動端部と当接
するホツパ上端部には防振ゴム28が取付けら
れ、前記バツクホウ4によつて泥土が選別機5に
投入される際に、泥土投入によりスクリーン24
が受ける衝撃を吸収することができるようになつ
ている。
いる。本例における選別機5は、足高の取付枠体
21の上部にホツパ22を取付け、このホツパ2
2の上部開口に格子状のスクリーン23を傾斜し
て取付けると共に、ホツパ22の下部開口下方に
2基並列の第1のスクリユーコンベア24を後方
の粉砕機6に向けるようにして取付けたものであ
る。なお、このスクリーン23の格子間隔は大塊
状の掘削泥土を通過させない程度としている。そ
して、ホツパ22内の保守点検並びに清掃作業等
を容易とするために、前記スクリーン24は傾斜
下端側が前記取付枠体21にヒンジ25を介して
回動自在に連結され、このヒンジ25を中心とし
て油圧シリンダ26により船首側に回動されるよ
うになつている。また、このスクリーン24の傾
斜上端部には加振器27が取付けられており、ス
クリーン24の格子に引掛かつた塊状の泥土を振
動によりホツパ22内に落下させるようにしてい
る。さらにこのスクリーン24の回動端部と当接
するホツパ上端部には防振ゴム28が取付けら
れ、前記バツクホウ4によつて泥土が選別機5に
投入される際に、泥土投入によりスクリーン24
が受ける衝撃を吸収することができるようになつ
ている。
一方、前記スクリユーコンベア24は、ホツパ
22の下部開口に対応して泥土捕集用の開口29
が設けられて、ホツパ22からの泥土をスクリユ
ー30に導くようになつている。また、このスク
リユーコンベア24の排出端部は、後述する粉砕
機6のドラム内に挿入されている。
22の下部開口に対応して泥土捕集用の開口29
が設けられて、ホツパ22からの泥土をスクリユ
ー30に導くようになつている。また、このスク
リユーコンベア24の排出端部は、後述する粉砕
機6のドラム内に挿入されている。
次いで、粉砕機6について説明する。本実施例
による粉砕機6はトロンメル型のもので、31は
堆積泥土を収容し、これを転動させながら粉砕し
て生コン状の流動体にする横置傾斜型の円筒回転
ドラム籠(以下ドラムとする)で、傾斜上端側を
前記選別機5の後部に近接するようにして配設さ
れている。そして、このドラム31は傾斜上端部
が水平ビーム32に一対設けられた図示しない回
転ローラに支承されると共に、ドラム31の中程
および傾斜後端部に設けられたブラケツト33に
固定されて後方に支出された回転軸34が軸受3
5に軸承されている。36は前記回転軸34に固
定された駆動用スプロケツトで、図示しない駆動
モータにチエーンを介して連結され、前記ドラム
31を回転駆動するようになつている。37は前
記ドラム31の傾斜下端に近接して配設された夾
雑物排出シユータで、排出物は台船1の船尾外に
延設され、ドラム31中でドラムの網目を通り抜
けずにドラム31の傾斜下端に達した石、木クズ
等の夾雑物を機外に案内し、台船1の船尾側に配
置したバージに落下させて夾雑物の処理を自動的
に行うようにしている。38は前記ドラム31の
下半部分をその全長に亘つて包囲する泥受ホツパ
で、下端開口部には該ドラム31の半径方向に並
列して第2のスクリユーコンベア39がドラム3
1の略全長に亘り配列されている。この第2のス
クリユーコンベア39は、回転駆動部40がドラ
ム31の中心軸線Aを境にして右舷側に配置さ
れ、先端部が該ドラム31の中心軸線Aよりも若
干右舷側の位置まで達している。そして、これら
第2のスクリユーコンベア39は、ドラム31に
より生コン状の流動体に粉砕されて泥受ホツパ3
8に落下した泥土を後述する次段の第3のスクリ
ユーコンベアに向けて送り出すようになつてい
る。41は前記ドラム31の傾斜後端下部と前記
選別機5の中程下部との間に水平に配置された第
3のスクリユーコンベアで、前記第2のスクリユ
ーコンベア39の送出端と若干距離隔てられ、か
つ前記泥受ホツパ38の下部開口に臨むように配
設されている。そして、この第3のスクリユーコ
ンベア41の回転駆動部42は選別機5の下部に
設けられ、前記第2のスクリユーコンベア39か
らの泥土を船尾方向から船首方向に搬送するよう
になつている。さらに、この第3のスクリユーコ
ンベア41の搬送端部側のケーシング43には、
その右舷側側壁面に泥土排出用の開口44が穿設
されると共に、該開口44から次段のベルトコン
ベア9に泥土を導くガイドブレート45が水平方
向に形成されている。
による粉砕機6はトロンメル型のもので、31は
堆積泥土を収容し、これを転動させながら粉砕し
