JP3394166B2 - センサ付ブラシレスモータ - Google Patents

センサ付ブラシレスモータ

Info

Publication number
JP3394166B2
JP3394166B2 JP28690497A JP28690497A JP3394166B2 JP 3394166 B2 JP3394166 B2 JP 3394166B2 JP 28690497 A JP28690497 A JP 28690497A JP 28690497 A JP28690497 A JP 28690497A JP 3394166 B2 JP3394166 B2 JP 3394166B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sensor
rotor
sensor magnet
brushless motor
hall element
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP28690497A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11122893A (ja
Inventor
剛史 飯塚
Original Assignee
株式会社長田中央研究所
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社長田中央研究所 filed Critical 株式会社長田中央研究所
Priority to JP28690497A priority Critical patent/JP3394166B2/ja
Publication of JPH11122893A publication Critical patent/JPH11122893A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3394166B2 publication Critical patent/JP3394166B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 【0001】 【発明の属する技術分野】本発明は、センサ付ブラシレ
スモータに関し、より詳細には、ロータの回転位置をホ
ール素子センサによって検出し、その検出信号に応じて
ステータ側の駆動コイルを励磁するようにしたセンサ付
ブラシレスモータに関する。 【0002】 【従来の技術】図4は、センサ付ブラシレス直流モータ
の基本原理を説明するための図で、図中、Rは磁極回転
子、W1〜W3はモータの駆動コイル、H1〜H3はホール
素子、Q1〜Q3はトランジスタで、ブラシレス直流モー
タは、図示のように、磁極回転子Rを有し、その回転子
Rの位置(磁極)を無接触で検出し、その検出信号に基
づいて駆動コイルに駆動パルスを順次印加する直流モー
タである。回転子Rの位置を無接触で検出する方法とし
ては、空間を伝搬する光,音,電界,磁界,熱などを検
出する方法等、種々あるが、図4には、電界を検出する
ホール素子を用いる例が示してある。 【0003】図4において、Mは回転機構部で、該回転
機構部の構造は、回転部分と固定部分に大別でき、回転
部分は、磁極回転子Rと、外部にトルクを伝達するシャ
フト(図示せず)から構成され、固定部分は、磁極回転
子Rとの相互作用により該磁極回転子Rに回転トルクを
発生させるコイルW1〜W3と、磁極回転子R(又は該磁
極回転子Rとは別に設けられた(図示しない)磁極回転
子)の磁極(位置)を検出するホール素子H1〜H3から
構成されている。 【0004】図4において、いま、ホール素子H1が回
転子Rの磁極のNを検知すると、トランジスタQ1がオ
ンし、電源Eから矢印のように電流が流れ、コイルW1
に磁極Sができる。すると、回転子の磁極Nが引き付け
られ、回転子Rは矢印の方向に回転する。すると、ホー
ル素子H2が回転子Rの磁極のSを検知して、トランジ
スタQ2がオンする。今度は、電源EからQ2を通してコ
イルW2に電流が流れ、磁極Sができ、回転子のNが引
き付けられ、回転子は更に矢印の方向に回転する。以
下、順次、これを繰り返し、回転子Rは回転を続ける。 【0005】上述のように、ブラシレス直流モータにお
いては、回転子の位置を検知することが必要であり、そ
のため、位置センサを必要とするが、そのためのホール
素子センサと磁極回転子(以下、センサマグネット)の
相対的位置関係がモータの効率に影響する。 【0006】図5は、センサ付ブラシレスモータのロー
タ部の概略を説明するための要部概略構成図で、図中、
1はロータ、2は回転軸、3,4はベアリング、5はセ
ンサマグネットで、図示のように、ベアリング3,4で
回転可能に支持されるロータ1の回転軸上にセンサマグ
ネット5が取り付けられており、このセンサマグネット
5に対向して配設されているホール素子センサにより、
このセンサマグネット5のN極,S極の位置を検出し、
その検出位置信号に応じて、ステータ側の界磁巻線に与
える駆動パルス電流のタイミングを制御するようにして
いる。 【0007】而して、センサマグネット5のN極,S極
の位置は、モータの効率に影響を与えるものであるが、
このセンサマグネット5は、図示のように、ベアリング
3と4の間に挟まれているため、その位置を調整するの
は困難であった。 【0008】 【発明が解決しようとする課題】本発明は、上述のごと
き実情に鑑みてなされたもので、センサ付ブラシレスモ
ータの回転制御に必要なセンサマグネットの取り付け,
取り外しを簡単に行えるようにして、メンテナンスを容
易にしたセンサ付ブラシレスモータを提供することを目
的としてなされたものである。 【0009】 【0010】発明は、ステータ側に巻回された複数の
駆動コイルと、該駆動コイルに対向して配設されたロー
タ側磁極回転素子と、該ロータ側磁極回転素子の回転軸
を前記ステータ側に対して回転自在に支持させるベアリ
ングと、前記回転軸に固定されたセンサマグネットと、
該センサマグネットに対向して配設されたホール素子セ
ンサとを有し、該ホール素子センサによって前記センサ
マグネットを検出し、その検出信号に応じて前記駆動コ
イルを励磁するセンサ付ブラシレスモータおいて、前
記回転軸の一方の端部は中空に形成されるとともに、内
壁面に雌ネジが設けられており、該中空部の端部におい
て該中空部を貫通する径方向の貫通孔を有し、該貫通孔
を含む前記回転軸の周部に円環状の前記センサマグネッ
トが配設され、前記中空部及び貫通孔内に複数の球体を
具備し、前記中空部に形成された雌ネジに螺合する雄ネ
ジ棒を具備し、該雄ネジ棒を該雌ネジに締めつけること
により、前記球体を押圧して前記円環状のセンサマグネ
ットを固定し、前記ネジ棒を緩めて前記円環状のセンサ
マグネットを前記回転軸に対して回動自在としたことを
特徴としたものである。 【0011】 【発明の実施の形態】図1は、本発明が適用されるセン
サ付ブラシレスモータの一実施形態を説明するための要
部断面図で、図中、1はロータ、2は回転軸、3,4は
ベアリング、5はセンサマグネットで、これらは、図4
に示したロータ部の各部と全く同様の作用をするもので
ある。10はステータ、11はモータシース、12はホ
ースカバー、13はホール素子センサ、14はベアリン
グホルダー、15はホルダー押えネジで、図示のよう
に、ロータ1に対向してステータ10が配設され、か
つ、センサマグネット5に対向してホール素子センサ1
3が対向して配設され、ホール素子センサ13によって
センサマグネット5のN極,S極を検出し、その検出信
号に応じて、ステータ10に印加する直流パルス電圧の
タイミングを制御してロータ1の回転を制御している。 【0012】図1において、ベアリング及びホール素
子センサ13は、共にベアリングホルダー14に取り付
けられており、ホースカバー12をモータシース11よ
り手動で取り外し(ホースカバー12とシース11とは
ネジ結合されている)、ホルダー押え15を工具を使っ
て外すだけで、ベアリングホルダー14とホールセンサ
13を取り外すことができる。 【0013】図2は、図1に示したセンサ付ブラシレス
モータの分解手順を示す図で、図2(A)は、図1より
ホースカバー12を取り外した時の要部断面図、図2
(B)は、図2(A)よりホルダー押え15を取り外し
た時の要部断面図、図2(C)は、図2(B)よりベア
リングホルダー14とホール素子センサ13を取り外し
た時の要部断面図である。 【0014】図3は、本発明の一実施例を説明するため
の要部概略断面図で、同図は、センサマグネット5の位
置を調整し、モータの効率を良くするようにセンサマグ
ネット5の位置を動かし、かつ、固定する機構を示し
図中、2はロータの回転軸、4はベアリング、5はセン
サマグネット、6,7はバランサ、8はボール、9はネ
ジ棒で、図示のように、センサマグネット5は、バラン
サ6と7の間に挟まれているため、その位置を移動し、
かつ、固定するのは困難である。そのため、本発明にお
いては、図示のように、ロータの回転軸2に穴をあける
とともに、雌ネジを切り、その中にボール8を複数個入
れ、ネジ棒9を該回転軸2のネジ穴内に螺合して締め付
けることにより、前記ボール8を押し付ける。ボール8
は、ネジ棒9によって押し付けられると、矢印方向に移
動し、センサマグネット5の内側から該センサマグネッ
ト5を突張る感じで固定する。ネジ棒9の締め付けを緩
めれば、ボール8の移動が自由になり、センサマグネッ
ト5は簡単にその位置を動かすことができる(シャフト
2に対して360°自由に動かすことができる)。 【0015】 【0016】発明によると、センサ付ブラシレスモー
タの回転制御に必要なホール素子センサに信号を送るた
めのセンサマグネットの位置を簡単に調整し、かつ、固
定することができ、モータの効率を向上させることがで
きる。
【図面の簡単な説明】 【図1】 本発明が適用されるセンサ付ブラシレスモー
タの一実施形態を説明するための要部概略構成断面図で
ある。 【図2】 図1に示したセンサ付ブラシレスモータの分
解手順を示す要部断面図である。 【図3】 発明によるセンサ付ブラシレスモータの一
実施例を説明するための要部断面図である。 【図4】 センサ付ブラシレス直流モータの基本原理を
説明するための図である。 【図5】 本発明が適用されるセンサ付ブラシレスモー
タのロータ部の概略構成図である。 【符号の説明】 1…ロータ、2…回転軸、3,4…ベアリング、5…セ
ンサマグネット、6,7…バランサ、8…ボール、9…
ネジ棒、10…ステータ、11…モータシース、12…
ホースカバー、13…ホール素子センサ、14…ベアリ
ングホルダー、15…ホルダー押えネジ、H1〜H3…ホ
ール素子、Q1〜Q3…トランジスタ、R…磁極回転子、
1〜W3…モータの駆動コイル。

Claims (1)

  1. (57)【特許請求の範囲】 【請求項1】 ステータ側に巻回された複数の駆動コイ
    ルと、該駆動コイルに対向して配設されたロータ側磁極
    回転素子と、該ロータ側磁極回転素子の回転軸を前記ス
    テータ側に対して回転自在に支持させるベアリングと、
    前記回転軸に固定されたセンサマグネットと、該センサ
    マグネットに対向して配設されたホール素子センサとを
    有し、該ホール素子センサによって前記センサマグネッ
    トを検出し、その検出信号に応じて前記駆動コイルを励
    磁するセンサ付ブラシレスモータおいて、前記回転軸
    の一方の端部は中空に形成されるとともに、内壁面に雌
    ネジが設けられており、該中空部の端部において該中空
    部を貫通する径方向の貫通孔を有し、該貫通孔を含む前
    記回転軸の周部に円環状の前記センサマグネットが配設
    され、前記中空部及び貫通孔内に複数の球体を具備し、
    前記中空部に形成された雌ネジに螺合する雄ネジ棒を具
    備し、該雄ネジ棒を該雌ネジに締めつけることにより、
    前記円球体を押圧して前記円環状のセンサマグネットを
    固定し、前記ネジ棒を緩めて前記円環状のセンサマグネ
    ットを前記回転軸に対して回動自在としたことを特徴と
    するセンサ付ブラシレスモータ。
JP28690497A 1997-10-20 1997-10-20 センサ付ブラシレスモータ Expired - Fee Related JP3394166B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28690497A JP3394166B2 (ja) 1997-10-20 1997-10-20 センサ付ブラシレスモータ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28690497A JP3394166B2 (ja) 1997-10-20 1997-10-20 センサ付ブラシレスモータ

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002177541A Division JP3734457B2 (ja) 2002-06-18 2002-06-18 センサ付ブラシレスモータ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11122893A JPH11122893A (ja) 1999-04-30
JP3394166B2 true JP3394166B2 (ja) 2003-04-07

Family

ID=17710511

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28690497A Expired - Fee Related JP3394166B2 (ja) 1997-10-20 1997-10-20 センサ付ブラシレスモータ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3394166B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103944344A (zh) * 2014-05-21 2014-07-23 哈尔滨理工大学 4极无刷直流电机位置传感器及其检测方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH11122893A (ja) 1999-04-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6710505B1 (en) Direct drive inside-out brushless roller motor
EP1406371B1 (en) Single-phase motor
JP2001112215A (ja) 減速機一体型アクチュエータ
JP3820479B2 (ja) フライホイール装置
WO1999065134A1 (en) Direct drive inside-out brushless roller motor
JP3394166B2 (ja) センサ付ブラシレスモータ
JPH11206091A (ja) 外転型同期電動機
JP3734457B2 (ja) センサ付ブラシレスモータ
JP2003333818A (ja) ブラシレスモータ
JP3511790B2 (ja) ブラシレスモータ
JP2008215514A (ja) 補助転がり軸受を有する高剛性転がり軸受装置
JPS60234451A (ja) 駆動輪
JPH08242569A (ja) 無整流子モータ
EP1086522A1 (en) Direct drive inside-out brushless roller motor
JP2004352242A5 (ja)
JPH05153757A (ja) モータ内蔵型直線運動テーブル
JP3096072B2 (ja) 着磁ヨーク装置
KR200266191Y1 (ko) 캡스턴 스텝 모터
JP3021765U (ja) ブラシレス直流電動機
JP2007174789A (ja) 位置調整機構付きモータ
KR910008025Y1 (ko) 무정류자 모터
JP2001309618A (ja) ブラシレスモータ
JP2008215508A (ja) 回転センサのユニット取付構造を有する転がり軸受装置および駆動体のユニット取付構造を有する転がり軸受装置
JP2007252039A (ja) ブラシレスモータ
JP2004072828A (ja) 界磁制御モータ

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090131

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090131

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100131

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110131

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120131

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120131

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130131

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130131

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140131

Year of fee payment: 11

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees