JP3393238B2 - 液晶駆動装置及び液晶駆動方法 - Google Patents

液晶駆動装置及び液晶駆動方法

Info

Publication number
JP3393238B2
JP3393238B2 JP28528494A JP28528494A JP3393238B2 JP 3393238 B2 JP3393238 B2 JP 3393238B2 JP 28528494 A JP28528494 A JP 28528494A JP 28528494 A JP28528494 A JP 28528494A JP 3393238 B2 JP3393238 B2 JP 3393238B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
timing
signal
timing signal
substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP28528494A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08146919A (ja
Inventor
裕幸 池田
祐司 林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP28528494A priority Critical patent/JP3393238B2/ja
Publication of JPH08146919A publication Critical patent/JPH08146919A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3393238B2 publication Critical patent/JP3393238B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、例えばカメラ一体型V
TRのビューファインダや液晶プロジェクタ装置等に用
いられる液晶駆動装置及び液晶駆動方法に関し、特に、
ビデオ信号の書き込みタイミングを改良した液晶駆動装
置及び液晶駆動方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年、カメラ一体型VTRや液晶プロジ
ェクターに代表される液晶表示装置付機器の普及ととも
に、液晶表示装置への高性能化の要求が高まり、液晶表
示装置の高精細化や高画質化が急速に進行している。こ
の液晶表示装置には大別して画素制御用の薄膜トランジ
スタのみを基板上に形成して走査回路は周辺ICで行う
ものと、画素制御用の薄膜トランジスタとともに走査回
路を基板上に一体的に内蔵するものとに分類される。
【0003】一方、多結晶シリコン(Poly−Si)
を活性層とした薄膜トランジスタ(TFT:Thin Film T
ransistor 以下、単に「TFT」と記す)は、その駆動
能力の高さから各画素毎のスイッチング素子サイズを小
さくして高精細化に有利であると同時に、走査回路を表
示部と同一基板上に構成できる利点を有するために主流
をなしている。また、高精細化で低コストな液晶表示装
置の実現を目指して様々な研究がなされている。更に、
この方式の走査回路は、その高速性能の高さからブラウ
ン管(CRT)の走査方式と同様に点状にビデオ信号を
画素に入力して行く点順次方式が採用され、線状に1走
査線分のビデオ信号を一括して入力する線順次駆動方式
とは差異を際立たせている。本発明は高精細化が進む走
査回路を基板上に内蔵した液晶表示装置に係わるもので
ある。
【0004】従来技術の液晶駆動装置及び液晶駆動方法
について図3及び図4を参照して説明する。
【0005】初めに、図3を参照して従来技術の液晶駆
動装置の構成を説明する。同図において、符号1は従来
技術の液晶駆動装置を指す。従来技術の液晶駆動装置1
は外部信号発生器2や液晶パネル3で大略構成される。
前記外部信号発生器2の細部構成は、ビデオ信号Aが入
力される入力端子4や、デコーダ5、サンプルホールド
S/H6、ACアンプ7、タイミングジェネレータTG
8、そしてパルスドライバ9等で構成される。また、前
記液晶パネル3は、走査方向の制御を司る垂直走査回路
11や水平走査回路12を一体的に搭載して構成され
る。前記水平走査回路12は水平画素数相当のシフトレ
ジスタ(以下、単に「SR」と記す)SR1、SR2、
SR3、SR4・・・を備えてなり、更に、前記シフト
レジスタの制御のもとでビデオ信号の書き込み制御を司
るスイッチ(以下、単に「SW」と記す)SW1、SW
2、SW3、SW4・・・を備えて構成される。
【0006】垂直走査回路11及び水平走査回路12に
は、各画素制御用のTFT13がマトリクス状に配設さ
れている。つまり、前記TFT13はソース・ドレイン
電極SDやゲート電極Gで構成されており、そのゲート
電極Gは前記垂直走査回路11に共通的に接続されてい
る。同様に、ソース・ドレイン電極SDは信号線として
前記水平走査回路12に共通的に接続されている。ま
た、ソース・ドレイン電極SDは蓄積容量Csや液晶セ
ルLCを介して共通電極VCOMに接続されている。こ
こで、TFT13におけるソース電極やドレイン電極は
回路のバイアス極性が反転すると動作上のソース・ドレ
インが入れ替わり、通常のFET(電界効果トランジス
タ)と同様に双方向性を有するため、両者を一体として
扱いソース・ドレイン電極SDと呼称することとする。
【0007】このような構成の液晶駆動装置及び液晶駆
動方法の動作を説明する。図3の入力端子4に入力され
たビデオ信号Aはデコーダ5に入力される。デコーダ5
では、コンポジットビデオ信号構成のビデオ信号Aを液
晶パネル3の駆動に適合したR、G、Bのセパレート信
号に変換するとともに同期信号Syncを後述するタイ
ミングジェネレータTG8に出力する。併せてデコーダ
5ではカラー、ピクチャー、色相等の調整回路が付加さ
れて(図示省略)次段のサンプルホールドS/H6に送
出される。前記S/H6ではタイミングジェネレータT
G8から出力されたフレームパルスFRPと同期を取り
つつR、G、Bのビデオ信号を交流化してビデオ信号Φ
Vを生成して出力する。(以降はR、G、Bビデオ信号
を一括してΦVと呼称する)。
【0008】タイミングジェネレータTG8では液晶パ
ネル3の制御に必要な各種のタイミング信号Bを不図示
のVCO(Voltage Controlled Oscillator:電圧制御発
信器)や前記デコーダ5が発生する同期信号Syncか
ら生成してタイミイグ信号BのΦ1′、Φ2′、ΦS′
として次段のパルスドライバ9に出力する。パルスドラ
イバ9では、所定の信号レベルに変換してΦ1、Φ2、
ΦSを生成して出力する。前記タイミイグ信号Φ1、Φ
2、ΦSの役割を説明するならば、Φ1、Φ2は前記水
平走査回路12におけるSR用のタイミングパルスであ
り、ΦSは同じく水平走査回路のスタートパルスである
(垂直走査回路系の各種タイミングパルスは省略す
る)。
【0009】液晶パネル3は、前述の外部信号発生器2
から入力されたビデオ信号ΦVや、タイミング信号Φ
1、Φ2、ΦSを受取するとともに、水平走査回路12
や垂直走査回路11に供給する。前記水平走査回路12
内のSR1、SR2・・ではスタートパルスΦSをスタ
ート基準として作動を開始し、タイミングパルスΦ1、
Φ2に応動したスイッチ開閉パルスH1、H2・・を生
成して次段のSW1、SW2・・に出力する。前記SW
1、SW2・・では前記スイッチ開閉パルスをもとにビ
デオ信号ΦVを取り込み、信号線を介してTFT13の
ソース・ドレイン電極SDに出力する。前記TFT13
では、垂直走査回路11の走査期間の選択パルス入力に
応動してゲート電極Gをアクティブ状態にする。前記垂
直走査回路11のアクティブ期間に水平走査回路12か
ら各ソース・ドレイン電極SDに順次映像データを取り
込む。映像データは蓄積容量Cs及び液晶セルLCに供
給される。前記液晶セルLCの動作は、各画素の映像レ
ベルに応じて供給された電圧によって不図示の液晶分子
を印加電圧方向に捩じれて起立させることにより、この
液晶分子の旋光性を利用して液晶パネル3に画像表示が
なされる。
【0010】次に、図3及び図4を参照して従来技術の
液晶駆動装置及び液晶駆動方法の動作を説明する。
【0011】ここで図4は、図3に示す如きSR1、S
R2・・とSW1、SW2・・の動作を示すタイミング
チャート図である。図4におけるΦSは図3に示した外
部信号発生器2が発生するスタートパルスであり、Φ1
やΦ2は同じく外部信号発生器2が発生するタイミング
パルスである。ここで、タイミングパルスΦ2は前記タ
イミングパルスΦ1の反転波形である。また、H1、H
2・・は前記SR1、SR2・・が発生するスイッチ開
閉パルスであり、ΦVは各々画素におけるビデオ信号で
ある。
【0012】そして、スタートパルスΦSは初段のSR
1に例えばパルス幅590nsecの矩形波として入力
され、タイミングパルスΦ1、Φ2に同期するようにし
て取り込まれる。初段のSR1はスタートパルスΦSを
スタート基準として作動を開始し、タイミングパルスΦ
1の立ち下がりでSW1を起動するためのスイッチ開閉
パルスH1を出力してスイッチの拡開時に所定の画素に
応じたビデオ信号ΦVを取り込む。SR1の出力はSR
2に転送されて、順次SW2、SW3・・と1液晶パネ
ル毎に固有の位相遅延を生じながら伝達される。同じ
く、タイミングパルスΦ2の立ち下がりでSW2を起動
するためのスイッチ開閉パルスH2を出力して次の画素
に所望のビデオ信号ΦVを取り込む。ここで、図4に示
すようにタイミングパルスΦ1やΦ2の立ち下がりタイ
ミングと、実際にスイッチ回路を起動するスイッチ開閉
パルスH1及びH2の発生タイミングにはΔtの遅延時
間を生じる。この遅延時間Δtは後述する理由により、
液晶パネル毎に偏差(ばらつき)を含有している。
【0013】つまり、多結晶シリコンTFTは走査回路
を構成すると同時に各画素のスイッチング素子をも構成
しており、この多結晶シリコンTFTの電気的特性はシ
リコン薄膜の結晶粒径や、水素による粒界トラップ終端
度合いにより大きく左右される。このため、各画素のス
イッチング素子のトランジスタ特性を最適化するために
TFTのしきい値を調整したり、水素の終端度を変化さ
せたり、製造プロセスを変化したりすると、走査回路内
の信号伝搬においても影響を受けることになる。また、
一枚のウェハーから複数の液晶パネルを製造する場合に
はウェハー内の取出部分による特性のばらつき(各液晶
パネル毎のばらつき)等も走査回路内の信号伝搬に影響
を及ぼすことになる。これらの特性のばらつきの影響は
前述のような遅延時間Δtのばらつきとして現れる。
【0014】従来、このビデオ信号ΦVを各信号線に対
応したスイッチに送出するタイミングは、予め外部信号
発生器2内で自らが生成するタイミング信号を基準とし
て一定の時間遅延を加えて調整されたビデオ信号ΦVと
して出力されていた。
【0015】
【発明が解決しようとする課題】しかし、従来技術の液
晶駆動装置及び液晶駆動方法では、上述のように外部信
号発生器から入力されたタイミング信号が水平走査回路
のスイッチに到達するまでの伝搬時間にばらつきが発生
するため、入力されるビデオ信号のタイミングが変動す
る場合がある。このようなビデオ信号の読み取りタイミ
ングの擦れが大きくなると隣接する信号線に混入するた
め、隣接する画素に言わば虚像を書き込んでしまい画素
品位を著しく劣化させる要因となる。また、ビデオ信号
のタイミングマージンの充分取れる比較的低画素の液晶
パネルでは問題にならないが、画素が高精細となりスイ
ッチング時間が短く成れば成る程、或いは駆動速度が上
がれば上がる程、無視し得ない場合があった。
【0016】更に、この伝搬時間のばらつきは前述のよ
うに1液晶パネル毎に個別に発生するものであるためウ
ェハで一律に遅延補正を施すことが不可能なばかりか、
1液晶パネル毎の対策も施し難いという問題があった。
【0017】本発明は以上の点を考慮してなされたもの
で、高精細、高速駆動の液晶パネルにおいても、液晶パ
ネル内の走査回路の信号伝搬特性のばらつきの影響を排
除してビデオ信号の書き込みタイミングを最適に維持す
るとともに、1液晶パネル毎の対策を容易にした液晶駆
動装置及び液晶駆動方法を提供しようとするものであ
る。
【0018】
【課題を解決するための手段】上記の課題を解決するた
めに、本発明の液晶駆動装置では、基板上に形成された
画素表示部と、前記基板外に設けられ、第1のタイミン
グ信号を発生する外部信号発生器と、前記画素表示部の
水平画素数相当の段数のシフトレジスタを有して前記基
板上に前記画素表示部と一体的に形成され、前記基板外
から入力されるビデオ信号を前記第1のタイミング信号
に同期して前記シフトレジスタの各段から順次出力され
るパルスに応じて取り込んで前記画素表示部の各信号線
に供給する水平走査回路と、前記水平走査回路のシフト
レジスタと略同一の遅延量を有して前記基板上に形成さ
れ、前記外部信号発生器からの前記第1のタイミング信
号を第2のタイミング信号として前記外部信号発生器に
帰還するシフトレジスタからなる伝達遅延手段とを具備
、前記外部信号発生器が、前記伝達遅延手段から帰還
される前記第2のタイミング信号の前記第1のタイミン
グ信号に対する遅延量を加味して前記ビデオ信号または
前記第1のタイミング信号のタイミング調整を行う構成
となっている。
【0019】また、本発明に係る液晶駆動方法は、基板
上に形成された画素表示部と、前記基板外に設けられ、
第1のタイミング信号を発生する外部信号発生器と、
記画素表示部の水平画素数相当の段数のシフトレジスタ
を有して前記基板上に前記画素表示部と一体的に形成さ
れ、前記基板外から入力されるビデオ信号を前記第1の
タイミング信号に同期して前記シフトレジスタの各段か
ら順次出力されるパルスに応じて取り込んで前記画素表
示部の各信号線に供給する水平走査回路と、前記水平走
査回路のシフトレジスタと略同一の遅延量を有して前記
基板上に形成され、前記外部信号発生器からの前記第1
のタイミング信号を第2のタイミング信号として前記外
部信号発生器に帰還するシフトレジスタからなる伝達遅
延手段とを具備する液晶表示装置において、前記伝達遅
延手段から出力される前記第2のタイミング信号の前記
第1のタイミング信号に対する遅延量を加味して前記ビ
デオ信号または前記第1のタイミング信号のタイミング
調整を行うようにする。
【0020】
【作用】水平走査回路と画素表示部が同一の基板上に
体的に形成されてなる液晶表示装置において、水平走査
回路は、基板外の外部信号発生器で発生される第1のタ
イミング信号に同期してシフトレジスタの各段から順次
出力されるパルスに応じてビデオ信号を取り込んで画素
表示部の各信号線を介して各画素に書き込む。このと
き、シフトレジスタの各段では固有の遅延が発生する。
【0021】一方、第1のタイミング信号を第2のタイ
ミング信号として外部信号発生器に帰還する伝達遅延手
段でも、当該手段がシフトレジスタから構成されること
で同様の遅延が発生する。そこで、外部信号発生器で
は、伝達遅延手段から帰還される第2のタイミング信号
の第1のタイミング信号に対する遅延量を加味してビデ
オ信号または第1のタイミング信号のタイミング調整を
行うことで、ビデオ信号の取出タイミングのばらつきが
抑制されて安定な画像を確保することができる。
【0022】
【実施例】以下、図1及び図2を参照して、本発明の液
晶駆動装置及び液晶駆動方法の実施例を説明する。ここ
で、図1における垂直走査回路の詳細の説明は本発明が
1走査線の選択時間を想定しているため省略した。な
お、従来技術の液晶駆動装置及び液晶駆動方法の構成と
同一の部分には同一の参照符号を付し、それらの構成や
動作の説明を省略する。
【0023】初めに、図1を参照して本発明の液晶駆動
装置及び液晶駆動方法の詳細を説明する。図1は本発明
の液晶駆動装置を中心に示したブロック図である。同図
における符号100は本発明の液晶駆動装置を指し、本
発明の液晶駆動装置100は外部信号発生器102や、
液晶パネル103で大略構成されている。前記外部信号
発生器102は図示を省略したが、従来技術の外部信号
発生器の構成要素に加えて後述する遅延タイミング信号
をもとに遅延ビデオ信号を再発生する手段を備えて構成
される。
【0024】液晶パネル103の細部構成は、走査方向
の制御を司る垂直走査回路111や水平走査回路112
を一体的に搭載して構成される。前記水平走査回路11
2は、例えばピーク値13Vで1.7MHzの矩形波Φ
1とその反転波形Φ2との2相クロックで構成され、ス
タートパルスΦSをもとにクロックド・インバータによ
るシフトレジスタにより構成される。また、従来技術の
シフトレジスタSR1、SR2、SR3、SR4・・・
に加えて本発明の特徴部分であるシフトレジスタSR0
を新たに備えて構成される。なお、このシフトレジスタ
SR0は同一液晶パネル内の既存のシフトレジスタSR
1、SR2、SR3、SR4・・・と略同一の遅延量を
有するように構成されている。更に、SR1、SR2、
SR3、SR4・・・の出力からはスイッチ開閉パルス
H1、H2、H3、H4・・・が出力されており、従来
技術の液晶パネルと同様にSW1、SW2、SW3、S
W4・・・を備えている。また、垂直走査回路111や
水平走査回路112には各画素制御用のTFT13がマ
トリクス状に配設されている。
【0025】そして、液晶パネル103は前述の外部信
号発生器102から出力されたビデオ信号ΦVや、タイ
ミング信号Φ1、Φ2、ΦS、ΦIを受取するととも
に、水平走査回路112や垂直走査回路111に供給す
る。前記水平走査回路112内のSR1、SR2・・で
はスタートパルスΦSをスタート基準として作動を開始
し、タイミングパルスΦ1、Φ2に応動したスイッチ開
閉パルスH1、H2・・を生成して次段のSW1、SW
2・・に出力する。更に、外部信号発生器102はパル
ス信号ΦIをシフトレジスタSR0に新たに出力する。
SR0を設けることにより、パルス信号ΦIがSR0を
伝搬する間にシフトレジスタ固有の遅延時間が付加さ
れ、その出力はフィードバック信号ΦFとして、前記外
部信号発生器102に帰還される。このフィードバック
信号ΦFを基準に外部信号発生器102と液晶パネル1
03間の往復時の遅延量を加味して、ビデオ信号ΦVの
タイミングの調整がなされて出力される。これにより、
液晶パネル103内の走査回路固有の遅延時間をキャン
セルすることができる。
【0026】前記SW1、SW2・・ではスイッチ開閉
パルスH1、H2・・をもとにビデオ信号ΦVを取り込
み前記TFT13のソース・ドレイン電極SDに出力す
る。以下、従来技術と同様にして液晶パネル103の画
像表示がなされる。
【0027】次に、図2を参照して本発明の液晶駆動装
置及び液晶駆動方法の動作を説明する。図2におけるΦ
Sは図1に示した外部信号発生器102が発生するスタ
ートパルスであり、Φ1やΦ2は同じく外部信号発生器
102が発生するタイミングパルスである。ここで、タ
イミングパルスΦ2は前記タイミングパルスΦ1の反転
波形である。また、H1、H2・・はSR1、SR2・
・が発生するスイッチ開閉パルスであり、ΦVは各画素
におけるビデオ信号である。
【0028】そして、スタートパルスΦSはSR1に入
力され、タイミングパルスΦ1、Φ2に同期するように
して取り込まれる。SR1はパルスΦSをスタート基準
として作動を開始し、タイミングパルスΦ1の立ち下が
りでSW1を起動するためのスイッチ開閉パルスH1を
出力してスイッチの拡開時に所定のビデオ信号ΦVを取
り込む。SR1の出力はSR2に転送されて、順次SW
2、SW3・・と一定の位相遅延を生じながら伝達され
る。同じく、タイミングパルスΦ2の立ち下がりでSW
2を起動するためのスイッチ開閉パルスH2を出力して
次の画素に所定のビデオ信号ΦVを取り込む。ここで、
タイミングパルスΦ1やΦ2の立ち下がりタイミング
と、実際にスイッチ回路SRを起動するスイッチ開閉パ
ルスH1やH2の発生タイミングにはΔtの遅延時間を
生じているが、新たに追加したSR0のダミーを通過す
ることにより旧ビデオ信号ΦVは遅延補正Δt′がなさ
れて遅延補正ビデオ信号ΦV′として出力される。この
ように、SR0を追加することによって1液晶パネル毎
の遅延量を正確に補正することが可能となり高精細化さ
れた液晶駆動装置においてもビデオ信号を正確に取出す
ることができる。
【0029】本発明は前記実施例に限定されず、種々の
実施形態を採ることができる。例えば前記実施例ではダ
ミー用の2相クロックのシフトレジスタを用いてビデオ
信号の遅延補正を行う場合について説明したが、2相ク
ロックに何ら限定されるものではない。また、前記ダミ
ー用のシフトレジスタを用いてスタートパルスの遅延補
正を行うことも可能であるし、更に、タイミングパルス
に遅延補正を行うことも可能なことは言うまでもない。
【0030】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の液晶駆動
装置及び液晶駆動方法によれば、液晶パネル内に遅延補
正用シフトレジスタを内蔵してビデオ信号の遅延補正を
することにしたため、液晶パネル内の走査回路固有の信
号伝搬の影響を排除することが可能となり、製造プロセ
スによる特性の変動や各液晶パネル毎の特性のばらつき
によるビデオ信号と信号線書き込みスイッチングとのタ
イミングのずれを補正することができる。これにより、
高精細表示や高速駆動時においても視聴者は画像振れの
ない良好な映像を視覚することができる。
【0031】また、製造プロセスによる特性の変動や各
液晶パネル毎の特性のばらつきによるビデオ信号と信号
線書き込みスイッチングとのタイミングの擦れを事前に
補正することができるため、表示不良等の不良を未然に
防止することができる。そのため、工程不良率を低減す
ることができ製造コストを低減することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の液晶駆動装置及び液晶駆動方法を示す
ブロック図である。
【図2】本発明の液晶駆動装置及び液晶駆動方法の動作
を示すタイミングチャート図である。
【図3】従来技術の液晶駆動装置及び液晶駆動方法を示
すブロック図である。
【図4】従来技術の液晶駆動装置及び液晶駆動方法の動
作を示すタイミングチャート図である。
【符号の説明】
1 従来技術の液晶駆動装置 2、102 外部信号発生器 3、103 液晶パネル 4 入力端子 5 デコーダ 6 サンプルホールドS/H 7 ACアンプ 8 タイミングジェネレータTG 9 パルスドライバ 11、111 垂直走査回路 12、112 水平走査回路 13 TFT A ビデオ信号 B タイミング信号 Cs 蓄積容量 LC 液晶セル VCOM 共通電極 Sync 同期信号 FRP フレームパルス
フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G09G 3/00 - 3/38 G02F 1/133 505 - 580

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 基板上に形成された画素表示部と、 前記基板外に設けられ、第1の タイミング信号を発生す
    る外部信号発生器と、前記画素表示部の水平画素数相当の段数のシフトレジス
    タを有して前記基板上に前記画素表示部と一体的に形成
    され、前記基板外から入力されるビデオ信号を前記第1
    のタイミング信号に同期して前記シフトレジスタの各段
    から順次出力されるパルスに応じて取り込んで前記画素
    表示部の各信号線に供給する水平走査回路と、 前記水平走査回路のシフトレジスタと略同一の遅延量を
    有して前記基板上に形成され、前記外部信号発生器から
    の前記第1のタイミング信号を第2のタイミング信号と
    して 前記外部信号発生器に帰還するシフトレジスタから
    なる伝達遅延手段とを具備し 前記外部信号発生器は、前記伝達遅延手段から帰還され
    る前記第2のタイミング信号の前記第1のタイミング信
    号に対する遅延量を加味して前記ビデオ信号または前記
    第1のタイミング信号のタイミング調整を行う ことを特
    徴とする液晶駆動装置。
  2. 【請求項2】 基板上に形成された画素表示部と、 前記基板外に設けられ、第1のタイミング信号を発生す
    る外部信号発生器と、 前記画素表示部の水平画素数相当の段数のシフトレジス
    タを有して前記基板上に前記画素表示部と一体的に形成
    され、前記基板外から入力されるビデオ信号を前記第1
    のタイミング信号に同期して前記シフトレジスタの各段
    から順次出力されるパルスに応じて取り込んで前記画素
    表示部の各信号線に供給する水平走査回路と、 前記水平走査回路のシフトレジスタと略同一の遅延量を
    有して前記基板上に形成され、前記外部信号発生器から
    の前記第1のタイミング信号を第2のタイミング信号と
    して前記外部信号発生器に帰還するシフトレジスタから
    なる伝達遅延手段とを具備する液晶表示装置における液
    晶駆動方法であって、 前記伝達遅延手段から出力される前記第2のタイミング
    信号の前記第1のタイミング信号に対する遅延量を加味
    して前記ビデオ信号または前記第1のタイミング信号の
    タイミング調整を行うことを特徴とする液晶駆動方法。
JP28528494A 1994-11-18 1994-11-18 液晶駆動装置及び液晶駆動方法 Expired - Lifetime JP3393238B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28528494A JP3393238B2 (ja) 1994-11-18 1994-11-18 液晶駆動装置及び液晶駆動方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28528494A JP3393238B2 (ja) 1994-11-18 1994-11-18 液晶駆動装置及び液晶駆動方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08146919A JPH08146919A (ja) 1996-06-07
JP3393238B2 true JP3393238B2 (ja) 2003-04-07

Family

ID=17689527

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28528494A Expired - Lifetime JP3393238B2 (ja) 1994-11-18 1994-11-18 液晶駆動装置及び液晶駆動方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3393238B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08227283A (ja) 1995-02-21 1996-09-03 Seiko Epson Corp 液晶表示装置、その駆動方法及び表示システム
JP3684800B2 (ja) * 1997-12-11 2005-08-17 ソニー株式会社 表示装置
KR20030084020A (ko) * 2002-04-24 2003-11-01 삼성전자주식회사 액정 표시 장치 및 그 구동 방법
JP4838498B2 (ja) 2003-05-21 2011-12-14 キヤノン株式会社 表示装置
TWI325132B (en) 2006-02-10 2010-05-21 Au Optronics Corp Shift register capable of self feedback
KR102182092B1 (ko) 2013-10-04 2020-11-24 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치 및 표시 장치의 구동 방법

Also Published As

Publication number Publication date
JPH08146919A (ja) 1996-06-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4564222B2 (ja) 液晶マトリックス表示装置用制御回路
JP3288142B2 (ja) 液晶表示装置およびその駆動方法
US6175351B1 (en) Image display apparatus and a method for driving the same
US6873313B2 (en) Image display device and driving method thereof
JP2001142045A (ja) 液晶表示装置の駆動回路とその駆動方法
TWI289819B (en) Liquid crystal display device and liquid crystal panel
JPH07118795B2 (ja) 液晶ディスプレイ装置の駆動方法
WO1986001926A1 (en) Liquid crystal display device
US5675351A (en) Method and apparatus for driving active matrix liquid crystal device
JP2010256921A (ja) 表示装置およびその駆動方法、並びに電子機器
JP3393238B2 (ja) 液晶駆動装置及び液晶駆動方法
JP2001075534A (ja) 液晶表示装置
JP3501530B2 (ja) アクティブマトリックス液晶表示装置とその駆動方法
JP3341530B2 (ja) アクティブマトリクス表示装置
JP3314421B2 (ja) ディスプレイ装置及びその駆動装置
JPH11305743A (ja) 液晶表示装置
JP2625248B2 (ja) 液晶表示装置
JP2747230B2 (ja) 信号処理装置
JP3192547B2 (ja) 液晶表示装置の駆動方法
JPH07325317A (ja) 液晶表示装置
JP3782668B2 (ja) 画像表示装置およびその駆動方法
JP3152704B2 (ja) 液晶表示装置
JPH07333577A (ja) 液晶表示装置
JPH07261714A (ja) アクティブマトリクス表示素子及びディスプレイシステム
JPH02123326A (ja) 液晶表示装置及びその駆動方法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080131

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090131

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100131

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100131

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110131

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120131

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130131

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130131

Year of fee payment: 10

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130131

Year of fee payment: 10

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130131

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140131

Year of fee payment: 11

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term