て生コン状の流動体にする横置傾斜型の円筒回転
ドラム籠(以下ドラムとする)で、傾斜上端側を
前記選別機5の後部に近接するようにして配設さ
れている。そして、このドラム31は傾斜上端部
が水平ビーム32に一対設けられた図示しない回
転ローラに支承されると共に、ドラム31の中程
および傾斜後端部に設けられたブラケツト33に
固定されて後方に支出された回転軸34が軸受3
5に軸承されている。36は前記回転軸34に固
定された駆動用スプロケツトで、図示しない駆動
モータにチエーンを介して連結され、前記ドラム
31を回転駆動するようになつている。37は前
記ドラム31の傾斜下端に近接して配設された夾
雑物排出シユータで、排出物は台船1の船尾外に
延設され、ドラム31中でドラムの網目を通り抜
けずにドラム31の傾斜下端に達した石、木クズ
等の夾雑物を機外に案内し、台船1の船尾側に配
置したバージに落下させて夾雑物の処理を自動的
に行うようにしている。38は前記ドラム31の
下半部分をその全長に亘つて包囲する泥受ホツパ
で、下端開口部には該ドラム31の半径方向に並
列して第2のスクリユーコンベア39がドラム3
1の略全長に亘り配列されている。この第2のス
クリユーコンベア39は、回転駆動部40がドラ
ム31の中心軸線Aを境にして右舷側に配置さ
れ、先端部が該ドラム31の中心軸線Aよりも若
干右舷側の位置まで達している。そして、これら
第2のスクリユーコンベア39は、ドラム31に
より生コン状の流動体に粉砕されて泥受ホツパ3
8に落下した泥土を後述する次段の第3のスクリ
ユーコンベアに向けて送り出すようになつてい
る。41は前記ドラム31の傾斜後端下部と前記
選別機5の中程下部との間に水平に配置された第
3のスクリユーコンベアで、前記第2のスクリユ
ーコンベア39の送出端と若干距離隔てられ、か
つ前記泥受ホツパ38の下部開口に臨むように配
設されている。そして、この第3のスクリユーコ
ンベア41の回転駆動部42は選別機5の下部に
設けられ、前記第2のスクリユーコンベア39か
らの泥土を船尾方向から船首方向に搬送するよう
になつている。さらに、この第3のスクリユーコ
ンベア41の搬送端部側のケーシング43には、
その右舷側側壁面に泥土排出用の開口44が穿設
されると共に、該開口44から次段のベルトコン
ベア9に泥土を導くガイドブレート45が水平方
向に形成されている。
このベルトコンベア9は、第3のスクリユーコ
ンベア41にて搬送された生コン状の流動体の泥
土を効率よく傾斜下端から傾斜上端の泥土搬送タ
ンクユニツト8のホツパまで搬送できるようにす
るために、上、下2段のベルトコンベア構造とし
ている。46は上段側の掻上ベルトコンベアで、
ベルト搬送面の幅方向に一定間隔で掻上げ板47
が形成されている。そして、この掻上ベルトコン
ベア46の下端は前記ガイドプレート45の先端
に近接して対向配置されている。48は前記掻上
ベルトコンベア46の下部に配設され傾斜下端が
該掻上ベルトコンベア46の下端よりさらに傾斜
下方に位置する下側ベルトコンベアで、そのベル
ト搬送面と前記掻上ベルトコンベア46の掻上げ
板47との間に形成された空間内に泥土を収容し
て傾斜上方に搬送するようになつている。
ンベア41にて搬送された生コン状の流動体の泥
土を効率よく傾斜下端から傾斜上端の泥土搬送タ
ンクユニツト8のホツパまで搬送できるようにす
るために、上、下2段のベルトコンベア構造とし
ている。46は上段側の掻上ベルトコンベアで、
ベルト搬送面の幅方向に一定間隔で掻上げ板47
が形成されている。そして、この掻上ベルトコン
ベア46の下端は前記ガイドプレート45の先端
に近接して対向配置されている。48は前記掻上
ベルトコンベア46の下部に配設され傾斜下端が
該掻上ベルトコンベア46の下端よりさらに傾斜
下方に位置する下側ベルトコンベアで、そのベル
ト搬送面と前記掻上ベルトコンベア46の掻上げ
板47との間に形成された空間内に泥土を収容し
て傾斜上方に搬送するようになつている。
このように形成された粉砕機6において、前記
第1のスクリユーコンベア24からの堆積泥土は
連続してドラム31中に投入され、回転するドラ
ム31中で転動されながら微粉砕されて生コン状
の流動体になり、ドラム31の網目部分から泥受
ホツパ38に落下する。そして、泥受ホツパ38
に落下した泥土は、この泥受ホツパ38の下方に
位置する第2のスクリユーコンベア39並びに第
3のスクリユーコンベア41上に落下して、第2
のスクリユーコンベア39上の泥土は第3のスク
リユーコンベア41に向けて送り出され、さらに
第3のスクリユーコンベア41により次段のベル
トコンベア9に搬送される。その際第3のスクリ
ユーコンベア41上に落下した泥土も同様にして
搬送される。
第1のスクリユーコンベア24からの堆積泥土は
連続してドラム31中に投入され、回転するドラ
ム31中で転動されながら微粉砕されて生コン状
の流動体になり、ドラム31の網目部分から泥受
ホツパ38に落下する。そして、泥受ホツパ38
に落下した泥土は、この泥受ホツパ38の下方に
位置する第2のスクリユーコンベア39並びに第
3のスクリユーコンベア41上に落下して、第2
のスクリユーコンベア39上の泥土は第3のスク
リユーコンベア41に向けて送り出され、さらに
第3のスクリユーコンベア41により次段のベル
トコンベア9に搬送される。その際第3のスクリ
ユーコンベア41上に落下した泥土も同様にして
搬送される。
また、本例ではドラム31を傾斜させているの
で、第1のスクリユーコンベア24からの泥土は
1個所に滞まることなく順次網目から落下し、ド
ラム31の傾斜端には夾雑物のみが到達するよう
になつている。
で、第1のスクリユーコンベア24からの泥土は
1個所に滞まることなく順次網目から落下し、ド
ラム31の傾斜端には夾雑物のみが到達するよう
になつている。
ところで、前述した選別機5と粉砕機6とを上
下に組合わせれば、選別された堆積泥土を直接粉
砕機6へ投入することができるのであるが、この
ように上下に組合わせると台船1の重心が高くな
つて不安定となつたり、また1箇所に荷重が集中
して台船1のバランスを保持させるのが難しくな
つたりするので、本例では、選別機5の後方に粉
砕機6を近接して配置して第1のスクリユーコン
ベア9により選別機5からの泥土を粉砕機6に送
るようにしている。すなわち、このように選別機
5と粉砕機6を台船1上に配置することにより、
台船1の甲板スペースを有効に利用することが可
能となり、また選別機5のホツパ22を足高の取
付枠体21に取付けることにより、第3のスクリ
ユーコンベア41の配置スペースを確保すること
が可能となる。
下に組合わせれば、選別された堆積泥土を直接粉
砕機6へ投入することができるのであるが、この
ように上下に組合わせると台船1の重心が高くな
つて不安定となつたり、また1箇所に荷重が集中
して台船1のバランスを保持させるのが難しくな
つたりするので、本例では、選別機5の後方に粉
砕機6を近接して配置して第1のスクリユーコン
ベア9により選別機5からの泥土を粉砕機6に送
るようにしている。すなわち、このように選別機
5と粉砕機6を台船1上に配置することにより、
台船1の甲板スペースを有効に利用することが可
能となり、また選別機5のホツパ22を足高の取
付枠体21に取付けることにより、第3のスクリ
ユーコンベア41の配置スペースを確保すること
が可能となる。
以上述べた泥土選別粉砕ユニツトは浚渫掘削機
によつて掘削された泥土を送泥管中で詰まること
なく陸上等へ圧送可能とするために、泥土を掘削
された状態から生コン状の流動体に変えて、圧送
容易とするもので、このユニツトを構成する各種
機械は個々に陸上輸送されて、台船上に搭載され
るようにもなつている。
によつて掘削された泥土を送泥管中で詰まること
なく陸上等へ圧送可能とするために、泥土を掘削
された状態から生コン状の流動体に変えて、圧送
容易とするもので、このユニツトを構成する各種
機械は個々に陸上輸送されて、台船上に搭載され
るようにもなつている。
第7図、第8図は泥土圧送タンクユニツトを示
している。
している。
本例において、49は泥土を収容する丸胴型の
第1の滞溜タンクで、この第1の滞溜タンク49
と同一構造を有する第2の滞溜タンク50が該第
1の滞溜タンク49と並列して台船1上に配置さ
れている。そして、これら第1の滞溜タンク49
と第2の滞溜タンク50の胴頂部には泥土投入用
の投入開口51,52が夫々形成され、この各投
入開口51,52に後述する泥土分配スクリユー
コンベアの両側端部に夫々支出された第1の案内
管と第2の案内管とが接続されている。53はケ
ーシング54内にスクリユー55が回転可能に内
装された泥土分配スクリユーコンベアで、該ケー
シング54の長さ方向略中央の頂部に、前記コン
ベア9の傾斜上端からの落下泥土を捕集するホツ
パ56が取付けられている。また、このケーシン
グ54の両側端部の下底部には前記第1の滞溜タ
ンク49および第2の滞溜タンク50に夫々形成
された投入開口51,52に接続される第1の案
内管57と第2の案内管58が下方に向けて取付
けられている。そして、このホツパ56からの泥
土をケーシング54を通して第1の案内管57お
よび第2の案内管58に交互に搬送するために、
前記スクリユー55は、その片半部分に右ねじ廻
りの第1の螺旋フイン59、他半部分に左ねじ廻
りの第2の螺旋フイン60が形成されている。6
1はスクリユー55の回転軸62に固定されたス
プロケツトで、図示しないモータにチエーンを介
して連結され、このスクリユー55を時計方向お
よび反時計方向に回転駆動するようになつてい
る。すなわち、スクリユー55を時計方向に回転
させると、ホツパ56からの泥土は第2の螺旋フ
イン60によつて第2の案内管58方向に搬送さ
れて、第2の滞溜タンク50内に供給され、また
逆にスクリユー55を反時計方向に回転させる
と、ホツパ56からの泥土は第1の螺旋フイン6
0によつて第1の案内管57方向に搬送されて、
第1の滞溜タンク49内に供給される。
第1の滞溜タンクで、この第1の滞溜タンク49
と同一構造を有する第2の滞溜タンク50が該第
1の滞溜タンク49と並列して台船1上に配置さ
れている。そして、これら第1の滞溜タンク49
と第2の滞溜タンク50の胴頂部には泥土投入用
の投入開口51,52が夫々形成され、この各投
入開口51,52に後述する泥土分配スクリユー
コンベアの両側端部に夫々支出された第1の案内
管と第2の案内管とが接続されている。53はケ
ーシング54内にスクリユー55が回転可能に内
装された泥土分配スクリユーコンベアで、該ケー
シング54の長さ方向略中央の頂部に、前記コン
ベア9の傾斜上端からの落下泥土を捕集するホツ
パ56が取付けられている。また、このケーシン
グ54の両側端部の下底部には前記第1の滞溜タ
ンク49および第2の滞溜タンク50に夫々形成
された投入開口51,52に接続される第1の案
内管57と第2の案内管58が下方に向けて取付
けられている。そして、このホツパ56からの泥
土をケーシング54を通して第1の案内管57お
よび第2の案内管58に交互に搬送するために、
前記スクリユー55は、その片半部分に右ねじ廻
りの第1の螺旋フイン59、他半部分に左ねじ廻
りの第2の螺旋フイン60が形成されている。6
1はスクリユー55の回転軸62に固定されたス
プロケツトで、図示しないモータにチエーンを介
して連結され、このスクリユー55を時計方向お
よび反時計方向に回転駆動するようになつてい
る。すなわち、スクリユー55を時計方向に回転
させると、ホツパ56からの泥土は第2の螺旋フ
イン60によつて第2の案内管58方向に搬送さ
れて、第2の滞溜タンク50内に供給され、また
逆にスクリユー55を反時計方向に回転させる
と、ホツパ56からの泥土は第1の螺旋フイン6
0によつて第1の案内管57方向に搬送されて、
第1の滞溜タンク49内に供給される。
以下タンクの説明において、第1の滞溜タンク
49、第2の滞溜タンク50は共に同一構造なの
で、第1の滞溜タンク49について説明し、第2
の滞溜タンク50の説明は省略する。62は前記
投入開口51に接続されて第1の滞溜タンク49
内に収容された曲り管で、その先端開口63は水
平方向に向けられて、後述する蓋体に対向してい
る。64は第1の滞溜タンク49の胴頂部内壁か
ら若干下方にブラケツト65を介して前記曲り管
62の先端開口に63に対向するように固定され
た後端閉塞の保護筒で、内部に該先端開口63を
閉塞する蓋体66を有するエアシリンダ67が装
着されている。このエアシリンダ67と蓋体66
とは枢軸ピン68を介して揺動自在に連結され、
開放時には、前記保護筒64の開放端に取付けら
れた第1のフランジ69に、前記蓋体66の背面
に固着されたデイスタンス管70の後端に取付け
られた第2のフランジ71が当接する位置まで該
蓋体66が退避するようになつている。すなわ
ち、曲り管62から第1の滞溜タンク49内に泥
土が投入される際、保護筒64はその開放端に設
けられた第1のフランジ69と蓋体66に設けら
れた第2のフランジ71とが当接することにより
保護筒64内は密封されるので、保護筒64内へ
の泥土の進入が防がれて、前記エアシリンダ67
に泥土が付着することが防止される。
49、第2の滞溜タンク50は共に同一構造なの
で、第1の滞溜タンク49について説明し、第2
の滞溜タンク50の説明は省略する。62は前記
投入開口51に接続されて第1の滞溜タンク49
内に収容された曲り管で、その先端開口63は水
平方向に向けられて、後述する蓋体に対向してい
る。64は第1の滞溜タンク49の胴頂部内壁か
ら若干下方にブラケツト65を介して前記曲り管
62の先端開口に63に対向するように固定され
た後端閉塞の保護筒で、内部に該先端開口63を
閉塞する蓋体66を有するエアシリンダ67が装
着されている。このエアシリンダ67と蓋体66
とは枢軸ピン68を介して揺動自在に連結され、
開放時には、前記保護筒64の開放端に取付けら
れた第1のフランジ69に、前記蓋体66の背面
に固着されたデイスタンス管70の後端に取付け
られた第2のフランジ71が当接する位置まで該
蓋体66が退避するようになつている。すなわ
ち、曲り管62から第1の滞溜タンク49内に泥
土が投入される際、保護筒64はその開放端に設
けられた第1のフランジ69と蓋体66に設けら
れた第2のフランジ71とが当接することにより
保護筒64内は密封されるので、保護筒64内へ
の泥土の進入が防がれて、前記エアシリンダ67
に泥土が付着することが防止される。
72は撹拌板73を複数個適当間隔で備えた撹
拌軸で、第1の滞溜タンク49の長手方向中心軸
線よりも若干下方に回転可能に設けられ、この撹
拌軸72の一端側に連結された回転駆動部72a
を駆動することにより、撹拌軸72を回転させて
タンク49の底部に泥土が堆積するのを防いでい
る。
拌軸で、第1の滞溜タンク49の長手方向中心軸
線よりも若干下方に回転可能に設けられ、この撹
拌軸72の一端側に連結された回転駆動部72a
を駆動することにより、撹拌軸72を回転させて
タンク49の底部に泥土が堆積するのを防いでい
る。
また、この第1の滞溜タンク49の鏡板近傍の
胴底部には、前記送泥管7に連結された泥土排出
管74が設けられ、遠隔操作可能な図示しない開
閉弁、例えば空気操作式の開閉弁により開閉され
るようになつている。75は前記泥土排出管74
の曲り部に連結された補助空気管で、該曲り部に
圧縮空気を送ることにより、泥土排出管74の曲
り部近傍に泥土が溜まるのを防止している。
胴底部には、前記送泥管7に連結された泥土排出
管74が設けられ、遠隔操作可能な図示しない開
閉弁、例えば空気操作式の開閉弁により開閉され
るようになつている。75は前記泥土排出管74
の曲り部に連結された補助空気管で、該曲り部に
圧縮空気を送ることにより、泥土排出管74の曲
り部近傍に泥土が溜まるのを防止している。
76は第1の滞溜タンク49の胴頂部に設けら
れた泥土圧送用の送気管で、第1の滞溜タンク4
9内に圧縮空気を送ることにより、タンク49内
の泥土を前記泥土排出管74を通して送泥管7に
送り、陸上又はバージ船等に搬送するようになつ
ている。その際、前記エアシリンダ67は作動さ
れて、その端部に連結された蓋体66が曲り管6
2の先端開口63に当接して該曲り管62を閉塞
し、また泥土排出管74に設けられた開閉弁が開
状態に遠隔操作される。78はタンク49内に泥
土を投入する際、該タンク49内の空気を槽外に
放出する空気抜管で、遠隔操作可能な図示しない
開閉弁、例えば空気式開閉弁が接続され、泥土投
入時に開放されるようになつている。
れた泥土圧送用の送気管で、第1の滞溜タンク4
9内に圧縮空気を送ることにより、タンク49内
の泥土を前記泥土排出管74を通して送泥管7に
送り、陸上又はバージ船等に搬送するようになつ
ている。その際、前記エアシリンダ67は作動さ
れて、その端部に連結された蓋体66が曲り管6
2の先端開口63に当接して該曲り管62を閉塞
し、また泥土排出管74に設けられた開閉弁が開
状態に遠隔操作される。78はタンク49内に泥
土を投入する際、該タンク49内の空気を槽外に
放出する空気抜管で、遠隔操作可能な図示しない
開閉弁、例えば空気式開閉弁が接続され、泥土投
入時に開放されるようになつている。
本実施例では、このようなエアシリンダ67の
作動、送気管76に接続された開閉弁、泥土排出
管74並びに空気抜管78に夫々接続された遠隔
操作開閉弁の開閉操作、および泥土分配スクリユ
ーコンベア53の回転方向制御等のタイミングを
自動的に行うために、第1の滞溜タンク49内に
泥土下限位置を検知する図示しない下限検知器
と、泥土上限位置を検知する図示しない上限検知
器とを取付けている。すなわち、第1の滞溜タン
ク49中の泥土が下限検知位置以下まで圧送され
ると、前記下限検知器からの信号により、送気管
76および泥土排出管74の夫々の開閉弁が閉じ
られると共に、空気抜管78の開閉弁が開放さ
れ、さらにエアシリンダが蓋体66を退避させて
曲り管62の先端開口63を開放し、泥土分配ス
クリユーコンベア53のスクリユー55が反時計
廻りに回転して、泥土が第1の滞溜タンク49内
に搬送供給される。また、第1の滞溜タンク49
内の泥土が上限検知位置まで貯溜されると、前記
上限検知器からの信号により、送気管76および
泥土排出管74の夫々の開閉弁が開放されると共
に、空気抜管78の開閉弁が閉じられ、さらにエ
アシリンダ67が作動して蓋体66が曲り管62
の先端開口63を閉塞し、泥土分配スクリユーコ
ンベア53のスクリユー55が時計廻りに回転し
て、泥土が第2の滞溜タンク50内に供給され
る。
作動、送気管76に接続された開閉弁、泥土排出
管74並びに空気抜管78に夫々接続された遠隔
操作開閉弁の開閉操作、および泥土分配スクリユ
ーコンベア53の回転方向制御等のタイミングを
自動的に行うために、第1の滞溜タンク49内に
泥土下限位置を検知する図示しない下限検知器
と、泥土上限位置を検知する図示しない上限検知
器とを取付けている。すなわち、第1の滞溜タン
ク49中の泥土が下限検知位置以下まで圧送され
ると、前記下限検知器からの信号により、送気管
76および泥土排出管74の夫々の開閉弁が閉じ
られると共に、空気抜管78の開閉弁が開放さ
れ、さらにエアシリンダが蓋体66を退避させて
曲り管62の先端開口63を開放し、泥土分配ス
クリユーコンベア53のスクリユー55が反時計
廻りに回転して、泥土が第1の滞溜タンク49内
に搬送供給される。また、第1の滞溜タンク49
内の泥土が上限検知位置まで貯溜されると、前記
上限検知器からの信号により、送気管76および
泥土排出管74の夫々の開閉弁が開放されると共
に、空気抜管78の開閉弁が閉じられ、さらにエ
アシリンダ67が作動して蓋体66が曲り管62
の先端開口63を閉塞し、泥土分配スクリユーコ
ンベア53のスクリユー55が時計廻りに回転し
て、泥土が第2の滞溜タンク50内に供給され
る。
そして本実施例において、浚渫作業全体の連続
性を維持するために、第1の滞溜タンク49に泥
土が投入されている間は、第2の滞溜タンク50
では泥土の圧送が行なわれるように、この動作を
交互に繰返し行なわせている。
性を維持するために、第1の滞溜タンク49に泥
土が投入されている間は、第2の滞溜タンク50
では泥土の圧送が行なわれるように、この動作を
交互に繰返し行なわせている。
また、前記撹拌軸72は泥土の投入時および圧
送時にも回転させておくことが泥土の堆積を防止
する点で好ましい。
送時にも回転させておくことが泥土の堆積を防止
する点で好ましい。
以上述べた如く本発明によれば、台船等の諸装
置が陸上輸送可能という優れた輸送性を備えると
ともに、浚渫泥土が生コン状の流動体として送泥
管中に送られるので、大量の浚渫泥土をスムース
に陸土等へ圧送することができるという優れた効
果を有し、その利用性は大なるものである。
置が陸上輸送可能という優れた輸送性を備えると
ともに、浚渫泥土が生コン状の流動体として送泥
管中に送られるので、大量の浚渫泥土をスムース
に陸土等へ圧送することができるという優れた効
果を有し、その利用性は大なるものである。
第1図は本発明によるヘドロ浚渫設備の平面
図、第2図は第1図の正面図、第3図は剛性浮体
小ブロツク単体の斜視図、第4図は第1図のA−
A線断面図、第5図は第1図のB−B線側面図、
第6図は第1図のC−C線側面図、第7図は第1
図のD−D線断面図、第8図は滞溜タンク単体の
側面図を示している。 1:台船、2:剛性浮体小ブロツク、3:スパ
ツト、4:バツクホウ、5:選別機、6:粉砕
機、7:送泥管、8:泥土圧送タンクユニツト、
9:ベルトコンベア、10:ウインチ、11a:
コンプレツサ、11b:発電機、11c:エアー
レシーバタンク、12:外側板、13:ボルト
穴、14:嵌合穴、15:支持ブラケツト、1
6:案内スリーブ、17:連結軸、18:バケツ
ト、19:旋回アーム、20:保護板、21:取
付枠体、22:ホツパ、23:スクリーン、2
4:第1のスクリユーコンベア、25:ヒンジ、
26:油圧シリンダ、27:加振器、28:防振
ゴム、29:開口、30:スクリユー、31:円
筒回転ドラム籠、32:水平ビーム、33:ブラ
ケツト、34:駆動用スプロケツト、35:回転
軸、36:軸受、37:夾雑物排出シユータ、3
8:泥受ホツパ、39:第2のスクリユーコンベ
ア、40:回転駆動部、41:第3のスクリユー
コンベア、42:回転駆動部、43:ケーシン
グ、44:開口、45:ガイドプレート、46:
掻上ベルトコンベア、47:掻上板、48:下側
ベルトコンベア、49:第1の滞溜タンク、5
0:第2の滞溜タンク、51:開口、52:開
口、53:泥土分配スクリユーコンベア、54:
ケーシング、55:スクリユー、56:ホツパ、
57:第1の案内管、58:第2の案内管、5
9:第1の螺旋フイン、60:第2の螺旋フイ
ン、61:スプロケツト、62:曲り管、63:
先端開口、64:保護筒、65:ブラケツト、6
6:蓋体、67:エアシリンダ、68:枢軸ピ
ン、69:第1のフランジ、70:デイスタンス
管、71:第2のフランジ、72:撹拌軸、7
3:撹拌板、74:泥土排出管、75:補助空気
管、76:送気管、78:空気抜管。
図、第2図は第1図の正面図、第3図は剛性浮体
小ブロツク単体の斜視図、第4図は第1図のA−
A線断面図、第5図は第1図のB−B線側面図、
第6図は第1図のC−C線側面図、第7図は第1
図のD−D線断面図、第8図は滞溜タンク単体の
側面図を示している。 1:台船、2:剛性浮体小ブロツク、3:スパ
ツト、4:バツクホウ、5:選別機、6:粉砕
機、7:送泥管、8:泥土圧送タンクユニツト、
9:ベルトコンベア、10:ウインチ、11a:
コンプレツサ、11b:発電機、11c:エアー
レシーバタンク、12:外側板、13:ボルト
穴、14:嵌合穴、15:支持ブラケツト、1
6:案内スリーブ、17:連結軸、18:バケツ
ト、19:旋回アーム、20:保護板、21:取
付枠体、22:ホツパ、23:スクリーン、2
4:第1のスクリユーコンベア、25:ヒンジ、
26:油圧シリンダ、27:加振器、28:防振
ゴム、29:開口、30:スクリユー、31:円
筒回転ドラム籠、32:水平ビーム、33:ブラ
ケツト、34:駆動用スプロケツト、35:回転
軸、36:軸受、37:夾雑物排出シユータ、3
8:泥受ホツパ、39:第2のスクリユーコンベ
ア、40:回転駆動部、41:第3のスクリユー
コンベア、42:回転駆動部、43:ケーシン
グ、44:開口、45:ガイドプレート、46:
掻上ベルトコンベア、47:掻上板、48:下側
ベルトコンベア、49:第1の滞溜タンク、5
0:第2の滞溜タンク、51:開口、52:開
口、53:泥土分配スクリユーコンベア、54:
ケーシング、55:スクリユー、56:ホツパ、
57:第1の案内管、58:第2の案内管、5
9:第1の螺旋フイン、60:第2の螺旋フイ
ン、61:スプロケツト、62:曲り管、63:
先端開口、64:保護筒、65:ブラケツト、6
6:蓋体、67:エアシリンダ、68:枢軸ピ
ン、69:第1のフランジ、70:デイスタンス
管、71:第2のフランジ、72:撹拌軸、7
3:撹拌板、74:泥土排出管、75:補助空気
管、76:送気管、78:空気抜管。
Claims (1)
- 1 複数ブロツクを連結してなる台船上に水底浚
渫用の掘削機、掘削した泥土を選別粉砕する泥土
選別粉砕ユニツト、泥土を圧送する泥土圧送タン
クユニツト、該泥土選別粉砕ユニツトからの排出
泥土を該泥土圧送タンクユニツトの上部投入口に
搬送するベルトコンベアを備えてなり、前記泥土
選別粉砕ユニツトは、投入される浚渫泥土を格子
状スクリーンにより選別する泥土選別機と、該泥
土選別機の後方に近接して配設された横置回転ド
ラム籠を有する泥土粉砕機と、一端側が前記泥選
別機下部に配設されると共に他端が前記泥土粉砕
機の横置回転ドラム籠内に挿入されて該泥土選別
機下部からの排出泥土を該泥土粉砕機に搬送する
第1のスクリユーコンベアとからなり、前記泥土
粉砕機は、その回転ドラム籠下部に配設された第
2のスクリユーコンベアと、該第2のスクリユー
コンベアからの搬送泥土を前記ベルトコンベアに
搬送する第3のスクリユーコンベアとを有し、ま
た前記泥土圧送タンクユニツトは1個の上記、投
入ホツパの下部に2個の空気圧送型タンクを並置
して泥土の投入を交互に行えるようになされ、さ
らに前記泥土選別粉砕ユニツトと前記泥土圧送タ
ンクユニツトは前記台船の両舷側部に略対称に配
置されていることを特徴とするヘドロ浚渫設備。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP15345284A JPS6131533A (ja) | 1984-07-24 | 1984-07-24 | ヘドロ浚渫設備 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP15345284A JPS6131533A (ja) | 1984-07-24 | 1984-07-24 | ヘドロ浚渫設備 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6131533A JPS6131533A (ja) | 1986-02-14 |
JPH0374289B2 true JPH0374289B2 (ja) | 1991-11-26 |
Family
ID=15562863
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP15345284A Granted JPS6131533A (ja) | 1984-07-24 | 1984-07-24 | ヘドロ浚渫設備 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS6131533A (ja) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0663257B2 (ja) * | 1986-08-12 | 1994-08-22 | 株式会社原田総合土木 | 泥土圧送装置 |
JPH01198928A (ja) * | 1988-01-30 | 1989-08-10 | Mitsui Eng & Shipbuild Co Ltd | 泥土圧送方法及び装置 |
JPH04351500A (ja) * | 1991-05-29 | 1992-12-07 | Mitsubishi Electric Corp | 車両用電磁クラッチ制御装置 |
CN102277887B (zh) * | 2010-06-11 | 2013-06-12 | 鲁国庆 | 全潜式挖泥船 |
-
1984
- 1984-07-24 JP JP15345284A patent/JPS6131533A/ja active Granted
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS6131533A (ja) | 1986-02-14 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US12077936B2 (en) | Hydro excavation vacuum apparatus | |
US4945661A (en) | Dredging apparatus | |
US3672725A (en) | Deep sea mining method and apparatus | |
US5020858A (en) | Method of and apparatus for forming and transporting mud clogs | |
US6129520A (en) | Mobile pumping station | |
JPH0374289B2 (ja) | ||
JPH0378898B2 (ja) | ||
JPH10339093A (ja) | 流体搬送式土砂排出装置 | |
US3813125A (en) | Method and apparatus for continuously excavating particulate material and converting it to slurry | |
KR920005498B1 (ko) | 헤드로 준설 설비 | |
US20200318313A1 (en) | Excavator bucket for underwater use | |
AU717486B2 (en) | A mobile pumping station | |
JPH0755320B2 (ja) | 泥土等処理装置 | |
JPH0425368B2 (ja) | ||
CN214940580U (zh) | 一种绞吸挖泥船吹填土筛分装驳平台 | |
JPH0663257B2 (ja) | 泥土圧送装置 | |
CN218282678U (zh) | 一种资源分离设备 | |
JP2613478B2 (ja) | 浚渫物排送装置 | |
US20220081339A1 (en) | System for coal ash cleanup | |
JPS5949399B2 (ja) | 海底に堆積するマンガンボ−ルの採掘洗滌揚鉱装置 | |
US1865094A (en) | Means for washing and classifying aggregates in one continuous operation | |
JPS60192033A (ja) | 泥土圧送タンク装置 | |
JPH0654018B2 (ja) | 浚渫装置 | |
JPH0577814B2 (ja) | ||
JPH04187299A (ja) | 泥土等処理方法及びその装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |