JPH01198928A - 泥土圧送方法及び装置 - Google Patents

泥土圧送方法及び装置

Info

Publication number
JPH01198928A
JPH01198928A JP1856988A JP1856988A JPH01198928A JP H01198928 A JPH01198928 A JP H01198928A JP 1856988 A JP1856988 A JP 1856988A JP 1856988 A JP1856988 A JP 1856988A JP H01198928 A JPH01198928 A JP H01198928A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mud
sand
water
pipe
tank
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1856988A
Other languages
English (en)
Inventor
Noritaka Miyata
宮田 紀隆
Shigeo Nishiura
西浦 茂夫
Shigemi Sato
佐藤 茂巳
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
HARADA SOGO DOBOKU KK
Mitsui Engineering and Shipbuilding Co Ltd
Original Assignee
HARADA SOGO DOBOKU KK
Mitsui Engineering and Shipbuilding Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by HARADA SOGO DOBOKU KK, Mitsui Engineering and Shipbuilding Co Ltd filed Critical HARADA SOGO DOBOKU KK
Priority to JP1856988A priority Critical patent/JPH01198928A/ja
Publication of JPH01198928A publication Critical patent/JPH01198928A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Preparation Of Clay, And Manufacture Of Mixtures Containing Clay Or Cement (AREA)
  • Air Transport Of Granular Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、建設残土、山砂、或いは港湾、運河、都市河
川、貯水池等の水底に堆積する水底堆積物等の土砂を圧
縮空気によって陸地等の遠隔地に圧送する泥土圧送方法
及び装置に関するものである。
〔従来技術〕
近年、港湾、運河、都市河川、貯水池等の水底に堆積す
る土砂の量は非常に多くなり、これを放置しておくこと
は悪臭等の公害を招いたり、洪水等の災害の原因ともな
り、これら土砂の浚渫を早急に行うことが要望されてい
る。
従来の浚渫方法には、例えば連続パケットで掘削浚渫す
る方法、浚渫ポンプで泥水として吸い上げる方法等があ
るが、連続パケットによる掘削の場合は浚渫した土砂と
一緒に多量の水分を汲み上げるため、余水による二次公
害が問題になる。また、浚渫ポンプにより吸い上げる場
合も土砂を多量の水と一緒に吸い上げる関係上、余水の
処理が大きな問題となり、コスト上からみて非常に不経
済である。
ところで、近年、港湾、運河、都市河川、貯水池等の水
底に堆積する土砂を効率的に浚渫する浚渫方式が提案さ
れている。これは浚渫した土砂を圧送タンク内に、−旦
、貯溜し、しかる後に圧送タンク内に圧送用の圧縮空気
を供給することにより、前記圧送タンクに連結した送泥
用の管を通して陸上環の遠隔地に圧送するようにしたも
のである。
しかしながら、このように圧送タンク内に圧送用の圧縮
空気を供給することによって圧送タンク内の土砂を圧送
する方式では、土砂が圧送タンク内から円滑に圧送され
ないという問題があった。
この場合、圧送タンク内に供給する圧縮空気の圧力をよ
り高圧にすることが考えられるが、その場合、高圧の圧
送タンク、高圧用のコンプレッサー等を用意する必要が
あることから製造コスト、使用コストが大幅に嵩むと言
う問題が起こる。
〔発明の目的〕
本発明は、このような問題を解決するためになされたも
のであり、圧送用の圧縮空気の圧力を過大にすることな
く、圧送タンク内から泥土を円滑に圧送させる泥土圧送
方法及び装置を提供することを目的とするものである。
〔発明の構成〕
上記の目的を達成するための本発明の泥土圧送方法は、
所定の含水比下で建設残土、山砂、或いは港湾、運河、
都市河川、貯水池等の水底に堆積する水底堆積物等の土
砂と水とをミキシングすることにより前記土砂に流動性
を付与しながら送泥用の管内に圧送用の圧縮空気を噴出
させることによって土砂と水と圧縮空気とが混在した状
態のまま前記土砂を管内圧送させることを特徴とするも
のである。
なお、ミキシング作用の副次的効果として、土砂同志が
互いにくっつきあって固まりとなっているものをこわし
ながら土砂の粒度を送泥に便なるようバラツキが少ない
状態に調整する作用も期待できる。
また、本発明の泥土圧送装置は、建設残土、山砂、或い
は港湾、運河、都市河川、貯水池等の水底に堆積する水
底堆積物等の土砂と水とが所定の含水比で供給される容
器と、前記容器内に設けられ前記土砂と水とをミキシン
グさせることにより前記土砂に流動性を付与させるミキ
シング装置と、前記容器から外方に延出する送泥用の管
と、該送泥用の管内に圧送用の圧縮空気を噴射する空気
管とから構成したことを特徴とするものである。
ここで、土砂と水とが混合した泥状物の含水比(重量%
)、即ち、(水/乾燥上)X100は20重量%〜20
0重蓋%の範囲が好ましい。
泥土の含水比が20重量%未満の場合は、泥状物の流動
性に欠け、逆に200重量%を越えると、上記の如く、
圧送光における余水処理の問題が残る。より好ましくは
40重量%〜130重量%の範囲、更に好ましくは60
重量%〜100重量%の範囲が好ましい。
また、輸送土量と空気量との重量混合比、すなわち、輸
送土量/空気量の値は20以上、好ましくは20〜50
の範囲が好ましい。
ここで、輸送土量と空気■との重Bl?n合比が50以
上のときは泥土が管詰まりを起こし易い。
また、20未満では、泥土が送泥管底にしずみ、その上
を空気だけが通過してしまう、所謂吹き抜は現象が生じ
やすい。
また、圧縮空気の圧力は3kg/cm 2〜7kg/c
I112の範囲がよい。好ましくは4 kg/cm 2
〜6kg/cm 2の範囲が好ましい。
ここで、圧縮空気の圧力が3 kg/cm 2未満のと
きは泥土の圧送に支障を生ずるし、逆に7kg/cff
12を越えると設備費及び使用コスト等で採算が悪化す
ることになる。
〔実施例〕
以下、図面により本発明の実施例について説明する。
第3図は本発明によるヘドロ浚渫設備の平面図、第4図
はその側面図であり、図中、1は台船を示し、この台船
1に設けられた複数の白描式脚柱(以下スパッドという
)2の下部先端を、それぞれ、水底に突き刺すことによ
って台船1を所定位置に静止させ、台船1が風、水流等
によって流されないようにしている。
そして、この台船1に、浚渫用のバックホウ3、このバ
ックホウ3によって浚渫された土砂を選別するホッパユ
ニット6、およびホッパユニット6からの土砂を貯溜し
て、これを送泥管7を通して陸上へ圧送する泥土圧送タ
ンクユニット8を配置している。上記ホッパユニット6
はスクリーン4とホッパー5により構成されている。
なお、泥土圧送タンクユニット8等へ供給する電力、圧
縮空気等を発生させるための空気タンク9、発電機10
、コンプレッサ11、そして、計装用のコンプレッサー
12等のパワーユニットも配置されている。上記泥土圧
送タンクユニット8、パワーユニット等は作業性および
台船1の安定性等を考慮して配置する。
次に、第1図及び第2図によって上記泥土圧送タンクユ
ニット8について詳細に説明する。
上記泥土圧送タンクユニット8の一対のタンク13.1
3Aは同一構造に形成されており、台船l上に横向きに
並設配置されている。これら2つのタンク13.13A
は、それぞれ、諸設備を備えているが、これらの設備は
同じ設備なので第1のタンク13に設置するものについ
てのみ説明し、第2のタンク13Aに設置するものにつ
いては説明は省略する。この実施例で複数のタンク13
.13Aを使用するのはタンク13.13Aを交互に切
り換えることによって流動性を有する土砂を連続的に圧
送するためであり、土砂を間欠的に輸送する場合はタン
クが1つでもよい。
第1図において、17は第1のタンク13に設けられた
ミキシング装置であり、このミキシング装置17は第1
のタンク13に回転自在に取り付けられた軸18と、こ
の軸18に螺旋状に取り付けられた複数のパドル19と
から構成されている。そして、減速機付モーター20の
回転がタイミングチェーン21を介してミキシング装置
17の軸18に伝達されると、軸18とパドル19が一
体的に回転し、パドル19によって第1のタンク13内
の土砂が水とミキシングされ、流動性を有するようにな
る。
第2図において、14は第1のタンク13に固定された
連結管であり、この連結管14に土砂の逆流を防止する
逆流防止弁15が取り付けられている。16は逆流防止
弁15の他端側に接続された振動吸収用のゴムスリーブ
を示し、このゴムスリーブ16の上端に、後述するスク
リュウコンベア36に接続する案内管39が接続されて
いる。
また、第1図に戻って、図中、22は第1のタンク13
内に加圧用の圧縮空気を供給する加圧用空気管であり、
この加圧用空気管22の途中に加圧用空気弁23が設け
られている。
また、24は第1のタンク13の底部に取り付けられた
泥土排出管であり、この泥土排出管24は泥土排出弁2
5を介して上記送泥管7に接続されている。この泥土排
出管24は、はぼL字型をなし、その湾曲部分には当該
泥土排出管24の出口側に向けて圧送用空気管26が取
り付けられている。そして、この圧送用空気管26の途
中には圧送用空気弁27が設けられている。
更に、上記連結管14の付近には、第1のタンク13内
に水を供給する給水管28が取り付けられており、その
途中には流量調整弁29と給水弁30とが設けられてい
る。更に、第1のタンク13の胴頂部には第1のタンク
13内の圧縮空気を排出する排気管31が取り付けられ
ており、その途中には排気弁32が設けられている。
33は第1のタンク13内の土砂の上限を検知する上限
検知器、34は第1のタンク13内の土砂の下限を検知
する下限検知器、35はスランプ検知器であり、それぞ
れ、第1のタンク13に取り付けられている。
上記ホンパユニソト6は、スクリーン4と幅方向断面に
おいてほぼW字形状に形成されたホンパー5によって構
成されており、このホッパー5の下部には、第2図に示
すように、第1゜第2のタンク13.13Aに平行な一
対のスクリューコンベア36.36Aが設けられている
この2つのスクリューコンベア36.36Aは同構造で
あるから第1のタンク13に対応するスクリューコンベ
ア36についてのみ説明する。
スクリューコンベア36は、上記案内管39に臨む部分
が開口している両端閉塞の円筒状ケーシング37内にス
クリュー軸38が回転可能に取り付けられており、スク
リュー軸38には軸方向前半部に右ねし回りの螺旋フィ
ン40が設けられ、また、軸方向後半部に左ねじ回りの
螺旋フィン41が設けられ、前記スクリュー軸38に無
端チェーン42を介して接続された減速機付のモーター
43によりスクリュー軸38を回転させることによりホ
ッパー5内の土砂をスクリューコンベア36に接続する
案内管39に集めるようにしている。
次に、上記実施例の作用について説明する。
第1のタンク13が空になると、下限検知器34からの
信号によって逆流防止弁15、給水弁30および排気弁
32が開放される。そして、泥土排出弁25、圧送用空
気弁27および加圧用空気弁23が閉鎖される。
上記給水弁30が開くと、給水管28から水が第1のタ
ンク13内に供給されるが、所定量の水を一時に供給す
ると、速やかに土砂と混合し難いため、給水弁30が開
放されている間に所定量の水が供給されるように予め水
の流量が流量調整弁29によって調整されている。もち
ろん、泥土が十分な水分を保有している場合は、この限
りではない。
他方、ホッパー5内の土砂はスクリューコンベア36に
よって案内管39に向かって集められ、当該案内管39
、逆流防止弁15及び連結管14を通って第1のタンク
13内に供給される。第1のタンク13に設けられたミ
キシング装置17のパドル19は絶えず回転しているか
ら第1のタンク13内に土砂と水が供給されると、上記
パドル19によって土砂と水がミキシングされ、土砂が
流動性を有するようになる。
この泥土が所定量に達すると、上限検出器33が作動し
て逆流防止弁15、給水弁30、排気弁32が閉鎖され
る。そして、泥土排出弁25、圧送用空気弁27、加圧
用空気弁23が開放されると、加圧用空気管22から第
1のタンク13の頂部に加圧用の圧縮空気が供給されて
土砂面を加圧すると共に、圧送用空気管26から泥土排
出管24の出口側に向かって圧送用の圧縮空気が噴出さ
れ、水とミキシングされて流動性を有する土砂と圧送用
の圧縮空気が混ざりなから送泥管7を通って図示しない
陸上等へ送られる。
この送泥管7の出口からは数秒間隔で土砂が吐出される
から当初は水を含んだ土砂と圧送用の圧縮空気が混合し
た状態から送泥管7内を移送する間に水を含んだ土砂と
圧縮空気とが交互に配列された状態となるから送泥管7
が数キロメートルの長さであっても大気圧下にある送泥
管7の出口に向かって土砂が圧送されるものと推察され
る。
また、上限検知器33が作動すると、スクリューコンベ
ア36が停止し、代わりに他の一方のスクリューコンベ
ア36Aが作動するからホッパー5内の土砂がスクリュ
ーコンベア36Aを通って第2のタンク13A内に供給
される。
以後、上記の作業が交互に行われ、流動性を有する土砂
が第1.第2のタンク13.13Aから交互に連続的に
圧送される。
上記のように、水とミキシングされて流動性を有するよ
うになった土砂が圧送用の圧縮空気によって圧送される
から圧送用の圧縮空気の圧力を殊更、高くしなくとも第
1.第2のタンク13.13Aから土砂を円滑に圧送さ
せることができる。
以上の説明では、第1.第2のタンク13゜13Aを横
置した場合について説明したが、第5図に示す如く、立
型の第1.第2のタンク13’、13’Aでも同様の効
果が得られる。ただ、この例の場合、回転軸18′にパ
ドル191を1段以上設置したミキシング装置17”を
使用する。
〔発明の効果〕
以上の如く、本発明によれば、圧送用の圧縮空気の圧力
を過大にすることなく、圧送タンク内から土砂を円滑に
圧送させることができるという効果を奏し、その有用性
は大なるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本実施例による泥土圧送タンクの一部断面を含
む側面図、第2図は第1図の要部を示す正面図、第3図
は本実施例による浚渫設備の平面図、第4図は第3図に
示す浚渫設備の側面図、第5図は他の実施例による泥土
圧送タンクの断面図である。 13.13A・・・タンク、17・・・ミキシング装置
、24・・・泥土排出管、26・・・圧送用空気管。 代理人 弁理士 小 川 信 −

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)所定の含水比下で建設残土、山砂、或いは港湾、
    運河、都市河川、貯水池等の水底に堆積する水底堆積物
    等の土砂と水とをミキシングすることにより前記土砂に
    流動性を付与しながら送泥用の管内に圧送用の圧縮空気
    を噴出させることによって土砂と水と圧縮空気とが混在
    した状態のまま前記土砂を管内圧送させることを特徴と
    する泥土圧送方法。
  2. (2)建設残土、山砂、或いは港湾、運河、都市河川、
    貯水池等の水底に堆積する水底堆積物等の土砂と水とが
    所定の含水比で供給される容器と、前記容器内に設けら
    れ前記土砂と水とをミキシングさせることにより前記土
    砂に流動性を付与させるミキシング装置と、前記容器か
    ら外方に延出する送泥用の管と、該送泥用の管内に圧送
    用の圧縮空気を噴射する空気管とから構成したことを特
    徴とする泥土圧送装置。
JP1856988A 1988-01-30 1988-01-30 泥土圧送方法及び装置 Pending JPH01198928A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1856988A JPH01198928A (ja) 1988-01-30 1988-01-30 泥土圧送方法及び装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1856988A JPH01198928A (ja) 1988-01-30 1988-01-30 泥土圧送方法及び装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01198928A true JPH01198928A (ja) 1989-08-10

Family

ID=11975256

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1856988A Pending JPH01198928A (ja) 1988-01-30 1988-01-30 泥土圧送方法及び装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01198928A (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6131533A (ja) * 1984-07-24 1986-02-14 Katsuyoshi Harada ヘドロ浚渫設備
JPS63280126A (ja) * 1987-05-11 1988-11-17 Katsuyoshi Harada 泥土圧送装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6131533A (ja) * 1984-07-24 1986-02-14 Katsuyoshi Harada ヘドロ浚渫設備
JPS63280126A (ja) * 1987-05-11 1988-11-17 Katsuyoshi Harada 泥土圧送装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR930008637B1 (ko) 준설장치
US9593457B2 (en) Method and system to manufacture native soil flowable fill
CA2267582A1 (en) On-site concrete truck wash-out apparatus
CN112360495B (zh) 一种在隧道掘进中输送挖出料的设备
US5244308A (en) Apparatus for removing contaminants
KR101573879B1 (ko) 빗물받이 연결관 준설공법 및 이를 위한 빗물받이 연결관 준설장치
CN106977073A (zh) 生态清淤集成系统
JPH01198928A (ja) 泥土圧送方法及び装置
KR100299939B1 (ko) 하수관의 준설방법 및 그 장치
JPH04228730A (ja) 固形しゅんせつ物処理方法及びしゅんせつ方法
KR840000824B1 (ko) 지반주입재(地盤注入材)의 주입방법과 그 장치
JP3636436B2 (ja) 泥濃式推進工法及び泥濃式推進装置
JP3418567B2 (ja) 粘土層の推進方法及びその装置
KR200243143Y1 (ko) 준설 오니토의 반송처리장치
JPH02296932A (ja) 土砂浚渫排送装置
JP3149593B2 (ja) ヘドロの処理方法及びヘドロの処理プラント
JP2000008773A (ja) 泥水加圧式埋設管推進方法
CN216714472U (zh) 一种具有防堵结构的隧道施工用抽水装置
US4903419A (en) Method of and apparatus for dredging sludge in high density
JP2779888B2 (ja) 土砂のパルス式空気圧送工法および装置
JP2613478B2 (ja) 浚渫物排送装置
JPS6347429A (ja) 泥土圧送装置
JPH07279581A (ja) 土圧系加泥式シールド工法
JPH0374289B2 (ja)
JPH04187299A (ja) 泥土等処理方法及びその装置