JP3391059B2 - 自動車のステアリング操舵誘導装置 - Google Patents

自動車のステアリング操舵誘導装置

Info

Publication number
JP3391059B2
JP3391059B2 JP23886093A JP23886093A JP3391059B2 JP 3391059 B2 JP3391059 B2 JP 3391059B2 JP 23886093 A JP23886093 A JP 23886093A JP 23886093 A JP23886093 A JP 23886093A JP 3391059 B2 JP3391059 B2 JP 3391059B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steering
angle
oscillating
frequency
light emitting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP23886093A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0769236A (ja
Inventor
一義 根本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP23886093A priority Critical patent/JP3391059B2/ja
Publication of JPH0769236A publication Critical patent/JPH0769236A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3391059B2 publication Critical patent/JP3391059B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Length Measuring Devices With Unspecified Measuring Means (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、自動車の操舵過渡応答
試験を実施する場合に用いられるステアリング操舵誘導
装置に関する。
【0002】
【従来の技術】自動車の操縦安定性実験において実施さ
れるものに周波数応答に関する操舵過渡応答試験があ
る。これは例えば30°など所定の角度を所定の速度で
ステアリング操作してそのときの自動車の応答特性を測
定するものである。その際上記の角度および操舵速度は
規定の値に保持されることが必要で、そのため、従来、
ステアリング操舵誘導装置として、図5及び図6に示す
ものが用いられていた。このステアリング操舵誘導装置
は、ステアリングハンドル101の中央部付近に隣接し
て配置された角度表示板102と、ステアリングハンド
ル101の中央部に固定されステアリングハンドル10
1の角度を確認するための角度指示針103と、操舵す
る周期を誘導するための誘導音を発生する誘導音発生装
置104とを有する。
【0003】角度表示板102には角度値が記されてお
り、前記角度指示針103が指示する角度表示板102
上の角度の値を見ることにより、ステアリング操舵角度
が分かるようになっている。前記誘導音発生装置104
は、複数の周波数の誘導音(例えば「ピーポー」という
音)を発生する音発生器105と、この音発生器105
の発生誘導音の間隔(周波数)を選定するダイヤル10
6とを有し、このダイヤル106で選定した周波数に対
応した間隔の誘導音を発生することができる。
【0004】操舵者は、図示しない車速計で確認しなが
ら車速を所定の値とし、誘導音発生装置104の誘導音
を聴いて誘導音に合わせてリズムをとりながら、角度表
示板102および前記角度指示針103を注視して所定
の操舵角度までステアリングハンドル101を左右に操
舵する。すなわち、図7に示すように、ピー音で所定操
舵角範囲の左端に、そしてポー音で右端に位置するよう
にし、この間が正弦波その他所定の変化率で変化するよ
うにステアリングハンドルを回転操作する。これによ
り、所定の操舵に対する自動車の過渡応答挙動を測定す
る。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかし、従来の自動車
のステアリング操舵誘導装置においては、角度表示板1
02がステアリングハンドル101の中央部付近にある
から、図8に示すように、運転者が車両前方を見ながら
運転中の視線Aから角度表示板102を注視しようとす
る視線Bへの移動量が大きくなって角度表示板を見る時
間が短くなり、しかも角度表示板102が小さいため
に、その視認性が低くなる。したがって、操舵角度を計
画値に合わせ難くいという問題がある。
【0006】また、誘導音の間隔が大きい場合には上記
ピー音からポー音への変化などのタイミングが掴みにく
く、操舵のリズムをとりにくいという問題があり、所定
の操舵速度の確保が難しい。したがって本発明は、操舵
角度を合わせ易く、また、操舵角度を確認する場合にも
前方視野が広く維持できるとともに、操舵のリズムをと
り易い自動車のステアリング操舵誘導装置を提供するこ
とを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】このため本発明は、ステ
アリングハンドルの上方に所定間隔をおいて配置された
複数の発光体と、前記ステアリングハンドルの上部中央
部に上方に突設され前記発光体を指示するための角度確
認部材と、所定の点灯移動時間で前記発光体を一方の端
から他方の端へ順次に往復点滅させる点滅制御装置とを
有するものとした。
【0008】
【作用】ステアリングハンドルの上方に配置された発光
体を一方の端のものから他方の端のものへ順次に点滅往
復させ、ステアリングハンドルから上方に突設された角
度確認部材で点灯する発光体に追従するようにステアリ
ングハンドルを操舵する。操舵者は発光体に追従するよ
うにステアリングハンドルを操舵すればよいから、操舵
角度を合わせ易く操舵のリズムもとり易い。また、発光
体ならびに角度確認部材がステアリングハンドルの上方
に位置するから、車外前方から視線を大きく移動させる
必要なく、前方視野を広く維持しながら操舵角度を確認
することができる。
【0009】
【実施例】次に、本発明の実施例を図1および図2によ
り説明する。ステアリングハンドル1の上方に隣接し
て、角度表示板2が配置されている。この角度表示板2
は、その取付部10において、ステアリングハンドル1
を支持する車体計器盤部にボルトなどで固定されてい
る。角度表示板2には、ステアリングハンドルの外周リ
ング部にそって、複数の小孔3が所定間隔で並べて形成
されており、これらの小孔3のそれぞれには、発光体例
えば発光ダイオード4が配置されている。
【0010】発光ダイオード4は、点滅制御装置5にコ
ード6を介して接続されている。この点滅制御装置5
は、図3に示すように、複数の周波数の信号を発振する
ことができる発振器5aと、この発振器5aの発振周波
数を選定する周波数選定器5bと、この周波数選定器5
bにより選定された発振周波数に対応して点灯移動時間
を設定する点灯移動時間設定器5cとからなる。周波数
選定器5bは、選択可能な複数の周波数値が表示された
周波数表示部5eと、この周波数表示部5eに表示され
た周波数のいずれか指示操作できるダイヤル5fとから
なる。
【0011】点滅制御装置5は、前述のように並べられ
た発光ダイオード4を一方の端から他方の端へ向かって
順次に点滅させ、最終端に到達したら次にその端から前
記一方の端へまた順次に点滅させることを繰り返す。こ
こで、上記の点灯移動時間設定器5cにより、一つの発
光ダイオード4を点灯してから隣の発光ダイオード4を
点灯するまでの点灯移動時間を任意に設定することがで
きる。角度表示板2の上縁部には、フード7が形成さ
れ、発光ダイオード4の光がフロントウインドウへ映り
込むのを防止している。
【0012】一方、ステアリングハンドル1の上部中央
部からは、図2に示すように、角度確認部材8が上方に
突設されている。この角度確認部材8は、図4に示すよ
うに、ステアリングハンドル1を挾持するクリップ部8
aと、このクリップ部8aに突設されている指示針8b
とからなり、実験時にステアリングハンドルに取り付け
られる。角度確認部材8は、ステアリングハンドル1と
一体的に回動して、ステアリングハンドルを操作するこ
とにより任意の発光ダイオード4を指示することができ
る。
【0013】実施例は以上のように構成されているの
で、操舵者は、複数の発光ダイオード4が端から端へ順
次往復点滅するのに対応して、点滅する発光ダイオード
を角度確認部材の指示針8bで指示するようにステアリ
ングハンドル1を回転することにより、操舵過渡応答試
験の各試験項目にしたがって設定された所定の角度を所
定の速度で操舵することになる。
【0014】ここで、操舵者は発光体に追従するように
ステアリングハンドルを操舵すればよいから、操舵角度
を合わせ易く操舵のリズムもとり易い。また、発光ダイ
オードならびに角度確認部材がステアリングハンドルの
上方に位置して配置されているから、車外前方から視線
を大きく移動させる必要なく、通常の運転時に近い視線
で発光ダイオードを追いかけることができ、前方視野を
広く維持しながら操舵角度を確認することができる。ま
た、角度表示板はボルトなどで計器盤部に取り付けら
れ、さらに発光ダイオードを指示する角度確認部材は、
指示針8bをクリップ部でステアリングハンドル1にと
りつける構成なので、試験を実施する車両ごとに簡単に
脱着ができるという利点を有する。なお、指示針8bの
先端に蛍光反射塗料を塗布するとか、LEDなどの発光
体を設置すれば、さらに操舵角度が合わせ易くなる。
【0015】
【発明の効果】以上のとおり、本発明は、ステアリング
ハンドルの上方に並べて配置された発光体を順次に点滅
往復させ、ステアリングハンドルから上方に突設された
角度確認部材で点灯する発光体に追従するようにステア
リングハンドルを操舵するものとしたので、操舵角度を
合わせ易く操舵のリズムもとり易い。また、発光体なら
びに角度確認部材がステアリングハンドルの上方に位置
するから、車外前方から視線を大きく移動させる必要な
く、前方視野を広く維持しながら操舵角度を確認するこ
とができるという効果を有する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例における角度表示板を示す正面
図である。
【図2】実施例における角度表示板と角度確認部材の関
係を示す斜視図である。
【図3】点滅制御装置を示すブロック図である。
【図4】角度確認部材を示す図である。
【図5】従来例を示す斜視図である。
【図6】従来例における誘導音発生装置を示す斜視図で
ある。
【図7】誘導音とステアリング舵角の関係を示す説明図
である。
【図8】従来例における操舵者の前方視野を説明する図
である。
【符号の説明】
1 ステアリングハンドル 2 角度表示板 3 小孔 4 発光ダイオード 5 点滅制御装置 6 コード 7 フード 8 角度確認部材 10 取付部

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ステアリングハンドルの上方に所定間隔
    をおいて配置された複数の発光体と、前記ステアリング
    ハンドルの上部中央部に上方に突設され前記発光体を指
    示するための角度確認部材と、所定の点灯移動時間で前
    記発光体を一方の端から他方の端へ順次に往復点滅させ
    る点滅制御装置とを有することを特徴とする自動車のス
    テアリング操舵誘導装置。
  2. 【請求項2】 前記点滅制御装置は、複数の周波数の信
    号を発振することができる発振手段と、この発振手段の
    発振周波数を選定する周波数選定手段と、この周波数選
    定手段により選定された発振周波数に対応して前記点灯
    移動時間を設定する点灯移動時間設定手段とを有するこ
    とを特徴とする請求項1記載の自動車のステアリング操
    舵誘導装置。
JP23886093A 1993-08-31 1993-08-31 自動車のステアリング操舵誘導装置 Expired - Fee Related JP3391059B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23886093A JP3391059B2 (ja) 1993-08-31 1993-08-31 自動車のステアリング操舵誘導装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23886093A JP3391059B2 (ja) 1993-08-31 1993-08-31 自動車のステアリング操舵誘導装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0769236A JPH0769236A (ja) 1995-03-14
JP3391059B2 true JP3391059B2 (ja) 2003-03-31

Family

ID=17036340

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23886093A Expired - Fee Related JP3391059B2 (ja) 1993-08-31 1993-08-31 自動車のステアリング操舵誘導装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3391059B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10324812A1 (de) * 2003-06-02 2004-12-23 Robert Bosch Gmbh Anzeigeanordnung für ein Kraftfahrzeug und Verfahren zur Ausgabe von Fahrerinformationen, insbesondere für eine Einparkhilfe

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0769236A (ja) 1995-03-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
ES2703987T3 (es) Sistema y método para marcar una pieza de trabajo de soldeo mediante el uso de una herramienta de marcado
KR101947927B1 (ko) 표시 장치
US6714126B2 (en) Vehicle indicator unit having wowing and graduation lighting function
US7191730B2 (en) Displaying instrument and luminous pointer
US7954965B1 (en) Method for multiple gauges in a scanning laser based display device
JP2007526842A (ja) 車両のハンドル切り込みを表示する方法および表示ユニット
JPH08159769A (ja) 測量機
EP0381767B1 (en) Display device for car
US7928859B1 (en) Full angle laser illuminate instrument cluster
CN108603765B (zh) 机动车辆
JP3391059B2 (ja) 自動車のステアリング操舵誘導装置
US20140168938A1 (en) Instrument panel cluster
US20150091874A1 (en) Button selection trace light indicator
JP2003215142A (ja) 車両用計器
US20200331390A1 (en) Mirror assembly for autonomous maneuvers
JP2009262583A (ja) 長尺状導光部材、この長尺状導光部材を備える点灯システム、及び、この点灯システムを備える警報システム
JP3436514B2 (ja) 計器装置
JP2663738B2 (ja) レベルメータ
JP3156541B2 (ja) 虚像コーナマーカ
JP2000211447A (ja) 車載計器、その仕様の設定装置及び設定方法
KR20100015332A (ko) 표시 장치
US6639542B2 (en) Detector with pivotal display
KR100582531B1 (ko) 차량의 제한속도 표시 시스템 및 표시 방법
JP2585067Y2 (ja) 車両用計器の指針
JP6274508B2 (ja) 車両用計器

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20021224

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees