JP3390417B2 - 袋付きかばん - Google Patents

袋付きかばん

Info

Publication number
JP3390417B2
JP3390417B2 JP2000291059A JP2000291059A JP3390417B2 JP 3390417 B2 JP3390417 B2 JP 3390417B2 JP 2000291059 A JP2000291059 A JP 2000291059A JP 2000291059 A JP2000291059 A JP 2000291059A JP 3390417 B2 JP3390417 B2 JP 3390417B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bag
connecting portion
bottle
seat
bottle storage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000291059A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002095513A (ja
Inventor
敬三 池田
Original Assignee
株式会社池田地球
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社池田地球 filed Critical 株式会社池田地球
Priority to JP2000291059A priority Critical patent/JP3390417B2/ja
Publication of JP2002095513A publication Critical patent/JP2002095513A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3390417B2 publication Critical patent/JP3390417B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Purses, Travelling Bags, Baskets, Or Suitcases (AREA)
  • Details Of Rigid Or Semi-Rigid Containers (AREA)
  • Bag Frames (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はペットボトルで代表
されるプラスチックボトルなどを携行することができる
袋付きかばんに関する。詳しくは、ペットボトルなどを
収納する袋がかばんに着脱自在になっている袋付きかば
んに関する。
【0002】
【従来の技術】最近流行の携行型のペットボトルは、コ
ンパクトであるから他の持ち物と一緒にかばんあるいは
袋などに収納して携行するのに便利であるが、ペットボ
トルの表面に発生する水滴は他の収納物が汚損する原因
になっている。汚損を防止するのにタオルで容器を外装
したり、またペットボトル専用のかばんあるいは手提げ
袋を用意して、他の持ち物とは別個に持ち歩いたりして
いる。前者はかばん内が嵩高になり、また後者は転んだ
りした時に、両手で体を支えることができないで大けが
を招くといった諸問題がある。これらの問題を解決する
のに、例えばかばんにフックを取りつけて、このフック
にペットボトル収納用袋の提げ紐を引っかけて携行可能
にしているかばんもある。しかしこのフック方式は提げ
紐を一点で吊り下げているだけであるから、ペットボト
ル入りの提げ袋の揺動はランドセルの揺動とは一体的で
なく、個別的に勝手な方向に揺動するので、人にも当た
り易く危険である。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ペットボトルは、容器
本体がポリエチレンテレフタレート(PET)からなる
軽量物で、従来の保温性のある水筒のように容量がすく
ないのに嵩高いものとは異なり、本体が肉薄であるから
嵩に見合う容量が確保でき、また本体まるごとを冷凍庫
に入れて水あるいは茶などを凍らせることも簡単にでき
るなどさまざまな点に利便性がある。本発明はこのペッ
トボトルなどのプラスチック製のボトルの利便性を活か
し、かつ前記の諸問題を解消するのに、かばんあるいは
手提げ袋の外に装着したペットボトルが揺動で人にぶつ
かることがないように揺動制御を可能にしている袋付き
かばんを提供することを技術課題とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】請求項1の袋付きかばん
は、かばんと、ボトル収納袋と、それらのいずれか一方
に固定された係合突起を有する第一連結部と、他方に固
定され、前記係合突起が回転操作により着脱自在に係合
する受け部を有する第二連結部とからなり、前記第一連
結部及び第二連結部のいずれか一方がボトル収納袋にボ
トルを収納した状態においてそのボトルの全身の中間に
位置するようボトル収納袋に固定され、前記第一連結部
および第二連結部が、係合突起が受け部と係合している
ときに互いに当接する当接面を有することを特徴として
いる。つまり第一連結部と第二連結部の各々はかばんあ
るいはボトルのいずれか一方に固定した状態で取りつけ
られており、係合突起と受け部が係合している状態にお
いて、必ず当接面同士が当接するようになっている。
【0005】例えば第一連結部がボトル収納袋に固定さ
れていて、第二連結部がかばんに固定されている場合、
ボトル収納袋は第一連結部の係合突起がかばんに固定さ
れている第二連結部の受け部に係合している状態におい
て、各連結部の当接面は当接して連結されるようになっ
ている。したがってかばんに対するボトル収納袋の取り
つけは、第一連結部と第二連結部の当接によって安定し
た装着状態であり、従来のように不安定な吊り下げ状態
とは異なるから、ボトルの激しい揺動は低減され、人に
ぶつかったりすることも防止可能になっている また、
第一連結部および第二連結部の前記取りつけ対象が逆に
なった場合も、同じ作用効果を奏する。なお、本発明で
いうかばんとは、ランドセルのように背負い帯びを有す
る背負いかばん、手提げかばんそしてショルダーバッグ
などを指している。
【0006】請求項2の背負いかばんは、第一連結部
が、かばんあるいはボトル収納袋に固定するための座
と、その座から突出する係合突起とを有し、座の表面が
前記当接面となっていることを特徴としている。つまり
座の裏面側はかばんあるいはボトル収納袋に固定し、同
表面側は第二連結部の当接面と当接する当接面になって
いる。そして第一連結部の係合突起と第二連結部の受け
部が係合している状態において、前記各当接面同士は互
いに当接している状態になっている。例えば第一連結部
がボトル収納袋に固定され、第二連結部がかばんに固定
されている場合、第一連結部は座の裏面側がボトル収納
袋に固定されているので、しっかりと固定される。その
ため表面側にある係合突起は、かばんに固定されている
第二連結部の受け部との係合が安定し、また当接状態も
安定するので、ボトル収納袋の揺動は低減可能となる。
ひいてはボトルの揺動も低減可能となる。また第一連結
部および第二連結部の前記取りつけ対象が逆になった場
合、第一連結部の座の裏面側がかばんにしっかりと固定
される。そのため、同表面側の係合突起はボトル収納袋
に固定されている第二連結部の受け部との係合、および
各当接面の当接状態は安定していて、前例同様の効果を
提供できる。
【0007】請求項3の袋付きかばんは、第二連結部
が、かばんあるいはボトル収納袋のいずれかに固定する
ための座と、その座から突出する受け部とを有し、受け
部の表面が当接面となっていることを特徴としている。
そのため、第二連結部の座の裏面側はかばんあるいはボ
トル収納袋のいずれかにしっかりと固定することがで
き、その表面側から突出する受け部の表面は、第一連結
部の当接面としっかりと当接する。例えば、第二連結部
がかばんに固定され、第一連結部がボトル収納袋に固定
される場合、第二連結部は座の裏面側がかばんに固定さ
れているので、同表面側に突出している受け部がボトル
収納袋に固定されている第一連結部の係合突起と係合す
るとき、第二連結部の受け部の表面が第一連結部の当接
面としっかりと当接する。そのため両者の係合が安定
し、また係合により各連結部材の当接面同士の当接状態
も安定するので、ボトル収納袋の揺動は低減可能とな
る。ひいてはボトルの揺動も低減可能となる。
【0008】また第一連結部および第二連結部のいずれ
にもかばんあるいはボトル収納袋に固定するための座を
有している場合、第一連結部および第二連結部はそれぞ
れかばんあるいはボトル収納袋にしっかりと固定するこ
とができる。また、第一連結部は座の表面、すなわち固
定面とは反対の面に当接面と係合突起を有しており、第
二連結部はかばんあるいはボトル収納袋のいずれかに固
定するための座と、座の固定面とは反対の面から突出す
る受け部とを有し、その受け部の表面が当接面となって
いる。したがって、係合突起と受け部の係合状態および
各当接面同士の当接状態がさらに安定する。そしてかば
んとボトル収納袋は強力な一体状態となり、ボトル収納
袋の揺動は極めて抑制されることになる。
【0009】請求項4の袋付きかばんは、前記かばんが
保形性を有する側襠を備えており、前記第一連結部ある
いは第二連結部のいずれか一方の座がその側襠に固定さ
れていることを特徴にしている。上記かばんの側襠は保
形性があるので、側襠の面を押圧しても倒れたり、変形
したりすることは防止されている。例えば第一連結部の
座をボトル収納袋に取りつけ、第二連結部の座をかばん
に取りつけた場合、受け部は、座が保形性を有する頑強
な面に固定されているので、係合突起に押圧されて不安
定になることはない。また軽快迅速に係合することがで
きる。
【0010】
【発明の実施の形態】つぎに図面を参照しながら本発明
の袋付きかばんの実施の形態を説明する。図1は本発明
の袋付きかばんをランドセルに適用した実施形態を示す
斜視図、図2はボトル収納袋とランドセルとを分離した
状態の要部斜視図、図3は図1のランドセルの要部正面
図、図4は図1におけるボトル収納袋の要部正面図、図
5は図4のV- V線断面図、図6は図1のランドセルの
要部側面図、図7は図6のVII-VII 線断面図、図8は図
1のVIII-VIII 線拡大断面図、図9は本発明の袋付きか
ばんの他の実施形態を示す斜視図、図10は本発明に関
わる第1連結部のさらに他の実施形態を示す斜視図であ
る。
【0011】図1に示すランドセル1は、従来のランド
セルの構造と基本的に同一の構造を備えている。つまり
胴襠2は側襠部3と底襠部4が一体になっている保形性
を有するもので、その胴襠2の背面にはこの周縁より突
出している保形性を有する背当て部5が設けられてい
る。また前面には収納部を区画する隔壁6が設けられて
いる。したがって側襠部3は背当て部5によって保形性
がさらに強化されているから、側面方向からの少々の押
圧に対しては面が内側に伏倒することが充分防止されて
いる。このランドセル1の特徴は、側襠部3にボトル収
納袋7を着脱自在に設けている点である。すなわち取り
外した状態を示す図2および正面側を示す図3から分か
るように、ボトル収納袋7側に第一連結部8を取り付け
ており、ランドセル1の側襠部3に、第一連結部8と着
脱自在に連結しうる第二連結部9を取り付けている。第
一連結部8と第二連結部9は、図2に示すように、それ
ぞれたとえば合成樹脂製の一体成型品である。
【0012】ボトル収納袋7はいわゆる携行型の500
mlタイプのペットボトルPを収納するための大きさで
ある。素材は折りたたみが簡単にできる薄手の柔軟な生
地、たとえばナイロンなどからなっている。ボトル収納
袋7の内部はペットボトルPの表面についた水滴などが
該袋に滲まないように防水処理されている。
【0013】図2、図4および図5に詳細に示すよう
に、第一連結部8はほぼ矩形の平板状の座10と、その
表面の中央部から突出する係合突起11とを備えてい
る。座10の表面側の周縁には、第一連結部8をボトル
収納袋7に逢着させる逢着糸を埋設しうる溝12が形成
されている。この溝12の内側は、当接面13である。
この当接面13の中央部に前記係合突起11が設けられ
ている。詳しくは当接面13の中心より円柱状の摺動軸
15が突出しており、その摺動軸15の先端から半径方
向外向きに、舌片状の係合部16、16が突出してい
る。この実施形態では、ボトル収納袋7を縦向きに配置
したときに、係合部16、16が左右に配置されるよう
にボトル収納袋7に縫い付けている。それらの係合部1
6、16の裏面には、緩やかな曲線で形成された嵌合突
条17、17が半径方向に延びるように設けられてい
る。係合部16と座10との間には、隙間18が形成さ
れている。
【0014】図2、図6および図7に詳細に示すよう
に、第二連結部9は矩形の薄板枠状の座部19と、その
座部19から突出する受け部20とを備えている。受け
部20は第一連結部8の係合突起11と係合する天面2
1と、その天面21の四隅を支持する脚21aとからな
る。天面21の表面は、第一連結部9の当接面13と当
接する当接面である。第二連結部9の座部19は、ラン
ドセル1の側襠部3の背当て部5に隣接させたところに
逢着している。また第二連結部9の受け部20の高さ
は、背当て部5の端面5aの高さHより低く、そのため
受け部20の天面21が端面5aから突出しないように
なっている。逢着糸の擦り切れ損を防止するためあるい
は逢着容易化のため、座部19の内側に段部を形成し、
この段部のところをランドセル1との縫合位置とするこ
とが望ましい。また、受け部20と側襠部3の間は空間
20aが形成されている。
【0015】天面21の中心には、第一連結部8の摺動
軸15が挿入される円形の開口22aと、係合部16、
16が挿入される角形の開口22bとからなる挿入孔2
2を有している。この実施形態では、角形の開口22b
が上下方向になるように第二連結部9をランドセル1に
縫い付けている。さらに天面21の裏面側は、第一連結
部8の係合部16、16が係合する部位であり、前記嵌
合突条17、17が嵌合可能な嵌合凹溝24、24が設
けられれている。嵌合凹溝24は角形の開口22bから
の回転角度が45度および90度の位置に設けられてい
る。なお、図7における符号31は座10および座部1
9をボトル収納袋およびランドセルに固定するための逢
着糸、32は側襠部3の芯材である。
【0016】図2および図3に示すように、ペットボト
ルPはボトル収納袋7の上端の口部より上方に外出した
状態で収納する。そのため、第一連結部8はペットボト
ルPの全身の中間に位置するように、ボトル収納袋7の
全長の中間よりやや上方のところに設けている。また図
2のように、第一連結部8は、係合部16、16が左右
方向に延びるようにボトル収納袋7に縫い付けられてい
る。さらに図6に示すように、第一連結部8の座10が
ペットボトルの胴体の直径あるいは横幅とほぼ同じぐら
いの幅になっており、ボトル収納袋7の大きさは、ペッ
トボトルPよりもわずかに広い程度である。
【0017】上記のごとく構成される袋付きランドセル
において、ボトル収納袋7をランドセル1に取り付ける
場合は、まず水や茶を入れたペットボトルPをボトル収
納袋7に収納する。その状態では、薄手の生地からなる
ボトル収納袋7がピンと張り、第一連結部8はボトル収
納袋7を介してペットボトルPと一体化される。そして
ボトル収納袋7ごとペットボトルPを掴み、図3の想像
線のように、ペットボトルPを横向きにして、すなわち
第一連結部8の係合部16が第二連結部9の角形の開口
20bに合わせるようにして、第一連結部8を第二連結
部9に沿わせる。そして第一連結部8の係合突起11の
先端を、第二連結部9の挿入口22に挿入する。そのと
き第一連結部8の当接面13が第二連結部9の天面21
に当接するまで挿入する。ついで当接面13と天面21
とを当接させた状態でペットボトルPを左右のいずれか
に90度回転させ、係合部16、16の裏面の嵌合突条
17、17を受け部20の天面21の裏面の嵌合凹溝2
4に嵌合させる。それにより、図1あるいは図3に示す
ように、ペットボトルPの上端が上を向いた状態で、第
一連結部8を第二連結部9にしっかりと取り付けること
ができる。
【0018】なお上記の第一連結部8および第二連結部
9の実施形態では、45度の位置でも一旦嵌合突条1
7、17と嵌合凹溝24、24が係合する。そのため、
第一連結部8あるいは第二連結部9を45度ずらせてボ
トル収納袋7あるいはランドセル1に縫い付けることが
できる。その場合は、取り付けおよび取り外しのとき、
ペットボトルPの回転角度が45度でよいので、操作が
楽である。ただし90度回転で取り付ける方が、安定性
が高い。
【0019】ペットボトルPをランドセル1から取り外
す場合は、上記とは逆に、ペットボトルPをボトル収納
袋7の上から把持し、左右いずれかに回転させてペット
ボトルPを横向きにし、係合部16、16を角形の開口
20bに合わせた状態で、抜き取ればよい。上記の取り
付け操作において、上記のようにペットボトルPと第一
連結部8とは一体化されているので、ボトル収納袋7ご
とペットボトルPを把持すれば、第一連結部8の向きを
比較的自由に操ることができ、また、ペットボトルPを
回転させれば、第一連結部8も弛まずに回転する。した
がって第一連結部8を第二連結部9に係合させるとき、
ペットボトルPを第一連結部8の回転用把手などとして
利用することができ、ボトル収納袋7のランドセル1に
対する脱着は簡単である。
【0020】なお上記実施形態では、第二連結部9のラ
ンドセル1の側面部3に対する取り付け位置は、図1に
示すように、ボトル収納袋7の底面が側襠部3の下端よ
り突出しないように側襠部3の全長の中間辺りに位置さ
せる。そして図5に示すように、前記第一連結部の係合
部16、16の挿入部を上下方向に位置させると共に、
背当て部5に近接させて取りつける。したがって図7に
示すようにボトル収納袋7がランドセル1に装着されて
いない状態、つまりランドセル1の側襠部3上に当接面
13が外出していても、受け部20の当接面13はフラ
ットな面であるから、物が引っか掛かったり、また手な
どを怪我することはない。そのため極めて安全である。
また第二連結部9は背当て部5の端面5aに近接し、か
つ端面5aより低いので、仮に側襠部3方向に何らかの
直接的な衝撃が加わっても、当接面は端面5aが直接的
な衝撃を受けることができるので、損傷は回避される。
さらに第二連結部9は背当て部の端面5aより突出して
いないし、表面も平面的であるから、側襠部3と一体的
に外見されて視覚的な違和感はなく、外観は好体裁であ
る。
【0021】また、ボトル収納袋7をランドセル1に対
して装着するとき、側襠部3も前述のように、外側から
の加圧に対しては充分な抵抗力がある。したがって、第
一連結部を第二連結部に係合させるときボトル収納袋7
ごとペットボトルAを把持して摺動軸15および係合部
16を挿入孔22に挿入するとき、また嵌合凸17を嵌
合凹24に嵌合させるのに回転操作するときに側襠部3
を加圧しても、側襠部3をランドセル1の内面側より手
などで支持する必要はなく、片手のみでボトル収納袋を
ランドセルに装着することができる。またペットボトル
Pは手のなかに収まり易い大きさであるから、回転操作
は軽快かつ簡単に行うことができる。
【0022】さらに前記実施形態では、第一連結部8の
当接面13と座10は、表裏一体になっているから、第
一連結部8をボトル収納袋7に対して容易に面で固定す
ることができる。そのため当接面13も安定して固定さ
れる。また第二連結部9の座部19をランドセル1の側
襠部3に固定する場合も、座部19が薄い板状であるか
ら、しっかりと縫い合わせることができる。そのため、
座部19に対して脚21aを介して固定されている天面
(当接面)21も、ランドセル1に対してしっかりと固
定しうる。したがって図8に示すように、第一連結部8
と第二連結部9の係合時における各当接面の当接状態は
安定しており、また各連結部が確実に一体化することに
なる。しかしてボトル収納袋7はランドセル1に対し各
連結部8、9を介して一体化しているので、ボトル収納
袋のランドセルに対する装着状態は極めて安定してい
る。さらに図3のように、ペットボトルPの下方が側襠
部3に接触している状態においては、一層装着状態は安
定度を増すことになる。
【0023】よってランドセル1を背負いながら走って
いるときの激しいランドセルの揺動においても、ペット
ボトルPおよびボトル収納袋7は個別的に揺動すること
はなく、また乱暴に揺動することもない。またランドセ
ル1と一体的であるからランドセル1と一体的な揺動を
することになる。このようにペットボトルPの個別的な
揺動は充分に抑制されるので、ペットボトルPが人にぶ
つかったりすることは低減され、ランドセル1に対する
装着および携行はこれまでにない安心感がある。また両
手は完全に解放されているので、つまずいたりしたとき
でも両手で身体をかばったり、支えたりすることができ
る。
【0024】前記の実施形態では、かばんとしてランド
セルを採用しているが、ランドセル以外に、ショルダー
バッグやスリーウエイバッグなど、他のかばんにも採用
しうる。図9はショルダーバッグ34の側襠部35に前
記と同様の第二連結部を縫い付け、ペットボトルPを収
納したボトル収納袋7を取り付けた状態を示している。
このものも前述と同様の作用効果を奏する。なお、図面
符号の36は提げ手、37は肩かけベルトである。
【0025】前記実施形態では、係合突起11を有する
第一連結部8をボトル収納袋7に取り付け、受け部16
を有する第二連結部9をランドセル1などのかばんに取
り付けた場合を示しているが、本発明の袋付きかばんで
は、逆に第一連結部8をかばん側に縫いつけて、第二連
結部9をボトル収納袋7に縫い付けることもできる。ま
た図9に示すように、ボトル収納袋7に提げ紐38を縫
い付けるようにしてもよい。さらに前記実施形態では、
第一連結部8の座10や第二連結部9の座部19を平板
状に構成しているが、いずれもボトル収納袋7に縫い付
ける面を凹面状にすることもできる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の一実施形態を示す斜視図である。
【図2】 ボトル収納袋を外しているかばんの斜視図で
ある。
【図3】 図1の要部正面図である。
【図4】 本発明にかかわるボトル収納袋の一実施形態
を示す要部正面図である。
【図5】 図4のV−V線断面図である。
【図6】 本発明にかかわるランドセルの要部側面図で
ある。
【図7】 図6のVII-VII 線断面図である。
【図8】 図1のVIII- VIII線断面図である。
【図9】 本発明の袋付きかばんの他の実施形態を示す
斜面図である。
【符号の説明】
1 ランドセル 2 胴襠 3 側襠部 4 底襠部 5 背当て部 5a 端面 6 隔壁 7 ボトル収納袋 8 第一連結部 9 第二連結部 P ペットボトル 10 座 11 係合突起 12 溝 13 第一連結部の当接面 15 摺動軸 16 係合部 17 嵌合突条 18 隙間 19 座部 20 受け部 20a 空間 21 天面(当接面) 21a 脚 22 挿入孔 22a 円形の開口 22b 角形の開口 23 係止部 24 嵌合凹 31 縫着糸 32 芯材 34 ショルダーバッグ 35 側襠部 36 提げ手 37 肩かけベルト 38 提げ紐
フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) A45C 3/02 A45C 13/00 A45C 7/00 A45F 3/02 A45F 3/04 B65D 23/00

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 かばんと、ボトル収納袋と、それらのい
    ずれか一方に固定された係合突起を有する第一連結部
    と、他方に固定され、前記係合突起が回転操作により
    脱自在に係合する受け部を有する第二連結部とからな
    り、前記第一連結部及び第二連結部のいずれか一方がボ
    トル収納袋にボトルを収納した状態においてそのボトル
    の全身の中間に位置するようボトル収納袋に固定され、
    前記第一連結部および第二連結部が、係合突起が受け部
    と係合しているときに互いに当接する当接面を有する、
    袋付きかばん。
  2. 【請求項2】 第一連結部が、かばんあるいはボトル収
    納袋に固定するための座と、その座から突出する係合突
    起とを有し、座の表面が前記当接面となっている請求項
    1記載の袋付きかばん。
  3. 【請求項3】 第二連結部が、かばんあるいはボトル収
    納袋に固定するための座と、その座から突出する受け部
    とを有し、受け部の表面が当接面となっている請求項1
    または2記載の袋付きかばん。
  4. 【請求項4】 前記かばんが保形性を有する側襠を備え
    ており、前記第一連結部あるいは第二連結部のいずれか
    一方の座がその側襠に固定されている請求項3に記載の
    袋付きかばん。
JP2000291059A 2000-09-25 2000-09-25 袋付きかばん Expired - Fee Related JP3390417B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000291059A JP3390417B2 (ja) 2000-09-25 2000-09-25 袋付きかばん

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000291059A JP3390417B2 (ja) 2000-09-25 2000-09-25 袋付きかばん

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002095513A JP2002095513A (ja) 2002-04-02
JP3390417B2 true JP3390417B2 (ja) 2003-03-24

Family

ID=18774196

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000291059A Expired - Fee Related JP3390417B2 (ja) 2000-09-25 2000-09-25 袋付きかばん

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3390417B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4549257B2 (ja) * 2005-08-09 2010-09-22 株式会社クレーデレ 携帯用飲料容器収納具
JP4959266B2 (ja) * 2006-09-21 2012-06-20 株式会社羅羅屋 スクールバッグ
KR101415093B1 (ko) * 2013-02-20 2014-07-04 이유섭 휴대용 음료용기 홀더

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3015825U (ja) 1995-03-15 1995-09-12 株式会社セイバン ランドセル

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3015825U (ja) 1995-03-15 1995-09-12 株式会社セイバン ランドセル

Also Published As

Publication number Publication date
JP2002095513A (ja) 2002-04-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6779638B2 (en) Bag system
US5934527A (en) Modular backpack
US20030024960A1 (en) Portable container
MXPA06014878A (es) Hilera de costados duros con cubierta suave.
US20070183691A1 (en) Hanging Laundry Basket
WO1999044477A1 (en) Pack-a-pillow
US20090108036A1 (en) Display Receptacle Unit for Dolls and Stuffed Animals
US20070272588A1 (en) Container for baby items
JP3390417B2 (ja) 袋付きかばん
US20040129748A1 (en) Hybrid construction for a luggage case
CA2389120A1 (en) Backpack
KR200289295Y1 (ko) 착탈식 매트를 내장한 가방
US11999403B1 (en) Console attachment
US20240182099A1 (en) Console attachment
JP3231163U (ja) リュックサック
KR200463635Y1 (ko) 보조 수납 공간이 마련된 가방
US20240081497A1 (en) Bag with integrated toy
KR20050114897A (ko) 쇼핑백
WO2023028239A1 (en) Console attachment
KR200310939Y1 (ko) 다용도 가방
JPS5826569Y2 (ja) 空気枕を内蔵した寝袋収容のう兼背負のう
JP3082281U (ja) 車椅子、自転車、ベビーカーのハンドル等に取付ける物品の収納・保持・携帯ケース
JP3059813U (ja) バッグ
JP3007410U (ja) リュックサック
JP3083741U (ja) バナナ持ち運び用ホルダー

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090117

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090117

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 7

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100117

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 8

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110117

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees