JP3394037B1 - 食品用容器 - Google Patents

食品用容器

Info

Publication number
JP3394037B1
JP3394037B1 JP2002040610A JP2002040610A JP3394037B1 JP 3394037 B1 JP3394037 B1 JP 3394037B1 JP 2002040610 A JP2002040610 A JP 2002040610A JP 2002040610 A JP2002040610 A JP 2002040610A JP 3394037 B1 JP3394037 B1 JP 3394037B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
container
food
sheet
lid
container body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002040610A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003237839A (ja
Inventor
康正 川手
Original Assignee
株式会社ニッセーデリカ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社ニッセーデリカ filed Critical 株式会社ニッセーデリカ
Priority to JP2002040610A priority Critical patent/JP3394037B1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3394037B1 publication Critical patent/JP3394037B1/ja
Publication of JP2003237839A publication Critical patent/JP2003237839A/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Packging For Living Organisms, Food Or Medicinal Products That Are Sensitive To Environmental Conditiond (AREA)
  • Details Of Rigid Or Semi-Rigid Containers (AREA)
  • Packages (AREA)
  • Closures For Containers (AREA)

Abstract

【要約】 【課題】 食品としての美観を壊すことなく食品を仕上
げ、また、手の汚れを防止でき、さらに従来に比べゴミ
の量を軽減できる食品用容器を提供する。 【解決手段】 麺12が収納される容器本体11と、上
記容器本体11にかぶせられる蓋23と、上記容器本体
11と上記蓋23間に介挿されて具材22がのせられる
シート21を有し、上記シート21の抜き取りによって
も、容器本体11内に収納される麺12とシート21上
の具材22との位置ずれがおきないようにする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、食品用容器に関
し、特に、喫食時、主食品と具材の位置ずれがおきない
ようにした食品用容器に関する。
【0002】
【従来の技術】近年におけるインスタント食品の普及は
めざましく、そのためのさまざまな食品用容器が普及し
ている。
【0003】図5は、従来における食品用容器をミニ冷
やし中華の容器として使用した場合の説明図である。
【0004】図5において、ミニ冷やし中華20は、容
器本体11内に(1)、麺12とスープ13を入れ
(2)、その上に中皿14をのせる(3)。そして、中
皿14に具材15やからし17をのせ(4)、その上に
蓋16をかぶせてミニ冷やし中華20ができ上がる。な
お、製品として発売するためには、さらにラベル付きの
シュリンクラベルを表面にはるが、この工程は周知のこ
となので説明は省略する。
【0005】次に、このようにして作られたミニ冷やし
中華20を食するには、まず蓋16をはずして具材15
やからし17ののった中皿14をはずし、さらに容器本
体11内からスープ13を取り出す。
【0006】次に、中皿14にのった具材15を容器1
1内の麺12にふりかけ、さらにスープを袋から取り出
して麺12や具材15にかけ、最後に好みに応じてから
し17を使用する。
【0007】こうして、ミニ冷やし中華20ができあが
り、食することができるようになる。
【0008】しかしながら、従来の食品用容器、例え
ば、ミニ冷やし中華用食品用容器には、以下のような問
題点があった。 (1)製品を食するとき、蓋16をはずして具材15や
からし17ののった中皿14をはずし、さらに容器本体
11内からスープ13を取り出して、その後、具材15
を容器11内の麺12にふりかける。このため、具材1
5が乱雑に麺12上にふりかかり、具材15の見栄えが
悪いとともにこのあとスープをかけるわけであるが、い
ずれにしてもできあがった食品は見栄えが悪いという問
題点があった。 (2)中皿14をはずす際、手が汚れた。 (3)中皿14等の存在のため、ゴミの量を減らしづら
かった。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】そこで、この発明は、
食品としての美観を壊すことなく食品を仕上げ、また、
手の汚れを防止でき、さらに従来に比べゴミの量を軽減
できる食品用容器を提供することを目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、請求項1の発明は主食品と具材が収納される食品用
容器であって、上記食品用容器は、容器本体と、上記容
器本体を覆う蓋と、上記容器本体に載置されるととも
に、上記蓋がかぶせられてなり、さらに上記容器本体か
らはみ出してなる引き抜き用端部が形成されたシートと
から構成され、上記容器本体は、上記容器本体の上端部
周縁に形成されるコの字状の容器側凸部を備え、上記蓋
は、略円錐台形状の一部を切り欠いた形状であり、切り
欠いていない部分で成る、大部分は空間である具材収納
部と、切り欠き部分で成る凹部の底部分の底面部と、上
記凹部の端部にコの字状の蓋側凸部を備え、上記引き抜
き用端部は、上記容器側凸部と上記蓋側凸部の間から引
き出されて配置し、上記食品用容器は、主食品を上記容
器本体内に収納し、具材を上記具材収納部内に収納する
とともに上記シート上にのせ、上記シートの抜き取りに
よっても、上記底面部が上記具材を抑え付けることによ
って、上記主食品と上記具材との位置ずれがおきないよ
うにするとともに、大部分は空間であるためシートにか
かる圧力が小さくなる上記具材収納部と、上記引き抜き
用端部が配置される、上記容器側凸部と上記蓋側凸部と
によって、上記シートの抜き取りを容易にしたことを特
徴とする。
【0011】また請求項2の発明は、請求項1におい
て、上記食品用容器は、冷やし即席麺用に使用され、上
記底面部には、スープ袋が収納されることを特徴とす
る。
【0012】
【0013】
【0014】
【0015】
【発明の実施の形態】以下、この発明に係わる食品用容
器の実施の形態を添付図面を参照して詳細に説明する。
なお、以下の説明でも、上記従来例同様、ミニ冷やし中
華用容器に適用された場合について説明する。また、上
記従来例の説明に使用したものと同一構成部材には説明
の便宜上同一符号を付して説明する。
【0016】図1は、この発明に係わる食品用容器をミ
ニ冷やし中華の容器として使用した場合の説明図であ
る。
【0017】図1において、ミニ冷やし中華30は、ま
ず容器本体11(1)内の底部に、麺12を入れる
(2)。この場合、図5に示した従来例のようにスープ
13は入れない。そして、その上に容器本体11の上面
を覆うようにシート21を載置する(3)。ここで、後
述するように、シート21の一部端部はシートの引き抜
き用端部21aとして容器本体11から一部はみだして
載置される。
【0018】次に、シート21の上面に具材22をのせ
る(4)。つまり、従来例のように中皿14を使用する
ことなく、シート21の上面に直接具材22をのせる。
なお、本実施形態では、具材22とからし17は区別さ
れ、具材22のみをシート21上にのせる。
【0019】こうしてシート21上に具材22がのせら
れると、容器本体11の上面を覆うように蓋23をシー
ト21上からかぶせる。この場合、シート21の一部端
部は引き抜き用端部21aとして容器本体11から一部
はみだして載置されているので、蓋23をかぶせてもシ
ート21の一部端部21aは、蓋23からもはみだして
いる(5)。
【0020】なお、後述するように、蓋23の一側には
スープ13やからし17を収納できるように凹部23a
が形成され、さらに蓋23を容器本体11の上面にかぶ
せたときは、凹部23aの底面部23bはシート21上
に載置された具材22を抑え付け、シート21の抜き取
り時、具材22が飛び出してこないよう構成されてい
る。
【0021】また、蓋23の凹部23a内であって凹部
23aの一側には4つの突状部23c−1、23c−
2、23c−3、23c−4が立設形成され(図4参
照)、さらに、凹部23aの端部であってシート21の
引き抜き用端部21aの配置部分となる部分にはコの字
状の凸部23dを形成し、喫食持、シート21の抜き取
りをしやすくしている(6)。
【0022】そして、最後に、蓋23の凹部23a内に
スープ13とからし17(ともに図示せず)を詰め込ん
でミニ冷やし中華30ができ上がる。なお、製品として
発売するためには、さらにラベル付きのシュリンクラベ
ルを表面にはるが、周知のことなのでこの工程の説明は
省略する。
【0023】以上が、本実施形態に係わるミニ冷やし中
華30の容器となる食品用容器の概略構成であるが、こ
のミニ冷やし中華30の容器は、容器本体11とシート
21と蓋23より構成されているので、次に、これらの
構成について、図2乃至図4を参照しながらさらに詳述
する。
【0024】図2は容器本体11を示すもので、(1)
はその平面図、(2)は(1)のII−II線断面図であ
る。全体は略円錐台形状とされ、PSP(ポリスチレン
ペーパー)等のプラスチックより形成され、中には麺1
2が入れられる。
【0025】ところで、すでに述べたように、この容器
本体11上にはシート21が載置され、そのシート21
の引き抜き用端部21aは容器の外側にはみ出すように
して蓋23が容器本体11にかぶせられるようになって
いる。つまり、シート21は容器本体11と蓋23間に
挟みこまれ、喫食持にはシート21の引き抜き用端部2
1aを引っ張って容器本体11と蓋23間からシート2
1を抜き取るようにしている。
【0026】そこで、容器本体11の上端部周縁にはコ
の字状の凸部11aが形成されてシート21の引き抜き
用端部21aは凸部11a上に配置され、蓋23と合わ
せたとき、シート21を抜き取りやすくしている。
【0027】図3は具材22がのせられるシート(OP
シート)21を示すもので、具材22がのせられるシー
ト本体部21bと、引き抜き用端部21aより構成され
ている。
【0028】図4は蓋23を示すもので、(3)はその
平面図、(4)は(3)のIV−IV線断面図でPP等より
構成されている。全体は略円錐台形状の一部を切り欠い
た形状で、大部分は空間で具材22の一部が収納される
具材収納部23eと、上記切り欠き部分で形成された凹
部23aを有し、凹部23aはスープ13やからし17
を入れるスペースとされている。
【0029】また、凹部23aの底面部23bはシート
21上に載置された具材22を抑え付け、シート21の
抜き取り時、具材22が飛び出してこないよう構成され
ている。
【0030】また、蓋23の凹部23a内であって具材
収納部23eを構成する側壁部分には蓋23の強度を増
すため4つの突状部23c−1、23c−2、23c−
3、23c−4が立設形成され、さらに、凹部23aに
はシート21の引き抜き用端部21aのはみ出し部分と
なる部分となるコの字状の凸部23dが形成され、容器
本体11に形成されたコの字状の凸部11aとともに、
喫食持、シート21の抜き取りをしやすくしている。
【0031】つまり、シート21の引き抜き用端部21
aは容器本体11に形成されたコの字状の凸部11aと
蓋23の凹部23aに形成されたコの字状の凸部23d
間から引き出され、シート21の抜き取りを容易にして
いる。
【0032】なお、具材収納部23eの上面には段差2
3fが設けられているが、これは上記4つの突状部23
c−1、23c−2、23c−3、23c−4と同様、
蓋23の強度を増すためである。
【0033】以上が本実施形態に係わる食品用容器をミ
ニ冷やし中華30の容器として使用した場合の容器の構
成であるが、次に、その使用方法を説明する。
【0034】ところで、すでに述べたように、この容器
本体11上にはシート21が載置され、そのシート21
の引き抜き用端部21aが容器の外側にはみ出すように
して蓋23が容器本体11にかぶせられている。そし
て、具材22はシート21上に並べられている。また、
スープ13やからし17は容器の外側にある。
【0035】そこで、喫食時には、まず、蓋23を抑え
ながらシート21をその引き抜き用端部21aから抜き
取る。この場合、シート21上の具材22のうち蓋23
の凹部23aの底面部23bはシート21上に載置され
た具材22を抑え付け、シート21の抜き取り時具材2
2が飛び出してこないようにする。また、シート21上
に載置された具材22の一部が抑え付けられ、しかも、
シート21は非常に薄いので、シート21の引き抜き
時、シート上の具材22は動かず、麺12上に当初の盛
付け状態のままのる。従って、喫食時の具材の盛付け状
態は中華料理店で出されたものと同様の美観を保持し、
インスタント食品としてのイメージを払拭してくれる。
【0036】こうして、麺12上に具材22がのると、
スープ13を袋から取り出して麺12や具材22にか
け、最後に好みに応じてからし17を使用する。
【0037】こうして、ミニ冷やし中華30ができあが
り、食することができるようになる。
【0038】以上が、本実施形態に係わる食品用容器を
ミニ冷やし中華30の容器として使用した場合の使用方
法であるが、次に、本実施形態の効果を説明する。 (1)喫食時の具材の盛付け状態は中華料理店で出され
たものと同様の美観を保持し、インスタント食品として
のイメージを払拭してくれる。 (2)従来は、中皿をはずす際に手が汚れたが、本実施
形態では蓋23をしたままシート21を引き抜けばよい
ので、手が汚れない。 (3)従来と比べて中皿を不用としたので、ゴミの量が
軽減できる。 (4)具材収納部23eは大部分空間なので、シート2
1の引き抜き時、シート21にかかる圧力が小さく、シ
ート21の引き抜きが簡単である。 (5)蓋23の凹部23aの底面部23bはシート21
上に載置された具材22を抑え付け、シート21の抜き
取り時、具材22の飛び出しを防止する。
【0039】
【発明の効果】以上説明したようにこの発明によれば、
容器本体とこの容器本体を覆う蓋を有し、中には主食品
と具材が収納される食品用容器において、上記容器本体
と上記蓋間に介挿されるシートを有し、上記容器本体内
に主食品を収納し、上記シート上に具材をのせて、上記
シート抜き取りによっても、容器本体内に収納された主
食品とシート上の具材との位置ずれがおきないようにし
たので、食品としての美観を壊すことなく食品を仕上
げ、また、手の汚れを防止でき、さらに従来に比べゴミ
の量を軽減できる等の効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明に係わる食品用容器をミニ冷やし中華
の容器として使用した場合の説明図。
【図2】図1に示した食品用容器に使用される容器本体
の説明図。
【図3】図1に示した食品用容器に使用されるシートの
説明図。
【図4】図1に示した食品用容器に使用される蓋の説明
図。
【図5】従来の食品用容器をミニ冷やし中華の容器とし
て使用した場合の説明図。
【符号の説明】
11 容器本体 11a コの字状の凸部 12 麺 13 スープ 17 からし 21 シート 21a 引き抜き用端部 21b シート本体部 22 具材 23 蓋 23a 凹部 23b 底面部 23c−1、23c−2、23c−3、23c−4 突
状部 23d コの字状の凸部 23e 具材収納部 23f 段差 30 ミニ冷やし中華

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 主食品と具材が収納される食品用容器で
    あって、 上記食品用容器は、 容器本体と、 上記容器本体を覆う蓋と、 上記容器本体に載置されるとともに、上記蓋がかぶせら
    れてなり、さらに上記容器本体からはみ出してなる引き
    抜き用端部が形成されたシートとから構成され、 上記容器本体は、 上記容器本体の上端部周縁に形成されるコの字状の容器
    側凸部を備え、 上記蓋は、 略円錐台形状の一部を切り欠いた形状であり、 切り欠いていない部分で成る、大部分は空間である具材
    収納部と、 切り欠き部分で成る凹部の底部分の底面部と、 上記凹部の端部にコの字状の蓋側凸部を備え、 上記引き抜き用端部は、 上記容器側凸部と上記蓋側凸部の間から引き出されて配
    置し、 上記食品用容器は、 主食品を上記容器本体内に収納し、具材を上記具材収納
    部内に収納するとともに上記シート上にのせ、 上記シートの抜き取りによっても、上記底面部が上記具
    材を抑え付けることによって、上記主食品と上記具材と
    の位置ずれがおきないようにするとともに、 大部分は空間であるためシートにかかる圧力が小さくな
    る上記具材収納部と、上記引き抜き用端部が配置され
    る、上記容器側凸部と上記蓋側凸部とによって、上記シ
    ートの抜き取りを容易にしたことを特徴とする食品用容
    器。
  2. 【請求項2】 上記食品用容器は、 冷やし即席麺用に使用され、 上記底面部には、 スープ袋が収納されることを特徴とする請求項1に記載
    の食品用容器。
JP2002040610A 2002-02-18 2002-02-18 食品用容器 Expired - Fee Related JP3394037B1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002040610A JP3394037B1 (ja) 2002-02-18 2002-02-18 食品用容器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002040610A JP3394037B1 (ja) 2002-02-18 2002-02-18 食品用容器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP3394037B1 true JP3394037B1 (ja) 2003-04-07
JP2003237839A JP2003237839A (ja) 2003-08-27

Family

ID=19192703

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002040610A Expired - Fee Related JP3394037B1 (ja) 2002-02-18 2002-02-18 食品用容器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3394037B1 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2003237839A (ja) 2003-08-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20010033882A1 (en) Food container with a utensil receiving structure
US5626255A (en) Video cassette case style drink container
JP2011046450A (ja) 即席食品容器
JP3394037B1 (ja) 食品用容器
JP2011157113A (ja) 寿司用容器
KR20170047891A (ko) 다용도 팝콘 용기
KR200434078Y1 (ko) 내용물 분할형 컵
JP3241474B2 (ja) 複合容器
KR20160016063A (ko) 일회용 다기 세트
JPH092447A (ja) 弁当用容器
JPH10203563A (ja) 中容器付弁当用容器
CN210809635U (zh) 一种饭盒
JP2005145483A (ja) 食品収納容器
KR20110005325U (ko) 즉석면 용기의 접이식 뚜껑
JP3328614B2 (ja) 惣菜等食品用の合成樹脂製容器
KR20090010685U (ko) 소스 수납부가 내부에 형성된 종이 용기
JP3444538B2 (ja) 弁当容器
JPH1159683A (ja) 食品包装容器
KR200356833Y1 (ko) 식품 용기 뚜껑
JP2527142Y2 (ja) ケーキ収納用容器
JPH0544255Y2 (ja)
JP6796955B2 (ja) 中容器を有する包装用容器
JP4362192B2 (ja) 引き出し内蔵の紙包装容器
JPS5829017Y2 (ja) 包装箱
JPH0130388Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20021219

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees