JP3389498B2 - Control device and program creation method thereof - Google Patents

Control device and program creation method thereof

Info

Publication number
JP3389498B2
JP3389498B2 JP10143898A JP10143898A JP3389498B2 JP 3389498 B2 JP3389498 B2 JP 3389498B2 JP 10143898 A JP10143898 A JP 10143898A JP 10143898 A JP10143898 A JP 10143898A JP 3389498 B2 JP3389498 B2 JP 3389498B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mode
control
controlled element
controlled
stop
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP10143898A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPH11305806A (en
Inventor
卓雄 高野
Original Assignee
株式会社デンノー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社デンノー filed Critical 株式会社デンノー
Priority to JP10143898A priority Critical patent/JP3389498B2/en
Priority to GB9900528A priority patent/GB2334596B/en
Priority to US09/244,846 priority patent/US6591152B1/en
Priority to DE19904946A priority patent/DE19904946A1/en
Publication of JPH11305806A publication Critical patent/JPH11305806A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3389498B2 publication Critical patent/JP3389498B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、制御用のコンピュ
ータ・プログラムを規格化するための技術に関する。本
発明は、制御用のコンピュータ・プログラムの設計、修
正、改造その他を規格化して単純に実行するための技術
に関する。本発明は、一つの被制御系に含まれる複数n
個の被制御要素をそれぞれ個別に制御するn個の制御モ
ジュールと、この制御モジュールを階層的に制御する制
御モジュールとを組合わせて作る制御装置の制御プログ
ラムに関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a technique for standardizing a control computer program. The present invention relates to a technique for standardizing and simply executing design, modification, modification, etc. of a control computer program. The present invention relates to a plurality of n included in one controlled system.
The present invention relates to a control program for a control device, which is made by combining n control modules for individually controlling the controlled elements and a control module for hierarchically controlling the control modules.

【0002】[0002]

【従来の技術】一つの「系」の中にn個の被制御要素が
設けられ、そのn個の被制御要素をそれぞれ個別に制御
するためにn個の制御モジュールが設けられ、そのn個
の制御モジュールを階層的に制御する制御モジュールを
設け、全体として前記「系」を制御する技術が広く行わ
れている。
2. Description of the Related Art n controlled elements are provided in one "system", and n control modules are provided to individually control the n controlled elements. There is widely used a technique of providing a control module for hierarchically controlling the above control module and controlling the "system" as a whole.

【0003】図2は一つの系を模式的に表す制御系統図
である。この図2は従来例技術においても本発明実施例
においても共通である。図2で、この系には複数n個の
被制御要素E(1)〜E(n)を備える。この被制御要
素E(1)〜E(3)を一つの制御モジュールM(1)
が制御する。被制御要素E(4)、E(5)、…を制御
モジュールM(2)が制御する。被制御要素E(i)〜
E(n)を制御モジュールM(k)が制御する。そし
て、制御モジュールM(1)およびM(2)を一つの制
御モジュール(k+1)が制御し、制御モジュールM
(k)までの複数の制御モジュールを一つの制御モジュ
ールM(k+2)が制御する。さらにこの二つの制御モ
ジュールM(k+1)およびM(k+2)を一つの制御
モジュールM(k+3)が制御するというように階層構
造になっている。
FIG. 2 is a control system diagram schematically showing one system. This FIG. 2 is common to both the prior art and the embodiment of the present invention. In FIG. 2, this system includes a plurality of n controlled elements E (1) to E (n). The controlled elements E (1) to E (3) are combined into one control module M (1).
Controlled by. The control module M (2) controls the controlled elements E (4), E (5), .... Controlled element E (i) ~
The control module M (k) controls E (n). Then, one control module (k + 1) controls the control modules M (1) and M (2),
One control module M (k + 2) controls a plurality of control modules up to (k). Further, one control module M (k + 3) controls the two control modules M (k + 1) and M (k + 2), thereby forming a hierarchical structure.

【0004】そして、一つの通信用メモリCOMが設け
られ、各制御モジュールM(1)〜M(k)は、この通
信用メモリCOMに通信線C(1)〜C(k+3)によ
りアクセスできるように構成されている。各制御モジュ
ールM(1)〜M(k)は定められた周期で、この通信
用メモリCOMの割当てられた領域に書き込まれた自モ
ジュール宛ての通信を読取りに行くとともに、他モジュ
ールに割当てられた領域にそのモジュール宛ての通信を
書込みに行くように構成されている。
One communication memory COM is provided so that each of the control modules M (1) to M (k) can access the communication memory COM via the communication lines C (1) to C (k + 3). Is configured. Each of the control modules M (1) to M (k) goes to read the communication addressed to its own module written in the allocated area of the communication memory COM at a predetermined cycle and is allocated to another module. It is configured to write the communication destined for that module to the area.

【0005】これを分かりやすくするために例示により
説明する。いまかりに、この系が半導体製造装置である
とすると、被制御要素E(1)は第一真空チャンバの真
空ポンプであり、被制御要素E(2)は第一真空チャン
バの内部エレベータであり、被制御要素E(3)は第一
真空チャンバの圧力バルブである。被制御要素E(4)
は第二真空チャンバとの連絡室用真空ポンプであり、被
制御要素E(5)はこの連絡室の搬送ベルトである。被
制御要素E(i)は製品出口の開閉扉であり、被制御要
素E(n−1)は製品出口のエレベータであり、被制御
要素E(n)は製品出口の搬送具である。
This will be described by way of example in order to make it easy to understand. If the system is a semiconductor manufacturing apparatus, the controlled element E (1) is the vacuum pump of the first vacuum chamber, and the controlled element E (2) is the internal elevator of the first vacuum chamber. The controlled element E (3) is the pressure valve of the first vacuum chamber. Controlled element E (4)
Is a vacuum pump for a communication chamber with the second vacuum chamber, and the controlled element E (5) is a conveyor belt for this communication chamber. The controlled element E (i) is a product outlet opening / closing door, the controlled element E (n-1) is a product outlet elevator, and the controlled element E (n) is a product outlet carrier.

【0006】これらの被制御要素E(i)〜E(n)
は、一つの制御モジュールM(k+3)の制御により統
括されて、階層的に各制御モジュールM(1)〜M(k
+2)により制御されて、一例の連続的な半導体製造工
程を実現する。すなわち、第一真空チャンバに材料とな
るシリコンウエーハが搬入され、定められた位置に設定
され、真空ポンプの動作により真空度が高められ、蒸着
工程が実施され、というようにして、最終的に複数の工
程を経た製品(または半製品)が製品出口に搬出され
る。
These controlled elements E (i) to E (n)
Is supervised by the control of one control module M (k + 3), and is hierarchically controlled by each control module M (1) to M (k).
+2) to realize an example continuous semiconductor manufacturing process. That is, a silicon wafer as a material is loaded into the first vacuum chamber, set at a predetermined position, the vacuum degree is increased by the operation of the vacuum pump, the vapor deposition process is performed, and so on. The product (or the semi-finished product) that has undergone the process of is delivered to the product outlet.

【0007】それぞれの被制御要素にはセンサがあり、
このセンサ出力情報はその被制御要素を制御する制御モ
ジュールに送られる。各制御モジュールはこのセンサ出
力情報にしたがって、サーボ制御が実行される。そし
て、他の制御モジュールとの関連情報は、通信用メモリ
COMを介して他の制御モジュールに伝達され、他の制
御モジュールから伝達される。
Each controlled element has a sensor,
This sensor output information is sent to the control module that controls the controlled element. Each control module executes servo control according to the sensor output information. Then, the information related to the other control module is transmitted to the other control module via the communication memory COM and is transmitted from the other control module.

【0008】[0008]

【発明が解決しようとする課題】ここで、本願発明者は
長らく図2に例示するような複数の制御モジュールが複
数の被制御要素を制御する制御系の制御プログラムの設
計に従事してきたが、被制御要素E(1)〜E(n)
は、ある場合にはバルブであり、ある場合にはモータの
スイッチであり、またある場合にはロボット装置の回転
軸である。そうすると、それぞれの制御モジュールはそ
れに適合するように、それぞれ異なる仕様のものが利用
されてきた。
The inventor of the present application has long been engaged in designing a control program for a control system in which a plurality of control modules as illustrated in FIG. 2 controls a plurality of controlled elements. Controlled elements E (1) to E (n)
Are, in some cases, valves, in some cases motor switches, and in other cases robot axes of rotation. Then, each control module has been used with different specifications so as to conform to it.

【0009】すなわち、このような一つの制御系の制御
プログラムを設計する場合に、それぞれ被制御要素E
(1)〜E(n)毎に、その特性や特徴に合わせて制御
モジュールを設計することが必要であった。このため
に、制御系の制御プログラムの設計にはきわめて多数の
工数を要するとともに、かりに、仕様変更や修正が必要
となる場合には、制御モジュールの制御プログラムをそ
の都度変更するなどの大きい工数を要することになって
いた。つまり、階層的に組合された制御モジュールの一
つに設計変更を要することがあると、その上位の制御モ
ジュールにも、あるいはその下位の制御モジュールにも
それが影響して、多数の制御モジュールの設計変更を伴
うことになっていた。
That is, when designing a control program for one such control system, each controlled element E is controlled.
For each of (1) to E (n), it was necessary to design the control module according to its characteristics and features. For this reason, designing the control program of the control system requires an extremely large number of man-hours, and when it is necessary to change or modify the specifications, a large man-hour such as changing the control program of the control module each time is required. It was supposed to take. In other words, if one of the control modules that is hierarchically combined requires a design change, it will affect the control module above it or the control module below it, and this will affect many control modules. It was supposed to be accompanied by a design change.

【0010】また、新規に設定される被制御系を構成す
る被制御要素の中に、過去に用いた被制御要素が含まれ
ている場合でも、設計者は改めて新規の被制御系全体の
動作を把握し、最初のステップから最終のステップまで
を一連の動作に照らしてプログラムを作成する必要があ
る。したがって、過去の設計を流用するとしても、その
上位および下位の制御モジュールのプログラムもそれに
合わせて変更することが必要になる。結果的に、原則的
に過去に用いた部分的な被制御要素のプログラムを新規
の被制御系のプログラムに転用することができるとして
も、ごく一部に限られることになっていた。
Further, even when the controlled element that is used in the past is included in the controlled elements that constitute the newly set controlled system, the designer newly operates the entire controlled system. It is necessary to understand the above and write a program in the light of a series of operations from the first step to the final step. Therefore, even if the past design is diverted, it is necessary to change the programs of the upper and lower control modules accordingly. As a result, in principle, even if the program of the partially controlled element used in the past can be transferred to the program of the new controlled system, it has been limited to only a part.

【0011】本発明はこのような背景におこなわれたも
のであって、過去に設計した制御モジュールのプログラ
ムの重要部分を、そのまま利用することができるプログ
ラム制御装置および制御プログラムの作成方法を提供す
ることを目的とする。本発明は、制御モジュールを組み
合わせて作成する制御系の制御プログラム作成のための
工数を著しく小さくすることができる、制御装置および
制御プログラムの作成方法を提供することを目的とす
る。本発明は制御プログラム作成の工程を合理化するこ
とができる制御装置および制御プログラムの作成方法を
提供することを目的とする。本発明は、制御対象となる
装置、被制御要素が異なる場合であっても、過去に設計
した制御モジュールのプログラムをわずかな変更により
組み込むことができる制御装置および制御プログラムの
作成方法を提供することを目的とする。本発明は、被制
御要素や制御条件に変更や修正が発生した場合でも、小
さい作業工数でこれに対応することができるプログラム
制御装置および制御プログラム作成方法を提供すること
を目的とする。
The present invention has been made in view of such a background, and provides a program control device and a method for creating a control program in which an important part of a program of a control module designed in the past can be used as it is. The purpose is to An object of the present invention is to provide a control device and a control program creating method capable of significantly reducing the number of steps for creating a control program of a control system created by combining control modules. An object of the present invention is to provide a control device and a control program creating method that can rationalize the process of creating a control program. The present invention provides a control device and a method for creating a control program that can incorporate a program of a control module designed in the past with a slight change even when the device to be controlled and the controlled element are different. With the goal. SUMMARY OF THE INVENTION It is an object of the present invention to provide a program control device and a control program creation method that can cope with a change or modification in a controlled element or control condition with a small number of work steps.

【0012】[0012]

【課題を解決するための手段】本発明は、一つの系を制
御する制御装置の中で、制御モジュールのモードおよび
モードの遷移をすべての制御モジュールについて統一化
することをその第一の特徴とする。ある制御モジュール
で基本モジュールのうち使わないモードがあるとして
も、そのモードを基本モジュールにしたがって設けたま
まとする。また、モードおよびモードの遷移を基本モジ
ュールに備えられたものを越えて拡大しないことにす
る。拡大する必要があるときには、別の制御モジュール
を当てて設計を行う。制御モジュールのモジュールおよ
びモジュールの遷移は、すべて、少なくとも一つの閉じ
た系の中で統一化する。制御条件や被制御要素により与
えられる条件にしたがって、そのモードおよびモードの
遷移に対してパラメタを設定することによりあらゆる制
御態様について設計を行うことができる。
The first feature of the present invention is to unify the modes of the control modules and the transitions of the modes among all the control modules in the control device for controlling one system. To do. Even if a control module has a mode that is not used among the basic modules, the mode is left provided according to the basic module. Also, the modes and mode transitions will not be extended beyond those provided in the basic module. When it is necessary to expand, another control module is applied to design. All modules of control modules and transitions of modules are unified in at least one closed system. By designing parameters for the mode and the transition of the mode according to the control condition and the condition given by the controlled element, it is possible to design for all control modes.

【0013】すなわち本発明は、複数の被制御要素をそ
れぞれ制御する複数の制御モジュールと、この複数の制
御モジュールを階層的に制御する一以上の制御モジュー
ルと、前記制御モジュール間の通信手段とを備え全体で
一つの系を制御する制御装置において、前記制御モジュ
ールのモードおよびモードの遷移が統一化されたことを
特徴とする。
That is, the present invention comprises a plurality of control modules for respectively controlling a plurality of controlled elements, one or more control modules for hierarchically controlling the plurality of control modules, and a communication means between the control modules. In a control device for controlling one system as a whole, the modes and mode transitions of the control module are unified.

【0014】この制御モジュールのモードおよびモード
の遷移は、対応する被制御要素の起動を制御する起動モ
ードと、この起動モードから直接に移行できその被制御
要素の正常動作を制御する正常動作モードと、この正常
動作モードと相互にかつ直接に移行できその被制御要素
の停止を制御する停止モードと、この停止モードと相互
にかつ直接に移行でき前記起動モードへ直接に移行でき
かつ前記被制御要素を保留状態に制御する保留モード
と、この保留モードから直接に移行できるとともに前記
停止モードと相互に移行でき前記被制御要素を逆転状態
に制御する逆転モードと、前記保留モードから直接に移
行できるとともに前記停止モードと相互に移行でき前記
正常動作モードまたは前記起動モードに移行可能であり
前記被制御要素を手動制御する手動制御モードと、前記
保留モードから直接に移行でき警報を発生させる警報モ
ードと、前記保留モードから直接に移行でき前記被制御
要素の制御を終了させる終了モードとを含む。
Modes and mode transitions of this control module include a start mode for controlling the start of the corresponding controlled element, and a normal operation mode for directly controlling the normal operation of the controlled element. A stop mode for controlling the stop of the controlled element that can be directly and mutually switched to the normal operation mode, and a mutual and direct transition to the stop mode and directly to the start mode and the controlled element And a reversing mode for controlling the controlled element in a reversing state and a direct transition from the holding mode. The controlled mode can be switched to the stop mode, the normal operation mode or the start mode, and the controlled element can be manually operated. Including a manual control mode for controlling a warning mode that generates the directly be migrated alarm from the hold mode, and a termination mode to end the control of directly to migrate the controlled element from the hold mode.

【0015】前記起動モードは、制御ファイルを作成す
るコールドスタートモードと、このコールドスタートモ
ードから移行されファイルデータをRAMに書込むホッ
トスタートモードとを含む。
The start-up modes include a cold start mode for creating a control file and a hot start mode for shifting the cold start mode and writing file data in the RAM.

【0016】前記正常動作モードは、前記被制御要素が
原点にあることを確認する原点モードと、自動運転され
る前記被制御要素のシーケンスをシーケンス中断直前の
状態に戻す復元モードと、前記被制御要素を自動運転す
るための準備を行う準備モードと、前記被制御要素の自
動運転を行うための運転モードとを含む。
The normal operation mode includes an origin mode for confirming that the controlled element is at the origin, a restoration mode for returning the sequence of the automatically controlled elements to the state immediately before the interruption of the sequence, and the controlled area. It includes a preparation mode for preparing the element for automatic operation and an operation mode for performing the automatic operation of the controlled element.

【0017】前記停止モードは、前記被制御要素の運転
を緊急に停止する緊急停止モードと、前記被制御要素の
運転を徐々に停止する減速停止モードと、前記被制御要
素の運転をそのシーケンスの区切りで停止するステップ
停止モードとを含む。
The stop mode includes an emergency stop mode for urgently stopping the operation of the controlled element, a deceleration stop mode for gradually stopping the operation of the controlled element, and an operation of the controlled element in the sequence. And a step stop mode for stopping at breaks.

【0018】前記保留モードは、CPUを停止すること
ができるCPU停止モードと、前記被制御要素を制御か
ら解放する制御解放モードと、制御から解放された前記
被制御要素を制御下に戻す制御回復モードと、前記被制
御要素の運転状況を情報化するとともに制御仕様を変更
することができる診断モードとを含む。
The hold mode includes a CPU stop mode capable of stopping the CPU, a control release mode for releasing the controlled element from control, and a control recovery for returning the controlled element released from control to the control state. Modes, and a diagnostic mode in which the operating conditions of the controlled elements can be computerized and the control specifications can be changed.

【0019】前記警報モードは、前記被制御要素の運転
に異常が検出されたときに運転を停止する異常停止モー
ドと、運転状況にかかわらず外部の指示にしたがって非
常停止を行う非常停止モードとを含む。
The alarm mode includes an abnormal stop mode in which the operation is stopped when an abnormality is detected in the operation of the controlled element, and an emergency stop mode in which an emergency stop is performed according to an external instruction regardless of the operating condition. Including.

【0020】本発明のプログラム作成方法は、モードお
よびモードの遷移が設定された基本モジュールを複数個
複製する工程と、複製された基本モジュールのモードお
よびモードの遷移の形態を固定したままこの基本モジュ
ールをそれぞれ加工することにより各仕様に対応する複
数の制御モジュールを作成する工程と、この複数の制御
モジュールを階層的に組合せることにより一つの系の制
御プログラムを作成する工程とを含むことを特徴とす
る。
The program creating method of the present invention includes a step of copying a plurality of basic modules in which modes and mode transitions are set, and a mode and a mode transition mode of the copied basic modules are fixed. Characterized by including a step of creating a plurality of control modules corresponding to each specification by processing each of the above, and a step of creating a control program of one system by hierarchically combining the plurality of control modules. And

【0021】ここで前記基本モジュールについて、前記
モードおよびモードの遷移は、対応する被制御要素の起
動を制御する起動モードと、この起動モードから直接に
移行できその被制御要素の正常動作を制御する正常動作
モードと、この正常動作モードと相互にかつ直接に移行
できその被制御要素の停止を制御する停止モードと、こ
の停止モードと相互にかつ直接に移行でき前記起動モー
ドへ直接に移行できかつ前記被制御要素を保留状態に制
御する保留モードと、この保留モードから直接に移行で
きるとともに前記停止モードと相互に移行でき前記被制
御要素を逆転状態に制御する逆転モードと、前記保留モ
ードから直接に移行できるとともに前記停止モードと相
互に移行でき前記正常動作モードまたは前記起動モード
に移行可能であり前記被制御要素を手動制御する手動制
御モードと、前記保留モードから直接に移行でき警報を
発生させる警報モードと、前記保留モードから直接に移
行でき前記被制御要素の制御を終了させる終了モードと
を含む。
With respect to the basic module, the mode and the mode transition control the activation mode of controlling the activation of the corresponding controlled element and the normal operation of the controlled element which can be directly shifted from the activation mode. A normal operation mode, a stop mode for controlling the stop of the controlled element that can be directly and mutually transferred to the normal operation mode, and a mutual and direct transfer to and from this stop mode, and a direct transfer to the startup mode, and A holding mode for controlling the controlled element to a holding state, a reverse mode for directly shifting from the holding mode and a mutual shift to the stop mode for controlling the controlled element in a reverse state, and a direct mode from the holding mode. It is possible to switch to the normal operation mode or the start mode, as well as to the stop mode A manual control mode for manually controlling the controlled element, an alarm mode for directly shifting from the hold mode to generate an alarm, and an end mode for directly controlling the controlled element and ending the control of the controlled element. Including.

【0022】本発明の第三の観点は機械読取可能な記録
媒体であり、本発明の特徴とするところは、この記録媒
体には、対応する被制御要素の起動を制御する起動モー
ドと、この起動モードから直接に移行でき前記被制御要
素の正常動作を制御する正常動作モードと、この正常動
作モードと相互にかつ直接に移行でき前記被制御要素の
停止を制御する停止モードと、この停止モードと相互に
かつ直接に移行でき前記起動モードへ直接に移行できか
つ前記被制御要素を保留状態に制御する保留モードと、
この保留モードから直接に移行できるとともに前記停止
モードと相互に移行でき前記被制御要素を逆転状態に制
御する逆転モードと、前記保留モードから直接に移行で
きるとともに前記停止モードと相互に移行でき前記正常
モードまたは前記起動モードに移行可能であり前記被制
御要素を手動制御する手動制御モードと、前記保留モー
ドから直接に移行でき警報を発生させる警報モードと、
前記保留モードから直接に移行でき前記被制御要素の制
御を終了させる終了モードとを含み、それぞれ数値を設
定することにより制御プログラムとなる規格化されたプ
ログラムが記録されたところにある。
A third aspect of the present invention is a machine-readable recording medium. The feature of the present invention resides in that the recording medium has a start-up mode for controlling the start-up of a corresponding controlled element. A normal operation mode that can directly shift from the startup mode to control the normal operation of the controlled element, a stop mode that can directly and mutually shift to the normal operation mode, and a stop mode that controls the stop of the controlled element, and this stop mode A hold mode in which the controlled element can be placed in a hold state and can be directly and mutually directly transferred to the start mode.
It is possible to make a direct transition from the hold mode and a mutual transition to the stop mode and a reverse mode for controlling the controlled element to a reverse state, and a direct transition from the hold mode and a mutual transition to the stop mode and the normal condition. Mode or the start mode, a manual control mode for manually controlling the controlled element, and an alarm mode for directly issuing an alarm from the hold mode,
A standardized program, which is a control program by setting a numerical value, is recorded, which includes a termination mode in which the control of the controlled element can be terminated by directly shifting from the suspension mode.

【0023】[0023]

【発明の実施の形態】発明の実施の形態を図1および図
2を参照して説明する。図1は本発明実施例の統一化さ
れたモードおよびそのモードの遷移を示す図である。図
2は本発明が実施される一つの制御系の制御系統図であ
る。この制御系統図は多様に構成することができるが、
この図2には一つのわかりやすいモデルを模式的に示
す。
BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION An embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS. FIG. 1 is a diagram showing a unified mode of the embodiment of the present invention and transition of the mode. FIG. 2 is a control system diagram of one control system in which the present invention is implemented. Although this control system diagram can be configured in various ways,
FIG. 2 schematically shows one easy-to-understand model.

【0024】図2において、この系には複数n個の被制
御要素E(1)〜E(n)を備える。この被制御要素E
(1)〜E(3)を一つの制御モジュールM(1)が制
御する。被制御要素E(4)、E(5)、…を制御モジ
ュールM(2)が制御する。被制御要素E(i)〜E
(n)を制御モジュールM(k)が制御する。そして、
制御モジュールM(1)およびM(2)を一つの制御モ
ジュールM(k+1)が制御し、制御モジュールM
(k)までの複数の制御モジュールを一つの制御モジュ
ールM(k+2)が制御する。さらにこの二つの制御モ
ジュールM(k+1)およびM(k+2)を一つの制御
モジュールM(k+3)が制御するというように階層構
造になっている。
In FIG. 2, this system includes a plurality of n controlled elements E (1) to E (n). This controlled element E
One control module M (1) controls (1) to E (3). The control module M (2) controls the controlled elements E (4), E (5), .... Controlled elements E (i) to E
The control module M (k) controls (n). And
One control module M (k + 1) controls the control modules M (1) and M (2),
One control module M (k + 2) controls a plurality of control modules up to (k). Further, one control module M (k + 3) controls the two control modules M (k + 1) and M (k + 2), thereby forming a hierarchical structure.

【0025】そして、一つの通信用メモリCOMが設け
られ、各制御モジュールM(1)〜M(k)は、この通
信用メモリCOMに通信線C(1)〜C(k+3)によ
りアクセスできるように構成されている。各制御モジュ
ールM(1)〜M(k)は定められた周期で、この通信
用メモリCOMの割当てられた領域に書き込まれた自モ
ジュール宛ての通信を読取りに行くとともに、他モジュ
ールに割当てられた領域にそのモジュール宛ての通信を
書込みに行くように構成されている。
One communication memory COM is provided so that each of the control modules M (1) to M (k) can access the communication memory COM via the communication lines C (1) to C (k + 3). Is configured. Each of the control modules M (1) to M (k) goes to read the communication addressed to its own module written in the allocated area of the communication memory COM at a predetermined cycle and is allocated to another module. It is configured to write the communication destined for that module to the area.

【0026】この複数n個の被制御要素E(1)〜E
(n)が実用的な装置とどのように対応するかについて
は、上の従来例技術の説明の欄と同等である。ここで説
明が繰り返しになるが、分かりやすくするために例示に
より説明する。いまかりに、この系が半導体製造装置で
あるとすると、被制御要素E(1)は第一真空チャンバ
の真空ポンプであり、被制御要素E(2)は第一真空チ
ャンバの内部エレベータであり、被制御要素E(3)は
第一真空チャンバの圧力バルブである。被制御要素E
(4)は第二真空チャンバとの連絡室用真空ポンプであ
り、被制御要素E(5)はこの連絡室の搬送ベルトであ
る。被制御要素E(i)は製品出口の開閉扉であり、被
制御要素E(n−1)は製品出口のエレベータであり、
被制御要素E(n)は製品出口の搬送具である。
The plurality of n controlled elements E (1) to E (E)
How (n) corresponds to a practical device is the same as in the above description of the conventional technique. Although the description is repeated here, it will be described by way of example for clarity. If the system is a semiconductor manufacturing apparatus, the controlled element E (1) is the vacuum pump of the first vacuum chamber, and the controlled element E (2) is the internal elevator of the first vacuum chamber. The controlled element E (3) is the pressure valve of the first vacuum chamber. Controlled element E
(4) is a vacuum pump for a communication chamber with the second vacuum chamber, and the controlled element E (5) is a conveyor belt for this communication chamber. The controlled element E (i) is an opening / closing door at the product outlet, the controlled element E (n-1) is an elevator at the product outlet,
The controlled element E (n) is the product exit carrier.

【0027】これらの被制御要素E(i)〜E(n)
は、一つの制御モジュールM(k+3)の制御により統
括されて、階層的に各制御モジュールM(1)〜M(k
+2)により制御されて、一例の連続的な半導体製造工
程を実現する。すなわち、第一真空チャンバに材料とな
るシリコンウエーハが搬入され、定められた位置に設定
され、真空ポンプの動作により真空度が高められ、蒸着
工程が実施され、というようにして、最終的に複数の工
程を経た製品(または半製品)が製品出口に搬出され
る。
These controlled elements E (i) to E (n)
Is supervised by the control of one control module M (k + 3), and is hierarchically controlled by each control module M (1) to M (k).
+2) to realize an example continuous semiconductor manufacturing process. That is, a silicon wafer as a material is loaded into the first vacuum chamber, set at a predetermined position, the vacuum degree is increased by the operation of the vacuum pump, the vapor deposition process is performed, and so on. The product (or the semi-finished product) that has undergone the process of is delivered to the product outlet.

【0028】それぞれの被制御要素にはセンサがあり、
このセンサ出力情報はその被制御要素を制御する制御モ
ジュールに送られる。各制御モジュールはこのセンサ出
力情報にしたがって、サーボ制御が実行される。そし
て、他の制御モジュールとの関連情報は、通信用メモリ
COMを介して他の制御モジュールに伝達され、他の制
御モジュールから伝達される。
Each controlled element has a sensor,
This sensor output information is sent to the control module that controls the controlled element. Each control module executes servo control according to the sensor output information. Then, the information related to the other control module is transmitted to the other control module via the communication memory COM and is transmitted from the other control module.

【0029】ここで本発明の特徴とするところは、この
制御モジュールM(1)〜M(k+3)は、そのモード
およびモードの遷移が図1に示すように統一化して設定
されたところにある。この図1はすべての制御モジュー
ルについて共通化する。
A feature of the present invention is that the control modules M (1) to M (k + 3 ) have their modes and mode transitions set in a unified manner as shown in FIG. is there. This FIG. 1 is common to all control modules.

【0030】そしてこのモードおよびモードの遷移を説
明すると、対応する被制御要素の起動を制御する起動モ
ードST1と、この起動モードST1から直接に移行で
き前記被制御要素の正常動作を制御する正常動作モード
ST2と、この正常動作モードST2と相互にかつ直接
に移行でき前記被制御要素の停止を制御する停止モード
ST3と、この停止モードST3と相互にかつ直接に移
行でき起動モードST1へ直接に移行できかつ前記被制
御要素を保留状態に制御する保留モードST4と、この
保留モードST4から直接に移行できるとともに停止モ
ードST3と相互に移行でき前記被制御要素を逆転状態
に制御する逆転モードST6と、保留モードST4から
直接に移行できるとともに停止モードST3と相互に移
行でき正常動作モードST2または起動モードST1に
移行可能であり前記被制御要素を手動制御する手動制御
モードST5と、保留モードST4から直接に移行でき
警報を発生させる警報モードST7と、保留モードST
7から直接に移行でき前記被制御要素の制御を終了させ
る終了モードST8とを備える。
This mode and mode transition will be explained. A start mode ST1 for controlling the start of the corresponding controlled element and a normal operation for directly controlling the start mode ST1 to control the normal operation of the controlled element. The mode ST2 and the normal operation mode ST2 can be mutually and directly transferred to the stop mode ST3 that controls the stop of the controlled element, and the stop mode ST3 can be directly and directly transferred to the start mode ST1. A hold mode ST4 capable of controlling the controlled element in a hold state, and a reverse mode ST6 capable of directly shifting from the hold mode ST4 and mutually transiting to a stop mode ST3 to control the controlled element in a reverse state. It is possible to make a direct transition from the hold mode ST4, and a mutual transition to the stop mode ST3. A manual control mode ST5 to manually control the a migratable the controlled element in de ST2 or start mode ST1, the alarm mode ST7 generating an alarm can migrate directly from hold mode ST4, hold mode ST
7 and a termination mode ST8 for terminating control of the controlled element.

【0031】さらに具体的には、起動モードST1は、
制御ファイルを作成するコールドスタートモードst1
0と、このコールドスタートモードst10から移行さ
れファイルデータをRAMに書込むホットスタートモー
ドst11とを含む。正常動作モードST2は、前記被
制御要素が原点にあることを確認する原点モードst1
2と、自動運転される前記被制御要素のシーケンスをシ
ーケンス中断直前の状態に戻す復元モードst13と、
前記被制御要素を自動運転するための準備を行う準備モ
ードst14と、前記被制御要素の自動運転を行うため
の運転モードst15とを含む。停止モードST3は、
前記被制御要素の運転を緊急に停止する緊急停止モード
st16と、前記被制御要素の運転を徐々に停止する減
速停止モードst17と、前記被制御要素の運転をその
シーケンスの区切りで停止するステップ停止モードst
18とを含む。保留モードST4は、CPUを停止する
ことができるCPU停止モードst19と、前記被制御
要素を制御から解放する制御解放モードst20と、制
御から解放された前記被制御要素を制御下に戻す制御回
復モードst21と、前記被制御要素の運転状況を情報
化するとともに制御仕様を変更することができる診断モ
ードst22とを含む。警報モードST7は、前記被制
御要素の運転に異常が検出されたときに運転を停止する
異常停止モードst23と、運転状況にかかわらず外部
の指示にしたがって非常停止を行う非常停止モードst
24とを含む。
More specifically, the start mode ST1 is
Cold start mode st1 for creating a control file
0 and a hot start mode st11 that is transferred from the cold start mode st10 and writes the file data in the RAM. The normal operation mode ST2 is the origin mode st1 for confirming that the controlled element is at the origin.
2, and a restoration mode st13 that returns the sequence of the controlled elements that are automatically operated to the state immediately before the sequence interruption,
It includes a preparation mode st14 for preparing for automatic operation of the controlled element and an operation mode st15 for performing automatic operation of the controlled element. The stop mode ST3 is
An emergency stop mode st16 for urgently stopping the operation of the controlled element, a deceleration stop mode st17 for gradually stopping the operation of the controlled element, and a step stop for stopping the operation of the controlled element at the break of the sequence. Mode st
18 and. The hold mode ST4 includes a CPU stop mode st19 that can stop the CPU, a control release mode st20 that releases the controlled element from control, and a control recovery mode that returns the controlled element released from control to the control state. It includes st21 and a diagnostic mode st22 that can change the control specification while computerizing the operating status of the controlled element. The alarm mode ST7 is an abnormal stop mode st23 that stops the operation when an abnormality is detected in the operation of the controlled element, and an emergency stop mode st that performs an emergency stop according to an external instruction regardless of the operating condition.
24 and 24.

【0032】図1には、例えば原点st12を見ると、
枠で囲まれた中に「この状態に変化する際には、予めC
NフラグがONになっていること」と記載があるが、こ
れはモードが「原点」に遷移する場合の条件である。モ
ードが「復元」に遷移する場合の条件は同じく二つあり
「CNフラグがON、ORフラグがON」である。同様
にモードが「準備」に遷移する場合には「CNフラグが
ON、ORフラグがON、RSフラグがON」との三つ
の条件があり、モードが「運転」に遷移する場合には
「CNフラグがON、ORフラグがON、RSフラグが
ON、RDフラグがON」との四つの条件があり、モー
ドが「逆転」に遷移する場合には「CNフラグがON、
ORフラグがON、RSフラグがON、RDフラグがO
N」との四つの条件がある。ここで、CNフラグとは定
位置フラグであり、ORフラグとは原点フラグであり、
RSフラグとは復元フラグであり、RDフラグとは準備
フラグである。
In FIG. 1, for example, when the origin st12 is seen,
"When changing to this state, C in advance
The N flag is ON ”, but this is a condition when the mode transits to the“ origin ”. There are also two conditions when the mode transits to "restoration": "CN flag is ON, OR flag is ON". Similarly, when the mode changes to “preparation”, there are three conditions, “CN flag is ON, OR flag is ON, RS flag is ON”, and when the mode is changed to “Run”, “CN flag is ON”. There are four conditions such as "flag is ON, OR flag is ON, RS flag is ON, RD flag is ON", and when the mode shifts to "reverse", "CN flag is ON,
OR flag is ON, RS flag is ON, RD flag is O
There are four conditions, "N". Here, the CN flag is a fixed position flag, the OR flag is an origin flag,
The RS flag is a restoration flag, and the RD flag is a preparation flag.

【0033】上に示した例示で、被制御要素E(2)は
チャンバ内部のエレベータであるとした。かりにこのエ
レベータが三軸エレベータであるとすると、被制御要素
E(2)に代えて図3に示すような三軸制御系をおき換
えることができる。すなわち、図1の制御モジュールM
(1)の下位制御モジュールM1 (1)を新たに設け、
これを三軸制御用の制御モジュールとし、その制御下に
三軸エレベータの三つの軸E2 (1)、E2 (2)、E
2 (3)を配置する構成とすることができる。この場合
にも新たに設けられた制御モジュールM1 (1)はその
モードおよびモードの遷移が統一化された制御モードで
ある。
In the example shown above, the controlled element E (2) is the elevator inside the chamber. If this elevator is a three-axis elevator, it is possible to replace the controlled element E (2) with a three-axis control system as shown in FIG. That is, the control module M of FIG.
A subordinate control module M 1 (1) of (1) is newly provided,
This is a control module for three-axis control, and the three axes E 2 (1), E 2 (2), and E of the three-axis elevator are controlled under the control module.
2 (3) can be arranged. Also in this case, the newly provided control module M 1 (1) is a control mode in which its mode and mode transition are unified.

【0034】この例では半導体製造装置を用いたが、こ
れは一例であり、複数の被制御要素を階層的に制御する
形態の系に広く本発明を実施することができる。
Although the semiconductor manufacturing apparatus is used in this example, this is an example, and the present invention can be widely applied to a system in which a plurality of controlled elements are hierarchically controlled.

【0035】これらはいずれの場合も、基本モジュール
を複製し、その基本モジュールにそれぞれ仕様に基づく
個別のパラメタを設定することにより、制御モジュール
を設計することができる。
In any of these cases, the control module can be designed by copying the basic module and setting individual parameters based on the specifications in the basic module.

【0036】この基本モジュールは、フロッピディス
ク、CD−ROM、その他記憶媒体に記録して販売する
ことができる。制御装置の設計者は、この基本モジュー
ルに基づき、関連する制御モジュールを設計し、これを
組み合わせて一つの系の制御装置を設計することができ
る。
This basic module can be recorded on a floppy disk, CD-ROM, or other storage medium for sale. Based on this basic module, the controller designer can design related control modules and combine them to design a controller for one system.

【0037】[0037]

【実施例】(第一実施例)本発明第一実施例を図4ない
し図9を参照して説明する。図4は旋盤の要部構成図で
ある。図5は旋盤の制御系統図である。図6は通信用メ
モリの要部構成図である。図7は制御モジュールの接続
関係を示す概念図である。図8はイベントコードおよび
各種フラグの転送形態を示す概念図である。図9はアラ
ームフラグおよび非常停止(異常停止)フラグの転送形
態を示す概念図である。図4に示す旋盤は、サーボモー
タSM−1、SM−2、SM−3、油圧シリンダOS−
1、OS−2、OS−3、オイルバルブOV−1により
構成される。サーボモータSM−1は主軸回転用であ
り、被加工物を回転させる。このサーボモータSM−1
は、正転のみであり逆転はしない。また、このサーボモ
ータSM−1は、被加工物を回転させるためのものであ
るから、特に、制御も必要としない。サーボモータSM
−2は刃物台のX軸送り用であり、正転および逆転を行
う。サーボモータSM−3は刃物台Y軸送り用であり、
正転および逆転を行う。油圧シリンダOS−1はチャッ
ク用であり、被加工物を掴むチャックを駆動させる。油
圧シリンダOS−2は芯押し用である。油圧シリンダO
S−3は刃物クランプ用であり、刃物を掴むために用い
られる。オイルバルブOV−1は、被加工物に切削油を
供給するために用いられる。
(First Embodiment) A first embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS. FIG. 4 is a configuration diagram of a main part of the lathe. FIG. 5 is a control system diagram of the lathe. FIG. 6 is a configuration diagram of a main part of the communication memory. FIG. 7 is a conceptual diagram showing the connection relationship of the control modules. FIG. 8 is a conceptual diagram showing a transfer form of an event code and various flags. FIG. 9 is a conceptual diagram showing a transfer form of the alarm flag and the emergency stop (abnormal stop) flag. The lathe shown in FIG. 4 includes servo motors SM-1, SM-2, SM-3 and a hydraulic cylinder OS-.
1, OS-2, OS-3, and oil valve OV-1. The servo motor SM-1 is for rotating the main shaft and rotates the workpiece. This servo motor SM-1
Is only forward rotation, not reverse rotation. Further, since this servo motor SM-1 is for rotating the workpiece, it does not particularly require control. Servo motor SM
-2 is for X-axis feed of the tool post, and performs normal rotation and reverse rotation. Servo motor SM-3 is for Y-axis feed of the tool post,
Forward rotation and reverse rotation are performed. The hydraulic cylinder OS-1 is for a chuck and drives a chuck that holds a workpiece. The hydraulic cylinder OS-2 is for centering. Hydraulic cylinder O
S-3 is for a blade clamp and is used for gripping the blade. The oil valve OV-1 is used to supply cutting oil to the workpiece.

【0038】図5は、図4に示した旋盤の制御系統図で
あり、被制御要素E(1)として油圧シリンダOS−
1、被制御要素E(2)として油圧シリンダOS−2、
被制御要素E(3)としてサーボモータSM−2、被制
御要素E(4)としてサーボモータSM−3、被制御要
素E(5)として油圧シリンダOS−3、被制御要素E
(6)としてオイルバルブOV−1が割当てられ、制御
モジュールM(1)は油圧シリンダOS−1を制御し、
制御モジュールM(2)は油圧シリンダOS−2を制御
し、制御モジュールM(3)はサーボモータSM−2お
よびSM−3を制御し、制御モジュールM(4)は油圧
シリンダOS−3を制御し、制御モジュールM(5)は
オイルバルブOV−1を制御する。
FIG. 5 is a control system diagram of the lathe shown in FIG. 4, in which the hydraulic cylinder OS- is used as the controlled element E (1).
1, the hydraulic cylinder OS-2 as the controlled element E (2),
Servo motor SM-2 as controlled element E (3), servo motor SM-3 as controlled element E (4), hydraulic cylinder OS-3 as controlled element E (5), controlled element E
The oil valve OV-1 is assigned as (6), and the control module M (1) controls the hydraulic cylinder OS-1.
The control module M (2) controls the hydraulic cylinder OS-2, the control module M (3) controls the servomotors SM-2 and SM-3, and the control module M (4) controls the hydraulic cylinder OS-3. Then, the control module M (5) controls the oil valve OV-1.

【0039】さらに、制御モジュールM(6)は制御モ
ジュールM(1)およびM(2)を制御し、制御モジュ
ールM(7)は制御モジュールM(3)、M(4)、M
(5)を制御する。さらに、制御モジュールM(8)は
制御モジュールM(6)およびM(7)を制御する。ま
た、これらの制御モジュールM(1)〜M(8)が共通
にアクセスできる通信用メモリCOMを備える。
Further, the control module M (6) controls the control modules M (1) and M (2), and the control module M (7) controls the control modules M (3), M (4), M.
Control (5). Further, the control module M (8) controls the control modules M (6) and M (7). The control module M (1) to M (8) includes a communication memory COM that can be commonly accessed.

【0040】通信用メモリCOMは、図6に示すよう
に、各制御モジュールM(1)〜M(8)と通信線C
(1)〜C(8)を介して通信を行う。図5では通信線
C(1)〜C(8)を図示しないことにするが、通信線
C(1)〜C(8)は図2に示すように、各制御モジュ
ールM(1)〜M(8)と通信用メモリCOMとの間に
設置されている。この通信線C(1)〜C(8)は、各
制御モジュールM(1)〜M(8)と通信用メモリCO
Mとの間に物理的に設置された回線である場合もある
し、あるいは、各制御モジュールM(1)〜M(8)間
を接続する回線を用いて論理的に設定された論理回線で
ある場合もある。
As shown in FIG. 6, the communication memory COM includes the control modules M (1) to M (8) and the communication line C.
Communication is performed via (1) to C (8). Although the communication lines C (1) to C (8) are not shown in FIG. 5, the communication lines C (1) to C (8) are not shown in the control modules M (1) to M (M) as shown in FIG. It is installed between (8) and the communication memory COM. The communication lines C (1) to C (8) are connected to the control modules M (1) to M (8) and the communication memory CO.
It may be a line physically installed between the control module M and the control module M (1) to M (8) or a logical line logically set using a line connecting the control modules M (1) to M (8). Sometimes there is.

【0041】図6に示す通信用メモリCOMでは、各制
御モジュールM(1)〜M(8)は定められた周期で、
この通信用メモリCOMの割当てられた領域m(1)〜
m(8)に書き込まれた自モジュール宛ての通信を読取
りに行くとともに、他モジュールに割当てられた領域m
(i)(iは1〜8のいずれかの整数)にその制御モジ
ュール宛ての通信を書込みに行くように構成されてい
る。このようにして各制御モジュールM(1)〜M
(8)は相互にデータを交換することができる。ここ
で、データとは、例えば、油圧シリンダOS−1、OS
−2、OS−3あるいはサーボモータSM−2、SM−
3であれば、これらが駆動するアクチュエータの位置を
示す数値データであり、アクチュエータが原点または定
位置にあるか否かを判断するために用いられる。
In the communication memory COM shown in FIG. 6, each control module M (1) to M (8) has a predetermined cycle,
The allocated area m (1) of this communication memory COM
While going to read the communication addressed to the own module written in m (8), the area m allocated to another module
(I) (i is an integer from 1 to 8) is configured to write the communication addressed to the control module. In this way, each control module M (1) to M
(8) can exchange data with each other. Here, the data is, for example, the hydraulic cylinders OS-1 and OS.
-2, OS-3 or servo motors SM-2, SM-
If it is 3, these are numerical data indicating the position of the actuator to be driven, and are used to judge whether or not the actuator is at the origin or the fixed position.

【0042】図7に示すように、各制御モジュールM
(1)〜M(8)および通信用メモリCOMは配置され
ている。各制御モジュールM(1)〜M(8)が送受信
する情報としては前述したデータの他に、イベントコー
ドおよび各種フラグがある。ここで、イベントコードと
は、図1に示す制御モジュールM(1)〜M(8)にお
ける各モードへの遷移を制御するためのコードである。
図8において、白丸(○)はイベントコードおよび各種
フラグの発行を示しており、黒丸(●)はイベントコー
ドおよび各種フラグに対する応答を示している。
As shown in FIG. 7, each control module M
(1) to M (8) and the communication memory COM are arranged. The information transmitted and received by each of the control modules M (1) to M (8) includes an event code and various flags in addition to the above-mentioned data. Here, the event code is a code for controlling the transition to each mode in the control modules M (1) to M (8) shown in FIG.
In FIG. 8, white circles (◯) indicate the issuance of event codes and various flags, and black circles (●) indicate the responses to event codes and various flags.

【0043】例えば、図6および図7に示す最上位の制
御モジュールM(8)がそれに続く下位の制御モジュー
ルM(1)〜M(7)をそれぞれの起動モードST1に
遷移させる場合には、その旨を示すイベントコードを直
下の制御モジュールM(6)およびM(7)に転送す
る。これを受けた制御モジュールM(6)およびM
(7)は、同じイベントコードを発行してそれぞれの直
下の制御モジュールM(1)、M(2)およびM
(3)、M(4)、M(5)に転送する。このイベント
コードに対する応答は遷移完了情報であり、逆に下位か
ら上位へと転送される。このようにして、上位から下位
方向に各モードへの遷移の制御を行うことができる。ま
た、各種フラグについてもイベントコードと同様に上位
から下位方向に情報が転送される。ただし、図8に破線
で示したように、例外的に非常停止モードst23およ
び異常停止モードst24に関わるイベントコードおよ
びフラグに関してはこの限りではない。また、図9に示
すように、非常停止モードst23および異常停止モー
ドst24に関わるフラグの発行(図9の黒四角■)お
よび監視(図9の白四角□)は各制御モジュールM
(1)〜M(8)が自律分散的に行う。
For example, in the case where the uppermost control module M (8) shown in FIGS. 6 and 7 causes the subsequent lower control modules M (1) to M (7) to transit to the respective start modes ST1, The event code indicating that is transferred to the control modules M (6) and M (7) immediately below. Receiving this, the control modules M (6) and M
(7) issues the same event code and outputs the control modules M (1), M (2) and M directly below them.
(3), M (4), and M (5). The response to this event code is the transition completion information, which is transferred from the lower order to the higher order. In this way, it is possible to control the transition from the higher order to the lower order in each mode. In addition, as for the various flags, information is transferred from the higher order to the lower order as in the event code. However, as shown by the broken line in FIG. 8, this does not apply to the event codes and flags exceptionally related to the emergency stop mode st23 and the abnormal stop mode st24. Further, as shown in FIG. 9, issuance of flags relating to the emergency stop mode st23 and the abnormal stop mode st24 (black squares ■ in FIG. 9) and monitoring (white squares □ in FIG. 9) are performed by each control module M.
(1) to M (8) are autonomously distributed.

【0044】ここで、図4に示す旋盤の実際の動作に対
応する本発明の制御モジュールの動作を説明する。本発
明では、各制御モジュールM(1)〜M(8)は、全て
図1に示す構成を共通に有する。制御モジュールM
(8)は、スタートモードST0においてスタート信号
を待つ。スタート信号が到来したら、制御モジュールM
(8)は、起動モードST1に遷移する。このとき制御
モジュールM(8)は、下位の制御モジュールM(6)
およびM(7)を起動モードST1に遷移させるための
イベントコードを発行する。このイベントコードを受信
した制御モジュールM(6)およびM(7)は、起動モ
ードST1に遷移するとともに、遷移完了情報を制御モ
ジュールM(8)に返信する。同様にして、制御モジュ
ールM(6)およびM(7)は、下位の制御モジュール
M(1)〜M(5)を起動モードST1に遷移させるた
めのイベントコードを発行する。このイベントコードを
受信した制御モジュールM(1)〜M(5)は、起動モ
ードST1に遷移するとともに、遷移完了情報を制御モ
ジュールM(6)およびM(7)に返信する。さらに、
遷移完了情報は制御モジュールM(6)およびM(7)
を介して制御モジュールM(8)に返信される。
The operation of the control module of the present invention corresponding to the actual operation of the lathe shown in FIG. 4 will be described. In the present invention, the control modules M (1) to M (8) all have the configuration shown in FIG. 1 in common. Control module M
(8) waits for a start signal in the start mode ST0. When the start signal arrives, the control module M
(8) transits to the start mode ST1. At this time, the control module M (8) has a lower control module M (6).
And issue an event code for transitioning M (7) to the start mode ST1. Upon receiving this event code, the control modules M (6) and M (7) make a transition to the start mode ST1 and send transition completion information to the control module M (8). Similarly, the control modules M (6) and M (7) issue an event code for shifting the lower control modules M (1) to M (5) to the start mode ST1. Upon receiving this event code, the control modules M (1) to M (5) transit to the start mode ST1 and return transition completion information to the control modules M (6) and M (7). further,
The transition completion information is the control modules M (6) and M (7).
To the control module M (8).

【0045】このようにして、各制御モジュールM
(1)〜M(8)が起動モードST1に遷移する。な
お、起動モードST1に含まれるコールドスタートモー
ドst10およびホットスタートモードst11につい
ては既に説明したとおりである。続いて、制御モジュー
ルM(8)は、正常動作モードST2の原点モードst
12に遷移する旨のイベントコードを発行する。このイ
ベントコードは上位から下位方向に、各制御モジュール
M(1)〜M(8)に転送される。
In this way, each control module M
(1) to M (8) transit to the start mode ST1. The cold start mode st10 and the hot start mode st11 included in the startup mode ST1 are as already described. Subsequently, the control module M (8) sets the origin mode st of the normal operation mode ST2.
An event code indicating the transition to 12 is issued. This event code is transferred to each control module M (1) to M (8) from the higher order to the lower order.

【0046】ここで、原点モードst12に遷移する条
件として、定位置フラグ(CNフラグ)がONであるこ
とが要求される。このとき、被制御要素E(1)〜E
(6)の中で、定位置にあることが要求されるものは、
油圧シリンダOS−1、OS−2、OS−3およびサー
ボモータSM−2、SM−3に関わる被制御要素E
(1)、E(2)、E(3)、E(4)、E(5)であ
る。したがって、被制御要素E(1)、E(2)、E
(3)、E(4)、E(5)を制御する制御モジュール
M(1)、M(2)、M(3)、M(4)は、各油圧シ
リンダOS−1、OS−2、OS−3およびサーボモー
タSM−2、SM−3の現在位置を検出し、その位置が
定位置でなければ位置を修正し、その位置データを通信
用メモリCOMの領域m(1)、m(2)、m(3)、
m(4)に書込む。
Here, as a condition for shifting to the origin mode st12, it is required that the fixed position flag (CN flag) is ON. At this time, the controlled elements E (1) -E
Among (6), those required to be in a fixed position are
Controlled element E relating to hydraulic cylinders OS-1, OS-2, OS-3 and servomotors SM-2, SM-3
(1), E (2), E (3), E (4), and E (5). Therefore, the controlled elements E (1), E (2), E
The control modules M (1), M (2), M (3), and M (4) for controlling (3), E (4), and E (5) have respective hydraulic cylinders OS-1, OS-2, OS-2, The current positions of the OS-3 and the servo motors SM-2, SM-3 are detected, the positions are corrected if they are not fixed positions, and the position data is stored in the areas m (1), m (of the communication memory COM. 2), m (3),
Write to m (4).

【0047】制御モジュールM(8)は、通信用メモリ
COMを監視しており、被制御要素E(1)、E
(2)、E(3)、E(4)、E(5)の位置が定位置
であることを確認すると、定位置フラグ(CNフラグ)
をONにし、原点モードst12に遷移する。同時に、
他の制御モジュールM(1)〜M(7)も定位置フラグ
がONであることを受けて原点モードst12に遷移す
る。各制御モジュールM(1)〜M(7)の遷移完了情
報は、制御モジュールM(8)に向けて返信される。
The control module M (8) monitors the communication memory COM and controls the controlled elements E (1), E (E).
When it is confirmed that the positions of (2), E (3), E (4), and E (5) are fixed positions, the fixed position flag (CN flag)
Is turned on, and the mode is changed to the origin mode st12. at the same time,
The other control modules M (1) to M (7) also transition to the origin mode st12 in response to the fixed position flag being ON. The transition completion information of each control module M (1) to M (7) is returned to the control module M (8).

【0048】このようにして、各制御モジュールM
(1)〜M(8)が原点モードst12に遷移する。続
いて、制御モジュールM(8)は、正常動作モードST
2の準備モードst14に遷移する旨のイベントコード
を発行する。このイベントコードは上位から下位方向
に、各制御モジュールM(1)〜M(7)に転送され
る。
In this way, each control module M
(1) to M (8) transit to the origin mode st12. Then, the control module M (8) sets the normal operation mode ST
An event code for transitioning to the preparation mode st14 of 2 is issued. This event code is transferred to each of the control modules M (1) to M (7) from the higher order to the lower order.

【0049】ここで、準備モードst14に遷移する条
件として、定位置フラグ(CNフラグ)、原点フラグ
(ORフラグ)、復元フラグ(RSフラグ)がONであ
ることが要求される。このとき、被制御要素E(1)〜
E(6)の中で、定位置にあり、しかもその定位置が原
点であることが要求されるものは、油圧シリンダOS−
1、OS−2、OS−3、サーボモータSM−2、SM
−3に関わる被制御要素E(1)、E(2)、E
(3)、E(4)、E(5)である。なお、復元フラグ
(RSフラグ)は、一時中断された自動運転のシーケン
スが中断直前の状態に復元されているか否かを表示する
ためのフラグであり、初回起動時にはONとして設定さ
れる。
Here, as a condition for transitioning to the preparation mode st14, it is required that the fixed position flag (CN flag), the origin flag (OR flag), and the restoration flag (RS flag) be ON. At this time, the controlled elements E (1) to
Among E (6), the one that is required to be at the fixed position and the fixed position is the origin is the hydraulic cylinder OS-
1, OS-2, OS-3, servo motor SM-2, SM
-3 controlled elements E (1), E (2), E
(3), E (4), and E (5). Note that the restoration flag (RS flag) is a flag for displaying whether or not the sequence of the temporarily stopped automatic operation is restored to the state immediately before the interruption, and is set to ON at the time of initial activation.

【0050】したがって、被制御要素E(1)、E
(2)、E(3)、E(4)、E(5)を制御する制御
モジュールM(1)、M(2)、M(3)、M(4)
は、油圧シリンダOS−1、OS−2、OS−3、サー
ボモータSM−2、SM−3の現在位置を検出し、その
位置が定位置であり、かつ原点でなければ位置を修正
し、その位置データを通信用メモリCOMの領域m
(1)、m(2)、m(3)、m(4)に書込む。
Therefore, the controlled elements E (1), E
(2), E (3), E (4), E (5) control modules M (1), M (2), M (3), M (4)
Detects the current positions of the hydraulic cylinders OS-1, OS-2, OS-3, the servomotors SM-2, SM-3, and corrects the positions if the positions are fixed positions and is not the origin. The position data is stored in the area m of the communication memory COM.
Write to (1), m (2), m (3), m (4).

【0051】制御モジュールM(8)は、通信用メモリ
COMを監視しており、被制御要素E(1)、E
(2)、E(3)、E(4)、E(5)の位置が定位置
であり、かつ原点であることを確認すると、定位置フラ
グ(CNフラグ)、原点フラグ(ORフラグ)、復元フ
ラグ(RSフラグ)を共にONにし、準備モードst1
4に遷移する。同時に、他の制御モジュールM(1)〜
M(7)も定位置フラグ、原点フラグ、準備フラグがO
Nであることを受けて準備モードst14に遷移する。
各制御モジュールM(1)〜M(7)の遷移完了情報
は、制御モジュールM(1)〜M(7)から制御モジュ
ールM(8)に向けて返信される。
The control module M (8) monitors the communication memory COM and controls the controlled elements E (1), E (E).
When it is confirmed that the positions (2), E (3), E (4), and E (5) are the fixed positions and the origin, the fixed position flag (CN flag), the origin flag (OR flag), Both the restoration flag (RS flag) is turned ON, and the preparation mode st1
Transition to 4. At the same time, the other control modules M (1)-
M (7) also has the fixed position flag, origin flag, and preparation flag set to O.
When it is N, the state transits to the preparation mode st14.
The transition completion information of each of the control modules M (1) to M (7) is returned from the control modules M (1) to M (7) to the control module M (8).

【0052】このようにして、各制御モジュールM
(1)〜M(8)が準備モードst14に遷移する。続
いて、制御モジュールM(8)は、正常動作モードST
2の運転モードst15に遷移する旨のイベントコード
を発行する。このイベントコードは上位から下位方向
に、各制御モジュールM(1)〜M(7)に転送され
る。
In this way, each control module M
(1) to M (8) transit to the preparation mode st14. Then, the control module M (8) sets the normal operation mode ST
An event code indicating that the operation mode is changed to the operation mode st15 of 2 is issued. This event code is transferred to each of the control modules M (1) to M (7) from the higher order to the lower order.

【0053】ここで、運転モードst15に遷移する条
件として、定位置フラグ(CNフラグ)、原点フラグ
(ORフラグ)、復元フラグ(RSフラグ)、準備フラ
グ(RDフラグ)がONであることが要求される。この
とき、被制御要素E(1)〜E(6)の中で、定位置に
あり、しかもその定位置が原点であり、運転以前の準備
段階でのセッティングを要求されるものは、油圧シリン
ダOS−1、OS−2、OS−3、サーボモータSM−
2、SM−3に関わる被制御要素E(1)、E(2)、
E(3)、E(4)、E(5)である。このとき、定位
置フラグ、原点フラグ、復元フラグについては、準備モ
ードst14の段階ですでにONとなっている。したが
って、サーボモータSM−2、SM−3については、運
転以前の準備段階でのセッティングが完了している。
Here, as a condition for shifting to the operation mode st15, it is required that the fixed position flag (CN flag), the origin flag (OR flag), the restoration flag (RS flag), and the preparation flag (RD flag) are ON. To be done. At this time, among the controlled elements E (1) to E (6), those which are at a fixed position and whose fixed position is the origin and which require setting at the preparatory stage before operation are hydraulic cylinders. OS-1, OS-2, OS-3, servo motor SM-
2, controlled elements E (1), E (2) related to SM-3,
E (3), E (4) and E (5). At this time, the fixed position flag, the origin flag, and the restoration flag are already ON at the stage of the preparation mode st14. Therefore, the servo motors SM-2 and SM-3 have been set in the preparatory stage before the operation.

【0054】さらに、運転以前の準備段階として、チャ
ックを駆動するための油圧シリンダOS−1について
は、被加工物をチャックした状態とし、芯押し用の油圧
シリンダOS−2については、被加工物の芯押しをした
状態とし、刃物クランプ用の油圧シリンダOS−3につ
いては、所定の刃物をクランプした状態とし、その状態
データを通信用メモリCOMの領域m(1)、m
(2)、m(4)に書込む。
Further, as a preparatory step before the operation, the hydraulic cylinder OS-1 for driving the chuck is in a state in which the workpiece is chucked, and the hydraulic cylinder OS-2 for core pushing is the workpiece. Of the hydraulic cylinder OS-3 for clamping the tool, the predetermined tool is clamped, and the status data is stored in the areas m (1), m of the communication memory COM.
Write in (2) and m (4).

【0055】制御モジュールM(8)は、通信用メモリ
COMを監視しており、被制御要素E(1)、E
(2)、E(3)、E(4)、E(5)の位置が定位置
であり、かつ原点であり、かつ、運転以前の準備段階の
セッティングが完了していることを確認すると、定位置
フラグ(CNフラグ)、原点フラグ(ORフラグ)、復
元フラグ(RSフラグ)、準備フラグ(RDフラグ)を
共にONにし、運転モードst15に遷移する。同時
に、他の制御モジュールM(1)〜M(7)も定位置フ
ラグ、原点フラグ、復元フラグ、準備フラグがONであ
ることを受けて運転モードst15に遷移する。各制御
モジュールM(1)〜M(7)の遷移完了情報は、制御
モジュールM(1)〜M(7)から制御モジュールM
(8)に向けて返信される。このようにして、各制御モ
ジュールM(1)〜M(8)が運転モードst15に遷
移する。各制御モジュールM(1)〜M(8)が運転モ
ードst15に遷移すると、旋盤が被加工物の切削を開
始する。
The control module M (8) monitors the communication memory COM and controls the controlled elements E (1), E (E).
When it is confirmed that the positions of (2), E (3), E (4), and E (5) are fixed positions and are origins, and the setting at the preparatory stage before the operation is completed, The fixed position flag (CN flag), the origin flag (OR flag), the restoration flag (RS flag), and the preparation flag (RD flag) are all turned on, and the operation mode st15 is entered. At the same time, the other control modules M (1) to M (7) also transit to the operation mode st15 in response to the fixed position flag, the origin flag, the restoration flag, and the preparation flag being ON. The transition completion information of each of the control modules M (1) to M (7) is obtained from the control modules M (1) to M (7).
It will be replied to (8). In this way, each control module M (1) to M (8) transits to the operation mode st15. When each of the control modules M (1) to M (8) transits to the operation mode st15, the lathe starts cutting the workpiece.

【0056】ここまでは、スタートモードST0から正
常動作モードST2の運転モードst15に遷移するま
での過程を詳細に説明した。図1に示す制御モジュール
M(1)〜M(8)には、この他にも停止モードST
3、保留モードST4、手動モードST5、逆転モード
ST6、警報モードST7、エンドモードST8があ
り、さらに、停止モードST3には、緊急停止モードs
t16、減速停止モードst17、ステップ停止モード
st18があり、保留モードST4には、CPU停止モ
ードst19、制御解放モードst20、制御回復モー
ドst21、診断モードst22があり、警報モードS
T7には、異常停止モードst23、非常停止モードs
t24がある。各モードの内容については、すでに説明
したとおりである。また、各モードへの遷移を行う手順
については、すでに説明したスタートモードST0から
正常動作モードST2の運転モードst15に遷移する
までの過程と同様に説明することができる。
Up to this point, the process from the start mode ST0 to the operation mode st15 of the normal operation mode ST2 has been described in detail. The control modules M (1) to M (8) shown in FIG.
3, hold mode ST4, manual mode ST5, reverse rotation mode ST6, warning mode ST7, end mode ST8. Further, the stop mode ST3 includes an emergency stop mode s.
There are t16, a deceleration stop mode st17, and a step stop mode st18. The hold mode ST4 has a CPU stop mode st19, a control release mode st20, a control recovery mode st21, and a diagnostic mode st22.
In T7, abnormal stop mode st23, emergency stop mode s
There is t24. The contents of each mode are as described above. Further, the procedure for performing the transition to each mode can be described in the same manner as the process from the start mode ST0 to the operation mode st15 of the normal operation mode ST2 described above.

【0057】このように、警報モードST7を除く各モ
ードへの遷移は、図8に示すように、最上位の制御モジ
ュールM(8)から下位の制御モジュールM(6)、M
(7)、さらに下位の制御モジュールM(1)〜M
(5)へとイベントコードが転送されることにより行わ
れる。各種フラグは最上位の制御モジュールM(8)が
ON/OFFし、下位の制御モジュールM(1)〜M
(7)はこのフラグを参照して遷移を実行する。また、
警報モードST7に含まれる異常停止モードst23お
よび非常停止モードst24については、図9に示すよ
うに、アラームフラグおよび非常停止(異常停止)フラ
グを各制御モジュールM(1)〜M(8)が自律分散的
に処理する。
As described above, the transition to each mode except the alarm mode ST7 is, as shown in FIG. 8, made from the uppermost control module M (8) to the lower control modules M (6), M.
(7), further lower control modules M (1) to M
This is done by transferring the event code to (5). Various flags are turned on / off by the uppermost control module M (8), and the lower control modules M (1) to M (M)
(7) refers to this flag and executes the transition. Also,
Regarding the abnormal stop mode st23 and the emergency stop mode st24 included in the warning mode ST7, as shown in FIG. 9, the control modules M (1) to M (8) autonomously set the alarm flag and the emergency stop (abnormal stop) flag. Process in a distributed manner.

【0058】(第二実施例) 本発明第二実施例を図10ないし図1を参照して説明
する。図10は半導体選別装置の要部構成図である。図
11ないし図1は半導体選別装置の制御系統図であ
る。本発明第二実施例は、本発明の制御モジュールを図
10に示す半導体選別装置に適用する例である。図10
に示す半導体選別装置を簡単に説明すると、半導体ウェ
ハが供給エレベータ1からトレー2によって、搭載ステ
ージ3まで運搬される。加熱ステージ4では、半導体ウ
ェハが加熱される。測定ステージ5では、加熱された半
導体ウェハの良否が測定される。半導体ウェハは冷却ス
テージ6に移されて冷却される。冷却された半導体ウェ
ハはバッファステージ7に蓄積される。選別収容ステー
ジ8では、測定ステージ5により良品と判定されたもの
だけが摘出され、トレー2によって収容エレベータ9に
収容される。
[0058] will be described (second embodiment) of the present invention a second embodiment with reference to FIGS. 10 to 1 4. FIG. 10 is a configuration diagram of a main part of the semiconductor sorting apparatus. 11 to FIG. 1 4 is a control system diagram of a semiconductor sorting device. The second embodiment of the present invention is an example in which the control module of the present invention is applied to the semiconductor sorting apparatus shown in FIG. Figure 10
The semiconductor sorter shown in FIG. 1 will be briefly described. Semiconductor wafers are transported from the supply elevator 1 to the mounting stage 3 by the tray 2. On the heating stage 4, the semiconductor wafer is heated. At the measurement stage 5, the quality of the heated semiconductor wafer is measured. The semiconductor wafer is moved to the cooling stage 6 and cooled. The cooled semiconductor wafer is accumulated in the buffer stage 7. In the sorting / accommodating stage 8, only those judged to be non-defective by the measuring stage 5 are extracted and accommodated in the accommodating elevator 9 by the tray 2.

【0059】ここで、図10に示す半導体選別装置の実
際の動作に対応する本発明の制御モジュールの動作を説
明する。本発明では、各制御モジュールM(1)〜M
(110)は、全て図1に示す構成を共通に有する。制
御モジュールM(110)は、スタートモードST0に
おいてスタート信号を待つ。スタート信号が到来した
ら、制御モジュールM(110)は、起動モードST1
に遷移する。このとき制御モジュールM(110)は、
下位の制御モジュールM(19)、M(39)、M(4
6)、M(70)、M(109)を起動モードST1に
遷移させるためのイベントコードを発行する。このイベ
ントコードを受信した制御モジュールM(19)、M
(39)、M(46)、M(70)、M(109)は、
起動モードST1に遷移するとともに、遷移完了情報を
制御モジュールM(110)に返信する。同様にして、
制御モジュールM(19)、M(39)、M(46)、
M(70)、M(109)は、下位の制御モジュールM
(18)、M(38)、M(45)、M(65)、M
(66)、M(67)、M(68)、M(69)、M
(103)、M(104)、M(105)、M(10
6)、M(107)、M(108)を起動モードST1
に遷移させるためのイベントコードを発行する。このイ
ベントコードを受信した制御モジュールM(18)、M
(38)、M(45)、M(65)、M(66)、M
(67)、M(68)、M(69)、M(103)、M
(104)、M(105)、M(106)、M(10
7)、M(108)は、起動モードST1に遷移すると
ともに、遷移完了情報を制御モジュールM(19)、M
(39)、M(46)、M(70)、M(109)に返
信する。さらに、遷移完了情報は制御モジュールM(1
9)、M(39)、M(46)、M(70)、M(10
9)を介して制御モジュールM(110)に返信され
る。
Now, the operation of the control module of the present invention corresponding to the actual operation of the semiconductor sorting apparatus shown in FIG. 10 will be described. In the present invention, each control module M (1) -M
All of (110) have the configuration shown in FIG. The control module M (110) waits for a start signal in the start mode ST0. When the start signal arrives, the control module M (110) starts the start mode ST1.
Transition to. At this time, the control module M (110)
Lower control modules M (19), M (39), M (4
6), M (70), M (109) issues an event code for transitioning to the start mode ST1. Control module M (19), M that received this event code
(39), M (46), M (70), M (109) are
While transitioning to the start mode ST1, the transition completion information is returned to the control module M (110). Similarly,
Control modules M (19), M (39), M (46),
M (70) and M (109) are lower control modules M
(18), M (38), M (45), M (65), M
(66), M (67), M (68), M (69), M
(103), M (104), M (105), M (10
6), M (107) and M (108) are in start mode ST1
Issue the event code to transition to. Control module M (18), M that received this event code
(38), M (45), M (65), M (66), M
(67), M (68), M (69), M (103), M
(104), M (105), M (106), M (10
7) and M (108) transit to the start mode ST1 and transfer the transition completion information to the control modules M (19) and M (M).
Reply to (39), M (46), M (70), M (109). Furthermore, the transition completion information is the control module M (1
9), M (39), M (46), M (70), M (10
It is returned to the control module M (110) via 9).

【0060】同様にして、制御モジュールM(18)、
M(38)、M(45)、M(65)、M(66)、M
(67)、M(68)、M(69)、M(103)、M
(104)、M(105)、M(106)、M(10
7)、M(108)は、下位の制御モジュールM(1
2)、M(17)、M(32)、M(37)、M(4
0)、M(44)、M(47)〜M(64)、M(7
1)〜M(76)、M(77)、M(100)、M(8
1)〜M(84)、M(101)、M(85)、M(1
02)、M(89)〜M(91)、M(92)〜M(9
9)を起動モードST1に遷移させるためのイベントコ
ードを発行する。このイベントコードを受信した制御モ
ジュールM(12)、M(17)、M(32)、M(3
7)、M(40)、M(44)、M(47)〜M(6
4)、M(71)〜M(76)、M(77)、M(10
0)、M(81)〜M(84)、M(101)、M(8
5)、M(102)、M(89)〜M(91)、M(9
2)〜M(99)は、起動モードST1に遷移するとと
もに、遷移完了情報を制御モジュールM(18)、M
(38)、M(45)、M(65)、M(66)、M
(67)、M(68)、M(69)、M(103)、M
(104)、M(105)、M(106)、M(10
7)、M(108)に返信する。さらに、遷移完了情報
は制御モジュールM(19)、M(39)、M(4
6)、M(70)、M(109)を介して制御モジュー
ルM(110)に返信される。
Similarly, the control module M (18),
M (38), M (45), M (65), M (66), M
(67), M (68), M (69), M (103), M
(104), M (105), M (106), M (10
7) and M (108) are lower control modules M (1
2), M (17), M (32), M (37), M (4
0), M (44), M (47) to M (64), M (7
1) to M (76), M (77), M (100), M (8
1) to M (84), M (101), M (85), M (1
02), M (89) to M (91), M (92) to M (9
An event code for transitioning 9) to the start mode ST1 is issued. The control module M (12), M (17), M (32), M (3
7), M (40), M (44), M (47) to M (6
4), M (71) to M (76), M (77), M (10
0), M (81) to M (84), M (101), M (8
5), M (102), M (89) to M (91), M (9
2) to M (99) make a transition to the start mode ST1 and send the transition completion information to the control modules M (18) and M (M).
(38), M (45), M (65), M (66), M
(67), M (68), M (69), M (103), M
(104), M (105), M (106), M (10
7), and reply to M (108). Furthermore, the transition completion information is the control modules M (19), M (39), M (4
6), M (70), and M (109) to be sent back to the control module M (110).

【0061】同様にして、制御モジュールM(12)、
M(17)、M(32)、M(37)、M(44)、M
(100)、M(102)は、下位の制御モジュールM
(1)〜M(3)、M(13)〜M(16)、M(2
1)、M(22)、M(33)〜M(36)、M(4
3)、M(78)〜M(81)、M(86)〜M(8
8)を起動モードST1に遷移させるためのイベントコ
ードを発行する。このイベントコードを受信した制御モ
ジュールM(1)〜M(3)、M(13)〜M(1
6)、M(21)、M(22)、M(33)〜M(3
6)、M(43)、M(78)〜M(81)、M(8
6)〜M(88)は、起動モードST1に遷移するとと
もに、遷移完了情報を制御モジュールM(12)、M
(17)、M(32)、M(37)、M(44)、M
(100)、M(102)に返信する。さらに、遷移完
了情報は制御モジュールM(18)、M(38)、M
(45)、M(104)、M(106)および制御モジ
ュールM(19)、M(39)、M(46)、M(10
9)を介して制御モジュールM(110)に返信され
る。
Similarly, the control module M (12),
M (17), M (32), M (37), M (44), M
(100) and M (102) are lower control modules M
(1) to M (3), M (13) to M (16), M (2
1), M (22), M (33) to M (36), M (4
3), M (78) to M (81), M (86) to M (8
An event code for transitioning 8) to the start mode ST1 is issued. The control modules M (1) to M (3) and M (13) to M (1 that received this event code
6), M (21), M (22), M (33) to M (3
6), M (43), M (78) to M (81), M (8
6) to M (88) make a transition to the start mode ST1 and send the transition completion information to the control modules M (12) and M (M).
(17), M (32), M (37), M (44), M
Reply to (100) and M (102). Further, the transition completion information is the control modules M (18), M (38), M
(45), M (104), M (106) and control modules M (19), M (39), M (46), M (10
It is returned to the control module M (110) via 9).

【0062】同様にして、制御モジュールM(13)〜
M(16)、M(33)〜M(36)、M(43)は、
下位の制御モジュールM(3)〜M(10)、M(2
3)〜M(30)、M(41)、M(42)を起動モー
ドST1に遷移させるためのイベントコードを発行す
る。このイベントコードを受信した制御モジュールM
(3)〜M(10)、M(23)〜M(30)、M(4
1)、M(42)は、起動モードST1に遷移するとと
もに、遷移完了情報を制御モジュールM(13)〜M
(16)、M(33)〜M(36)、M(43)に返信
する。さらに、遷移完了情報は制御モジュールM(1
7)、M(37)、M(44)および制御モジュールM
(18)、M(38)、M(45)および制御モジュー
ルM(19)、M(39)、M(46)を介して制御モ
ジュールM(110)に返信される。
Similarly, the control modules M (13)-
M (16), M (33) to M (36), M (43) are
Lower control modules M (3) to M (10), M (2
3) Issue an event code for shifting M (30), M (41), and M (42) to the start mode ST1. Control module M that received this event code
(3) to M (10), M (23) to M (30), M (4
1) and M (42) transit to the start mode ST1 and transfer the transition completion information to the control modules M (13) to M (M).
(16), M (33) to M (36), and M (43) are returned. Furthermore, the transition completion information is the control module M (1
7), M (37), M (44) and control module M
(18), M (38), M (45) and control modules M (19), M (39), M (46) are sent back to the control module M (110).

【0063】このようにして、各制御モジュールM
(1)〜M(109)が起動モードST1に遷移する。
なお、起動モードST1に含まれるコールドスタートモ
ードst10およびホットスタートモードst11につ
いては既に説明したとおりである。続いて、制御モジュ
ールM(110)は、正常動作モードST2の原点モー
ドst12に遷移する旨のイベントコードを発行する。
このイベントコードは上位から下位方向に、各制御モジ
ュールM(1)〜M(109)に転送される。
In this way, each control module M
(1) to M (109) transit to the start mode ST1.
The cold start mode st10 and the hot start mode st11 included in the startup mode ST1 are as already described. Subsequently, the control module M (110) issues an event code indicating that the normal operation mode ST2 is changed to the origin mode st12.
This event code is transferred to each of the control modules M (1) to M (109) from the higher order to the lower order.

【0064】ここで、原点モードst12に遷移する条
件として、定位置フラグ(CNフラグ)がONであるこ
とが要求される。このとき、被制御要素の中で、定位置
にあることが要求されるものは、シリンダおよびサーボ
モータに関わるものである。したがって、シリンダおよ
びサーボモータを制御する制御モジュールM(1)〜M
(11)、M(21)〜M(31)、M(40)〜M
(42)、M(47)〜M(64)、M(72)〜M
(84)、M(86)〜M(91)、M(94)、M
(96)〜M(98)は、各シリンダおよびサーボモー
タの現在位置を検出し、その位置が定位置でなければ位
置を修正し、その位置データを通信用メモリCOMの所
定の領域に書込む。通信網メモリCOMの基本構成は本
発明第一実施例の図6と共通である。本発明第二実施例
では、通信線C(1)〜C(110)と領域m(1)〜
m(110)を備える。
Here, as a condition for shifting to the origin mode st12, it is required that the fixed position flag (CN flag) is ON. At this time, among the controlled elements, the ones that are required to be in a fixed position relate to the cylinder and the servo motor. Therefore, control modules M (1) to M for controlling the cylinder and the servo motor
(11), M (21) to M (31), M (40) to M
(42), M (47) to M (64), M (72) to M
(84), M (86) to M (91), M (94), M
(96) to M (98) detect the current position of each cylinder and the servo motor, correct the position if it is not a fixed position, and write the position data to a predetermined area of the communication memory COM. . The basic configuration of the communication network memory COM is the same as that of FIG. 6 of the first embodiment of the present invention. In the second embodiment of the present invention, the communication lines C (1) to C (110) and the area m (1) to
m (110).

【0065】制御モジュールM(110)は、通信用メ
モリCOMを監視しており、被制御要素としてのシリン
ダおよびサーボモータの位置が定位置であることを確認
すると、定位置フラグ(CNフラグ)をONにし、原点
モードst12に遷移する。同時に、他の制御モジュー
ルM(1)〜M(109)も定位置フラグがONである
ことを受けて原点モードst12に遷移する。各制御モ
ジュールM(1)〜M(109)の遷移完了情報は、制
御モジュールM(110)に向けて返信される。
The control module M (110) monitors the communication memory COM, and when it confirms that the positions of the cylinder and the servomotor as the controlled elements are the fixed positions, the fixed position flag (CN flag) is set. It is turned on, and the origin mode st12 is entered. At the same time, the other control modules M (1) to M (109) also transition to the origin mode st12 in response to the fixed position flag being ON. The transition completion information of each control module M (1) to M (109) is returned to the control module M (110).

【0066】このようにして、各制御モジュールM
(1)〜M(109)が原点モードst12に遷移す
る。続いて、制御モジュールM(8)は、正常動作モー
ドST2の準備モードst14に遷移する旨のイベント
コードを発行する。このイベントコードは上位から下位
方向に、各制御モジュールM(1)〜M(109)に転
送される。
In this way, each control module M
(1) to M (109) transit to the origin mode st12. Then, the control module M (8) issues an event code to the effect that the preparation mode st14 of the normal operation mode ST2 is entered. This event code is transferred to each of the control modules M (1) to M (109) from the higher order to the lower order.

【0067】ここで、準備モードst14に遷移する条
件として、定位置フラグ(CNフラグ)、原点フラグ
(ORフラグ)、復元フラグ(RSフラグ)がONであ
ることが要求される。このとき、被制御要素の中で、定
位置にあり、しかもその定位置が原点であることが要求
されるものは、シリンダおよびサーボモータに関わるも
のである。なお、復元フラグ(RSフラグ)は、一時中
断された自動運転のシーケンスが中断直前の状態に復元
されているか否かを表示するためのフラグであり、初回
起動時にはONとして設定される。
Here, as a condition for transiting to the preparation mode st14, it is required that the fixed position flag (CN flag), the origin flag (OR flag), and the restoration flag (RS flag) are ON. At this time, among the controlled elements, those which are required to be at a fixed position and whose fixed position is the origin is related to the cylinder and the servo motor. Note that the restoration flag (RS flag) is a flag for displaying whether or not the sequence of the temporarily stopped automatic operation is restored to the state immediately before the interruption, and is set to ON at the time of initial activation.

【0068】したがって、被制御要素であるシリンダお
よびサーボモータを制御する制御モジュールM(1)〜
M(11)、M(21)〜M(31)、M(40)〜M
(42)、M(47)〜M(64)、M(72)〜M
(84)、M(86)〜M(91)、M(94)、M
(96)〜M(98)は、シリンダおよびサーボモータ
の現在位置を検出し、その位置が定位置であり、かつ原
点でなければ位置を修正し、その位置データを通信用メ
モリCOMの所定の領域に書込む。
Therefore, the control modules M (1) to control the cylinders and servomotors that are the controlled elements.
M (11), M (21) to M (31), M (40) to M
(42), M (47) to M (64), M (72) to M
(84), M (86) to M (91), M (94), M
(96) to M (98) detect the current positions of the cylinder and the servomotor, correct the positions if they are fixed positions and are not the origin, and modify the position data to a predetermined value in the communication memory COM. Write in the area.

【0069】制御モジュールM(110)は、通信用メ
モリCOMを監視しており、シリンダおよびサーボモー
タの位置が定位置であり、かつ原点であることを確認す
ると、定位置フラグ(CNフラグ)、原点フラグ(OR
フラグ)、復元フラグ(RSフラグ)を共にONにし、
準備モードst14に遷移する。同時に、他の制御モジ
ュールM(1)〜M(109)も定位置フラグ、原点フ
ラグ、準備フラグがONであることを受けて準備モード
st14に遷移する。各制御モジュールM(1)〜M
(109)の遷移完了情報は、制御モジュールM(11
0)に向けて返信される。
The control module M (110) monitors the communication memory COM, and if it confirms that the positions of the cylinder and the servomotor are the fixed position and the origin, the fixed position flag (CN flag), Origin flag (OR
Flag) and restore flag (RS flag) together,
Transition to the preparation mode st14. At the same time, the other control modules M (1) to M (109) also shift to the preparation mode st14 in response to the fixed position flag, the origin flag, and the preparation flag being ON. Each control module M (1) to M
The transition completion information of (109) is the control module M (11
Reply to 0).

【0070】このようにして、各制御モジュールM
(1)〜M(110)が準備モードst14に遷移す
る。続いて、制御モジュールM(110)は、正常動作
モードST2の運転モードst15に遷移する旨のイベ
ントコードを発行する。このイベントコードは上位から
下位方向に、各制御モジュールM(1)〜M(109)
に転送される。
In this way, each control module M
(1) to M (110) transit to the preparation mode st14. Then, the control module M (110) issues an event code indicating that the operation mode st15 of the normal operation mode ST2 is entered. This event code goes from the upper order to the lower order in the control modules M (1) to M (109).
Transferred to.

【0071】ここで、運転モードst15に遷移する条
件として、定位置フラグ(CNフラグ)、原点フラグ
(ORフラグ)、復元フラグ(RSフラグ)、準備フラ
グ(RDフラグ)がONであることが要求される。この
とき、被制御要素の中で、定位置にあり、しかもその定
位置が原点であり、運転以前の準備段階でのセッティン
グを要求されるものは、シリンダおよびサーボモータに
関わる被制御要素である。このとき、定位置フラグ、原
点フラグ、復元フラグについては、準備モードst14
の段階ですでにONとなっている。したがって、シリン
ダおよびサーボモータの位置については、運転以前の準
備段階でのセッティングが完了している。この他に、運
転以前の準備段階として必要な措置が存在する場合に
は、その措置を行ってからその状態データを通信用メモ
リCOMの所定の領域に書込む。
Here, as a condition for shifting to the operation mode st15, it is required that the fixed position flag (CN flag), the origin flag (OR flag), the restoration flag (RS flag), and the preparation flag (RD flag) are ON. To be done. At this time, among the controlled elements, it is the controlled elements related to the cylinder and the servomotor that are in a fixed position, the fixed position is the origin, and the setting is required in the preparatory stage before the operation. . At this time, regarding the fixed position flag, the origin flag, and the restoration flag, the preparation mode st14
It has already been turned on at the stage. Therefore, the positions of the cylinder and the servo motor have been set in the preparatory stage before the operation. In addition to this, if there is a necessary measure as a preparatory step before the operation, the state data is written in a predetermined area of the communication memory COM after the necessary measure is taken.

【0072】制御モジュールM(110)は、通信用メ
モリCOMを監視しており、被制御要素の位置が定位置
であり、かつ原点であり、かつ、運転以前の準備段階の
セッティングが完了していることを確認すると、定位置
フラグ(CNフラグ)、原点フラグ(ORフラグ)、復
元フラグ(RSフラグ)、準備フラグ(RDフラグ)を
共にONにし、運転モードst15に遷移する。同時
に、他の制御モジュールM(1)〜M(109)も定位
置フラグ、原点フラグ、復元フラグ、準備フラグがON
であることを受けて運転モードst15に遷移する。各
制御モジュールM(1)〜M(109)の遷移完了情報
は、制御モジュールM(110)に向けて返信される。
このようにして、各制御モジュールM(1)〜M(11
0)が運転モードst15に遷移する。各制御モジュー
ルM(1)〜M(110)が運転モードst15に遷移
すると、半導体選別装置が半導体の選別を開始する。
The control module M (110) monitors the communication memory COM, the position of the controlled element is the fixed position and the origin, and the setting at the preparatory stage before the operation is completed. When it is confirmed that the fixed position flag (CN flag), the origin flag (OR flag), the restoration flag (RS flag), and the preparation flag (RD flag) are all turned on, the operation mode st15 is entered. At the same time, the other control modules M (1) to M (109) also turn on the fixed position flag, origin flag, restoration flag, and preparation flag.
In response to this, the operation mode st15 is entered. The transition completion information of each control module M (1) to M (109) is returned to the control module M (110).
In this way, the control modules M (1) to M (11
0) transits to the operation mode st15. When each of the control modules M (1) to M (110) transits to the operation mode st15, the semiconductor sorting apparatus starts sorting of semiconductors.

【0073】ここまでは、スタートモードST0から正
常動作モードST2の運転モードst15に遷移するま
での過程を詳細に説明した。図1に示す制御モジュール
M(1)〜M(110)には、この他にも停止モードS
T3、保留モードST4、手動モードST5、逆転モー
ドST6、警報モードST7、エンドモードST8があ
り、さらに、停止モードST3には、緊急停止モードs
t16、減速停止モードst17、ステップ停止モード
st18があり、保留モードST4には、CPU停止モ
ードst19、制御解放モードst20、制御回復モー
ドst21、診断モードst22があり、警報モードS
T7には、異常停止モードst23、非常停止モードs
t24がある。各モードの内容については、すでに説明
したとおりである。また、各モードへの遷移を行う手順
については、すでに説明したスタートモードST0から
正常動作モードST2の運転モードst15に遷移する
までの過程と同様に説明することができる。
Up to this point, the process from the start mode ST0 to the operation mode st15 of the normal operation mode ST2 has been described in detail. The control modules M (1) to M (110) shown in FIG.
There are T3, hold mode ST4, manual mode ST5, reverse rotation mode ST6, warning mode ST7, and end mode ST8. Further, the stop mode ST3 includes an emergency stop mode s.
There are t16, a deceleration stop mode st17, and a step stop mode st18. The hold mode ST4 has a CPU stop mode st19, a control release mode st20, a control recovery mode st21, and a diagnostic mode st22.
In T7, abnormal stop mode st23, emergency stop mode s
There is t24. The contents of each mode are as described above. Further, the procedure for performing the transition to each mode can be described in the same manner as the process from the start mode ST0 to the operation mode st15 of the normal operation mode ST2 described above.

【0074】このような警報モードST7を除く各モー
ドへの遷移は、本発明第一実施例の図8に示すように、
上位から下位へとイベントコードが転送されることによ
り行われる。各種フラグは最上位の制御モジュールM
(110)がON/OFFし、下位の制御モジュールM
(1)〜M(109)はこのフラグを参照して遷移を実
行する。また、警報モードST7に含まれる異常停止モ
ードst23および非常停止モードst24について
は、本発明第一実施例の図9に示すように、アラームフ
ラグおよび非常停止(異常停止)フラグを各制御モジュ
ールM(1)〜M(110)が自律分散的に処理する。
As shown in FIG. 8 of the first embodiment of the present invention, the transition to each mode except the alarm mode ST7 is as follows.
This is done by transferring the event code from the higher order to the lower order. Various flags are the highest level control module M
(110) turns ON / OFF, and the lower control module M
(1) to M (109) execute transition by referring to this flag. Further, regarding the abnormal stop mode st23 and the emergency stop mode st24 included in the alarm mode ST7, as shown in FIG. 9 of the first embodiment of the present invention, an alarm flag and an emergency stop (abnormal stop) flag are set for each control module M ( 1) to M (110) perform processing in an autonomous distributed manner.

【0075】[0075]

【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
制御モジュールを基本モジュールに基づき統一化して利
用することができるから、過去に設計した制御モジュー
ルのプログラムの重要部分を、そのまま利用することが
できる。したがって、制御モジュールを組み合わせて作
成する制御系の制御プログラム作成のための工数を著し
く小さくすることができる。本発明により、制御プログ
ラム作成の工程を合理化することができる。本発明によ
り、制御対象となる装置、被制御要素が異なる場合であ
っても、過去に設計した制御モジュールのプログラムを
わずかな変更により組み込むことができるし、被制御要
素や制御条件に変更や修正が発生した場合でも、小さい
作業工数でこれに対応することができる。
As described above, according to the present invention,
Since the control module can be unified and used based on the basic module, the important part of the program of the control module designed in the past can be used as it is. Therefore, the number of steps for creating the control program of the control system, which is created by combining the control modules, can be significantly reduced. According to the present invention, the process of creating a control program can be rationalized. According to the present invention, even if the device to be controlled and the controlled element are different, the program of the control module designed in the past can be incorporated by a slight change, and the controlled element or the control condition can be changed or modified. Even if a problem occurs, it can be dealt with by a small work man-hour.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】本発明実施例の統一化された制御モジュールの
モードおよびモードの遷移を示す図。
FIG. 1 is a diagram showing modes and mode transitions of a unified control module according to an embodiment of the present invention.

【図2】一つの制御系の構成を模式的に説明するための
系統図。
FIG. 2 is a system diagram for schematically explaining the configuration of one control system.

【図3】被制御要素の一つが制御モジュールを含む新た
な階層の制御系統に置換されるときの例を説明する図。
FIG. 3 is a diagram illustrating an example in which one of the controlled elements is replaced with a control system of a new hierarchy including a control module.

【図4】旋盤の要部構成図。FIG. 4 is a configuration diagram of main parts of a lathe.

【図5】旋盤の制御系統図。FIG. 5 is a control system diagram of a lathe.

【図6】通信用メモリの要部構成図。FIG. 6 is a configuration diagram of main parts of a communication memory.

【図7】制御モジュールの接続関係を示す概念図。FIG. 7 is a conceptual diagram showing a connection relationship of control modules.

【図8】イベントコードおよび各種フラグの転送形態を
示す概念図。
FIG. 8 is a conceptual diagram showing a transfer form of an event code and various flags.

【図9】アラームフラグおよび非常停止(異常停止)フ
ラグの転送形態を示す概念図。
FIG. 9 is a conceptual diagram showing a transfer form of an alarm flag and an emergency stop (abnormal stop) flag.

【図10】半導体選別装置の要部構成図。FIG. 10 is a configuration diagram of a main part of a semiconductor sorting apparatus.

【図11】半導体選別装置の制御系統図。FIG. 11 is a control system diagram of the semiconductor sorting apparatus.

【図12】半導体選別装置の制御系統図。FIG. 12 is a control system diagram of the semiconductor sorting apparatus.

【図13】半導体選別装置の制御系統図。FIG. 13 is a control system diagram of the semiconductor sorting apparatus.

【図14】半導体選別装置の制御系統図。FIG. 14 is a control system diagram of the semiconductor sorting apparatus.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 供給エレベータ 2 トレー 3 搭載ステージ 4 加熱ステージ 5 測定ステージ 6 冷却ステージ 7 バッファステージ 8 選別収容ステージ 9 収容エレベータ E 被制御要素 M 制御モジュール C 通信線 COM 通信用メモリ 1 supply elevator 2 trays 3 mounting stages 4 heating stage 5 measuring stages 6 Cooling stage 7 buffer stage 8 Sorting storage stage 9 Housing elevator E controlled element M control module C communication line COM communication memory

フロントページの続き (56)参考文献 特開 平8−110805(JP,A) 特開 平6−103051(JP,A) 特開 平6−332686(JP,A) 特開 平6−114680(JP,A) 特開 平9−134341(JP,A) 特開 平6−255744(JP,A) 特開 平8−185239(JP,A) 特開 平4−116006(JP,A) 特開 平7−152416(JP,A) 特開 昭62−139677(JP,A) 特開 昭61−190607(JP,A) 特開 平9−325808(JP,A) 特開 平7−182195(JP,A) 特開 平9−297601(JP,A) 特開 平7−295614(JP,A) 特開 平10−91425(JP,A) 実開 昭62−134102(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G05B 19/04 - 19/05 G05B 15/00 - 15/02 G06F 9/06 Continuation of front page (56) Reference JP-A-8-110805 (JP, A) JP-A-6-103051 (JP, A) JP-A-6-332686 (JP, A) JP-A-6-114680 (JP , A) JP 9-134341 (JP, A) JP 6-255744 (JP, A) JP 8-185239 (JP, A) JP 4-116006 (JP, A) JP 7-152416 (JP, A) JP 62-139677 (JP, A) JP 61-190607 (JP, A) JP 9-325808 (JP, A) JP 7-182195 (JP, A) JP-A-9-297601 (JP, A) JP-A-7-295614 (JP, A) JP-A-10-91425 (JP, A) Actual development Sho-62-134102 (JP, U) (58) Survey Areas (Int.Cl. 7 , DB name) G05B 19/04-19/05 G05B 15/00-15/02 G06F 9/06

Claims (10)

(57)【特許請求の範囲】(57) [Claims] 【請求項1】 複数の被制御要素と、それぞれが複数の
モードおよび複数のモード遷移を有する複数の制御モジ
ュールと、これらの複数の制御モジュール間で通信を行
うための通信手段とを備え、 前記制御モジュールは階層的構造に接続され、 それぞれ最も下位のレベルの前記制御モジュールが前記
複数の被制御要素の少なくとも一つを制御し、一つのレ
ベルに相当する制御モジュールがすぐ上のレベルの制御
モジュールにより制御されて全体で一つの系を制御する
制御装置であって、 前記複数の制御モジュールのそれぞれの前記モードおよ
前記モード遷移が互いに統一化されて、前記モードお
よび前記モード遷移の構成が前記制御モジュールのすべ
てに対して共通であることを特徴とする制御装置。
1. A plurality of controlled elementsAnd each has multiple
Multiple control modules with modes and multiple mode transitions
Module and these multiple control modules.
Communication means for communication, The control modules are connected in a hierarchical structure, Each of the lowest level of the control modules is
Controls at least one of the controlled elements and
Bell-level control module is just above the level of control
Controlled by modules to control one system as a whole
A control device, The abovepluralControl moduleEach of the aboveMode and
AndThe aboveMode transitionEach otherUnifiedThe mode
And the configuration of the mode transition is the same as that of the control module.
Common to allA control device characterized by the above.
【請求項2】 前記モードおよびモードの遷移は、 対応する被制御要素の起動を制御する起動モードと、 この起動モードから直接に移行できその被制御要素の正
常動作を制御する正常動作モードと、 この正常動作モードと相互にかつ直接に移行できその被
制御要素の停止を制御する停止モードと、 この停止モードと相互にかつ直接に移行でき前記起動モ
ードへ直接に移行できかつ前記被制御要素を保留状態に
制御する保留モードと、 この保留モードから直接に移行できるとともに前記停止
モードと相互に移行でき前記被制御要素を逆転状態に制
御する逆転モードと、 前記保留モードから直接に移行できるとともに前記停止
モードと相互に移行でき前記正常動作モードまたは前記
起動モードに移行可能であり前記被制御要素を手動制御
する手動制御モードと、 前記モードから移行でき警報を発生させる警報モード
と、 前記保留モードから直接に移行でき前記被制御要素の制
御を終了させる終了モードとを含む請求項1記載の制御
装置。
2. The mode and the mode transition include an activation mode that controls activation of a corresponding controlled element, and a normal operation mode that directly shifts from the activation mode and controls normal operation of the controlled element. A stop mode for controlling the stop of the controlled element that can be directly and mutually transferred to this normal operation mode, and a mutual and direct transition to this stop mode and a direct transfer to the start mode and the controlled element. A holding mode for controlling to a holding state, a reverse mode for directly shifting from the holding mode and a mutual shift to the stop mode for controlling the controlled element to a reverse state, and a direct shift from the holding mode and the aforesaid A hand for manually controlling the controlled element, which can be changed to a stop mode and can be changed to the normal operation mode or the start mode. And the dynamic control mode, the an alarm mode for generating an alarm can each mode to transition control device according to claim 1, further comprising a termination mode to end the control of directly to migrate the controlled element from the hold mode .
【請求項3】 前記起動モードは、制御ファイルを作成
するコールドスタートモードと、このコールドスタート
モードから移行されファイルデータをRAMに書込むホ
ットスタートモードとを含む請求項2記載の制御装置。
3. The control device according to claim 2, wherein the startup mode includes a cold start mode for creating a control file and a hot start mode for shifting the cold start mode and writing file data in a RAM.
【請求項4】 前記正常動作モードは、前記被制御要素
が原点にあることを確認する原点モードと、自動運転さ
れる前記被制御要素のシーケンスをシーケンス中断直前
の状態に戻す復元モードと、前記被制御要素を自動運転
するための準備を行う準備モードと、前記被制御要素の
自動運転を行うための運転モードとを含む請求項2記載
の制御装置。
4. The normal operation mode includes an origin mode for confirming that the controlled element is at the origin, a restoration mode for returning the sequence of the controlled element to be automatically operated to a state immediately before the sequence interruption, and The control device according to claim 2, comprising a preparation mode for preparing for automatically operating the controlled element and an operation mode for performing automatic operation of the controlled element.
【請求項5】 前記停止モードは、前記被制御要素の運
転を緊急に停止する緊急停止モードと、前記被制御要素
の運転を徐々に停止する減速停止モードと、前記被制御
要素の運転をそのシーケンスの区切りで停止するステッ
プ停止モードとを含む請求項2記載の制御装置。
5. The stop mode includes an emergency stop mode for urgently stopping the operation of the controlled element, a deceleration stop mode for gradually stopping the operation of the controlled element, and an operation of the controlled element. The control device according to claim 2, further comprising a step stop mode for stopping at a sequence break.
【請求項6】 前記保留モードは、CPUを停止するこ
とができるCPU停止モードと、前記被制御要素を制御
から解放する制御解放モードと、制御から解放された前
記被制御要素を制御下に戻す制御回復モードと、前記被
制御要素の運転状況を情報化するとともに制御仕様を変
更することができる診断モードとを含む請求項2記載の
制御装置。
6. The hold mode is a CPU stop mode capable of stopping the CPU, a control release mode for releasing the controlled element from control, and returning the controlled element released from control to the control state. The control device according to claim 2, comprising a control recovery mode and a diagnostic mode in which the operating conditions of the controlled element are converted into information and the control specifications can be changed.
【請求項7】 前記警報モードは、前記被制御要素の運
転に異常が検出されたときに運転を停止する異常停止モ
ードと、運転状況にかかわらず外部の指示にしたがって
非常停止を行う非常停止モードとを含む請求項2記載の
制御装置。
7. The alarm mode includes an abnormal stop mode in which the operation is stopped when an abnormality is detected in the operation of the controlled element, and an emergency stop mode in which an emergency stop is performed according to an external instruction regardless of the operating condition. The control device according to claim 2, comprising:
【請求項8】 モードおよびモードの遷移が設定され
た基本モジュールを複数個複製して、すべての基本モジ
ュールについて互いに共通のモードおよびモードの遷移
の構成をもつ複数の基本モジュールを生成する工程と、
複製された基本モジュールのモードおよびモードの遷移
の形態を固定したままこの基本モジュールをそれぞれ加
工することにより各仕様に対応する複数の制御モジュー
ルを作成する工程と、この複数の制御モジュールを階層
的に組合せることにより一つの系の制御プログラムを作
成する工程とを含むことを特徴とする制御プログラムの
作成方法。
8. A plurality of basic modules in which modes and mode transitions are set are duplicated to make all basic modules.
Common modes and mode transitions for modules
Generating a plurality of basic modules having the configuration of
A process of creating a plurality of control modules corresponding to each specification by processing each of the basic modules while fixing the mode of the duplicated basic modules and the mode transition mode, and the plurality of control modules in a hierarchical manner. And a step of creating a control program for one system by combining them, a method for creating a control program.
【請求項9】 前記モードおよびモードの遷移は、 対応する被制御要素の起動を制御する起動モードと、 この起動モードから直接に移行できその被制御要素の正
常動作を制御する正常動作モードと、 この正常動作モードと相互にかつ直接に移行できその被
制御要素の停止を制御する停止モードと、 この停止モードと相互にかつ直接に移行でき前記起動モ
ードへ直接に移行できかつ前記被制御要素を保留状態に
制御する保留モードと、 この保留モードから直接に移行できるとともに前記停止
モードと相互に移行でき前記被制御要素を逆転状態に制
御する逆転モードと、 前記保留モードから直接に移行できるとともに前記停止
モードと相互に移行でき前記正常動作モードまたは前記
起動モードに移行可能であり前記被制御要素を手動制御
する手動制御モードと、 前記モードから移行でき警報を発生させる警報モード
と、 前記保留モードから直接に移行でき前記被制御要素の制
御を終了させる終了モードとを含む請求項8記載の制御
プログラムの作成方法。
9. The mode and the mode transition include an activation mode for controlling activation of a corresponding controlled element, and a normal operation mode for directly controlling from this activation mode and controlling normal operation of the controlled element. This normal operation mode can be directly and mutually transited to control the stop of the controlled element, and this stop mode can be mutually and directly transited to the start mode and directly to the controlled element. A holding mode for controlling to a holding state, a reverse mode for directly shifting from the holding mode and a mutual shift to the stop mode for controlling the controlled element to a reverse state, and a direct shift from the holding mode and the aforesaid A hand for manually controlling the controlled element, which can be changed to a stop mode and can be changed to the normal operation mode or the start mode. And the dynamic control mode, the an alarm mode for generating an alarm can each mode to migrate, claim 8, wherein the control program includes a termination mode to end the control of directly to migrate the controlled element from the hold mode How to create.
【請求項10】 全体で一つの系を制御する制御プロ
グラムを作成するための基本モジュールが記録された機
械読取可能な記憶媒体であって、前記基本モジュール
は、モードおよびモードの遷移として、対応する被制御
要素の起動を制御する起動モードと、この起動モードか
ら直接に移行できその被制御要素の正常動作を制御する
正常動作モードと、この正常動作モードと相互にかつ直
接に移行できその被制御要素の停止を制御する停止モー
ドと、この停止モードと相互にかつ直接に移行でき前記
起動モードへ直接に移行できかつ前記被制御要素を保留
状態に制御する保留モードと、この保留モードから直接
に移行できるとともに前記停止モードと相互に移行でき
前記被制御要素を逆転状態に制御する逆転モードと、前
記保留モードから直接に移行できるとともに前記停止モ
ードと相互に移行でき前記正常動作モードまたは前記起
動モードに移行可能であり前記被制御要素を手動制御す
る手動制御モードと、前記各モードから移行でき警報を
発生させる警報モードと、前記保留モードから直接に移
行でき前記被制御要素の制御を終了させる終了モードと
を含み、 これらのモードおよびモードの遷移の構成が基本モジュ
ールのすべてに対して共通である ことを特徴とする機械
読取可能な記憶媒体。
10.Controls one system as a wholeControl pro
A machine in which the basic modules for creating a gram have been recorded
A machine-readable storage medium, the basic module
Is the corresponding controlled
The activation mode that controls the activation of the element and whether this activation mode
Control the normal operation of the controlled element
Normal operation mode and this normal operation mode
The stop mode that can be set to
Mode and this stop mode can be directly and mutually transferred.
Can directly go to the start mode and hold the controlled element
Hold mode to control state and directly from this hold mode
It is possible to shift to
A reverse mode for controlling the controlled element to a reverse state,
It is possible to directly shift from the hold mode and
Mode and the normal operation mode or
The controllable element can be manually controlled
The manual control mode that
The alarm mode to be generated and the direct transfer from the hold mode.
And an end mode for ending the control of the controlled element
IncludingSee The configuration of these modes and mode transitions is the basic module.
Common to all Machine characterized by
A readable storage medium.
JP10143898A 1998-02-23 1998-04-13 Control device and program creation method thereof Expired - Fee Related JP3389498B2 (en)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10143898A JP3389498B2 (en) 1998-02-23 1998-04-13 Control device and program creation method thereof
GB9900528A GB2334596B (en) 1998-02-23 1999-01-11 Control system
US09/244,846 US6591152B1 (en) 1998-02-23 1999-02-04 Control system
DE19904946A DE19904946A1 (en) 1998-02-23 1999-02-06 Control for a system comprising a large number of controlled elements

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4063898 1998-02-23
JP10-40638 1998-02-23
JP10143898A JP3389498B2 (en) 1998-02-23 1998-04-13 Control device and program creation method thereof

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11305806A JPH11305806A (en) 1999-11-05
JP3389498B2 true JP3389498B2 (en) 2003-03-24

Family

ID=26380122

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10143898A Expired - Fee Related JP3389498B2 (en) 1998-02-23 1998-04-13 Control device and program creation method thereof

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3389498B2 (en)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006114810A1 (en) * 2005-03-31 2006-11-02 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Communication driver

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61190607A (en) * 1985-02-18 1986-08-25 Toyoda Mach Works Ltd Numerically controlled machine tool provided with abnormality stop function
JPS62139677A (en) * 1985-12-10 1987-06-23 財団法人 工業技術研究院 Track training support apparatus
JPH0642242Y2 (en) * 1986-02-13 1994-11-02 三菱電機株式会社 Start / stop control device
JP3014731B2 (en) * 1990-09-04 2000-02-28 株式会社アマダメトレックス Automatic warehouse
JPH06103051A (en) * 1991-07-17 1994-04-15 Toshiba Corp Programming device
JPH06114680A (en) * 1992-10-07 1994-04-26 Nagase Integuretsukusu:Kk Grinding machine
JPH06255744A (en) * 1993-03-01 1994-09-13 Mitsubishi Heavy Ind Ltd Device for detecting failure of conveyor stub roller
JPH06332686A (en) * 1993-05-20 1994-12-02 Mitsubishi Electric Corp User interface behavior describing method, user interface device using the same, software evaluating method and software genarating method
JPH07152416A (en) * 1993-11-29 1995-06-16 Okuma Mach Works Ltd Numerical controller having program restarting function
JPH07182195A (en) * 1993-12-22 1995-07-21 Mitsubishi Electric Corp Split memory type semiconductor integrated circuit
JP2951203B2 (en) * 1994-04-21 1999-09-20 株式会社山武 Method and apparatus for creating system control program
JPH08110805A (en) * 1994-10-07 1996-04-30 Kokusai Electric Co Ltd Control system for multiple process device
JPH08185239A (en) * 1994-12-27 1996-07-16 Nec Home Electron Ltd Device and method for deciding actuation
JP3181213B2 (en) * 1995-11-13 2001-07-03 富士通株式会社 Simulator creation device
JPH09297601A (en) * 1996-05-07 1997-11-18 Mitsubishi Heavy Ind Ltd Controller
JPH09325808A (en) * 1996-06-04 1997-12-16 Denso Corp Control method for driving equipment
JP3212078B2 (en) * 1996-09-12 2001-09-25 エヌエスエンジニアリング株式会社 Specific method of terminal using application software

Also Published As

Publication number Publication date
JPH11305806A (en) 1999-11-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8000815B2 (en) Method for the supplying and installation of device-specific functionalities and/or data for the field devices of a distributed system
US20060149411A1 (en) Numerical controller
KR910002566A (en) Manufacturing method of metal sheet and the like
JP2010040046A (en) Device and method for reducing energy consumption of machine
JPH09305212A (en) Numerical controller and method for inputting and setting control software to same numerical controller
JP2608593B2 (en) Failure diagnosis method
JP3389498B2 (en) Control device and program creation method thereof
JP5815504B2 (en) Safety controller and method for controlling automation equipment
US6591152B1 (en) Control system
JPH09128255A (en) Programable logic controller
JP3084012B2 (en) Control device and method of creating control program therefor
US20010049562A1 (en) Control system and control method
JP3246360B2 (en) Automatic processing device and automatic processing method
JP3209890B2 (en) Production cell
JP2852986B2 (en) Processing system
JP3124645B2 (en) Failure diagnosis system for processing machines
CN112019097A (en) Slave unit and servo drive system
KR20220101650A (en) Control and monitoring of machine assemblies
JPH0911092A (en) Production support system and intelligent interface for production equipment
JP3050991B2 (en) Tool offset shape data input type numerical control method and device
Almeida et al. Automatic logic generation for reconfigurable cell-based manufacturing systems
JPH02311251A (en) Switching method for machine control system
CN114367851A (en) Tool changing method and device and machining center
JPS62259738A (en) Automatic tool feeder for nc machine tool
CN116719270A (en) Hot standby redundancy control system and method for PLC (programmable logic controller) system in industrial control field

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees