JP3388937B2 - 極低炭素鋼の製造方法 - Google Patents

極低炭素鋼の製造方法

Info

Publication number
JP3388937B2
JP3388937B2 JP08766395A JP8766395A JP3388937B2 JP 3388937 B2 JP3388937 B2 JP 3388937B2 JP 08766395 A JP08766395 A JP 08766395A JP 8766395 A JP8766395 A JP 8766395A JP 3388937 B2 JP3388937 B2 JP 3388937B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carbon steel
low carbon
ultra
slab
heating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP08766395A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08260061A (ja
Inventor
昌文 瀬々
良二 辻野
新 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP08766395A priority Critical patent/JP3388937B2/ja
Publication of JPH08260061A publication Critical patent/JPH08260061A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3388937B2 publication Critical patent/JP3388937B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Metal Rolling (AREA)
  • Control Of Heat Treatment Processes (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 【0001】 【産業上の利用分野】本発明は、表面性状の優れた極低
炭素鋼板の製造方法に関するものである。 【0002】 【従来の技術】従来から主に自動車向け良加工性鋼板用
素材として、例えば特公昭44−18066号公報「プ
レス成形性に優れた冷延鋼板の製造法」に開示されてい
るように、鋼中の炭素(C)と窒素(N)の含有量をで
きるだけ少なくした上で、C,Nと化合物をつくるチタ
ン(Ti)を当量以上添加したTi添加極低炭素鋼が広
く使われてきた。 【0003】ここでのTi添加の目的は、深絞り強加工
時にストレッチャーストレインと呼ばれているしわ状の
欠陥が生じるのを防止するために、マトリックスから固
溶しているCおよびNをTiと結合させて完全に取り除
き無害化するためである。 【0004】このようなTi添加極低炭素鋼の製造方法
としては、大量生産による製造コストの低減,鋳片品質
の高位安定化等の観点から、周囲を水冷銅板で構成され
た中空鋳型内に溶鋼を連続的に供給かつ凝固させること
で、スラブ鋳片を連続的に製造するいわゆる連続鋳造方
法によりスラブが鋳造され、引き続きこのスラブを加熱
炉内で加熱高温保持したのち熱間圧延する方法が一般に
採用されてきた。 【0005】 【発明が解決しようとする課題】しかしながら前記した
従来の技術を用いて、Ti添加極低炭素鋼を鋳造し圧延
した場合、圧延前のスラブ鋳片加熱時に生成した表層の
酸化スケールに起因した表面疵が多発し、製品での歩留
まりが低下するといった問題が残されていた。 【0006】本発明は上記課題を解決し、表面疵が少な
く工業的に安定かつ安価に製造可能な極低炭素鋼の製造
方法を提供する。 【0007】 【課題を解決するための手段】そこで本発明者らは、T
i添加極低炭素鋼板の表面性状の改善方法について実験
的研究を積み重ね、以下の手段を適用することで前記課
題を解決し、表面性状の優れた極低炭素鋼板が得られる
ことを知見した。 【0008】本発明は、鋼中の炭素含有量が0.01重
量%以下で、かつチタンを0.005〜0.150重量
%の範囲で添加した極低炭素鋼を製造するにあたり、圧
延前のスラブ加熱条件を下記数1に従って行うことを特
徴とする極低炭素鋼の製造方法である。 【0009】 【数2】 a・PO2 0.80 ・〔exp(−Q/RT)t〕 0.5 <50……(1) 【0010】ここで、a :係数(=30907), Q :酸素の拡散の活性化エネルギー, (=40300kcal/mol・K), R : ガス定数(=1.987kcal/mo
l), PO2 :雰囲気中の酸素分圧(atm), t :加熱時間(min), T :加熱温度(K) 【0011】 【作用】以下、本発明の作用を詳細に説明する。本発明
者らは、従来の技術における前記問題点を解決すべく、
先ずスラブ鋳片を加熱した際に生じる酸化スケール生成
挙動を詳細に調査した。 【0012】図1(a)は、Ti添加極低炭素鋼(C=
0.0015重量%,Ti=0.05重量%)と、これ
と比較すると表層の酸化スケールに起因した表面疵が少
ない図(b)のアルミキルド低炭素鋼(C=0.05重
量%)を、1200℃で120min加熱した後の表層
酸化スケールの状況を模式的に示したものである。 【0013】なお、加熱炉内の雰囲気中の酸素濃度は3
%とした。図(b)のアルミキルド低炭素鋼の場合、表
面スケールの他に、地鉄側表層のC濃度が低下した脱炭
層が形成されるのが特徴である。 【0014】一方図(a)Ti添加極低炭素鋼の場合、
地鉄側表層の脱炭層の形成は顕著ではなく、これに代わ
って表層の粒界や一部粒内が局部的に酸化されているの
が特徴である。この局部的に酸化されている部分の成分
分析を行った結果、これらは主に鋼中のTiが酸化され
たものであることが判明した。 【0015】図2は、地鉄側表層のビッカース硬度を測
定した結果である。前記(b)アルミキルド低炭素鋼の
場合、内部と比較して表層の硬度が低下する傾向にあ
る。これは、前記した表層の脱炭層の形成によるものと
推定される。 【0016】一方(a)Ti添加極低炭素鋼の場合、逆
に内部よりも表層の硬度が上昇する傾向にある。これは
前記した表層のTiの粒界あるいは一部粒内での局部酸
化によるものと推定される。 【0017】以上のことから、圧延前のスラブ加熱時に
生成した酸化スケール起因の表面疵が発生しやすい
(a)Ti添加極低炭素鋼と同酸化スケール起因の表面
疵が少ない(b)アルミキルド低炭素鋼では、スラブ加
熱時の酸化スケールとくに地鉄側表層のいわゆるサブス
ケールの生成挙動に大きな差異があることが判る。 【0018】またこれらのことから、(a)Ti添加極
低炭素鋼では表層近傍の粒界あるいは一部粒内でのTi
酸化物の残留、およびこれらの生成による表層の硬度の
増大すなわち加工性の低下により、圧延時に酸化スケー
ル起因の表面疵が発生しやすいものと推定される。 【0019】このような鋼中元素Mの酸化反応は、一般
的に下記(2)式のように表される。 【0020】 【数3】【0021】ここでm,nは、化学量論的な係数であ
る。 【0022】また、このときの酸素1モル当たりの生成
自由エネルギー変化ΔGは、次(3)式のように表され
る。 【0023】 【数4】 【0024】ここでΔG0 は、標準生成自由エネルギー
変化,Rはガス定数,Tは温度,a成分の活量,
PO2 は酸素ポテンシアルである。またΔGが負の大き
な値をとるほど酸化物の生成傾向は強くなる。 【0025】(3)式より、酸化物の生成自由エネルギ
ー変化ΔGは、鋼中の成分の活量と酸素ポテンシアル,
換言すると、鋼中の成分濃度と雰囲気中の酸素分圧に依
存することが判る。 【0026】表1は、雰囲気中の酸素分圧をスラブ加熱
炉中とほぼ同等な0.04atm(酸素濃度4%)と仮
定して、前記(a)Ti添加極低炭素鋼と(b)アルミ
キルド低炭素綱における酸化物の生成自由エネルギー変
化を試算した結果である。表1より、(b)アルミキル
ド低炭素綱では、地鉄の酸化よりも鋼中のCの酸化傾向
の方が強く、表層の脱炭反応が起こりやすいことが推察
される。 【0027】一方(a)Ti添加極低炭素鋼の場合、地
鉄の酸化よりも鋼中のCの酸化傾向の方が弱く、表層の
脱炭反応が起こりにくいこと、および地鉄の酸化よりも
Tiの酸化傾向の方が強く、Tiが優先酸化されやすい
ことが判る。 【0028】同様の計算より、Tiが地鉄よりも優先酸
化されうる限界濃度は0.0002重量%程度と見積も
られ、工業的には極低炭素鋼に添加される0.005〜
0.150重量%の範囲では、前記Tiの優先酸化が起
こり得る。 【0029】 【表1】 【0030】また図3は、鋼中のC濃度とCOの生成自
由エネルギー変化の関係を試算した結果である。ここで
は、酸素分圧は0.04atm,CO分圧は0.01a
tmと仮定して計算した。これより、C濃度が約0.0
1重量%より高い場合では、地鉄の酸化よりもCの酸化
傾向の方が強く、脱炭反応が起こりやすいが、C濃度が
約0.01重量%以下では、地鉄の酸化よりもCの酸化
傾向の方が弱く、脱炭反応が起こりにくくなることが推
察される。これはC濃度の異なる種々のスラブ鋳片を加
熱した場合の、表層の脱炭層の生成傾向とほぼ一致す
る。 【0031】このように、スラブ加熱時の酸化スケー
ル,特にサブスケール生成挙動が鋼種によって異なるこ
とが、熱力学的な検討結果からも半定量的に説明するこ
とができる。 【0032】次に本発明者らは、前記スラブ加熱後のT
iの粒界酸化深さdと、圧延後のスケール系表面疵の発
生状況との関係について検討を重ねた。その結果は図4
に示すように、Tiの粒界酸化深さdが50μm以上に
なると圧延後のスケール系表面疵の発生が顕著になり、
これ以下では表面疵への影響としては工業的にはほとん
ど無害であることを知見した。 【0033】なお図4の表面疵発生率は、冷延コイルよ
り1m長さのサンプルを抜き取り採取したときの、全抜
き取り枚数に対するスラブ加熱時の酸化スケール起因表
面欠陥が検出された枚数の割合(%)である。 【0034】これは、圧延後の鋼板の表面粗度が通常数
10μm程度あるために、深さがこれと同程度かもしく
はこれ以下の粒界酸化は欠陥として顕在化しないためと
推定される。 【0035】そこで本発明者らは、前記スラブ加熱後の
Tiの粒界酸化深さdに及ぼすスラブ加熱条件の影響と
して、 加熱炉内雰囲気中の酸素分圧PO2 (at
m), 加熱保持温度T(K), 加熱保持時間t
(min)に着目し、これらの条件の影響を詳細に検討
した。その結果、Tiの粒界酸化は表面からの酸素の拡
散に律速され、酸素の拡散係数Doを用いると次(4)
式のように表されることを知見した。 【0036】 【数5】 d=a・√(Do・t) …………(4) 【0037】ここで、aは係数で、√(Do・t)は酸
素の拡散距離を表す。またDoは、温度Tの関数として
次式、数のように表される。 【0038】 【数6】 Do=・exp(−Q/RT) …………(5) 【0039】ここで、は係数,Qは拡散の活性化エネ
ルギーで40300kcal/mol・K,Rはガス定
数1.987kcal/molである。 【0040】本発明者らの研究によると、dは加熱炉内
雰囲気中の酸素濃度(分圧)PO2の0.80乗に比例
し、(4)式の最終的な形として、次の(6)式が実験
的に導かれた。 【0041】 【数7】 d=a・PO2 0.80 ・〔exp(−Q/RT)t〕 0.5 ……(6) 【0042】ここでaは実験的に求めた係数で、309
07のとき、dの値を最も精度よく推定できた。従って
(6)式で求めたdと図4で示した結果を比較してスラ
ブの加熱条件を調整し(6)式のdの値が50μ未満
なれば、工業的には殆ど無害である良好な表面の極低炭
素鋼板が得られることになる。 【0043】 【実施例】連続鋳造法で製造した極低炭素鋼スラブを、
加熱雰囲気中の酸素分圧PO2 =0.04,0.07a
tm,加熱保持温度T=1323,1373,142
3,1473,1523K,加熱保持時間t=60,9
0,120,150,180minの条件で、適宜本発
明例とそれ以外の条件に組み合わせて加熱し、熱間圧延
を行った。 【0044】表2は本実施例で使用した極低炭素鋼スラ
ブの代表的な化学成分を示したものである。 【0045】 【表2】 【0046】表3は熱間圧延後のコイルを冷間圧延し、
スケール起因の表面疵の発生状況を調査した結果をまと
めたものである。この表から前記(6)式に従って計算
したdの値が50μm以下の本発明例の場合、コイル抜
き取り検査の結果、スケール起因の表面疵の発生が軽微
で工業的な目標レベルである欠陥発生率1%以下を満足
し、全量合格した。 【0047】 【表3】【0048】 【発明の効果】以上述べたように本発明によれば、炭素
含有量0.01%以下,チタンを0.005〜0.15
0%の範囲で添加した極低炭素鋼を製造するにあたり、
圧延前のスラブ加熱条件を一定の条件式に従って行うこ
とにより、スラブ加熱時の酸化スケール起因の表面疵の
少ないチタン添加極低炭素鋼を、工業的に安定かつ安価
に製造することが可能となり、製品としての歩留りも向
上して良質かつ安価な加工性鋼板用素材を提供できる。
【図面の簡単な説明】 【図1】図(a)Ti添加極低炭素鋼と図(b)アルミ
キルド低炭素鋼のスラブ加熱時の表層酸化スケールの生
成状況を模式的に示した図面である。 【図2】地鉄側表層のビッカース硬度を測定した結果を
示す図面である。 【図3】鋼中のC濃度とCOの生成自由エネルギー変化
の関係を試算した結果を示す図面である。 【図4】粒界酸化深さと圧延後のスケール系表面疵(欠
陥)の発生状況の関係を示す図面である。
フロントページの続き (56)参考文献 特開 平4−138803(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) C21D 11/00 102 B21B 1/02 C21D 9/00 101

Claims (1)

  1. (57)【特許請求の範囲】 【請求項1】 鋼中の炭素含有量が0.01重量%以下
    で、かつチタンを0.005〜0.150重量%の範囲
    で添加した極低炭素鋼を製造するにあたり、圧延前のス
    ラブ加熱条件を下記数1に従って行うことを特徴とする
    極低炭素鋼の製造方法。 【数1】 a・PO2 0.80 ・〔exp(−Q/RT)t〕 0.5 <50 ここで、a :係数(=30907) Q :酸素の拡散の活性化エネルギー (=40300kcal/mol・K) R :ガス定数(=1.987kcal/mol) PO2 :雰囲気中の酸素分圧(atm) t :加熱時間(min) T :加熱温度(K)
JP08766395A 1995-03-22 1995-03-22 極低炭素鋼の製造方法 Expired - Fee Related JP3388937B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP08766395A JP3388937B2 (ja) 1995-03-22 1995-03-22 極低炭素鋼の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP08766395A JP3388937B2 (ja) 1995-03-22 1995-03-22 極低炭素鋼の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08260061A JPH08260061A (ja) 1996-10-08
JP3388937B2 true JP3388937B2 (ja) 2003-03-24

Family

ID=13921197

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP08766395A Expired - Fee Related JP3388937B2 (ja) 1995-03-22 1995-03-22 極低炭素鋼の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3388937B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3965792B2 (ja) * 1998-07-29 2007-08-29 Jfeスチール株式会社 表面性状に優れた鋼板の製造方法
JP4612271B2 (ja) * 2002-10-29 2011-01-12 新日本製鐵株式会社 極低炭素鋼の連続鋳造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH08260061A (ja) 1996-10-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4713709B2 (ja) 鉄−炭素−マンガン合金からなるストリップを製造するための方法
JP3821036B2 (ja) 熱延鋼板並びに熱延鋼板及び冷延鋼板の製造方法
JP2008240046A (ja) 熱間プレス時のスケール密着性に優れた高強度鋼板およびその製造方法
JPS59140333A (ja) 2次加工性と表面処理性の優れた深絞り用冷延鋼板の製造方法
JP3388937B2 (ja) 極低炭素鋼の製造方法
EP0148957B1 (en) Steel plated with molten aluminum excellent in high-temperature oxidation resistance and high-temperature strength and process fo r its production
JP2814112B2 (ja) 延性に優れたオーステナイト系ステンレス薄鋼帯の製造方法
JP2000045027A (ja) 表面性状に優れた鋼板の製造方法
JP3398261B2 (ja) Alを含有するフェライト系ステンレス鋼帯の製造方法
JP2000087185A (ja) 表面性状およびスケール密着性に優れた熱延鋼板及びその製造方法
JP2001089814A (ja) 延性、加工性および耐リジング性に優れたフェライト系ステンレス鋼板の製造方法
JP3388933B2 (ja) チタン添加極低炭素鋼の連続鋳造方法
JPH0759734B2 (ja) 加工性、肌荒れ性及びイヤリング性に優れた低炭素アルミニウムキルド冷延鋼板及びその製造方法
JP3374757B2 (ja) 表面性状に優れた鋼板の製造方法
JP2000073192A (ja) フェライト系ステンレス鋼板の製造方法
JPH0617143A (ja) 表面性状と深絞り性の優れたフェライト系ステンレス鋼薄板の製造方法
JP3115502B2 (ja) チタン添加極低炭素鋼の連続鋳造方法
JPH11302739A (ja) 表面特性が優れ、異方性が小さいフェライト系ステンレス鋼の製造方法
JP2001098327A (ja) 延性、加工性および耐リジング性に優れたフェライト系ステンレス鋼板の製造方法
JP3091418B2 (ja) 熱延ステンレス鋼板およびその製造方法
JP2001107149A (ja) 延性、加工性および耐リジング性に優れたフェライト系ステンレス鋼板の製造方法
JP3881465B2 (ja) 表面品質の良好な高張力熱延鋼板
JP3445719B2 (ja) 鋼線用線材
JP3622497B2 (ja) 表面性状に優れた鋼板の製造方法
JPH08269549A (ja) 冷間圧延後の表面性状が良好なオーステナイト系ステンレス熱延鋼板およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20021203

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090117

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100117

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110117

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120117

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130117

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130117

Year of fee payment: 10

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130117

Year of fee payment: 10

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130117

Year of fee payment: 10

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130117

Year of fee payment: 10

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140117

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees