JPH06103051A - Programming device - Google Patents
Programming deviceInfo
- Publication number
- JPH06103051A JPH06103051A JP17703591A JP17703591A JPH06103051A JP H06103051 A JPH06103051 A JP H06103051A JP 17703591 A JP17703591 A JP 17703591A JP 17703591 A JP17703591 A JP 17703591A JP H06103051 A JPH06103051 A JP H06103051A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- event
- state transition
- action
- state
- parts
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Stored Programmes (AREA)
Abstract
Description
【0001】[0001]
【産業上の利用分野】本発明は、制御系マイコンプログ
ラム等のプログラムの生成に用いられるプログラム作成
装置に関する。BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a program creating device used for creating programs such as control system microcomputer programs.
【0002】[0002]
【従来の技術】近年、電子レンジや冷蔵庫等の一般家庭
電気製品においてもマイクロコンピュータを搭載したも
のが増え、その機能も多様化するユーザニーズに応えて
急速に複雑化、高度化しつつある。2. Description of the Related Art In recent years, general household electric appliances such as microwave ovens and refrigerators are increasingly equipped with microcomputers, and their functions are rapidly becoming complicated and sophisticated in response to diversifying user needs.
【0003】こうした状況下、部品合成によってプログ
ラムを作成する方法が様々なソフトウェア開発の場にお
いて広く採用されつつある。これは、予め典型的な処理
パターンと汎用性の高いプログラム部品を用意してお
き、その中から選択した処理パターンに必要なプログラ
ム部品を埋め込んで一本のプログラムを作成するといっ
た方法であり、プログラムの構造化や部品再利用による
生産効率の向上等を図ることを狙いとしている。しかし
現状において、この方法では、要求機能の複雑化につれ
生産効率や品質が低下したり、サイズ大となって実用性
が失われる等、問題点も少なくない。Under these circumstances, a method of creating a program by component synthesis is being widely adopted in various software development fields. This is a method of preparing a typical processing pattern and program parts with high versatility in advance, and embedding the necessary program parts in the processing pattern selected from them to create one program. The aim is to improve production efficiency by structuring and reusing parts. However, under the present circumstances, there are many problems with this method, such as a decrease in production efficiency and quality as the required function becomes complicated, and a loss of practicality due to a large size.
【0004】またソフトウェア開発の初期段階において
は、まず機能仕様を定義し、これを基にフローチャート
等の設計書を作成することが基本的な作業ルーチンとさ
れている。しかしながら、ここで問題となるのは、設計
書の記法がこれといって定形化されていないことであ
る。そのため、設計書レベルでの機能検討を他者との間
で密に行うことが困難な場合が生じることが少なくなか
った。また設計書とソースコードとの整合性確保も設計
者のみに委ねられ、修正時等の対応にかなりの手間を要
しているのが現状である。In the initial stage of software development, it is a basic work routine to first define functional specifications and create a design document such as a flow chart based on the functional specifications. However, the problem here is that the notation of design documents is not stylized. For this reason, it is often the case that it is difficult to closely study the functions at the design document level with others. In addition, it is the current situation that ensuring the consistency between the design document and the source code is left only to the designer, and that it takes a considerable amount of time and effort to make corrections.
【0005】[0005]
【発明が解決しようとする課題】このように、従来から
の部品合成によるプログラム作成方法では、要求機能が
複雑かつ高度化するにつれ生産効率や品質の低下が現
れ、また設計書レベルでの機能検討や設計書とソースコ
ードとの整合性確保も不十分なものとなりやすかった。As described above, in the conventional method for creating a program by synthesizing parts, as the required functions become more complicated and sophisticated, the production efficiency and quality deteriorate, and the function examination at the design document level occurs. Also, ensuring the consistency between the design document and the source code was likely to be insufficient.
【0006】本発明はこのような課題を解決するための
もので、プログラム開発期間の短縮および品質アップを
図ることのできるプログラム作成装置の提供を目的とし
ている。The present invention is intended to solve such a problem, and an object of the present invention is to provide a program creating apparatus capable of shortening the program development period and improving the quality.
【0007】[0007]
【課題を解決するための手段】本発明のプログラム作成
装置は上記の目的を達成するために、部品定義記述をタ
ーゲット言語のイベント部品及びアクション部品に変換
する第1の変換手段と、イベント及びアクションを含み
かつ並列化の概念を導入した状態遷移図により表現した
動作仕様記述を、ターゲット言語の解釈が可能な形式に
変換して状態遷移データテーブルを作成すると共に、前
記状態遷移図間に存在する並列関係の情報を登録してな
る並列テーブルを作成する第2の変換手段と、前記動作
仕様記述上のイベント及びアクションに対応する前記イ
ベント部品及びアクション部品を定義したイベント/ア
クション定義記述を、ターゲット言語の解釈が可能な形
式に変換してイベント/アクションテーブルを作成する
第3の変換手段とを具備し、前記各変換手段により得た
前記イベント部品及びアクション部品、前記状態遷移デ
ータテーブル、前記並列テーブル、前記イベント/アク
ションテーブルを、前記状態遷移データテーブル、前記
並列テーブル、及び前記イベント/アクションテーブル
を参照して前記状態遷移図間に存在する並列関係を把握
しながら前記イベント部品及びアクション部品を駆動す
る状態遷移エンジン部と合成して目的のプログラムを生
成するようにしたことを特徴としている。In order to achieve the above object, the program creating apparatus of the present invention includes a first conversion means for converting a part definition description into an event part and an action part of a target language, and an event and an action. And the behavior specification description expressed by the state transition diagram that introduces the concept of parallelization is converted into a format that can be interpreted by the target language to create a state transition data table, and exists between the state transition diagrams. The second conversion means for creating a parallel table in which parallel relationship information is registered, and the event / action definition description defining the event component and action component corresponding to the event and action on the behavior specification description are targeted. Third conversion means for creating an event / action table by converting into a format that can interpret the language The event component and the action component obtained by the conversion means, the state transition data table, the parallel table, the event / action table, the state transition data table, the parallel table, and the event / action table. The target program is generated by synthesizing with the state transition engine unit that drives the event component and the action component while grasping the parallel relationship existing between the state transition diagrams with reference to FIG.
【0008】[0008]
【作用】本発明では、イベント部品、アクション部品、
状態遷移データテーブル、並列テーブル、イベント/ア
クションテーブル、及び状態遷移エンジン部を組み込み
構成されるプログラムのうち、イベント部品、アクショ
ン部品、状態遷移データテーブル、並列テーブル及びイ
ベント/アクションテーブルについては、定形化された
部品定義記述、動作仕様記述、及びイベント/アクショ
ン定義記述から各変換手段によってそれぞれ自動的に作
成され、これらを汎用の状態遷移エンジン部と合成する
ことで目的のプログラムが作成される。したがって、設
計書に相当する部品定義記述、動作仕様記述、及びイベ
ント/アクション定義記述の定形化により、他者との間
においての仕様検討を容易にかつ密に行うことができる
と共に、効率良く高品質な製品を作成することができ
る。また、状態遷移図に並列化の概念を導入したことに
より、状態遷移図の理解性の向上及びサイズ縮小化を図
ることができる。In the present invention, the event parts, the action parts,
Of the programs configured to incorporate the state transition data table, parallel table, event / action table, and state transition engine part, the event parts, action parts, state transition data table, parallel table, and event / action table are standardized. The conversion program is automatically created from the created component definition description, operation specification description, and event / action definition description, and a target program is created by combining these with a general-purpose state transition engine unit. Therefore, by standardizing the component definition description, the operation specification description, and the event / action definition description corresponding to the design document, it is possible to easily and closely study the specifications with others, and to efficiently and efficiently We can create quality products. Also, by introducing the concept of parallelization to the state transition diagram, it is possible to improve the comprehension of the state transition diagram and reduce the size thereof.
【0009】[0009]
【実施例】以下、本発明の実施例を図面を参照しながら
説明する。Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings.
【0010】図1は本発明に係る一実施例のプログラム
作成装置とこの装置により作成されたプログラムの構成
を示すブロック図である。FIG. 1 is a block diagram showing the structure of a program creating apparatus according to an embodiment of the present invention and the program created by this apparatus.
【0011】同図において、1は部品定義記述Aをター
ゲット言語のイベント部品11及びアクション部品12
に変換する第1の変換手段としての第1のトランスレー
タである。2は状態遷移図により表現された動作仕様記
述Bをターゲット言語の解釈が可能な形式に変換して状
態遷移データテーブル13を作成する第2の変換手段と
しての第2のトランスレータである。3は動作仕様記述
B上のイベント及びアクションに対応するイベント部品
及びアクション部品を定義したイベント/アクション定
義記述Cをターゲット言語の解釈が可能な形式に変換し
てイベントテーブル14及びアクションテーブル15を
作成する第3の変換手段としての第3のトランスレータ
である。In the figure, reference numeral 1 designates a part definition description A as an event part 11 and an action part 12 in the target language.
It is a first translator as a first converting means for converting to. Reference numeral 2 is a second translator as a second conversion means for converting the operation specification description B represented by the state transition diagram into a format that can be interpreted by the target language and creating the state transition data table 13. 3 is an event / action definition description C that defines event parts and action parts corresponding to the events and actions on the behavior specification description B is converted into a format that can be interpreted in the target language to create an event table 14 and an action table 15. It is a third translator as a third converting means.
【0012】そしてこれら第1〜第3のトランスレータ
1、2、3により作成されたイベント部品11、アクシ
ョン部品12、状態遷移データテーブル13、イベント
テーブル14及びアクションテーブル15は、汎用の状
態遷移エンジン部を構成する状態遷移エンジン16、信
号入力部17、イベント抽出部18、及び信号出力部1
9とリンカ(図示せず)を用いて合成され、これにより
目標プログラム100が作成されるようになっている。The event component 11, the action component 12, the state transition data table 13, the event table 14, and the action table 15 created by the first to third translators 1, 2, and 3 are general-purpose state transition engine units. The state transition engine 16, the signal input unit 17, the event extraction unit 18, and the signal output unit 1 that configure the
9 and a linker (not shown) are used to synthesize the target program 100.
【0013】ここで状態遷移エンジン16は、状態遷移
データテーブル13上の現状態を管理する現状態管理部
16aと、状態遷移データテーブル13上を基にイベン
ト部品及びアクション部品を駆動する状態遷移解釈部1
6bとから構成されている。また信号入力部17は制御
対象Gから信号を入力する部品、イベント抽出部18は
信号入力部17より入力された信号と状態遷移エンジン
16により順次駆動されたイベント部品とを照合して該
当するイベント部品を抽出する部品、そして信号出力部
19は状態遷移エンジン16により駆動されたアクショ
ン部品を基に制御対象Gに信号を出力する部品である。Here, the state transition engine 16 manages the current state on the state transition data table 13 and the current state management section 16a which drives the event parts and action parts based on the state transition data table 13. Part 1
6b and. Further, the signal input unit 17 inputs the signal from the controlled object G, and the event extraction unit 18 compares the signal input from the signal input unit 17 with the event components sequentially driven by the state transition engine 16 to find the corresponding event. The component for extracting a component, and the signal output unit 19 is a component for outputting a signal to the control target G based on the action component driven by the state transition engine 16.
【0014】図2は部品定義記述Aの例を示している。
同図に示すように、この部品定義記述Aは、イベント部
品及びアクション部品の外部仕様を記述した仕様部A1
と、ターゲット言語により記述されたプログラムコード
の断片である本体部A2とからなっている。すなわち、
第1のトランスレータ1は、この部品定義記述Aから本
体部A1のみを切り出して目標プログラム100におけ
るイベント部品11とアクション部品12を生成する。FIG. 2 shows an example of the part definition description A.
As shown in the figure, the part definition description A is a specification part A1 in which external specifications of event parts and action parts are described.
And a main body A2 which is a fragment of a program code written in the target language. That is,
The first translator 1 cuts out only the main body portion A1 from the component definition description A and generates the event component 11 and the action component 12 in the target program 100.
【0015】図3は動作仕様記述Bの例を示している。
同図に示すように、この動作仕様記述Bは目標プログラ
ム100の設計動作仕様をイベント及びアクションを含
んだ状態遷移図で記述したものである。ここで、イベン
トとは制御対象Gが動作を開始する引き金となる出来事
であり、アクションとはイベントの発生によって起こる
制御対象Gの動作である。なお、この動作仕様記述Bで
用いるイベント及びアクションはイベント/アクション
定義記述Cにて定義されたものに限られる。FIG. 3 shows an example of the operation specification description B.
As shown in the figure, this behavior specification description B describes the design behavior specification of the target program 100 in a state transition diagram including events and actions. Here, an event is an event that triggers the controlled object G to start an operation, and an action is an operation of the controlled object G caused by the occurrence of an event. The events and actions used in the behavior specification description B are limited to those defined in the event / action definition description C.
【0016】図4はこの動作仕様記述Bから第2のトラ
ンスレータ2によって作成された状態遷移データテーブ
ル13の例を示している。ここで、ST0、ST1は状
態、E0、E1、E2はイベント、さらにA0、A1、
A2はアクションを示している。なお、各状態(ST)
の番号は変換時に自動的に付される。FIG. 4 shows an example of the state transition data table 13 created by the second translator 2 from this operation specification description B. Here, ST0 and ST1 are states, E0, E1 and E2 are events, and further A0, A1 and
A2 indicates an action. In addition, each state (ST)
The number is automatically added when converting.
【0017】図5はイベント/アクション定義記述Cの
例を示す図である。このイベント/アクション定義記述
Cは、動作仕様記述B上のイベント及びアクションを実
現するためには、どのイベント部品及びアクション部品
にどんな引数を与えればよいかを記述したものである。FIG. 5 is a diagram showing an example of the event / action definition description C. The event / action definition description C describes which event component and what action argument should be given in order to realize the event and action on the behavior specification description B.
【0018】図6はイベント/アクション定義記述Cか
ら第3のトランスレータ3によって作成されたイベント
テーブル16及びアクションテーブル17の例を示す図
である。これらイベントテーブル16及びアクションテ
ーブル17は、それぞれ状態遷移データテーブル13上
のイベント及びアクションを実現するためには、どのイ
ベント部品及びアクション部品にどんな引数を与えれば
よいかを示す。FIG. 6 is a diagram showing an example of the event table 16 and the action table 17 created by the third translator 3 from the event / action definition description C. The event table 16 and the action table 17 indicate which event component and what action argument should be given to realize the event and action on the state transition data table 13, respectively.
【0019】次に、作成されたプログラム100におけ
る状態遷移エンジン16の動作を図7のフローチャート
を用いて説明する。Next, the operation of the state transition engine 16 in the created program 100 will be described with reference to the flowchart of FIG.
【0020】状態遷移エンジン16は、常に現状態管理
部16aにて現在の状態を保持している。今、現状態が
「LED点灯」のST1で、制御対象Gから信号入力部
17に「ボタンが押された」ことを示す信号が入力され
ているものとする。The state transition engine 16 always holds the present state in the present state management section 16a. Now, in ST1 in which the current state is "LED lighting", it is assumed that the signal indicating that the "button has been pressed" has been input from the control target G to the signal input unit 17.
【0021】状態遷移エンジン16は、まず状態遷移デ
ータテーブル13を参照し、現状態管理部16aにて保
持している状態ST1から出るイベントをひとつ取り出
す(ステップ701)。次に状態遷移エンジン16は、
イベントテーブル14を参照して、取り出したイベント
に対応するイベント部品とその引数を調べ(ステップ7
02)、そのイベント部品を起動する(ステップ70
3)。ここで、E0のイベント部品が起動されたとす
る。この部品はスイッチがOFFされたかどうかを判定
するための部品である。ここでイベント抽出部18は、
信号入力部17より入力された信号と起動されたイベン
ト部品とを照合して、そのイベントが実際に発生してい
るか否かを状態遷移エンジン16に知らせる(ステップ
704)。この場合、イベントの不発が状態遷移エンジ
ン16に知らされる。すると状態遷移エンジン16は、
再び状態遷移データテーブル13を参照し、現状態管理
部16aにて保持している状態ST1から出る次のイベ
ントE2を取り出し(ステップ701)、イベントテー
ブル14を参照してこのイベントE2に対応するイベン
ト部品とその引数を調べ(ステップ702)、そのイベ
ント部品を起動する(ステップ703)。このイベント
部品はボタンが押されたかどうかを判定する部品であ
る。したがって、この場合、状態遷移エンジン16はイ
ベント抽出部18から当該イベントが発生していること
の知らせを受ける。イベント発生を知った状態遷移エン
ジン16は、再度状態遷移データテーブル13を参照
し、そのイベントに対応するアクションを取り出す(ス
テップ705)。そしてアクションテーブルを参照し
て、取り出したアクションに対応するアクション部品1
5とその引数を調べ(ステップ706)、このアクショ
ン部品を起動して(ステップ707)、信号出力部19
を通じ制御対象Gに信号を出力する。そしてこの後、現
状態を更新する(ステップ708)。The state transition engine 16 first refers to the state transition data table 13 and extracts one event from the state ST1 held by the current state management unit 16a (step 701). Next, the state transition engine 16
By referring to the event table 14, the event component and its argument corresponding to the retrieved event are checked (step 7
02), the event component is activated (step 70).
3). Here, it is assumed that the event component of E0 is activated. This part is a part for determining whether or not the switch is turned off. Here, the event extraction unit 18
The signal input from the signal input unit 17 is compared with the activated event component, and the state transition engine 16 is notified whether or not the event is actually occurring (step 704). In this case, the failure of the event is notified to the state transition engine 16. Then, the state transition engine 16
The state transition data table 13 is again referred to, the next event E2 from the state ST1 held in the current state management unit 16a is extracted (step 701), and the event table 14 is referred to by the event corresponding to this event E2. The component and its argument are checked (step 702), and the event component is activated (step 703). This event component is a component that determines whether or not a button has been pressed. Therefore, in this case, the state transition engine 16 receives notification from the event extraction unit 18 that the event has occurred. The state transition engine 16 that has learned the occurrence of the event refers to the state transition data table 13 again and takes out the action corresponding to the event (step 705). Then, referring to the action table, the action component 1 corresponding to the extracted action
5 and its arguments (step 706), this action component is activated (step 707), and the signal output unit 19
A signal is output to the controlled object G through. Then, after this, the current state is updated (step 708).
【0022】かくしてこの実施例のプログラム作成装置
によれば、設計書に相当する部品定義記述A、動作仕様
記述B、イベント/アクション定義記述Cを定形化して
他者との間においての仕様検討を容易にかつ密に行うこ
とができると共に、これら部品定義記述A、動作仕様記
述B、イベント/アクション定義記述Cを各トランスレ
ータ1、2、3にて機械的にプログラム変換することが
できるので、生産性及び品質の向上を図れる。Thus, according to the program creating apparatus of this embodiment, the part definition description A, the operation specification description B, and the event / action definition description C corresponding to the design document are formalized and the specifications are examined with others. It can be performed easily and densely, and the parts definition description A, the operation specification description B, and the event / action definition description C can be mechanically converted into programs by the translators 1, 2, and 3. Quality and quality can be improved.
【0023】なお、状態遷移エンジン16、信号入力部
17、イベント抽出部18、及び信号出力部19につい
ては汎用化が許されるため、新規プログラムの作成にあ
っては部品定義記述A、動作仕様記述B、イベント/ア
クション定義記述Cだけを記述すればよい。Since the state transition engine 16, the signal input unit 17, the event extraction unit 18, and the signal output unit 19 are allowed to be generalized, when defining a new program, the part definition description A and the operation specification description are provided. It is sufficient to describe only B and the event / action definition description C.
【0024】次に本発明の他の実施例を説明する。Next, another embodiment of the present invention will be described.
【0025】図8は本発明に係る他の実施例のプログラ
ム作成装置とこの装置により作成されたプログラムの構
成を示すブロック図である。なお、同図において、図1
と同じ部分には対応する符号を付して重複する説明は省
略する。FIG. 8 is a block diagram showing the structure of a program creating apparatus according to another embodiment of the present invention and the program created by this apparatus. In addition, in FIG.
The same parts as those in FIG.
【0026】この実施例では、状態遷移図の理解性の向
上さらにはサイズ縮小化を図るため状態遷移図に階層化
の概念を導入した。そしてこの階層型状態遷移図にて記
述された動作仕様記述Bは第2のトランスレータ102
にて解釈され、これにより状態遷移データテーブル11
3aと、状態遷移図間に存在する階層関係の情報を登録
してなる階層テーブル113bとが作成されるようにな
っている。In this embodiment, the concept of layering is introduced into the state transition diagram in order to improve the comprehension of the state transition diagram and further reduce the size. The behavior specification description B described in this hierarchical state transition diagram is the second translator 102.
The state transition data table 11
3a and a hierarchy table 113b in which information on hierarchy relationships existing between the state transition diagrams is registered.
【0027】また、状態遷移エンジン116としては、
現状態管理部116a及び状態遷移解釈部116bの
他、階層テーブル113bを参照して状態遷移図間に存
在する階層関係を解釈する階層解釈部116cを組み込
んでなるものを用意した。As the state transition engine 116,
In addition to the current state management unit 116a and the state transition interpreting unit 116b, a layer interpreting unit 116c that interprets the hierarchical relationship existing between the state transition diagrams by referring to the layer table 113b is prepared.
【0028】図9は階層型状態遷移図の例を示してい
る。同図において、91はメイン(最上位)の状態遷移
図、92はこのメインの状態遷移図91中の状態S2を
展開した下位の状態遷移図である。ここで、下位の状態
遷移図92は必ず一つの初期状態S20をもち、上位の
状態S2から出るイベント(抽象イベント)の数だけ最
終状態E5、E6をもつ。なお、状態S2は抽象的な状
態として設定される。FIG. 9 shows an example of a hierarchical state transition diagram. In the figure, 91 is a main (topmost) state transition diagram, and 92 is a lower state transition diagram in which the state S2 in this main state transition diagram 91 is expanded. Here, the lower state transition diagram 92 always has one initial state S20, and has the final states E5 and E6 by the number of events (abstract events) from the upper state S2. The state S2 is set as an abstract state.
【0029】次にこの階層型状態遷移図上での状態遷移
の流れを説明する。メインの状態遷移図91上でイベン
トe1が発生すると状態S2に遷移し、そのまま下位の
状態遷移図92上の初期状態S20に遷移する。さらに
ここでイベントe2が発生すると状態S22に遷移し、
続いてイベントe3が発生することにより最終状態E5
に遷移する。また状態S22にてイベントe4が発生し
た場合は最終状態E6に遷移する。そしてこれらの最終
状態E5、E6のいずれかに遷移することによってメイ
ンの状態遷移図91におけるイベントE5またはイベン
トE6が起こってメインの状態遷移図91上の状態S1
または状態S3に遷移する。ここで、下位に展開をもつ
状態S2からでるイベントE5及びイベントE6はすべ
て抽象的なイベントであり、下位の最終状態E5、E6
によって決定される。すなわち、実イベントを受け付け
ることができるのは再下位の状態遷移図92における状
態のみである。ここで、実イベントとは、制御対象Gか
ら実際に入力される信号によって発生が理解されるイベ
ントである。Next, the flow of state transition on this hierarchical state transition diagram will be described. When the event e1 occurs on the main state transition diagram 91, the state transitions to the state S2, and then to the initial state S20 on the lower state transition diagram 92. Furthermore, when an event e2 occurs here, the state transits to state S22,
Then, the event e3 occurs, so that the final state E5
Transition to. Further, when the event e4 occurs in the state S22, the state transits to the final state E6. Then, by transiting to either of these final states E5 and E6, the event E5 or the event E6 in the main state transition diagram 91 occurs and the state S1 on the main state transition diagram 91
Alternatively, the state transits to state S3. Here, the event E5 and the event E6 which are emitted from the state S2 having the lower development are all abstract events, and the lower final states E5 and E6 are
Determined by That is, the actual event can be accepted only in the states in the state transition diagram 92 of the lower order. Here, the actual event is an event whose occurrence is understood by a signal actually input from the controlled object G.
【0030】しかして、この階層型の状態遷移図におい
ては、複数の状態に共通の状態遷移図を展開することに
よって、状態数及び遷移数の大幅な削減が達成される。In this hierarchical state transition diagram, however, by expanding the state transition diagram common to a plurality of states, the number of states and the number of transitions can be greatly reduced.
【0031】図10にその例を示す。これは電子レンジ
の仕様の一部であり、温度と時間を受けとって熱風ヒー
タを2段階に制御する機能を表している。ここで、ひと
つの状態遷移図上では同一の状態名をもってはならない
ことから、複数の状態から共通の状態遷移図を呼べるよ
うにするために、各状態には、識別名としての異なる状
態名(オーブン1、オーブン2)と、この状態を展開し
た状態遷移図名(オーブン)、及び状態遷移図にもたせ
る引数( 200度,20分等)とが記述される。FIG. 10 shows an example thereof. This is a part of the specifications of the microwave oven and represents the function of controlling the hot air heater in two stages depending on the temperature and time. Here, since the same state name cannot be used on one state transition diagram, in order to call a common state transition diagram from multiple states, each state has a different state name ( Oven 1 and oven 2), the name of the state transition diagram (oven) that expands this state, and the argument (200 degrees, 20 minutes, etc.) to be given to the state transition diagram are described.
【0032】第2のトランスレータ102は、このよう
にして記述された階層型状態遷移図から、階層関係にあ
る状態の状態名と、その状態を展開した状態遷移図の状
態遷移図名とを抽出し、これらを状態遷移図間に存在す
る階層関係を示す情報として階層テーブル113bに登
録する。The second translator 102 extracts the state name of a state having a hierarchical relationship and the state transition diagram name of the expanded state transition diagram from the hierarchical state transition diagram described above. Then, these are registered in the hierarchy table 113b as information indicating the hierarchy relationship existing between the state transition diagrams.
【0033】次に本実施例における状態遷移エンジン1
16の動作を図11に示す。基本的な動作(ステップ1
101〜1108)は先の実施例と同じであるため、こ
こでは特徴となる部分のみを説明する。Next, the state transition engine 1 in this embodiment
The operation of 16 is shown in FIG. Basic operation (Step 1
Nos. 101 to 1108) are the same as those in the previous embodiment, only the characteristic portions will be described here.
【0034】ある状態遷移図上で現状態から出るイベン
トがすべて不発の場合で(ステップ1104、110
9)、しかもこの現状態が最上位の状態遷移図上の状態
ならば(ステップ1110)、階層解釈部116cにて
階層テーブル113bを参照して、現状態を展開した最
下位の状態遷移図を調べてその中の初期状態に遷移する
(ステップ1111)。また、最上位以外の状態遷移図
上の現状態にあってイベントがすべて不発の場合は、一
つ上位の状態遷移図上の親状態に遷移する(ステップ1
112)。In the case where all the events that come out of the current state on a state transition diagram have not occurred (steps 1104 and 110)
9) Further, if this current state is the state on the highest state transition diagram (step 1110), the layer interpreting unit 116c refers to the layer table 113b to display the lowest state transition diagram that expands the current state. A check is made and a transition is made to the initial state (step 1111). If all the events are not fired in the current state on the state transition diagram other than the highest level, the state transitions to the parent state on the state transition diagram one level higher (step 1).
112).
【0035】この状態遷移の様子を分かりやすく示した
ものが図12である。最上位の状態遷移図1201上に
おける状態st0からイベントe1が発生して状態st
1に遷移し、この状態st1から出るすべてのイベント
が不発の場合は、最下位の状態遷移図1202における
初期状態st111に遷移する。さらにこの初期状態s
t111においてすべてのイベントが不発の場合は、一
つ上位の状態遷移図1203における親状態st11に
遷移する。またさらに、この状態st11においてすべ
てのイベントが不発の場合は、最上位の状態遷移図12
01における親状態st1に戻る。FIG. 12 shows the state transitions in an easy-to-understand manner. The state e is generated from the state st0 on the highest-level state transition diagram 1201
When all the events that have transited to state 1 and exited from this state st1 have not occurred, the state transits to the initial state st111 in the lowest state transition diagram 1202. Furthermore, this initial state s
If all the events have not occurred at t111, the state transitions to the parent state st11 in the state transition diagram 1203 one level higher. Furthermore, if all the events have not occurred in this state st11, the highest state transition diagram 12
Return to the parent state st1 in 01.
【0036】このように、この実施例によれば、状態遷
移図に階層化の概念を導入し、かつ複数の状態の下位に
共通の状態遷移図を展開することによって、状態数及び
遷移数を低減して、状態遷移図の理解性の向上及びサイ
ズ縮小化を達成できる。As described above, according to this embodiment, the number of states and the number of transitions are determined by introducing the concept of hierarchization into the state transition diagram and expanding the common state transition diagram under the plurality of states. It is possible to improve the comprehensibility of the state transition diagram and reduce the size thereof.
【0037】また、状態遷移図の記述量をさらに低減さ
せる方法としては次のようなものがある。Further, there are the following methods for further reducing the description amount of the state transition diagram.
【0038】図13(a)は(b)の階層型状態遷移図
に「最下位以外の状態から出る実イベント(この例では
[リセットキー,ON])は下位に継承される。」とい
う規定を加えた記述例である。すなわち、この例では
「調理中」状態の下位の各状態遷移図におけるすべての
状態において、リセットキーが押された場合はリセット
状態に遷移することを表している。FIG. 13 (a) specifies that in the hierarchical state transition diagram of FIG. 13 (b), "actual events ([reset key, ON] in this example) that come out of states other than the lowest order are inherited to the lower order". This is an example of description in which is added. That is, in this example, in all the states in each of the lower state transition diagrams of the "during cooking" state, when the reset key is pressed, the state transitions to the reset state.
【0039】また図14(a)は「最下位状態以外で実
イベントを受取り、アクション終了後に再び元の状態に
戻ってくる。」という割り込みを表現した記述である。
ここでは、遷移の記述に、(b)に示す通常の遷移記述
(実線)とは異なった記述(破線)を用いている。これ
は、(c)に示すように、「オーブン」状態に入ってき
た遷移は、その下位に展開されている状態遷移図の初期
状態に入ってしまい、元の状態には戻れないからであ
る。なお、この割り込み記述の途中には状態があっても
よい。これにより、状態数及び遷移数を低減できる。Further, FIG. 14A is a description expressing an interrupt "A real event is received in a state other than the lowest state and returns to the original state after the action is completed".
Here, a description (broken line) different from the normal transition description (solid line) shown in (b) is used for the description of the transition. This is because, as shown in (c), the transition that has entered the "oven" state enters the initial state of the state transition diagram expanded below it, and cannot return to the original state. . There may be a state in the middle of this interrupt description. Thereby, the number of states and the number of transitions can be reduced.
【0040】次に本発明のさらに他の実施例を説明す
る。Next, still another embodiment of the present invention will be described.
【0041】図15はこの実施例のプログラム作成装置
とこの装置により作成されたプログラムの構成を示すブ
ロック図である。FIG. 15 is a block diagram showing the structure of the program creating apparatus of this embodiment and the program created by this apparatus.
【0042】この実施例では、より一層の状態遷移図の
理解性の向上さらにはサイズ縮小化を図るため状態遷移
図に階層化の概念に加えて並列化の概念を導入した。そ
して、この階層型及び並列型状態遷移図にて記述された
動作仕様記述Bは第2のトランスレータ202にて解釈
され、これにより状態遷移データテーブル213a、階
層テーブル213b、さらには状態遷移図間に存在する
並列関係の情報を登録してなる並列テーブル213cが
作成されるようになっている。In this embodiment, in order to further improve the comprehension of the state transition diagram and further reduce the size, the concept of parallelization is introduced to the state transition diagram in addition to the concept of layering. Then, the behavior specification description B described in the hierarchical and parallel state transition diagrams is interpreted by the second translator 202, whereby the state transition data table 213a, the hierarchy table 213b, and further between the state transition diagrams. A parallel table 213c is created by registering information on existing parallel relationships.
【0043】また、状態遷移エンジン216としては、
現状態管理部216a、状態遷移解釈部216b、階層
解釈部216cの他、並列テーブル213cを参照して
状態遷移図間に存在する並列関係を解釈する並列解釈部
216dを組み込んでなるものを用意した。As the state transition engine 216,
In addition to the current state management unit 216a, the state transition interpretation unit 216b, the hierarchy interpretation unit 216c, a parallel interpretation unit 216d that interprets the parallel relationship existing between the state transition diagrams by referring to the parallel table 213c is prepared. .
【0044】図16はヒータ1、ヒータ2、ファンの3
つの制御対象のON/OFF制御の様子を示している。
なお、簡単化のためイベント、アクションの記述は省略
している。ここで、2つのヒータは一定時間周期で交互
にON/OFFし、かつヒータ2はx+a度でOFF、
x−a度でONする。またファンはy+b度になればO
Nし、y−b度になればOFFする。これを1枚の状態
遷移図で記述すると、3つの制御対象の状態はそれぞれ
2つの状態をもっているから全部で23 通りで、このう
ち2のヒータが同時にONすることはないのでこれを引
いて6通りになる。 図17は図16の状態遷移図を並
列化の概念を導入して記述したものである。同図に示す
ように、この制御の場合、2つのヒータとファンとはま
ったく独立して動いているので、状態遷移図は、2つの
ヒータの動作についての状態遷移プロセスP1とファン
の動作についての状態遷移プロセスP2とに別けて記述
することができる。FIG. 16 shows heater 1, heater 2 and fan 3
The state of ON / OFF control of one control target is shown.
Note that description of events and actions is omitted for simplification. Here, the two heaters are alternately turned on / off at a constant time cycle, and the heater 2 is turned off at x + a degrees.
Turns on at x-a degrees. Also, if the fan reaches y + b degrees, it will be O
N, and OFF when y-b degrees. If you describe this in a single state transition diagram, there are 2 3 states in total for each of the 3 controlled objects. Of these, 2 heaters cannot be turned on at the same time, so subtract this. There are 6 ways. FIG. 17 describes the state transition diagram of FIG. 16 by introducing the concept of parallelization. As shown in the figure, in this control, the two heaters and the fan are operating independently of each other, so the state transition diagram shows the state transition process P1 for the operation of the two heaters and the operation of the fan. It can be described separately from the state transition process P2.
【0045】しかして、第2のトランスレータ202
は、このように記述された並列型状態遷移図から、並列
関係にある複数の状態遷移プロセス名を設定して、これ
らの状態遷移プロセス名の対を並列テーブル213cに
登録する。Then, the second translator 202
Sets a plurality of state transition process names having a parallel relationship from the parallel type state transition diagram described above, and registers the pair of state transition process names in the parallel table 213c.
【0046】図18は階層化と並列化の両方の概念を導
入して記述された状態遷移図を示す図である。ここで、
状態遷移プロセスAと状態遷移プロセスBとはそれぞれ
並列な関係にあり、状態遷移プロセスAにおいては階層
が存在している。FIG. 18 is a diagram showing a state transition diagram described by introducing both the concept of hierarchization and parallelization. here,
The state transition process A and the state transition process B are in a parallel relationship, and the state transition process A has a hierarchy.
【0047】以下、この場合において代表される状態遷
移エンジン216の動作を説明する。図19は状態遷移
エンジン216の動作の流れを示すフローチャートであ
る。The operation of the state transition engine 216 represented in this case will be described below. FIG. 19 is a flowchart showing the flow of the operation of the state transition engine 216.
【0048】同図に示すように、この場合、状態遷移エ
ンジン216は、ある状態遷移プロセス上でひとつのイ
ベント評価を行うごとに、その評価結果に拘らず、イベ
ント評価の対象を他方の状態遷移プロセスに切替える
(ステップ1920)。As shown in the figure, in this case, every time the state transition engine 216 evaluates one event on a certain state transition process, the state evaluation engine 216 targets the other state transition regardless of the evaluation result. Switch to process (step 1920).
【0049】例えば、図18の状態遷移プロセスAでは
st0状態が現状態、状態遷移プロセスBではstb0
状態が現状態であるとする。まず状態遷移プロセスA上
でイベントe1の評価を行い、不発が判定される。次い
で状態遷移プロセスB上でイベントev1の評価を行
い、発生が判定されて状態遷移プロセスB上の現状態は
stb1に更新される。次に、再び状態遷移プロセスA
上でイベントe1の評価が行われ、その発生が判定され
れば状態遷移プロセスA上の現状態は下位の状態st1
0に遷移する。この後、状態遷移プロセスB上でイベン
トev2の評価を行う。For example, in the state transition process A of FIG. 18, the st0 state is the current state, and in the state transition process B, stb0.
It is assumed that the state is the current state. First, the event e1 is evaluated on the state transition process A, and it is determined that the event has not occurred. Next, the event ev1 is evaluated on the state transition process B, the occurrence is determined, and the current state on the state transition process B is updated to stb1. Next, state transition process A again
If the event e1 is evaluated above and the occurrence thereof is determined, the current state on the state transition process A is the lower state st1.
Transition to 0. After that, the event ev2 is evaluated on the state transition process B.
【0050】かくして、この実施例によれば、独立して
動作する制御対象の状態遷移図をそれぞれ別々の状態遷
移プロセスとして分解して記述することにより、状態
数、遷移数を減らすことができ、状態遷移図の理解性の
向上及びサイズ縮小化を達成できる。Thus, according to this embodiment, the number of states and the number of transitions can be reduced by decomposing and describing the state transition diagrams of the control objects that operate independently, as separate state transition processes. It is possible to improve the comprehension of the state transition diagram and reduce its size.
【0051】[0051]
【発明の効果】以上説明したように本発明のプログラム
作成装置によれば、他者との間においての仕様検討を容
易にかつ密に行うことができると共に、部品定義記述、
動作仕様記述、イベント/アクション定義記述からダイ
レクトにターゲット言語によるプログラムを生成でき、
生産性及び品質の向上を図れる。また、状態遷移図に並
列化の概念を導入したことにより、状態遷移図の理解性
の向上及びサイズ縮小化を図ることができる。As described above, according to the program creating apparatus of the present invention, it is possible to easily and closely study the specifications with another person, and at the same time, the component definition description,
A program in the target language can be generated directly from the behavior specification description and event / action definition description.
It is possible to improve productivity and quality. Also, by introducing the concept of parallelization to the state transition diagram, it is possible to improve the comprehension of the state transition diagram and reduce the size thereof.
【図1】本発明に係る一実施例のプログラム作成装置と
この装置により作成されたプログラムの構成を示すブロ
ック図である。FIG. 1 is a block diagram showing a configuration of a program creating device according to an embodiment of the present invention and a program created by the device.
【図2】部品定義記述の例を示す図である。FIG. 2 is a diagram showing an example of a component definition description.
【図3】動作仕様記述の例を示す図である。FIG. 3 is a diagram showing an example of an operation specification description.
【図4】図3の動作仕様記述から第2のトランスレータ
によって作成された状態遷移データテーブルの内容を示
す図である。FIG. 4 is a diagram showing the contents of a state transition data table created by a second translator from the operation specification description of FIG.
【図5】イベント/アクション定義記述の例を示す図で
ある。FIG. 5 is a diagram showing an example of an event / action definition description.
【図6】図5のイベント/アクション定義記述から第3
のトランスレータによって作成されたイベントテーブル
及びアクションテーブルの内容を示す図である。6 is a third diagram from the event / action definition description of FIG.
It is a figure which shows the content of the event table and action table created by the translator of FIG.
【図7】図1における状態遷移エンジンの動作を説明す
るためのフローチャートである。7 is a flow chart for explaining the operation of the state transition engine in FIG.
【図8】本発明に係る他の実施例のプログラム作成装置
とこの装置により作成されたプログラムの構成を示すブ
ロック図である。FIG. 8 is a block diagram showing a configuration of a program creating device of another embodiment according to the present invention and a program created by this device.
【図9】階層型の状態遷移図の例を示す図である。FIG. 9 is a diagram showing an example of a hierarchical state transition diagram.
【図10】複数の状態の下位に共通の状態遷移図を展開
した記述例を示す図である。FIG. 10 is a diagram showing an example of description in which a common state transition diagram is expanded under a plurality of states.
【図11】図8における状態遷移エンジンの動作を説明
するためのフローチャートである。11 is a flow chart for explaining the operation of the state transition engine in FIG.
【図12】階層型状態遷移図における状態遷移を説明す
るための図である。FIG. 12 is a diagram for explaining state transitions in a hierarchical state transition diagram.
【図13】階層型状態遷移図上における実イベントの下
位継承を説明するための図である。FIG. 13 is a diagram for explaining subordinate inheritance of an actual event on the hierarchical state transition diagram.
【図14】階層型状態遷移図上における割り込みを説明
するための図である。FIG. 14 is a diagram for explaining an interrupt on a hierarchical state transition diagram.
【図15】本発明のさらに他の実施例のプログラム作成
装置とこの装置により作成されたプログラムの構成を示
すブロック図である。FIG. 15 is a block diagram showing the configuration of a program creating device and a program created by this device according to still another embodiment of the present invention.
【図16】並列化導入の対象となる状態遷移図の例を示
す図である。FIG. 16 is a diagram showing an example of a state transition diagram that is the target of parallelization introduction.
【図17】図16の状態遷移図を並列化して表現した状
態遷移図を示す図である。FIG. 17 is a diagram showing a state transition diagram expressing the state transition diagram of FIG. 16 in parallel.
【図18】階層化と並列化の両方の概念を導入して記述
された状態遷移図を示す図である。FIG. 18 is a diagram showing a state transition diagram described by introducing concepts of both hierarchization and parallelization.
【図19】図15における状態遷移エンジンの動作を説
明するためのフローチャートである。19 is a flowchart for explaining the operation of the state transition engine in FIG.
201……第1のトランスレータ 202……第2のトランスレータ 203……第3のトランスレータ 211…イベント部品 212…アクション部品 213a…状態遷移データテーブル 213b…階層テーブル 213c…並列テーブル 214…イベントテーブル 215…アクションテーブル 216…状態遷移エンジン 217…信号入力部 218…イベント抽出部 219…信号出力部 A…部品定義記述 B…動作仕様記述 C…イベント/アクション定義記述 201 ... First translator 202 ... Second translator 203 ... Third translator 211 ... Event component 212 ... Action component 213a ... State transition data table 213b ... Hierarchical table 213c ... Parallel table 214 ... Event table 215 ... Action Table 216 ... State transition engine 217 ... Signal input section 218 ... Event extraction section 219 ... Signal output section A ... Parts definition description B ... Behavior specification description C ... Event / action definition description
─────────────────────────────────────────────────────
─────────────────────────────────────────────────── ───
【手続補正書】[Procedure amendment]
【提出日】平成5年8月11日[Submission date] August 11, 1993
【手続補正1】[Procedure Amendment 1]
【補正対象書類名】図面[Document name to be corrected] Drawing
【補正対象項目名】全図[Correction target item name] All drawings
【補正方法】変更[Correction method] Change
【補正内容】[Correction content]
【図1】 [Figure 1]
【図2】 [Fig. 2]
【図3】 [Figure 3]
【図4】 [Figure 4]
【図5】 [Figure 5]
【図6】 [Figure 6]
【図9】 [Figure 9]
【図7】 [Figure 7]
【図17】 FIG. 17
【図8】 [Figure 8]
【図10】 [Figure 10]
【図12】 [Fig. 12]
【図11】 FIG. 11
【図18】 FIG. 18
【図13】 [Fig. 13]
【図14】 FIG. 14
【図15】 FIG. 15
【図16】 FIG. 16
【図19】 FIG. 19
Claims (1)
ト部品及びアクション部品に変換する第1の変換手段
と、 イベント及びアクションを含みかつ並列化の概念を導入
した状態遷移図により表現した動作仕様記述を、ターゲ
ット言語の解釈が可能な形式に変換して状態遷移データ
テーブルを作成すると共に、前記状態遷移図間に存在す
る並列関係の情報を登録してなる並列テーブルを作成す
る第2の変換手段と、 前記動作仕様記述上のイベント及びアクションに対応す
る前記イベント部品及びアクション部品を定義したイベ
ント/アクション定義記述を、ターゲット言語の解釈が
可能な形式に変換してイベント/アクションテーブルを
作成する第3の変換手段とを具備し、 前記各変換手段により得た前記イベント部品及びアクシ
ョン部品、前記状態遷移データテーブル、前記並列テー
ブル、前記イベント/アクションテーブルを、前記状態
遷移データテーブル、前記並列テーブル、及び前記イベ
ント/アクションテーブルを参照して前記状態遷移図間
に存在する並列関係を把握しながら前記イベント部品及
びアクション部品を駆動する状態遷移エンジン部と合成
して目的のプログラムを生成するようにしたことを特徴
とするプログラム作成装置。1. A first conversion means for converting a part definition description into an event part and an action part of a target language, and an operation specification description expressed by a state transition diagram including an event and an action and introducing a concept of parallelization. Second conversion means for converting the target language into a format that can be interpreted to create a state transition data table, and for creating a parallel table in which information on parallel relationships existing between the state transition diagrams is registered. Third, an event / action table is created by converting an event / action definition description that defines the event component and action component corresponding to the event and action on the behavior specification description into a format that can be interpreted by a target language. And the event parts and the action parts obtained by the respective conversion means, By referring to the state transition data table, the parallel table, and the event / action table, and referring to the state transition data table, the parallel table, and the event / action table, the parallel relationship existing between the state transition diagrams is grasped. However, the program creating apparatus is characterized in that the target program is generated by combining with the state transition engine unit for driving the event parts and the action parts.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP17703591A JPH06103051A (en) | 1991-07-17 | 1991-07-17 | Programming device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP17703591A JPH06103051A (en) | 1991-07-17 | 1991-07-17 | Programming device |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH06103051A true JPH06103051A (en) | 1994-04-15 |
Family
ID=16024010
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP17703591A Pending JPH06103051A (en) | 1991-07-17 | 1991-07-17 | Programming device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH06103051A (en) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH11305806A (en) * | 1998-02-23 | 1999-11-05 | Dennoo:Kk | Controller and program preparation method therefor |
JP2002244848A (en) * | 2001-02-14 | 2002-08-30 | Mitsubishi Electric Corp | User interface designing apparatus |
US6591152B1 (en) | 1998-02-23 | 2003-07-08 | Denno Co., Ltd. | Control system |
JP2010009349A (en) * | 2008-06-27 | 2010-01-14 | Hitachi Ltd | State design support device, state design support method and program |
-
1991
- 1991-07-17 JP JP17703591A patent/JPH06103051A/en active Pending
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH11305806A (en) * | 1998-02-23 | 1999-11-05 | Dennoo:Kk | Controller and program preparation method therefor |
US6591152B1 (en) | 1998-02-23 | 2003-07-08 | Denno Co., Ltd. | Control system |
JP2002244848A (en) * | 2001-02-14 | 2002-08-30 | Mitsubishi Electric Corp | User interface designing apparatus |
JP2010009349A (en) * | 2008-06-27 | 2010-01-14 | Hitachi Ltd | State design support device, state design support method and program |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6854111B1 (en) | Library manager for automated programming of industrial controls | |
WO2013088461A1 (en) | Software analysis program and software analysis system | |
US20090100403A1 (en) | Automatically Analyzing and Modifying a Graphical Program | |
Haugen et al. | STAIRS–steps to analyze interactions with refinement semantics | |
JPH08202545A (en) | Object-oriented system and method for generation of target language code | |
US7194726B2 (en) | Method for automatically decomposing dynamic system models into submodels | |
JP2003050715A (en) | Compiler and debugging device | |
JPWO2012011145A1 (en) | Software maintenance support device and electronic control device verified thereby | |
JPS63266571A (en) | Program generation control system for decentralized processing system | |
JPH06103051A (en) | Programming device | |
Uchitel et al. | System architecture: the context for scenario-based model synthesis | |
JPH06103050A (en) | Programming device | |
CN114860219A (en) | Configuration method, device and equipment of chip application routine and storage medium | |
Palanque et al. | Towards an integrated proposal for Interactive Systems design based on TLIM and ICO | |
JPH0520042A (en) | Program generation device | |
CN111399827A (en) | Descriptive object code automatic generation method for sensor data processing | |
US8132146B2 (en) | Input of program instructions in imperative programming languages | |
JP7233611B2 (en) | Manufacturing system design verification device | |
JP7338096B2 (en) | Data processing device and data processing method | |
JP5356851B2 (en) | Macro program structuring system, macro program structuring method, and program | |
JP5934620B2 (en) | Program automatic creation program, program automatic creation method and program automatic creation device | |
JPH08314699A (en) | Method and device for generating operating system, and computer system | |
JP3114884B2 (en) | Fuzzy inference processing compilation system | |
JP2016040702A (en) | Software generation device | |
JP2000347840A (en) | Device and method for automatically generating source program and recording medium where same method is recorded |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20010717 |