JP3393844B2 - 乾式トナー - Google Patents

乾式トナー

Info

Publication number
JP3393844B2
JP3393844B2 JP2000090219A JP2000090219A JP3393844B2 JP 3393844 B2 JP3393844 B2 JP 3393844B2 JP 2000090219 A JP2000090219 A JP 2000090219A JP 2000090219 A JP2000090219 A JP 2000090219A JP 3393844 B2 JP3393844 B2 JP 3393844B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin
toner
molecular weight
average molecular
dry toner
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000090219A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001166538A (ja
Inventor
秀男 中西
元 福島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Chemical Industries Ltd
Original Assignee
Sanyo Chemical Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Chemical Industries Ltd filed Critical Sanyo Chemical Industries Ltd
Priority to JP2000090219A priority Critical patent/JP3393844B2/ja
Publication of JP2001166538A publication Critical patent/JP2001166538A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3393844B2 publication Critical patent/JP3393844B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は電子写真、静電記
録、静電印刷などに用いられる乾式トナーに関する。
【0002】
【従来の技術】従来、電子写真、静電記録、静電印刷な
どに用いられる乾式トナーとしては、スチレン系樹脂、
ポリエステルなどのトナーバインダーを着色剤などと共
に溶融混練し、微粉砕したものが用いられている。これ
らの乾式トナーは紙などに現像転写された後、熱ロール
を用いて加熱溶融することで定着することが行われてい
る。その際、熱ロール温度が高すぎるとトナーが過剰に
溶融し熱ロールに融着する問題(ホットオフセット)が
発生する。また、熱ロール温度が低すぎるとトナーが充
分に溶融せず定着が不十分になる問題が発生する。省エ
ネルギー化、複写機等の装置の小型化の観点から、より
ホットオフセット発生温度が高く(耐ホットオフセット
性)、かつ定着温度が低い(低温定着性)トナーが求め
られている。また、トナーが保管中および装置内の雰囲
気温度下でブロッキングしない耐熱保存性が必要であ
る。とりわけフルカラー複写機、フルカラープリンター
においては、その画像の光沢性および混色性が必要なこ
とから、トナーはより低溶融粘度であることが必要であ
り、シャープメルト性のポリエステル系のトナーバイン
ダーが用いられている。このようなトナーではホットオ
フセットの発生がおこりやすいことから、従来からフル
カラー用の機器では、熱ロールにシリコーンオイルなど
を塗布することが行われている。しかしながら、熱ロー
ルにシリコーンオイルを塗布する方法は、オイルタン
ク、オイル塗布装置が必要であり装置が複雑、大型とな
る。また、熱ロールの劣化をも引き起こし、一定期間毎
のメンテナンスを必要とする。さらに、コピー用紙、O
HP(オーバーヘッドプロジェクター)用フィルム等に
オイルが付着することが不可避であり、とりわけOHP
においては付着オイルによる色調の悪化の問題がある。
一方、近年、高画質化、解像度の向上のためにトナーの
小粒径化のニーズが強まっている。しかし、従来の混練
粉砕トナーはその形状が不定型であるために、小粒径と
した場合に粉体流動性が不十分となり、トナーの現像装
置への供給が困難になるとともに、転写性が悪化する問
題が生じる。
【0003】上記問題点のうち、耐熱保存性、低温定着
性、耐ホットオフセット性を両立させるものとして、
多官能のモノマーを用いて部分架橋せしめたポリエステ
ルをトナーバインダーとして用いたもの(特開昭57−
109825号公報)、ウレタン変性したポリエステ
ルをトナーバインダーとして用いたもの(特公平7−1
01318号公報)などが提案されている。また、フル
カラー用に熱ロールへのオイル塗布量を低減するものと
して、ポリエステル微粒子とワックス微粒子を造粒し
たもの(特開平7−56390号公報)が提案されてい
る。
【0004】さらに、小粒径化した場合の粉体流動性、
転写性を改善するものとしては、着色剤、極性樹脂お
よび離型剤を含むビニル単量体組成物を水中に分散させ
た後、懸濁重合した重合トナー(特開平9−43909
号公報)、ポリエステル系樹脂からなるトナーを水中
にて溶剤を用いて球形化したトナー(特開平9−341
67号公報)が提案されている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかし、〜に開示
されているトナーは、いずれも粉体流動性、転写性が不
十分であり、小粒径化して高画質化できるものではな
い。さらに、およびに開示されているトナーは、耐
熱保存性と低温定着性の両立がまだ不十分であるととも
に、フルカラー用には光沢性が発現しないため使用でき
るものではない。また、に開示されているトナーは低
温定着性が不十分であるとともに、オイルレス定着にお
けるホットオフセット性が満足できるものではない。
に開示されているトナーは粉体流動性、転写性の改善効
果は見られるが、低温定着性が不十分であり、定着に必
要なエネルギーが多くなる問題点がある。特にフルカラ
ー用のトナーではこの問題が顕著である。に開示され
ているトナーも粉体流動性、転写性の改善効果は見られ
るが、低温定着性ではより優れるが、耐ホットオフセ
ット性が不十分であり、フルカラー用において熱ロール
へのオイル塗布を不要にできるものではない。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明の目的は、小粒径
トナーとした場合の粉体流動性、転写性に優れた乾式ト
ナーの提供にある。また、本発明の目的は、耐熱保存
性、低温定着性、耐ホットオフセット性のいずれにも優
れた乾式トナーの提供にある。さらに、本発明の目的
は、フルカラー複写機などに用いた場合において、画像
の光沢性に優れた乾式トナーの提供にある。さらに、本
発明の目的は、熱ロールへのオイル塗布を必要としない
乾式トナーの提供にある。上記目的を達成するため鋭意
検討した結果、本発明に到達した。すなわち、本発明
は、トナーバインダーおよび着色剤からなる乾式トナー
において、該樹脂トナーのWadellの実用球形度が
0.90〜1.00であり、該トナーバインダーが高分
子量の縮合系樹脂(A)と低分子量の縮合系樹脂(B)
からなり、該樹脂(A)の数平均分子量(MnA)と該樹
脂(B)の数平均分子量(MnB)との比(MnA/MnB)が
1.6以上であり、かつ該樹脂(A)の重量平均分子量
(MwA)と該樹脂(B)の重量平均分子量(MwB)との比
(MwA/MwB)が2以上であり、該樹脂(A)がウレタン
結合および/またはウレア結合で変性されたポリエステ
ル、ポリウレタン、ポリウレア、ポリアミド並びにエポ
キシ樹脂からなる群より選ばれる少なくとも1種の縮合
系樹脂であることを特徴とする乾式トナー;並びに、ト
ナーバインダーおよび着色剤からなる乾式トナーにおい
て、該樹脂トナーのWadellの実用球形度が0.9
0〜1.00であり、該トナーバインダーが高分子量の
縮合系樹脂(A)と低分子量の縮合系樹脂(B)からな
り、該樹脂(A)の数平均分子量(MnA)と該樹脂
(B)の数平均分子量(MnB)との比(MnA/MnB)が
1.6以上であり、かつ該樹脂(A)の重量平均分子量
(MwA)と該樹脂(B)の重量平均分子量(MwB)との比
(MwA/MwB)が2以上であり、該樹脂(A)及び該樹脂
(B)がジオール単独とジカルボン酸単独との重縮合物
からなるポリエステルであることを特徴とする乾式トナ
ー;である。
【0007】
【発明の実施の形態】以下、本発明を詳述する。本発明
において、Wadellの実用球形度とは、(粒子の投
影面積に等しい円の直径)÷(粒子の投影像に外接する
最小円の直径)で表される値であり、トナー粒子を電子
顕微鏡観察することで測定できる。Wadellの実用
球形度は、通常0.90〜1.00、好ましくは0.9
5〜1.00、さらに好ましくは0.98〜1.00で
ある。本発明においては、全トナー粒子個々の実用球形
度が上記の範囲である必要はなく、個数平均として上記
範囲内であればよい。個数平均は、得られたトナー粒子
のうち、ランダムに約20個を取り出し、測定した値か
ら算出される。また、トナーの粒径は、中位径(d5
0)が通常2〜20μm、好ましくは3〜10μmであ
る。
【0008】トナーバインダーを構成する高分子量の縮
合系樹脂(A)および低分子量の縮合系樹脂(B)とし
ては、ポリエステル、ポリウレタン、ポリウレア、ポリ
アミド、エポキシ樹脂などが挙げられる。これらのうち
好ましいものは、ポリエステル、ポリウレタンおよびエ
ポキシ樹脂であり、特に好ましいものは、ポリエステル
である。
【0009】ポリエステルとしては、ポリオール(1)
とポリカルボン酸(2)の重縮合物などが挙げられる。
ポリオール(1)としては、ジオール(1−1)および
3価以上のポリオール(1−2)が挙げられ、(1−
1)単独、または(1−1)と少量の(1−2)の混合
物が好ましい。混合物の比率は、(1−1)と(1−
2)のモル比で、通常100/0〜100/20、好ま
しくは100/0〜100/10である。ジオール(1
−1)としては、炭素数2〜18のアルキレングリコー
ル(エチレングリコール、1,2−プロピレングリコー
ル、1,3−プロピレングリコール、1,4−ブタンジ
オール、ネオペンチルグリコール、1,6−ヘキサンジ
オール、ドデカンジオールなど);炭素数4〜1000
のアルキレンエーテルグリコール(ジエチレングリコー
ル、トリエチレングリコール、ジプロピレングリコー
ル、ポリエチレングリコール、ポリプロピレングリコー
ル、ポリテトラメチレンエーテルグリコールなど);炭
素数5〜18の脂環式ジオール(1,4−シクロヘキサ
ンジメタノール、水素添加ビスフェノールAなど);炭
素数12〜23のビスフェノール類(ビスフェノール
A、ビスフェノールF、ビスフェノールSなど);上記
脂環式ジオールまたはビスフェノール類の炭素数2〜1
8のアルキレンオキサイド(エチレンオキサイド、プロ
ピレンオキサイド、ブチレンオキサイド、α−オレフィ
ンオキサイドなど)付加物(付加モル数は2〜20)な
どが挙げられる。これらのうち好ましいものは、炭素数
2〜12のアルキレングリコールおよびビスフェノール
類の炭素数2〜18のアルキレンオキサイド付加物であ
り、特に好ましいものはビスフェノール類(特にビスフ
ェノールA)のアルキレンオキサイド付加物(特にエチ
レンオキサイドまたはプロピレンオキサイドの2〜3モ
ル付加物)、およびこれと炭素数2〜12のアルキレン
グリコール(特にエチレングリコール、1,2−プロピ
レングリコール、1,4−ブタンジオール、ネオペンチ
ルグリコール)との併用である。併用の場合の比率は、
ビスフェノール類のアルキレンオキサイド付加物が、通
常30モル%以上、好ましくは50モル%以上、特に好
ましくは70モル%以上である。3価以上のポリオール
(1−2)としては、3〜8価またはそれ以上の多価脂
肪族アルコール(グリセリン、トリメチロールエタン、
トリメチロールプロパン、ペンタエリスリトール、ソル
ビトールなど);3価〜8価またはそれ以上のフェノー
ル類(トリスフェノールPA、フェノールノボラック、
クレゾールノボラックなど);上記3価以上のポリフェ
ノール類の炭素数2〜18のアルキレンオキサイド付加
物(付加モル数は2〜20)などが挙げられる。
【0010】ポリカルボン酸(2)としては、ジカルボ
ン酸(2−1)および3価以上のポリカルボン酸(2−
2)が挙げられ、(2−1)単独、および(2−1)と
少量の(2−2)の混合物が好ましい。混合物の比率
は、(2−1)と(2−2)のモル比で、通常100/
0〜100/20、好ましくは100/0〜100/1
0である。ジカルボン酸(2−1)としては、炭素数2
〜20のアルキレンジカルボン酸(コハク酸、アジピン
酸、セバシン酸、ドデカンジカルボン酸、ドデセニルコ
ハク酸、ドデシルコハク酸など);アルケニレンジカル
ボン酸(マレイン酸、フマール酸など);芳香族ジカル
ボン酸(フタル酸、イソフタル酸、テレフタル酸、ナフ
タレンジカルボン酸など)などが挙げられる。これらの
うち好ましいものは、炭素数4〜20のアルキレンジカ
ルボン酸(特にアジピン酸およびドデセニルコハク
酸)、炭素数4〜20のアルケニレンジカルボン酸(特
にマレイン酸およびフマール酸)および炭素数8〜20
の芳香族ジカルボン酸(特にイソフタル酸およびテレフ
タル酸)である。3価以上のポリカルボン酸(2−2)
としては、炭素数9〜20の芳香族ポリカルボン酸(ト
リメリット酸、ピロメリット酸など)などが挙げられ
る。なお、ポリカルボン酸(2)としては、上述のもの
の酸無水物または低級アルキルエステル(メチルエステ
ル、エチルエステル、イソプロピルエステルなど)を用
いてポリオール(1)と反応させてもよい。
【0011】ポリオール(1)とポリカルボン酸(2)
の比率は、水酸基[OH]とカルボキシル基[COOH]の
モル比[OH]/[COOH]として、通常2/1〜1/
2、好ましくは1.5/1〜1/1.5、さらに好まし
くは1.3/1〜1/1.3である。本発明のポリエス
テルの製法はは、ポリカルボン酸とポリオールとを、テ
トラブトキシチタネート、ジブチルチンオキサイドなど
公知のエステル化触媒の存在下、150〜280℃に加
熱し、脱水縮合することで得られる。反応末期の反応速
度を向上させるために減圧にすることも有効である。
【0012】本発明における高分子量のポリエステル
(A)としては、ウレタン結合および/またはウレア結
合で変性されたポリエステルが好ましい。このウレタン
結合および/またはウレア結合で変性されたポリエステ
ルのうち、ウレタン結合で変性されたポリエステルとし
ては、ポリオール(1)とポリカルボン酸(2)の重縮
合物でかつ水酸基を有するポリエステルと、ポリイソシ
アネート(3)との反応物などが挙げられる。(1)と
(2)の重縮合物に水酸基を含有させる方法としては、
(2)中のカルボキシル基よりも(1)中の水酸基のモ
ル数を過剰に反応させることなどが挙げられる。
【0013】ポリオール(1)としては、前記のジオー
ル(1−1)および3価以上のポリオール(1−2)な
どが挙げられ、ポリカルボン酸(2)としては、ジカル
ボン酸(2−1)および3価以上のポリカルボン酸(2
−2)が挙げられる。 ポリオール(1)とポリカルボ
ン酸(2)の比率は、水酸基[OH]とカルボキシル基
[COOH]の等量比[OH]/[COOH]として、通常2
/1〜1/1、好ましくは1.5/1〜1/1、さらに
好ましくは1.3/1〜1.02/1である。水酸基を
有するポリエステルの数平均分子量は、通常1000〜
20000、好ましくは、1500〜15000、特に
好ましくは2000〜10000である。重量平均分子
量は、通常2000〜50000、好ましくは、300
0〜30000、特に好ましくは4000〜20000
である。水酸基を有するポリエステルの水酸基価は、通
常5〜120、好ましくは7〜70、特に好ましくは1
0〜60である。酸価は、通常10以下、好ましくは5
以下、特に好ましくは2以下である。
【0014】ポリイソシアネート(3)としては、炭素
数(NCO基中の炭素を除く、以下同様)6〜20の芳
香族ポリイソシアネート、炭素数2〜18の脂肪族ポリ
イソシアネート、炭素数4〜15の脂環式ポリイソシア
ネート、炭素数8〜15の芳香脂肪族ポリイソシアネー
トおよびこれらのポリイソシアネートの変性物(ウレタ
ン基、カルボジイミド基、アロファネート基、ウレア
基、ビューレット基、ウレトジオン基、ウレトイミン
基、イソシアヌレート基、オキサゾリドン基含有変性物
など)およびこれらの2種以上の混合物が挙げられる。
上記芳香族ポリイソシアネートの具体例としては、1,
3−および/または1,4−フェニレンジイソシアネー
ト、2,4−および/または2,6−トリレンジイソシ
アネート(TDI)、粗製TDI、2,4’−および/
または4,4’−ジフェニルメタンジイソシアネート
(MDI)、粗製MDI[粗製ジアミノフェニルメタン
〔ホルムアルデヒドと芳香族アミン(アニリン)または
その混合物との縮合生成物;ジアミノジフェニルメタン
と少量(たとえば5〜20重量%)の3官能以上のポリ
アミンとの混合物〕のホスゲン化物:ポリアリルポリイ
ソシアネート(PAPI)]、1,5−ナフチレンジイ
ソシアネート、4,4’,4”−トリフェニルメタント
リイソシアネート、m−およびp−イソシアナトフェニ
ルスルホニルイソシアネートなどが挙げられる。
【0015】上記脂肪族ポリイソシアネートの具体例と
しては、エチレンジイソシアネート、テトラメチレンジ
イソシアネート、ヘキサメチレンジイソシアネート(H
DI)、ドデカメチレンジイソシアネート、1,6,1
1−ウンデカントリイソシアネート、2,2,4−トリ
メチルヘキサメチレンジイソシアネート、リジンジイソ
シアネート、2,6−ジイソシアナトメチルカプロエー
ト、ビス(2−イソシアナトエチル)フマレート、ビス
(2−イソシアナトエチル)カーボネート、2−イソシ
アナトエチル−2,6−ジイソシアナトヘキサノエート
などの脂肪族ポリイソシアネートなどが挙げられる。
【0016】上記脂環式ポリイソシアネートの具体例と
しては、イソホロンジイソシアネート(IPDI)、ジ
シクロヘキシルメタン−4,4’−ジイソシアネート
(水添MDI)、シクロヘキシレンジイソシアネート、
メチルシクロヘキシレンジイソシアネート(水添TD
I)、ビス(2−イソシアナトエチル)−4−シクロヘ
キセン−1,2−ジカルボキシレート、2,5−および
/または2,6−ノルボルナンジイソシアネートなどが
挙げられる。
【0017】上記芳香脂肪族ポリイソシアネートの具体
例としては、m−および/またはp−キシリレンジイソ
シアネート(XDI)、α,α,α’,α’−テトラメ
チルキシリレンジイソシアネート(TMXDI)などが
挙げられる。また、上記ポリイソシアネートの変性物に
は、変性MDI(ウレタン変性MDI、カルボジイミド
変性MDI、トリヒドロカルビルホスフェート変性MD
Iなど)、ウレタン変性TDIなどのポリイソシアネー
トの変性物およびこれらの2種以上の混合物[たとえば
変性MDIとウレタン変性TDI(イソシアネート含有
プレポリマー)との併用]が含まれる。これらのうちで
好ましいものは炭素数6〜15の芳香族ポリイソシアネ
ート、炭素数4〜12の脂肪族ポリイソシアネート、お
よび炭素数4〜15の脂環式ポリイソシアネートであ
り、とくに好ましいものはTDI、MDI、HDI、水
添MDI、およびIPDIである。また、水酸基を有す
るポリエステルとポリイソシアネート(3)を反応する
際に、さらに他のポリオールを併用することもできる。
ポリイソシアネート(3)の比率は、イソシアネート基
[NCO]と、水酸基を有するポリエステルと他のポリオ
ールの合計[OH]の等量比[NCO]/[OH]として、通
常1/2〜2/1、好ましくは1.5/1〜1/1.
5、さらに好ましくは1.2/1〜1/1.2である。
【0018】ウレタン結合で変性されたポリエステルは
以下の方法などで製造できる。ポリオール(1)とポリ
カルボン酸(2)を、テトラブトキシチタネート、ジブ
チルチンオキサイドなど公知のエステル化触媒の存在
下、150〜280℃に加熱し、必要により減圧としな
がら生成する水を溜去して、水酸基を有するポリエステ
ルを得る。次いで50〜140℃にて、これにポリイソ
シアネート(3)および必要によりポリオールを反応さ
せ、ウレタン結合で変性されたポリエステルを得る。
(3)を反応させる際に、必要により溶剤を用いること
もできる。使用可能な溶剤としては、芳香族溶剤(トル
エン、キシレンなど);ケトン類(アセトン、メチルエ
チルケトン、メチルイソブチルケトンなど);エステル
類(酢酸エチルなど);アミド類(ジメチルホルムアミ
ド、ジメチルアセトアミドなど)およびエーテル類(テ
トラヒドロフランなど)などのイソシアネート(3)に
対して不活性なものが挙げられる。
【0019】ウレア結合で変性されたポリエステルとし
ては、イソシアネート基を有するポリエステルプレポリ
マー(a)とアミン類(b)との反応物などが挙げられ
る。イソシアネート基を有するポリエステルプレポリマ
ー(a)としては、ポリオール(1)とポリカルボン酸
(2)の重縮合物でかつ活性水素含有基を有するポリエ
ステルをさらにポリイソシアネート(3)と反応させた
物などが挙げられる。上記ポリエステルの有する活性水
素含有基としては、水酸基(アルコール性水酸基および
フェノール性水酸基)、カルボキシル基などが挙げら
れ、これらのうち好ましいものはアルコール性水酸基で
ある。アルコール性水酸基を有するポリエステルは、前
述のウレタン結合で変性されたポリエステルの場合と同
様にポリオールを過剰に用いることで得られる。また、
カルボキシル基を有するポリエステルは、逆にポリカル
ボン酸を過剰に用いることで得られる。ポリオール
(1)、ポリカルボン酸(2)、ポリイソシアネート
(3)としては、前記ウレタン結合で変成されたポリエ
ステルと同様なものが挙げられ、好ましいものも同様で
ある。ポリイソシアネート(3)の比率は、イソシアネ
ート基[NCO]と、水酸基を有するポリエステルの水酸
基[OH]の等量比[NCO]/[OH]として、通常5/1
〜1/1、好ましくは4/1〜1.2/1、さらに好ま
しくは2.5/1〜1.5/1である。NCO含量(N
CO当量)は、通常500〜10000、好ましくは、
700〜8000、特に好ましくは1000〜5000
である。
【0020】アミン類(b)としては、ジアミン(b
1)、3〜6価またはそれ以上のポリアミン(b2)、
アミノアルコール(b3)、アミノメルカプタン(b
4)、アミノ酸(b5)、およびb1〜b5のアミノ基
をブロックしたもの(b6)などが挙げられる。ジアミ
ン(b1)としては、炭素数6〜23の芳香族ジアミン
(フェニレンジアミン、ジエチルトルエンジアミン、
4,4’ジアミノジフェニルメタンなど);炭素数5〜
20の脂環式ジアミン(4,4’−ジアミノ−3,3’
ジメチルジシクロヘキシルメタン、ジアミノシクロヘキ
サン、イソホロンジアミンなど);および炭素数2〜1
8の脂肪族ジアミン(エチレンジアミン、テトラメチレ
ンジアミン、ヘキサメチレンジアミンなど)などが挙げ
られる。3〜6価またはそれ以上のポリアミン(b2)
としては、ジエチレントリアミン、トリエチレンテトラ
ミンなどが挙げられる。アミノアルコール(b3)とし
ては、炭素数2〜12のものが挙げられ、具体例として
はエタノールアミン、ヒドロキシエチルアニリンなどが
挙げられる。アミノメルカプタン(b4)としては、炭
素数2〜12のものが挙げられ、具体例としてはアミノ
エチルメルカプタン、アミノプロピルメルカプタンなど
が挙げられる。アミノ酸(b5)としては、炭素数2〜
12のものが挙げられ、具体例としてはアミノプロピオ
ン酸、アミノカプロン酸などが挙げられる。b1〜b5
のアミノ基をブロックしたもの(b6)としては、前記
b1〜b5のアミン類と炭素数3〜8のケトン類(アセ
トン、メチルエチルケトン、メチルイソブチルケトンな
ど)から得られるケチミン化合物、オキサゾリン化合物
などが挙げられる。これらアミン類(b)のうち好まし
いものは、(b1)(特に4,4’ジアミノジフェニル
メタン、イソホロンジアミンおよびエチレンジアミン)
および(b1)と少量の(b2)(特にジエチレントリ
アミン)の混合物である。さらに好ましくは、これらア
ミンのアミノ基をブロックしたものである。混合物の比
率は、(b1)と(b2)のモル比で、通常100/0
〜100/10、好ましくは100/0〜100/5で
ある。
【0021】さらに、必要により反応停止剤を用いてウ
レア変性ポリエステルの分子量を調整することができ
る。反応停止剤としては、モノアミン(ジエチルアミ
ン、ジブチルアミン、ブチルアミン、ラウリルアミンな
ど)、およびそれらをブロックしたもの(ケチミン化合
物)などが挙げられる。アミン類(b)の比率は、イソ
シアネート基を有するプレポリマー(a)中のイソシア
ネート基[NCO]と、アミン類(b)中のアミノ基[N
Hx]の等量比[NCO]/[NHx]として、通常1/2
〜2/1、好ましくは1.5/1〜1/1.5、さらに
好ましくは1.2/1〜1/1.2である。
【0022】本発明においては、ウレア結合で変性され
たポリエステル中に、ウレア結合と共にウレタン結合を
含有していてもよい。ウレア結合とウレタン結合の比
は、通常10/0〜1/9であり、好ましくは8/2〜
2/8、さらに好ましくは、6/4〜3/7である。ウ
レア結合で変性されたポリエステルは以下の方法などで
製造できる。前記と同様に、水酸基を有するポリエステ
ルを得、次いで40〜140℃にて、これにポリイソシ
アネート(3)を反応させ、イソシアネート基を有する
プレポリマーを得る。これにアミン類(又はそのブロッ
クしたもの)を0〜140℃にて反応させ、ウレア結合
で変性されたポリエステルを得る。上記反応させる際に
は、必要により溶剤を用いることもできる。使用可能な
溶剤としては、前記と同様のものが挙げられる。
【0023】本発明におけるポリウレタンとしては、ポ
リオール(1)とポリイソシアネート(3)の重付加物
などが挙げられる。ポリオール(1)としては前記のジ
オール(1−1)および3価以上のポリオール(1−
2)などが挙げられる。ポリイソシアネート(3)とし
ては、前記の炭素数(NCO基中の炭素を除く、以下同
様)6〜20の芳香族ポリイソシアネート、炭素数2〜
18の脂肪族ポリイソシアネート、炭素数4〜15の脂
環式ポリイソシアネート、炭素数8〜15の芳香脂肪族
ポリイソシアネートおよびこれらのポリイソシアネート
の変性物(ウレタン基、カルボジイミド基、アロファネ
ート基、ウレア基、ビューレット基、ウレトジオン基、
ウレトイミン基、イソシアヌレート基、オキサゾリドン
基含有変性物など)およびこれらの2種以上の混合物な
どが挙げられる。
【0024】本発明におけるポリウレアとしては、前記
のポリイソシアネート(3)とアミン類(b)との反応
物などが挙げられる。アミン類(b)としては、前記の
ジアミン(b1)、3〜6価またはそれ以上のポリアミ
ン(b2)、アミノアルコール(b3)、アミノメルカ
プタン(b4)、アミノ酸(b5)、およびb1〜b5
のアミノ基をブロックしたもの(b6)などが挙げられ
る。これらアミン類(b)のうち好ましいものは、(b
1)(特に4,4’ジアミノジフェニルメタン、イソホ
ロンジアミンおよびエチレンジアミン)および(b1)
と少量の(b2)(特にジエチレントリアミン)の混合
物である。混合物の比率は、(b1)と(b2)のモル
比で、通常100/0〜100/10、好ましくは10
0/0〜100/5である。
【0025】さらに、必要により反応停止剤を用いてポ
リウレアの分子量を調整することができる。反応停止剤
としては、モノアミン(ジエチルアミン、ジブチルアミ
ン、ブチルアミン、ラウリルアミンなど)、およびそれ
らをブロックしたもの(ケチミン化合物)などが挙げら
れる。
【0026】アミン類(b)の比率は、ポリイソシアネ
ート(3)中のイソシアネート基[NCO]と、アミン類
(b)中のアミノ基[NHx]のモル比[NCO]/[NH
x]として、通常1/2〜2/1、好ましくは1.5/
1〜1/1.5、さらに好ましくは1.2/1〜1/
1.2である。アミン類(b)としてb3〜b5を用い
る場合は、(b)中のアミノ基と水酸基、メルカプト基
またはカルボキシル基の合計[YHx]とのモル比[NC
O]/[YHx]として、通常1/2〜2/1、好ましく
は1.5/1〜1/1.5、さらに好ましくは1.2/
1〜1/1.2である。モル比を上記範囲にすること
で、ポリウレアの分子量が高くなり、耐ホットオフセッ
ト性が向上する。
【0027】ポリアミドとしては、ポリカルボン酸
(2)とアミン類(b)の重縮合物などが挙げられる。
ポリカルボン酸(2)としては、前記のジカルボン酸
(2−1)および3価以上のポリカルボン酸(2−2)
が挙げられる。アミン類(b)としては、前記のジアミ
ン(b1)、3〜6価またはそれ以上のポリアミン(b
2)、アミノアルコール(b3)、アミノメルカプタン
(b4)、アミノ酸(b5)、およびb1〜b5のアミ
ノ基をブロックしたもの(b6)などが挙げられる。
【0028】エポキシ樹脂としては、ビスフェノール類
(ビスフェノールA、ビスフェノールF、ビスフェノー
ルSなど)とエピクロルヒドリンとの付加縮合物などが
挙げられる。
【0029】(A)と(B)の数平均分子量の比(MnA
/MnB)は、1.6以上でなければならない。好ましく
は1.9以上、さらに好ましくは2.1〜33、特に好
ましくは2.3〜28である。1.6未満では低温定着
性を向上させた場合には耐ホットオフセット性が不足
し、耐ホットオフセット性を向上させた場合には低温定
着性が不足する。(A)の数平均分子量(MnA)は、通
常5000以上であり、好ましくは6000〜1000
00、さらに好ましくは6500〜60000である。
(B)の数平均分子量(MnB)は、通常1000〜50
00であり、好ましくは1300〜4000、さらに好
ましくは1500〜3500である。(A)と(B)の
重量平均分子量の比(MwA/MwB)は、2.0以上でなけ
ればならない。好ましくは2.5〜100、さらに好ま
しくは4.0〜70、特に好ましくは5.0〜50であ
る。2.0未満では、低温定着性を向上させた場合には
耐ホットオフセット性が不足し、耐ホットオフセット性
を向上させた場合には低温定着性が不足する。(A)の
重量平均分子量(MwA)は、通常5000以上であり、
好ましくは6000〜100万、さらに好ましくは80
00〜50万である。(B)の重量平均分子量(MwB)
は、通常1000〜50000であり、好ましくは15
00〜20000、さらに好ましくは2000〜200
00である。(A)と(B)の重量比は通常5/95〜
60/40、好ましくは8/92〜55/45、さらに
好ましくは10/90〜50/50、特に好ましくは1
5/85〜40/60である。
【0030】本発明における乾式トナーは、ゲル濾過ク
ロマトグラフ法(GPC)で測定した分子量分布におい
て、トナーバインダーが少なくとも2つのピークを有す
るものであることが好ましい。さらには、 GPC測定
で得られる分子量分布において、ピーク分子量2万未満
の領域およびピーク分子量3万以上の領域にそれぞれ少
なくとも1つのピークを有するものであることが好まし
い。ここで、分子量分布はゲルパーミエーション・クロ
マトグラフィー(以下GPCと略す)で溶剤としてテト
ラヒドロフラン(以下THFと略す)を用いて、標準ポ
リスチレンで分子量の検量線を作成し測定したものであ
る。具体的な分子量測定の条件は以下のとおりである。 装置 :東洋曹達製 HLC−802A カラム :TSK gel GMH6 2本 (東洋
曹達製) 測定温度 :25℃ 試料溶液 :0.5重量%のTHF溶液 溶液注入量:200μ・ 検出装置 :屈折率検出器 なお分子量較正曲線は標準ポリスチレン(分子量842
万、448万、289万、109万、35.5万、19
万、9.64万、3.79万、1.96万、9.1千、
2.98千、870、500)を用いて作成した。
【0031】本発明における乾式トナーにおいて、トナ
ーバインダーを構成する高分子量の縮合系樹脂(A)の
SP値(SPA)と低分子量の縮合系樹脂(B)のSP値
(SPB)との差(SPA−SPB)は、耐ホットオフセット性
の観点から、通常0.1以上であり、好ましくは0.2
以上、さらに好ましくは0.3以上である。なお、SP
値は公知のFedors法で算出できる。本発明におい
て、トナーバインダーのガラス転移点(Tg)は、トナ
ーの耐熱保存性及び低温定着性の観点から、通常35〜
85℃、好ましくは45〜70℃である。トナーバイン
ダーの貯蔵弾性率として、測定周波数20Hzにおいて
10000dyne/cm2となる温度(TG’)は、
耐ホットオフセット性の観点から、通常100℃以上、
好ましくは110〜200℃である。トナーバインダー
の粘性として、測定周波数20Hzにおいて1000ポ
イズとなる温度(Tη)は、低温定着性の観点から、通
常180℃以下、好ましくは90〜160℃である。す
なわち、低温定着性と耐ホットオフセット性の両立の観
点から、TG’はTηより高いことが好ましい。言い換
えるとTG’とTηの差(TG’−Tη)は0℃以上が
好ましい。さらに好ましくは10℃以上であり、特に好
ましくは20℃以上である。また、耐熱保存性と低温定
着性の両立の観点から、TηとTgの差は100℃以下
が好ましい。さらに好ましくは90℃以下であり、特に
好ましくは80℃以下である。ここで、動的粘弾性の測
定条件は以下のとおりである。 装置 :レオメトリックス社(Rheometrics
Inc.,U.S. A.)製RDS−7700IIダイナミックススペクト
ロメータテス トフィックスチェアー: 25mmΦコーンプレート使
用 測定温度 :100℃〜240℃ 測定周波数:20Hz(125.6rad/sec) 歪率 :5%固定
【0032】本発明の着色剤としては公知の染料、顔料
および磁性粉を用いることができる。具体的には、染料
としては、スーダンブラックSM、ファーストイエロ−
G、ローダミンFB、ローダミンBレーキ、メチルバイ
オレットBレーキ、プリリアントグリーン、オイルイエ
ローGG、カヤセットYG、オラゾールブラウンB、オ
イルピンクOPなどが挙げられ、顔料としてはカーボン
ブラック、ベンジジンイエロー、ピグメントイエロー、
インドファーストオレンジ、イルガシンレッド、バラニ
トアニリンレッド、トルイジンレッド、カーミンFB、
ピグメントオレンジR、レーキレッド2G、フタロシア
ニンブルー、ピグメントブルー、フタロシアニングリー
ンなどが挙げられ、磁性粉としてはマグネタイト、鉄黒
などが挙げられる。これらのうち好ましいものは、シア
ン、マゼンダ、イエローの染料からなる群から選ばれる
着色剤やシアン、マゼンダ、イエローの顔料からなる群
から選ばれる着色剤である。着色剤の含有量は通常2〜
15重量%、好ましくは3〜10重量%である。また、
トナーバインダー、着色剤とともにワックスを含有させ
ることもできる。本発明のワックスとしては公知のもの
が使用でき、例えばポリオレフィンワッックス(ポリエ
チレンワックス、ポリプロピレンワックスなど);長鎖
炭化水素(パラフィンワッックス、サゾールワックスな
ど);カルボニル基含有ワックスなどが挙げられる。こ
れらのうち好ましいものは、カルボニル基含有ワックス
である。カルボニル基含有ワックスとしては、ポリアル
カン酸エステル(カルナバワックス、モンタンワック
ス、トリメチロールプロパントリベヘネート、ペンタエ
リスリトールテトラベヘネート、ペンタエリスリトール
ジアセテートジベヘネート、グリセリントリベヘネー
ト、1,18-オクタデカンジオール-ビス-ステアレート
など);ポリアルカノールエステル(トリメリット酸ト
リステアリル、ジステアリルマレエートなど);ポリア
ルカン酸アミド(エチレンジアミンジベヘニルアミドな
ど);ポリアルキルアミド(トリメリット酸トリステア
リルアミドなど);およびジアルキルケトン(ジステア
リルケトンなど)などが挙げられる。これらカルボニル
基含有ワックスのうち好ましいものは、ポリアルカン酸
エステルである。本発明のワックスの融点は、耐熱保存
性及び低温での定着時コールドオフセットの観点から、
通常40〜160℃であり、好ましくは50〜120
℃、さらに好ましくは60〜90℃である。また、ワッ
クスの溶融粘度は、耐ホットオフセット性及び低温定着
性の観点から、融点より20℃高い温度での測定値とし
て、5〜1000cpsが好ましく、さらに好ましくは
10〜100cpsである。トナー中のワックスの含有
量は通常0〜40重量%であり、好ましくは3〜30重
量%、特に好ましくは10〜25重量%である。本発明
の乾式トナーにおいては、さらに、荷電制御剤および流
動化剤を使用することもできる。荷電制御剤としては、
公知のものすなわち、ニグロシン染料、4級アンモニウ
ム塩化合物、4級アンモニウム塩基含有ポリマー、含金
属アゾ染料、サリチル酸金属塩、スルホン酸基含有ポリ
マー、含フッソ系ポリマー、ハロゲン置換芳香環含有ポ
リマーなどが挙げられる。荷電制御剤の含有量は通常0
〜5重量%である。流動化剤としては、コロイダルシリ
カ、アルミナ粉末、酸化チタン粉末、炭酸カルシウム粉
末など公知のものを用いることができる。
【0033】乾式トナーは以下の〜の方法などで製
造することができる。 粉砕トナーの球形化 トナーバインダー、着色剤からなるトナー材料を溶融混
練後、微粉砕したものをハイブリタイザー、メカノフュ
ージョンなどを用いて機械的に球形化する方法。 スプレードライ法 トナー材料をトナーバインダーが可溶な溶剤に溶解分散
後、スプレードライ装置を用いて脱溶剤して球形トナー
を得る方法。 分散造粒法(例えば 特開平9−15902号公報に
記載の方法) トナー材料をトナーバインダーが可溶な溶剤に溶解分散
後、撹拌下トナーバインダーの貧溶媒(例えば水、水−
メタノール)に分散させ、次いで溶剤を溜去しトナー粒
子を形成させ、冷却後に、固液分離、乾燥して、球形ト
ナーを得る方法。これらのうち好ましいものは、分散
造粒法であり、特に分散相となる貧溶媒が水系媒体であ
る分散造粒法が好ましい。また、高分子のポリエステル
を得る簡便な方法として、予めイソシアネート基を有す
るポリエステルとブロック化したアミン類(伸長剤)と
を他の構成成分(低分子量のポリエステル、顔料、添加
剤など)と共に有機溶剤に溶解分散した後に、水中で分
散造粒するとともにこの分散工程から脱溶剤工程の間で
伸長反応により高分子量のポリエステルを形成させる方
法が好ましい。水系媒体中での分散造粒法で用いられ
る、予めトナーバインダーを溶解する溶剤としては、酢
酸エチル、アセトン、メチルエチルケトンなどが挙げら
れる。また、必要に応じて、分散剤を用いることもでき
る。分散剤を用いたほうが、粒度分布がシャープになる
とともに分散が安定である点で好ましい。分散剤として
は、水溶性高分子(α)、界面活性剤(β)などの有機
分散剤、無機分散剤(γ)などが挙げられる。(α)と
しては、ノニオン系水溶性高分子(α−1)、アニオン
系水溶性高分子(α−2)、カチオン系水溶性高分子
(α−3)などが挙げられる。(α−1)としては、ポ
リビニルアルコール、ヒドロキシエチルセルロース、ポ
リアクリルアミド、変性ポリエーテルなどが挙げられ
る。(α−2)としては、ポリスチレンスルホン酸塩、
ポリアクリル酸塩、カルボキシメチルセルロースソーダ
塩などが挙げられる。(α−3)としては、ポリスチレ
ン第4級アンモニウム塩、ポリビニルイミダゾリン塩酸
塩、ポリアリルアミン塩酸塩などが挙げられる。(β)
としては、ラウリル硫酸ナトリウム、オレイン酸ナトリ
ウムなどが挙げられる。(γ)としては、炭酸カルシウ
ム粉末、リン酸カルシウム粉末、シリカ微粉末などが挙
げられる。分散剤は、2種以上併用して使用することも
可能である。分散剤の含有量は、通常0.1〜20重量
%、好ましくは、0.5〜10重量%である。分散剤を
使用した場合には、該分散剤がトナー粒子表面に残存し
たままとすることもできるが、脱溶剤後、洗浄除去する
ほうがトナーの帯電面から好ましい。また、洗浄除去の
容易さの点から、使用する分散剤は水溶性高分子
(α)、界面活性剤(β)などの有機分散剤が好まし
い。
【0034】本発明の乾式トナーは必要に応じて鉄粉、
ガラスビーズ、ニッケル粉、フェライト、マグネタイ
ト、および樹脂(アクリル樹脂、シリコーン樹脂など)
により表面をコーティングしたフェライトなどのキャリ
アー粒子と混合されて電気的潜像の現像剤として用いら
れる。また、キャリア粒子のかわりに帯電ブレードなど
の部材と摩擦し、電気的潜像を形成することもできる。
本発明における乾式トナーは、公知の各種定着方式で支
持体(紙、ポリエステルフィルムなど)に定着して記録
材料とされる。定着方式としては、赤外線ランプ方式、
キセノンフラッシュ方式、面状ヒーター方式、加熱ロー
ラー定着方式、熱ベルト定着方式、高周波定着方式など
の熱定着方式;圧力定着方式;溶剤定着方式などが挙げ
られる。好ましくは熱定着方式であり、さらに好ましく
はキセノンフラッシュ方式、面状ヒーター方式、加熱ロ
ーラー定着方式、熱ベルト定着方式であり、特に好まし
くは加熱ローラー定着方式、熱ベルト定着方式である。
【0035】以下実施例により本発明を更に説明する
が、本発明はこれに限定されるものではない。以下、部
は重量部を示す。
【0036】
【実施例】実施例1 (イソシアネート基含有プレポリマーの合成)冷却管、
撹拌機および窒素導入管の付いた反応槽中に、ビスフェ
ノールAエチレンオキサイド2モル付加物724部、イ
ソフタル酸276部およびジブチルチンオキサイド2部
を入れ、常圧で230℃で8時間反応し、さらに10〜
15mmHgの減圧で脱水しながら5時間反応した後、
80℃まで冷却し、酢酸エチル中にてイソホロンジイソ
シアネート188部と2時間反応を行い重量平均分子量
12000のイソシアネート基含有プレポリマーを得
た。 (アミンのブロック化物の合成)撹拌棒および温度計の
ついた反応槽中にイソホロンジアミン30部とメチルエ
チルケトン70部を仕込み、50℃で5時間反応を行い
ケチミン化合物を得た。 (低分子量ポリエステルの合成)上記と同様にビスフェ
ノールAエチレンオキサイド2モル付加物724部、テ
レフタル酸138部およびイソフタル酸138部を常圧
下、230℃で6時間重縮合し、次いで10〜15mm
Hgの減圧で脱水しながら5時間反応して、数平均分子
量1900、重量平均分子量4000の低分子量ポリエ
ステル(B−1)を得た。 (トナーの作成)ビーカー内に前記のイソシアネート基
含有プレポリマー15.4部、(B−1)64部、酢酸
エチル78.6部を入れ、撹拌し溶解した。次いで、ペ
ンタエリスリトールテトラベヘネート20部、シアニン
ブルーKRO(山陽色素製)4部入れ、60℃にてTK式
ホモミキサーで12000rpmで撹拌し、均一に溶
解、分散させた。最後に、ケチミン化合物2.7部を加
え溶解させた。これをトナー材料溶液とする。ビーカー
内にイオン交換水706部、ハイドロキシアパタイト1
0%懸濁液(日本化学工業(株)製スーパタイト10)2
94部、ドデシルベンゼンスルホン酸ナトリウム0.2
部を入れ均一に溶解した。ついで60℃に昇温し、TK
式ホモミキサーで12000rpmに撹拌しながら、上
記トナー材料溶液を投入し10分間撹拌した。ついでこ
の混合液を撹拌棒および温度計付のコルベンに移し、9
8℃まで昇温して、ウレア化反応をさせながら溶剤を除
去し、濾別、洗浄、乾燥した後、風力分級し、粒径d5
0が6μmのトナー粒子を得た。ついで、トナー粒子1
00部にコロイダルシリカ(アエロジルR972:日本
アエロジル製)0.5部をサンプルミルにて混合して、
本発明のトナー(1)を得た。トナー粒子の実用球形化
度は0.98であった。トナー(1)中のトナーバイン
ダー成分の、Tgは52℃、Tηは123℃、TG’は
132℃、ピーク分子量は、4500と70000であ
った。トナーバインダー中の高分子量のポリエステル
(A−1)の数平均分子量は6000、重量平均分子量
は64000であった。MnA/MnBは3.2、MwA/MwBは
16であった。トナーバインダー中の(A−1)のSP
値(SPA)と(B−1)のSP値(SPB)との差(SPA−S
PB)は、0.31であった。評価結果を表1に示す。
【0037】実施例2 (トナーバインダーの合成)冷却管、撹拌機および窒素
導入管の付いた反応槽中に、ビスフェノールAエチレン
オキサイド2モル付加物343部、イソフタル酸166
部およびジブチルチンオキサイド2部を入れ、常圧で2
30℃で8時間反応し、さらに10〜15mmHgの減
圧で5時間反応した後、110℃まで冷却し、トルエン
中にてイソホロンジイソシアネート17部を入れて11
0℃で5時間反応を行い、次いで脱溶剤し、数平均分子
量6500,重量平均分子量72000の高分子量のウ
レタン基含有ポリエステル(A−2)を得た。上記と同
様にビスフェノールAエチレンオキサイド2モル付加物
570部、テレフタル酸217部を常圧下、230℃で
6時間重縮合し、数平均分子量2000、重量平均分子
量4200の低分子量のポリエステル(B−2)を得
た。(A−2)200部と(B−2)800部を酢酸エ
チル2000部に溶解、混合し、トナーバインダー
(2)の酢酸エチル溶液を得た。一部減圧乾燥し、トナ
ーバインダー(2)を単離した。Tgは55℃、Tηは
128℃、TG’は140℃、ピーク分子量は5000
と80000であった。MnA/MnBは3.3、MwA/MwBは
17であった。トナーバインダー中の(A−2)のSP
値(SPA)と(B−2)のSP値(SPB)との差(SPA−S
PB)は、0.27であった。
【0038】(トナーの作成)ビーカー内に前記のトナ
ーバインダー(2)の酢酸エチル溶液240部、ペンタ
エリスリトールテトラベヘネート(融点81℃、溶融粘
度25cps)20部、シアニンブルーKRO(山陽色
素製)4部を入れ、60℃にてTK式ホモミキサーで1
2000rpmで撹拌し、均一に溶解、分散させた。ビ
ーカー内にイオン交換水706部、ハイドロキシアパタ
イト10%懸濁液(日本化学工業(株)製スーパタイト1
0)294部、ドデシルベンゼンスルホン酸ナトリウム
0.2部を入れ均一に溶解した。ついで60℃に昇温
し、TK式ホモミキサーで12000rpmに撹拌しな
がら、上記トナー材料溶液を投入し10分間撹拌した。
ついでこの混合液を撹拌棒および温度計付のコルベンに
移し、98℃まで昇温して溶剤を除去し、濾別、洗浄、
乾燥した後、風力分級し、粒径d50が6μmのトナー
粒子を得た。ついで、トナー粒子100部にコロイダル
シリカ(アエロジルR972:日本アエロジル製)0.
5部をサンプルミルにて混合して、本発明のトナー
(2)を得た。トナー粒子の実用球形化度は0.96で
あった。評価結果を表1に示す。
【0039】実施例3 (トナーバインダーの合成)冷却管、撹拌機および窒素
導入管の付いた反応槽中に、ビスフェノールAプロピレ
ンオキサイド2モル付加物330部、イソフタル酸16
6部およびジブチルチンオキサイド2部を入れ、常圧で
230℃で8時間反応し、さらに10〜15mmHgの
減圧で5時間反応し、数平均分子量8000、重量平均
分子量35000の高分子量のポリエステル(A−3)
を得た。(A−3)200部と実施例2記載の低分子量
のポリエステル(B−2)800部を酢酸エチル200
0部に溶解、混合し、トナーバインダー(3)の酢酸エ
チル溶液を得た。一部減圧乾燥し、トナーバインダー
(3)を単離した。Tgは53℃、Tηは123℃、T
G’は136℃、ピーク分子量は5000と38000
であった。MnA/MnBは4.0、MwA/MwBは8.3であっ
た。トナーバインダー中の(A−3)のSP値(SPA)
と(B−2)のSP値(SPB)との差(SPA−SPB)は、
0.36であった。 (トナーの作成)トナーバインダー(3)を用いる以外
は実施例2と同様にして、本発明のトナー(3)を得
た。トナー粒子の実用球形化度は0.97であった。評
価結果を表1に示す。
【0040】実施例4 (トナーの作成)ビーカー内に実施例3記載のトナーバ
インダー(3)の酢酸エチル溶液240部、ペンタエリ
スリトールテトラベヘネート(融点81℃、溶融粘度2
5cps)20部、シアニンブルーKRO(山陽色素製)
4部を入れ、60℃にてTK式ホモミキサーで1200
0rpmで撹拌し、均一に溶解、分散させた。ビーカー
内にイオン交換水485部、ポリアクリル酸塩型アニオ
ン系水溶性高分子水溶液(三洋化成工業(株)製キャリ
ボンB)75部を入れ均一に溶解した。ついで60℃に
昇温し、TK式ホモミキサーで12000rpmに撹拌
しながら、上記トナー材料溶液を投入し10分間撹拌し
た。ついでこの混合液を撹拌棒および温度計付のコルベ
ンに移し、98℃まで昇温して溶剤を除去し、濾別、洗
浄、乾燥した後、風力分級し、粒径d50が6μmのト
ナー粒子を得た。ついで、トナー粒子100部にコロイ
ダルシリカ(アエロジルR972:日本アエロジル製)
0.5部をサンプルミルにて混合して、本発明のトナー
(4)を得た。トナー粒子の実用球形化度は0.97で
あった。評価結果を表1に示す。
【0041】実施例5 (トナーの作成)ビーカー内に実施例3記載のトナーバ
インダー(3)の酢酸エチル溶液240部、ペンタエリ
スリトールテトラベヘネート(融点81℃、溶融粘度2
5cps)20部、シアニンブルーKRO(山陽色素製)
4部を入れ、60℃にてTK式ホモミキサーで1200
0rpmで撹拌し、均一に溶解、分散させた。ビーカー
内にイオン交換水532部、変性ポリエーテル型ノニオ
ン系水溶性高分子(ポリエチレングリコール(Mw60
00)の両末端にスチレン化フェノールエチレンオキサ
イド25モル付加物をトリレンジイソシアネートでジョ
イントした化合物)28部を入れ均一に溶解した。つい
で60℃に昇温し、TK式ホモミキサーで12000r
pmに撹拌しながら、上記トナー材料溶液を投入し10
分間撹拌した。ついでこの混合液を撹拌棒および温度計
付のコルベンに移し、98℃まで昇温して溶剤を除去
し、濾別、洗浄、乾燥した後、風力分級し、粒径d50
が6μmのトナー粒子を得た。ついで、トナー粒子10
0部にコロイダルシリカ(アエロジルR972:日本ア
エロジル製)0.5部をサンプルミルにて混合して、本
発明のトナー(5)を得た。トナー粒子の実用球形化度
は0.97であった。評価結果を表1に示す。
【0042】
【0043】
【0044】
【0045】
【0046】比較例1 (トナーバインダーの合成)ビスフェノールAエチレン
オキサイド2モル付加物354部およびイソフタル酸1
66部をジブチルチンオキサイド2部を触媒として重縮
合し、数平均分子量3700,重量平均分子量8000
の比較トナーバインダー(1)を得た。比較トナーバイ
ンダー(1)のTgは57℃、Tηは136℃、TG’
は133℃であった。ピーク分子量は8900であっ
た。 (トナーの作成)ビーカー内に前記の比較トナーバイン
ダー(1)100部、酢酸エチル溶液200部、シアニ
ンブルーKRO(山陽色素製)4部を入れ、50℃にてT
K式ホモミキサーで12000rpmで撹拌し、均一に
溶解、分散させた。次いで実施例1と同様にトナー化
し、粒径d50が6μmの比較トナー(1)を得た。ト
ナー粒子の実用球形化度は0.98であった。評価結果
を表1に示す。
【0047】
【表1】
【0048】[評価方法] 粉体流動性 ホソカワミクロン製パウダーテスターを用いて静かさ密
度を測定した。流動性の良好なトナーほど静かさ密度は
大きい。 耐熱保存性 トナーを50℃×8時間保管後、42メッシュのふるい
にて2分間ふるい、金網上の残存率をもって耐熱保存性
とした。耐熱保存性の良好なトナーほど残存率は小さ
い。 光沢発現温度(GLOSS) 市販カラー複写機(CLC−1;キヤノン製)の定着装
置からオイル供給装置を取り除き、定着ロール上のオイ
ルを除去した改造機を用いて定着評価した。定着画像の
60゜光沢が10%以上となる定着ロール温度をもって
光沢発現温度とした。 ホットオフセット発生温度(HOT) 上記GLOSSと同様に定着評価し、定着画像へのホッ
トオフセットの有無を目視評価した。ホットオフセット
が発生した定着ロール温度をもってホットオフセット発
生温度とした。 帯電量 トナー1gと電子写真用フェライトキャリア(パウダー
テック(株)製;FL961−150)24gとをター
ブラーシェイカーミキサーを用いて30分間混合し、帯
電量をブローオフ帯電量測定装置(東芝ケミカル製)を
用いて測定した。
【0049】
【発明の効果】本発明の乾式トナーは以下の効果を奏す
る。 1.粉体流動性に優れ、現像性、転写性に優れる。 2.耐熱保存性に優れ、かつ、低温定着性と耐ホットオ
フセット性のいずれにも優れる。 3.カラートナーとした場合の光沢性に優れ、かつ耐ホ
ットオフセット性が優れるため、定着ロールにオイル塗
布をする必要がない。 4.カラートナーとした場合の透明性が高く、色調に優
れる。

Claims (13)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 トナーバインダーおよび着色剤からなる
    乾式トナーにおいて、該樹脂トナーのWadellの実
    用球形度が0.90〜1.00であり、該トナーバイン
    ダーが高分子量の縮合系樹脂(A)と低分子量の縮合系
    樹脂(B)からなり、該樹脂(A)の数平均分子量(Mn
    A)と該樹脂(B)の数平均分子量(MnB)との比(MnA
    /MnB)が1.6以上であり、かつ該樹脂(A)の重量
    平均分子量(MwA)と該樹脂(B)の重量平均分子量(M
    wB)との比(MwA/MwB)が2以上であり、該樹脂(A)
    がウレタン結合および/またはウレア結合で変性された
    ポリエステル、ポリウレタン、ポリウレア、ポリアミド
    並びにエポキシ樹脂からなる群より選ばれる少なくとも
    1種の縮合系樹脂であることを特徴とする乾式トナー。
  2. 【請求項2】 トナーバインダーおよび着色剤からなる
    乾式トナーにおいて、該樹脂トナーのWadellの実
    用球形度が0.90〜1.00であり、該トナーバイン
    ダーが高分子量の縮合系樹脂(A)と低分子量の縮合系
    樹脂(B)からなり、該樹脂(A)の数平均分子量(Mn
    A)と該樹脂(B)の数平均分子量(MnB)との比(MnA
    /MnB)が1.6以上であり、かつ該樹脂(A)の重量
    平均分子量(MwA)と該樹脂(B)の重量平均分子量(M
    wB)との比(MwA/MwB)が2以上であり、該樹脂(A)
    及び該樹脂(B)がジオール単独とジカルボン酸単独と
    の重縮合物からなるポリエステルであることを特徴とす
    る乾式トナー。
  3. 【請求項3】 ゲル濾過クロマトグラフ法(GPC)で
    測定した分子量分布において、該トナーバインダーが少
    なくとも2つのピークを有するものである請求項1また
    は2記載の乾式トナー。
  4. 【請求項4】 該トナーバインダーの測定周波数20H
    zにおける貯蔵弾性率が10000dyne/cm2と
    なる温度(TG’)と粘性が1000ポイズとなる温度
    (Tη)の差(TG’−Tη)が0℃以上である請求項
    1〜3のいずれか記載の乾式トナー。
  5. 【請求項5】 該トナーバインダーのガラス転移点(T
    g)が35〜85℃である請求項1〜4のいずれか記載
    の乾式トナー。
  6. 【請求項6】 該樹脂(A)のSP値(SPA)と該樹脂
    (B)のSP値(SPB)との差(SPA−SPB)が0.1以
    上である請求項1〜5のいずれか記載の乾式トナー。
  7. 【請求項7】 該樹脂(A)の数平均分子量(MnA)が
    5000以上である請求項1〜6のいずれか記載の乾式
    トナー。
  8. 【請求項8】 該樹脂(A)と該樹脂(B)の重量比が
    5/95〜60/40である請求項1〜7のいずれか記
    載の乾式トナー。
  9. 【請求項9】 該トナーが、トナー材料の水系媒体中の
    分散物から形成された粒子である請求項1〜8のいずれ
    か記載の乾式トナー。
  10. 【請求項10】 該分散物が、有機分散剤を用いるもの
    である請求項9記載の乾式トナー。
  11. 【請求項11】 該有機分散剤が、水溶性高分子、界面
    活性剤の群から選ばれる1種以上のものである請求項1
    0記載の乾式トナー。
  12. 【請求項12】 着色剤が、シアン、マゼンダ、イエロ
    ーの染料からなる群から選ばれる着色剤である請求項1
    〜11のいずれか記載の乾式トナー。
  13. 【請求項13】 熱定着用乾式トナーとして用いられる
    請求項1〜12のいずれか記載の乾式トナー。
JP2000090219A 1999-04-02 2000-03-29 乾式トナー Expired - Fee Related JP3393844B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000090219A JP3393844B2 (ja) 1999-04-02 2000-03-29 乾式トナー

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9564899 1999-04-02
JP27861999 1999-09-30
JP11-95648 1999-09-30
JP11-278619 1999-09-30
JP2000090219A JP3393844B2 (ja) 1999-04-02 2000-03-29 乾式トナー

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002326552A Division JP3878537B2 (ja) 1999-04-02 2002-11-11 乾式トナー

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001166538A JP2001166538A (ja) 2001-06-22
JP3393844B2 true JP3393844B2 (ja) 2003-04-07

Family

ID=27307879

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000090219A Expired - Fee Related JP3393844B2 (ja) 1999-04-02 2000-03-29 乾式トナー

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3393844B2 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4519367B2 (ja) * 2001-06-27 2010-08-04 株式会社リコー 静電荷像現像用カラートナー
JP2003202700A (ja) * 2001-11-02 2003-07-18 Ricoh Co Ltd 静電画像現像用トナー、その製造方法及び現像方法
US7541128B2 (en) 2002-09-26 2009-06-02 Ricoh Company Limited Toner, developer including the toner, and method for fixing toner image
JP3938748B2 (ja) * 2002-12-17 2007-06-27 株式会社リコー 静電荷像現像用トナー、現像剤及び定着方法
JP4172644B2 (ja) * 2004-01-09 2008-10-29 株式会社リコー トナー、現像剤、画像形成装置、及びプロセスカートリッジ
CN1853143B (zh) 2003-09-18 2011-10-26 株式会社理光 调色剂、显影剂、调色剂盛放容器、处理盒、图像形成装置及图像形成方法
WO2005057293A1 (ja) 2003-12-10 2005-06-23 Sanyo Chemical Industries, Ltd. トナー用ポリエステル樹脂、トナー組成物及び樹脂粒子
JP2007238954A (ja) * 2003-12-10 2007-09-20 Sanyo Chem Ind Ltd 樹脂粒子
JP4676890B2 (ja) * 2005-03-17 2011-04-27 株式会社リコー トナーの製造方法及びトナー
JP7365271B2 (ja) * 2020-03-10 2023-10-19 東芝テック株式会社 トナー、トナーカートリッジ、画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2001166538A (ja) 2001-06-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3762079B2 (ja) 乾式トナーおよびその製法
JP3762075B2 (ja) 乾式トナー
EP1026554B1 (en) Toner
JP4267427B2 (ja) 画像形成用トナーおよびその製造方法と現像剤並びにこれを用いた画像形成方法と画像形成装置
US6416917B1 (en) Dry toners having specified condensation binder resins
JP5291649B2 (ja) 樹脂粒子
JPH11133668A (ja) トナーバインダー
JP3762076B2 (ja) 乾式トナー
EP1698944A1 (en) Polyester resin for toner, toner composition and resin particles
JP2000292981A (ja) 乾式トナー
JP3762078B2 (ja) 乾式トナーおよびその製法
JP2011164473A (ja) 電子写真用トナー、現像剤、プロセスカートリッジ、画像形成方法および画像形成装置
JP3393844B2 (ja) 乾式トナー
JP2015132766A (ja) トナー、トナー容器、現像剤、現像装置及びプロセスカートリッジ
JP6089635B2 (ja) トナー、画像形成方法、プロセスカートリッジ、画像形成装置
JP3878537B2 (ja) 乾式トナー
JP3762077B2 (ja) トナーバインダー
JP3380491B2 (ja) 乾式トナー
JP4024956B2 (ja) 乾式トナーおよびその製法
JP2000338713A (ja) 乾式トナー
JP3530058B2 (ja) 負帯電性乾式トナー
JP4064565B2 (ja) 乾式トナーおよびその製法
JP3762080B2 (ja) 乾式トナーおよびその製法
JP2012078584A (ja) トナーとその製造方法、現像剤、現像剤収容容器及び画像形成方法
JP2012194511A (ja) トナー

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3393844

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080131

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090131

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100131

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100131

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110131

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110131

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120131

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120131

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130131

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140131

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees