JP3394419B2 - 眼科装置 - Google Patents

眼科装置

Info

Publication number
JP3394419B2
JP3394419B2 JP13820697A JP13820697A JP3394419B2 JP 3394419 B2 JP3394419 B2 JP 3394419B2 JP 13820697 A JP13820697 A JP 13820697A JP 13820697 A JP13820697 A JP 13820697A JP 3394419 B2 JP3394419 B2 JP 3394419B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cornea
eye
alignment
air flow
blowing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP13820697A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10328141A (ja
Inventor
博 飯島
峰基 早藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Topcon Corp
Original Assignee
Topcon Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Topcon Corp filed Critical Topcon Corp
Priority to JP13820697A priority Critical patent/JP3394419B2/ja
Publication of JPH10328141A publication Critical patent/JPH10328141A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3394419B2 publication Critical patent/JP3394419B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Eye Examination Apparatus (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、自動アライメント装置
によりアライメントが完了すると自動的に測定が開始さ
れる眼科装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】この種の眼科装置としては、被検眼角膜
に対し、手動により装置を上下、左右、前後方向に位置
合わせする為の架台をもち、前記架台を操作することに
より被検眼角膜と装置との概略位置合わせが完了する
と、自動的に上下、左右、前後方向の位置合わせを行う
自動アライメント駆動手段を備え、前記自動アライメン
ト駆動手段により被検眼角膜と装置の位置合わせが完了
すると、自動的に測定を開始するものが考えられてい
る。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述し
た眼科装置では、自動アライメント装置によりアライメ
ントが完了すると、自動的に測定が開始されていた。
【0004】この為、従来技術だと被検眼角膜にまぶた
や睫毛がかかっていて、測定しない方が良いと検者が判
断するケースでも自動的にエアーを噴出して測定を開始
してしまい、測定エラーとなることが頻発し、検者、被
検者双方ともに負担をしいられていた。また、まぶたを
検者が持ち上げて測定する場合にも、持ち上げる動作途
中にも自動的に測定されてしまい、正しい測定値を得ら
れなかった。
【0005】そこで、本発明は、アライメント終了後の
測定のみを任意に停止できる眼科装置を提供することを
目的とするものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】この目的を達成するた
め、請求項1の発明は、被検眼角膜に対してノズルから
気流を吹き付ける気流吹付け装置が設けられた測定装置
と、前記被検眼角膜に対して前記測定装置を自動的に上
下、左右、前後方向の位置合わせを行う自動アライメン
ト駆動手段を備え、前記自動アライメント駆動手段によ
り被検眼角膜と装置の位置合わせが完了すると、自動的
前記気流吹付け装置を作動させて前記吹き付けノズル
から前記被検眼角膜に対して気流を吹き付けて、前記被
検眼の眼圧の測定を開始する眼科装置において、前記自
動アライメント駆動手段による被検眼角膜と装置との位
置合わせが完了しても、押し続けた状態で前記気流吹き
付け装置に気流吹き付けの開始信号の出力をしないよう
にし且つ押し続けるのをやめたときに前記気流吹き付け
装置に気流吹き付けの開始信号を出力して測定を開始さ
せる測定停止スイッチを備える眼科装置としたことを特
徴とする。
【0007】また、上述した目的を達成するため、請求
項2の発明は、被検眼角膜に対して吹き付けノズルから
気流を吹き付ける気流吹付け装置が設けられた測定装置
と、前記被検眼角膜に対して手動により前記測定装置
上下、左右、前後方向に位置合わせする為の架台と、
記架台を操作することにより被検眼角膜と装置との概略
位置合わせが完了したとき、自動的に上下、左右、前後
方向の位置合わせを行う自動アライメント駆動手段を備
え、前記自動アライメント駆動手段により被検眼角膜と
装置の位置合わせが完了すると、自動的に前記気流吹付
け装置を作動させて前記吹き付けノズルから前記被検眼
角膜に対して気流を吹き付けて、前記被検眼の眼圧の
定を開始する眼科装置において、前記自動アライメント
駆動手段による被検眼角膜と装置との位置合わせが完了
しても、押し続けた状態で前記気流吹き付け装置に気流
吹き付けの開始信号の出力をしないようにし且つ押し続
けるのをやめたときに前記気流吹き付け装置に気流吹き
付けの開始信号を出力して測定を開始させる測定停止ス
イッチを備える眼科装置としたことを特徴とする。
【0008】
【0009】
【0010】
【0011】
【0012】
【発明の実施の形態】次に、本発明の眼科装置の実施の
形態を図1,図2に基づいて説明する。
【0013】<眼科装置の概略構成>図2において、1
41は電源が内蔵されたベースで、このベース141上
には架台121が前後左右に移動可能に取り付けられ、
架台121の後部にはジョイステック122が任意の方
向に傾動自在に保持されている。そして、このジョイス
テック122の前後左右への傾動操作により、架台12
1がベース141上を前後左右に移動操作される様にな
っている。この構造は周知のものが採用されているの
で、詳細な説明は省略する。また、ジョイステック12
2の上端部には測定停止スイッチ123が測定開始解除
スイッチとして取り付けられている。
【0014】上述のベース141の上面には前端部に傾
斜面132aを有するカム板132が取り付けられ、架
台121の側部にはマイクロスイッチ131が取り付け
られている。このマイクロスイッチ131は、架台12
1の後方への移動操作によりカム板132でONさせられ
る様になっている。この架台121の中央には支柱12
4を介してのモニタ取付板125が取り付けられ、モニ
タ取付板125上にはモニタテレビ100が取り付けら
れている。
【0015】また、このモニタ取付板125の前端部上
には、三次元駆動機構(三次元駆動手段)を介して測定
装置Sの装置本体ケース101aが前後・左右・上下
(XYZ)方向に自動駆動可能に取り付けられている。
即ち、モニタ取付板125の上には上下駆動装置103
を介して前後左右駆動装置102が取り付けられ、前後
左右駆動装置102上には装置本体ケース101aが取
り付けられている。この装置本体ケース101a内に
は、図1(A),(B)に示した光学系が光学測定部1
01として内蔵されている。また、前後左右駆動装置1
02は、左右駆動装置102aと、前後駆動装置102
bを有する。
【0016】この上下駆動装置103は、モニタ取付板
125の上部に取り付けたモータ104と、支柱105
を有する。そして、モータ104と支柱105とは図示
を略すピニオン・ラックにより結合され、支柱105は
モータ104によって上下方向(Y方向)に駆動される
ようになっている。この支柱105の上端にはテーブル
106が設けられている。
【0017】また、左右駆動装置102aは、テーブル
106に取り付けられた支柱107とモータ108、及
び支柱107の上端に左右動可能に取り付けられたテー
ブル109を有する。このテーブル109の後端には、
図4に示すようにラック110が設けられている。しか
も、モータ108の出力軸にはピニオン111が設けら
れ、ピニオン111はラック110に噛み合わされてい
る。
【0018】更に、前後駆動装置102bは、テーブル
109の上部に取り付けられたモータ112と、支柱1
13とを有する。このモータ112の出力軸にはピニオ
ン114が設けられている。支柱113の上部には光学
測定部101を内蔵する装置本体ケース115が前後に
摺動可能に設けられている。装置本体ケース115の側
部にはラック116が設けられている。ラック116は
ピニオン114と噛み合わされている。
【0019】モータ104,108,112は、後述の
制御回路51から出力される制御信号によって制御され
る。そして装置本体ケース115は、モータ104に制
御信号が出力されたときはY方向の移動が、モータ10
8に制御信号が出力されたときはX方向の移動が、モー
タ112に制御信号が出力されたときはZ方向の移動が
それぞれ制御され、これによって、アライメント調整が
自動で行われる様になっている。この制御回路51と三
次元駆動機構(すなわち上下駆動装置103及び前後左
右駆動機構102)は、自動アライメント駆動手段を構
成している。
【0020】<光学系>図1(A)において10は被検
眼を含めて前眼部像を観察する主光学系としての前眼部
観察光学系である。
【0021】前眼部観察光学系10は対物レンズ11と
結像レンズ12とを有する。その対物レンズ11の光軸
O上には被検眼Iに向けて空気パルスを噴射する吹き付
けノズル13が設けられている。また、前眼部像を形成
する光束は対物レンズ11、ハーフミラー14、結像レ
ンズ12,補正レンズ15(ピント補正手段)、ハーフ
ミラー22を介してCCDカメラ16に結像される。
【0022】補正レンズ15は、光軸Oから退避した待
機状態と、光軸O中に位置する補正状態とに、変位可能
となるように設定されている。架台121が手前にあ
り、マイクロスイッチ131が板132によりON状態
のとき挿入されている。
【0023】ハーフミラー14は、図1(B)に示すよ
うに、被検眼Iの視軸O’を主光学系の光軸Oに整合さ
せるアライメント光学系17の一部を構成している。ア
ライメント光学系17は光源として赤外光を出射するL
ED18と、開口19、及びコリメータレンズ20とを
有する。
【0024】コリメータレンズ20はLED18の赤外
光を平行光束とし、その平行光束はハーフミラー14に
より対物レンズ11に向けて反射され、吹き付けノズル
13の内部を通って被検眼Iの角膜21に向けて出射さ
れる。
【0025】さらに、角膜21に向けて出射された平行
光束は角膜21によって反射され、結像レンズ12、ハ
ーフミラー22を介してCCDカメラ16に導かれる。
【0026】また、角膜21からの反射光束の一部はハ
ーフミラー22により反射されて受光素子23に導か
れ、視軸整合アライメント用の指標像i3がCCDカメ
ラ16に形成される。尚、23は二次元の位置検出可能
である。
【0027】CCDカメラ16に形成された前眼部像と
指標像i3とは後述する映像信号処理回路に入力されて
画像化される。そのCCDカメラ16には視軸許容範囲
マーク3を形成するレチクル像が投影される。
【0028】一方、角膜21の頂点Pから吹き付けノズ
ル13の先端Qまでの作動距離Wを設定するため、アラ
イメント光学系17とは別個に指標投影光学系24,2
5が設けられている。また、この指標投影光学系24,
25は対物レンズ11の光軸Oを境に対称的に配置され
ている。
【0029】指標投影光学系24は光源としてのLED
26を有する。指標投影光学系25は光源としてのLE
D27を有する。
【0030】LED26は例えば波長760nmの赤外
光を出射し、LED26から出射された赤外光はコンデ
ンサレンズ28により集光されて開口29に導かれる。
その赤外光はその開口29の中心に集束された後、ダイ
クロイックミラー30に導かれる。また、ダイクロイッ
クミラー30は、波長760nmの赤外光を反射し、波
長860nmの赤外光を透過する特性を有する。
【0031】LED27は例えば波長860nmの赤外
光を出射し、LED27から出射された赤外光はコンデ
ンサレンズ31により集光されて開口32に導かれる。
その赤外光はその開口32の中心に集束された後、ダイ
クロイックミラー33に導かれる。また、ダイクロイッ
クミラー33は波長860nmの赤外光を反射し、波長
760nmの赤外光を透過する特性を有する。
【0032】ダイクロイックミラー30により反射され
た波長760nmの赤外光は対物レンズ34に導かれ、
ダイクロイックミラー33により反射された波長860
nmの赤外光は対物レンズ35に導かれる。
【0033】対物レンズ34,35は被検眼Iの角膜2
1に臨んでいる。また、対物レンズ34,35の焦点位
置は開口29,32の中心にある。対物レンズ34,3
5に導かれた赤外光はその対物レンズ34,35により
平行光束とされて角膜21にそれぞれ投影される。
【0034】対物レンズ34により投影された平行光束
は角膜鏡面反射に基づき作動距離アライメント用の指標
像i1を形成し、対物レンズ35により投影された平行
光束は角膜鏡面反射に基づき作動距離アライメント用の
指標像i2を形成する。
【0035】指標像i1を形成する反射光束は対物レン
ズ35に導かれて対物レンズ35の焦点位置が指標像i
1の形成位置にあるときに平行光束とされ、その平行光
束はダイクロイックミラー33、ハーフミラー36を介
して全反射ミラー37に導かれる。そして、この全反射
ミラー37により方向転換され、リレーレンズ38を介
して全反射ミラー39に導かれる。この全反射ミラー3
9により反射された平行光束は、全反射ミラー40によ
り方向転換されて受光素子41に導かれる。
【0036】指標像i2を形成する反射光束は対物レン
ズ34に導かれて対物レンズ34の焦点位置が指標像i
2の点にあるときに平行光束とされる。対物レンズ34
により平行光束とされた反射光束はダイクロイックミラ
ー30を透過して全反射ミラー42に導かれ、この全反
射ミラー42によりリレーレンズ43に導かれる。
【0037】さらに、リレーレンズ43を通過した平行
光束は、全反射ミラー44,45により方向転換され、
受光素子41に結像される。指標像i1,i2は被検眼
の角膜頂点Pからノズルの先端Qまでの距離が正規の作
動距離にあるときに受光素子41において合致して結像
され、それ以外の場合には分離して結像される。尚、受
光素子41は二次元の位置検出が可能である。
【0038】尚、LED26,27は、図示を略す制御
回路によりON,OFFされる。
【0039】受光素子41の出力は信号処理回路49に
入力され、受光素子23の出力信号は信号処理回路50
に入力される。信号処理回路49は一対の指標像i1,
i2の重心位置を検出し、信号処理回路50は指標像i
3の重心位置を検出する。その検出結果が制御回路51
に入力され、制御回路51は一対の指標像i1,i2の
重心間距離を演算する。
【0040】制御回路は指標像i3の重心位置と一対の
指標像i1,i2の重心間距離とから被検眼角膜と装置
との距離を求め、その結果から上下駆動装置103、前
後左右駆動装置102に信号を送り、図示を略す吹き付
けノズル13下側に配置される気流吹付け装置を含む光
学測定部101を所定の位置へ移動させる。
【0041】その間被検眼の固視微動等により所定の位
置に装置をセットできない場合には、同作業を繰り返
し、装置と被検眼角膜の位置関係を所定の範囲内となる
よう前後左右上下へ移動させる。制御回路が、装置と角
膜とが所定の位置関係に設定されたことを判断すると、
気流吹付け装置に気流の吹付けの開始信号を出力する。
気流吹付け装置は、自動的に吹き付けノズル13から角
膜21に向けて空気パルスを放出開始させる。
【0042】LED26、コンデンサレンズ28、開口
29、ダイクロイックミラー30、対物レンズ34は、
空気パルスの噴射による角膜21の変形を光学的に検出
する為に角膜21に向けて角膜変形検出光を投影する角
膜検出光投影光学系として機能する。
【0043】角膜21は空気パルスの噴射により圧平さ
れ、角膜21の変形による反射光束は対物レンズ35、
ダイクロイックミラー33を介してハーフミラー36に
より反射されて、コンデンサレンズ56に導かれ、この
コンデンサレンズ56により受光素子57に集束され
る。
【0044】対物レンズ35、ダイクロイックミラー3
3、ハーフミラー36、コンデンサレンズ56、受光素
子57は角膜21による角膜変形検出光の反射を受光す
る検出光受光光学系を構成し、角膜21の変形開始と共
にその受光素子57の受光量が増加する。この角膜21
の変形に伴う受光量の増加に基づき公知の手順に従って
眼圧が測定される。
【0045】<作用>ここで、制御回路51による一連
の動作制御を説明すると、検者は架台121を手前にお
いておく。この時マイクロスイッチ131がベース14
1上の板132によりON状態となり、補正レンズ15
が光軸O上に挿入される。顎受け151に被検者の顔を
載せる。架台121を手動にて前進させる。マイクロス
イッチ131がOFFとなり、補正レンズ15が光軸O
上から退避する。受光素子23及び受光素子41に各L
EDからの角膜反射光が入ると、前述の制御回路51が
上下駆動装置103の図示しないモータ、前後左右駆動
装置102のモータ108,112に信号を送り、図示
を略す吹き付けノズル13下側に配置される気流吹付け
装置を含む光学測定部101を所定の位置へ移動させ始
める。
【0046】ここで、被検者がまばたきが多かったり、
睫毛がかかっている場合には検者は、ジョイスティック
122の測定停止スイッチ123を押した状態とする。
すると上下駆動装置103、前後左右駆動装置102に
より光学測定部101の移動は継続されるが、角膜Cと
装置Sが所定の位置関係となっても、気流吹付け装置に
気流の吹付けの開始信号を出力しないように制御され
る。検者は被検眼の固視微動が落ち着き、瞼や睫毛がか
からない時に測定停止スイッチ123を押し続けるのを
やめる。すると装置はずっと角膜と所定の位置関係を保
ち続けるよう動作していた為、検者が測定停止スイッチ
123を離した瞬間に気流吹付け装置に気流の吹付けの
開始信号が出力され測定が行われる。
【0047】測定停止スイッチ123は、ジョイスティ
ック122のところでなく、パネルスイッチ上など別の
場所に配置しても良い。
【0048】また、測定停止スイッチ123は、モーメ
ンターSWだけでなく、トグルSW形式のものでも良い
し、フォトディテクタのように光の入、切を指などで用
いて切り換えてもよい。
【0049】
【発明の効果】以上説明した様に、請求項1の発明は、
被検眼角膜に対してノズルから気流を吹き付ける気流吹
付け装置が設けられた測定装置と、前記被検眼角膜に
して前記測定装置を自動的に上下、左右、前後方向の位
置合わせを行う自動アライメント駆動手段を備え、前記
自動アライメント駆動手段により被検眼角膜と装置の位
置合わせが完了すると、自動的に前記気流吹付け装置を
作動させて前記吹き付けノズルから前記被検眼角膜に対
して気流を吹き付けて、前記被検眼の眼圧の測定を開始
する眼科装置において、前記自動アライメント駆動手段
による被検眼角膜と装置との位置合わせが完了しても、
押し続けた状態で前記気流吹き付け装置に気流吹き付け
の開始信号の出力をしないようにし且つ押し続けるのを
やめたときに前記気流吹き付け装置に気流吹き付けの開
始信号を出力して測定を開始させる測定停止スイッチを
備える構成としたので、アライメント終了後の測定のみ
を任意に停止できる。
【0050】また、請求項2の発明は、被検眼角膜に対
して吹き付けノズルから気流を吹き付ける気流吹付け装
置が設けられた測定装置と、前記被検眼角膜に対して
動により前記測定装置を上下、左右、前後方向に位置合
わせする為の架台と、前記架台を操作することにより被
検眼角膜と装置との概略位置合わせが完了したとき、
動的に上下、左右、前後方向の位置合わせを行う自動ア
ライメント駆動手段を備え、前記自動アライメント駆動
手段により被検眼角膜と装置の位置合わせが完了する
と、自動的に前記気流吹付け装置を作動させて前記吹き
付けノズルから前記被検眼角膜に対して気流を吹き付け
て、前記被検眼の眼圧の測定を開始する眼科装置におい
て、前記自動アライメント駆動手段による被検眼角膜と
装置との位置合わせが完了しても、押し続けた状態で前
記気流吹き付け装置に気流吹き付けの開始信号の出力を
しないようにし且つ押し続けるのをやめたときに前記気
流吹き付け装置に気流吹き付けの開始信号を出力して測
定を開始させる測定停止スイッチを備える構成としたの
で、手動による装置の被検眼角膜に対する概略位置合わ
せが完了すると、自動アライメント駆動手段による自動
アライメントが開始されると共に、アライメント終了後
の測定のみを任意に停止できる。
【0051】
【0052】
【0053】
【0054】
【0055】しかも、上述の構成によれば、被検者がま
ぶたを大きく開けた時点や、固視微動が少なくなった時
点を検者が捕らえて瞬時に測定ができ、正確な測定結果
が得られ易くなった。また、検者が被検者のまぶたを持
ち上げている時などに、不用意に測定が開始されること
がなくなった。また、自動追尾は被検眼の固視微動に合
わせて継続している為、検者が測定に最適と判断した時
点で測定することが可能であり、測定エラーがなくなり
検者、被検者ともに負担がなくなった。
【図面の簡単な説明】
【図1】(A)は本発明の眼科装置に係る光学系の平面
図、(B)は(A)の吹き付けノズル内を光路として用
いた光学系と制御回路との関係を示す説明図である。
【図2】図1に示した光学系を備える眼科装置の側面図
である。
【図3】図2の三次元駆動機構の説明図である。
【図4】図3の平面図である。
【符号の説明】
C…被検眼角膜 S…装置 13…吹き付けノズル 51…制御回路 101…光学測定部 101a…装置本体ケース 102…前後左右駆動機構 103…上下駆動手段 121…架台 122…ジョイステック 123…測定停止スイッチ(測定開始解除スイッチ)
フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) A61B 3/10 - 3/16

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】被検眼角膜に対してノズルから気流を吹き
    付ける気流吹付け装置が設けられた測定装置と、前記被
    検眼角膜に対して前記測定装置を自動的に上下、左右、
    前後方向の位置合わせを行う自動アライメント駆動手段
    を備え、 前記自動アライメント駆動手段により被検眼角膜と装置
    の位置合わせが完了すると、自動的に前記気流吹付け装
    置を作動させて前記吹き付けノズルから前記被検眼角膜
    に対して気流を吹き付けて、前記被検眼の眼圧の測定を
    開始する眼科装置において、 前記自動アライメント駆動手段による被検眼角膜と装置
    との位置合わせが完了しても、押し続けた状態で前記気
    流吹き付け装置に気流吹き付けの開始信号の出力をしな
    いようにし且つ押し続けるのをやめたときに前記気流吹
    き付け装置に気流吹き付けの開始信号の出力して測定を
    開始させる測定停止スイッチを備えることを特徴とする
    眼科装置。
  2. 【請求項2】被検眼角膜に対して吹き付けノズルから気
    流を吹き付ける気流吹付け装置が設けられた測定装置
    と、前記被検眼角膜に対して手動により前記測定装置を
    上下、左右、前後方向に位置合わせする為の架台と、前
    記架台を操作することにより被検眼角膜と装置との概略
    位置合わせが完了したとき、自動的に上下、左右、前後
    方向の位置合わせを行う自動アライメント駆動手段を備
    え、 前記自動アライメント駆動手段により被検眼角膜と装置
    の位置合わせが完了すると、自動的に前記気流吹付け装
    置を作動させて前記吹き付けノズルから前記被検眼角膜
    に対して気流を吹き付けて、前記被検眼の眼圧の測定を
    開始する眼科装置において、 前記自動アライメント駆動手段による被検眼角膜と装置
    との位置合わせが完了しても、押し続けた状態で前記気
    流吹き付け装置に気流吹き付けの開始信号の出力をしな
    いようにし且つ押し続けるのをやめたときに前記気流吹
    き付け装置に気流吹き付けの開始信号の出力して測定を
    開始させる測定停止スイッチを備えることを特徴とする
    眼科装置。
JP13820697A 1997-05-28 1997-05-28 眼科装置 Expired - Lifetime JP3394419B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13820697A JP3394419B2 (ja) 1997-05-28 1997-05-28 眼科装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13820697A JP3394419B2 (ja) 1997-05-28 1997-05-28 眼科装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10328141A JPH10328141A (ja) 1998-12-15
JP3394419B2 true JP3394419B2 (ja) 2003-04-07

Family

ID=15216573

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13820697A Expired - Lifetime JP3394419B2 (ja) 1997-05-28 1997-05-28 眼科装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3394419B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3880475B2 (ja) 2002-07-12 2007-02-14 キヤノン株式会社 眼科装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH10328141A (ja) 1998-12-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5028057B2 (ja) 眼科装置
KR20090088822A (ko) 안과장치
JP4916935B2 (ja) 眼科装置
JP2007289663A (ja) 眼科装置
JP2971479B2 (ja) 眼科装置
JPH11113846A (ja) 眼科装置
JP3489998B2 (ja) 眼科装置
JP3088993B2 (ja) 眼科装置
JP4907214B2 (ja) 眼科装置
JP4616453B2 (ja) 眼科装置
JP3394419B2 (ja) 眼科装置
JPH0810225A (ja) 眼科装置
JP4616457B2 (ja) 眼科装置
JP3441156B2 (ja) 眼科装置
JP5165325B2 (ja) 眼科装置
JP3308465B2 (ja) 非接触式眼圧計
US5975701A (en) Ophthalmologic apparatus
JP3441175B2 (ja) 眼科装置
JP4338857B2 (ja) 眼科装置
JP3630864B2 (ja) 眼科装置
JP4531225B2 (ja) 非接触式眼圧計及びその汚れ検知に用いられる模型眼装置
JP2009066258A (ja) 眼科装置
JP4689061B2 (ja) 眼科機器
JP4494596B2 (ja) 眼科装置
JP2608852B2 (ja) 角膜撮影装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090131

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090131

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100131

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110131

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110131

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120131

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120131

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130131

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130131

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140131

Year of fee payment: 11

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term