JP3388330B2 - 減衰力調整式油圧緩衝器 - Google Patents

減衰力調整式油圧緩衝器

Info

Publication number
JP3388330B2
JP3388330B2 JP22579094A JP22579094A JP3388330B2 JP 3388330 B2 JP3388330 B2 JP 3388330B2 JP 22579094 A JP22579094 A JP 22579094A JP 22579094 A JP22579094 A JP 22579094A JP 3388330 B2 JP3388330 B2 JP 3388330B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pressure
compression
valve
cylinder
chamber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP22579094A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0868438A (ja
Inventor
知賀也 関根
Original Assignee
トキコ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by トキコ株式会社 filed Critical トキコ株式会社
Priority to JP22579094A priority Critical patent/JP3388330B2/ja
Publication of JPH0868438A publication Critical patent/JPH0868438A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3388330B2 publication Critical patent/JP3388330B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Vehicle Body Suspensions (AREA)
  • Fluid-Damping Devices (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 【0001】本発明は、自動車等の車両の懸架装置に装
着される減衰力調整式油圧緩衝器に関するものである。 【0002】 【従来の技術】自動車等の車両の懸架装置に装着される
油圧緩衝器には、路面状況、走行状況等に応じて乗り心
地や操縦安定性をよくするために減衰力を適宜調整でき
るようにした減衰力調整式油圧緩衝器がある。 【0003】この種の油圧緩衝器は、一般に、油液を封
入したシリンダ内に、ピストンロッドが連結されたピス
トンを摺動可能に嵌装し、このピストンにより画成され
るシリンダ内の2室を主油液通路およびバイパス通路で
連通させ、主油液通路には大きな減衰力を発生する減衰
力発生機構(オリフィス、ディスクバルブ等)を設け、
バイパス通路には減衰力の小さい減衰力発生機構および
バイパス通路を開閉する減衰力調整弁を設けた構成とな
っている。 【0004】この構成により、減衰力調整弁を開いた場
合、ピストンロッドの伸縮にともなうピストンの摺動に
よってシリンダ内の油液が主にバイパス通路を流通して
伸び側、縮み側共に小さな減衰力を発生し、減衰力特性
はソフト特性となる。また、減衰力調整弁を閉じた場
合、油液が主油液通路のみを流通して伸び側、縮み側共
に大きな減衰力を発生し減衰力特性はハード特性とな
る。このように、減衰力調整弁を開閉することにより減
衰力特性を切換えることができる。 【0005】そして、車両の通常走行時にはソフト側の
減衰力特性を選択することにより、路面の凹凸による振
動を吸収して乗り心地を向上させることができ、また、
旋回時、加速時、制動時および高速走行時にはハード側
の減衰力特性を選択することにより車体の姿勢変化を抑
えて操縦安定性を向上させることができる。 【0006】また、主油液通路の油液の流動を制御する
ディスクバルブと、ディスクバルブに閉弁方向の圧力を
作用させる背圧室と、主油液通路の上流側のシリンダ室
と背圧室とを連通させる背圧通路と、背圧通路を開閉す
るシャッタとを備え、シャッタを開閉して背圧室に導入
する圧力を変化させることにより、ディスクバルブの開
弁圧力を変化させて、1つのディスクバルブで複数の減
衰力特性が得られるようにした減衰力調整式油圧緩衝器
が提案されている(特開平2−51637号公報参
照)。 【0007】一方、減衰力調整式油圧緩衝器にコントロ
ーラおよびアクチュエータを組合せて、路面状況、走行
状況等に応じてリアルタイムで減衰力を自動的に切換え
ることにより、乗り心地および操縦安定性を向上させる
ようにしたサスペンション制御装置がある。なお、この
ようなサスペンション制御装置においては、油圧緩衝器
の減衰力特性を伸び側と縮み側とで大小異なる種類の組
合わせ(例えば、伸び側がハード特性のとき縮み側はソ
フト特性、伸び側がソフト特性のとき縮み側がハード特
性の組合せ)を設定できるようにすることにより、路面
状況、走行状況の変化に対して迅速に適切な減衰力が得
られ、乗り心地および操縦安定性を効果的に向上させる
ことができることが知られている。 【0008】 【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来の減衰力調整式油圧緩衝では次のような問題がある。
バイパス通路の通路面積を調整するようにしたもので
は、減衰力調整弁によって設定されるバイパス通路の通
路面積が固定されているため、ピストン速度の大きさに
応じて減衰力が変化する。また、背圧室の圧力によりデ
ィスクバルブの開弁圧を調整するようにしたものも、ピ
ストン速度の増加にともないシリンダ室の圧力が上昇し
て背圧室の圧力も高くなるので、ピストン速度に応じて
減衰力が変化する。すなわち、上記従来の減衰力調整式
油圧緩衝器は、ピストン速度を変数とした減衰係数を調
整するものであり、減衰力を直接制御することができな
い。 【0009】このため、上記のようなサスペンション制
御装置に適用して減衰力制御を行う場合、先ず、油圧緩
衝器のピストン速度を検出し、そのピストン速度の入力
に対して所望の減衰力が生じるような減衰係数を演算
し、さらに、減衰力調整弁がこの演算された減衰係数に
相当する開度となるようにアクチュエータを駆動すると
いう手順をとらなければならない。その結果、制御回路
の負担が大きく、路面状況、走行状況の変化に応じた減
衰力の迅速な切り換えが困難になるという問題を生じ
る。 【0010】本発明は、上記の点に鑑みてなされたもの
であり、ピストン速度にかかわらず減衰力を直接制御す
ることができ、しかも、サスペンション制御装置への適
用を考慮して、伸び側と縮み側で大小異なる種類の減衰
力特性を設定可能な減衰力調整式油圧緩衝器を提供する
ことを目的とする。 【0011】 【課題を解決するための手段】上記の課題を解決するた
めに、本発明の減衰力調整式油圧緩衝器は、油液が封入
されたシリンダと、該シリンダ内に摺動可能に嵌装され
前記シリンダ内を2つのシリンダ室に画成するピストン
と、一端が前記ピストンに連結され他端が前記シリンダ
の外部まで延ばされたピストンロッドと、前記ピストン
に設けられ、前記2つのシリンダ室を連通させる伸び側
連通路および縮み側連通路と、前記ピストンロッドの伸
び行程時に一方のシリンダ室の圧力を受けて開弁し前記
伸び側連通路の油液の流通を許容して減衰力を発生させ
る伸び側ディスクバルブと、縮み行程時に他方のシリン
ダ室の圧力を受けて開弁し前記縮み側連通路の油液の流
通を許容して減衰力を発生させる縮み側ディスクバルブ
と、前記伸び側および縮み側ディスクバルブの背面側に
それぞれ設けられ閉弁方向に圧力を作用させる伸び側お
よび縮み側背圧室と、前記ピストンロッドに沿って設け
られ、前記伸び側背圧室と前記一方のシリンダ室とをオ
リフィスを介して連通させる伸び側背圧通路と、前記縮
み側背圧室と前記他方のシリンダ室とをオリフィスを介
して連通させる縮み側背圧通路と、前記伸び側背圧室の
圧油を前記他方のシリンダ室へリリーフして前記伸び側
背圧室内の圧力を調整する伸び側圧力制御弁と、前記縮
み側背圧室の圧油を前記一方のシリンダ室へリリーフし
て前記縮み側背圧室の圧力を調整する縮み側圧力制御弁
と、前記伸び側および縮み側圧力制御弁の弁体の一方を
開弁方向に付勢するとともに他方を閉弁方向に付勢する
比例ソレノイドとを備えてなることを特徴とする。 【0012】 【作用】このように構成したことにより、ピストンロッ
ドの伸縮にともなうピストンの移動によって、油液が伸
び側および縮み側連通路を通って2つのシリンダ室間を
流通し、伸び側および縮み側ディスクバルブの開度に応
じて減衰力が発生する。このとき、シリンダ室の油液が
伸び側および縮み側背圧通路を通って伸び側および縮み
側背圧室に導入され、伸び側および縮み側ディスクバル
ブを閉弁方向に付勢する。伸び側および縮み側ディスク
バルブは、伸び側および縮み側連通路の上流側のシリン
ダ室の圧力と、ディスクバルブの弾性力および背面側の
背圧室の圧力とがバランスする位置まで撓んで開弁し、
その上流側のシリンダ室の圧力に応じて減衰力を決定す
る。比例ソレノイドにより、伸び側および縮み側圧力制
御弁の設定圧力を調整して伸び側および縮み側背圧室の
圧力を制御することにより、ピストン速度にかかわらず
伸び側および縮み側減衰力が直接制御される。このと
き、伸び側および縮み側圧力制御弁の弁体は、比例ソレ
ノイドによって、一方を開弁方向に付勢すると他方は閉
弁方向に付勢されるので、伸び側および縮み側圧力制御
弁は、一方の設定圧力を高くすると他方の設定が低くな
る。 【0013】 【実施例】以下、本発明の一実施例を図面に基づいて詳
細に説明する。なお、図1は、本実施例の要部の縦断面
図であり、図2は、図1の装置を伸び側圧力制御弁およ
び伸び側背圧通路に沿って破断した縦断面図であり、図
3は、図1の装置を縮み側圧力制御弁および縮み側背圧
通路に沿って破断した縦断面図である。 【0014】図1ないし図3に示すように、減衰力調整
式油圧緩衝器1は、油液が封入されたシリンダ2内にピ
ストン3が摺動可能に嵌装されており、このピストン3
によってシリンダ2内がシリンダ上室2aとシリンダ下室
2bの2つのシリンダ室に画成されている。ピストン3に
は、後述するピストンロッド4の一端側が連結されてお
り、ピストンロッド4の他端側は、シリンダ2の端部に
装着されたロッドガイド(図示せず)およびオイルシー
ル(図示せず)に挿通されてシリンダ2の外部へ延出さ
れている。また、シリンダ2には、ピストンロッド4の
伸縮にともなうシリンダ2内の容積変化をガスの圧縮、
膨張によって補償するリザーバ(図示せず)が接続され
ている。図中、5はピストンリングである。 【0015】ピストン3には、シリンダ上室2aとシリン
ダ下室2bとを連通させる伸び側連通路6および縮み側連
通路7がそれぞれ周方向に沿って複数(それぞれ1つず
つ図示する)設けられている。伸び側連通路6は、シリ
ンダ上室2a側がピストン3の端面の外周部に開口され、
シリンダ下室2b側がピストン3の端面の内周部に開口さ
れている。縮み側連通路7は、シリンダ上室2a側がピス
トン3の端面の内周部に開口され、シリンダ下室2b側が
ピストン3の端面の外周部に開口されている。 【0016】ピストン3のシリンダ下室2b側の端面に
は、伸び側連通路6の開口部をはさんで内外周に環状の
弁座8が突設されており、弁座8に対向させて環状の伸
び側ディスクバルブ9が積層されている。また、ピスト
ン3のシリンダ上室2a側の端面には、縮み側連通路7の
開口部をはさんで内外周に環状の弁座10が突設されてお
り、弁座10に対向させて環状の縮み側ディスクバルブ11
が積層されている。 【0017】そして、伸び側ディスクバルブ9は、伸び
側連通路6のシリンダ上室2a側の圧力を受けて外周側が
撓んで開弁し、油液の流動を制御して開度に応じた減衰
力を発生し、また、その反対方向の油液の流通を阻止す
るようになっている。同様に、縮み側ディスクバルブ11
は、縮み側連通路7のシリンダ下室2b側の圧力を受けて
外周側が撓んで開弁し、油液の流動を制御して開度に応
じた減衰力を発生し、また、その反対方向の油液の流通
を阻止するようになっている。 【0018】伸び側および縮み側ディスクバルブ9,11
のそれぞれの背面側には、伸び側および縮み側ディスク
バルブ9,11の内周部に当接する環状のリテーナ12,13
を介して有底筒状のケース14,15が重ねて設けられてい
る。ケース14,15の開口部には、一端が伸び側および縮
み側ディスクバルブ9,11に液密的に当接する環状のシ
ール部材16,17が摺動可能に嵌合されている。シール部
材16,17は、ばね18,19により、伸び側および縮み側デ
ィスクバルブ9,11に常時押圧されており、ケース14,
15およびシール部材16,17によって伸び側および縮み側
ディスクバルブ9,11の背面側に伸び側および縮み側背
圧室20,21が形成されている。 【0019】ピストンロッド4は、バルブ部材22および
ロッド23で構成されている。バルブ部材22は、先端側の
小径部が、上記のピストン3、伸び側および縮み側ディ
スクバルブ9,11、リテーナ12,13、ばね18,19、ケー
ス14,15および通路部材24,25に挿通されて先端部にナ
ット26を螺着することにより、これらを一体に結合させ
てピストン3に連結されている。そして、基端側の大径
部に、ロッド23一端が結合されており、ロッド23の他端
側が前述のロッドガイドおよびオイルシールに挿通され
てシリンダ2の外部へ延出されている。 【0020】図2に示すように、バルブ部材22には、伸
び側背圧室20とシリンダ上室2aとを連通させる伸び側背
圧通路27が設けられている。伸び側背圧通路27は、ピス
トンロッド4の軸心に沿って延ばされ、一端がリテーナ
12に設けられた通路12a を介して伸び側背圧室20に接続
され、他端がオリフィス28を介してシリンダ上室2aに接
続されている。図中、29はプラグである。 【0021】バルブ部材22の大径部には、伸び側背圧通
路27内の圧油をリリーフして伸び側背圧室20の圧力を調
整する伸び側圧力制御弁30が設けられている。伸び側圧
力制御弁30は、バルブ部材22の大径部の軸心に沿って延
ばされ、伸び側背圧通路27に連通するガイド穴31内に、
連通孔32a を有する弁座32が取付けられて、リリーフ室
33が形成されており、リリーフ室33内に、弁座32に対向
させて弁体であるニードル34が進退動可能に案内されて
いる。そして、ニードル34を進退動させて弁座32の連通
孔32a を開閉する(ニードル34のテーパ部と連通孔32a
との間に形成されるオリフィスの通路面積を開閉する)
ことにより、伸び側背圧通路27内の圧油をリリーフ室33
へリリーフするようになっている。ニードル34は、ばね
35によって閉弁方向に付勢されている。 【0022】リリーフ室33には、ドレン通路36が接続さ
れており、ドレン通路36は、通路部材24に設けられた通
路24a を介してシリンダ下室2bに連通されている。通路
部材24には、通路24a のリリーフ室33側からシリンダ下
室2b側への油液の流通のみを許容する逆止弁37が設けら
れている。図中、38はプラグである。 【0023】ニードル34には、操作ロッド39の一端が連
結されており、操作ロッド39の他端側は、弁座32の連通
孔32a に挿通されてガイド穴31の外部まで延ばされてい
る。そして、操作ロッド39には、後述する比例ソレノイ
ド(図示せず)の作動ロッド40に取付けられた連結部材
41に連結されている。 【0024】また、図3に示すように、バルブ部材22に
は、縮み側背圧室21とシリンダ下室2bとを連通させる縮
み側背圧通路42が設けられている。縮み側背圧通路42
は、ピストンロッド4の軸心に沿って延ばされ、一端が
リテーナ13に設けられた通路13a を介して縮み側背圧室
21に接続され、他端がオリフィス43を介してシリンダ下
室2bに接続されている。 【0025】バルブ部材22の大径部には、縮み側背圧通
路42内の圧油をリリーフして縮み側背圧室21の圧力を調
整する縮み側圧力制御弁44が設けられている。縮み側圧
力制御弁44は、伸び側圧力制御弁30のガイド穴31と平行
に配置され、縮み側背圧通路42に連通するガイド穴45内
に、連通孔46a を有する弁座46が取付けられて、リリー
フ室47が形成されており、リリーフ室47内に、弁座46に
対向させて弁体であるニードル48が進退動可能に案内さ
れている。そして、ニードル48を進退動させて弁座46の
連通孔46a を開閉する(ニードル48のテーパ部と連通孔
46a との間に形成されるオリフィスの通路面積を開閉す
る)ことにより、縮み側背圧通路42内の圧油をリリーフ
室47へリリーフするようになっている。ニードル48は、
ばね49によって開弁方向に付勢されている。 【0026】リリーフ室47には、ドレン通路50が接続さ
れており、ドレン通路50は、通路部材25に設けられた通
路25a を介してシリンダ上室2aに連通されている。通路
部材25には、通路25a のリリーフ室47側からシリンダ上
室2a側への油液の流通のみを許容する逆止弁51が設けら
れている。図中、52,53はプラグである。 【0027】ニードル48の後端部は、ガイド穴45の外部
まで延ばされており、連結部材41に連結されている。そ
して、ニードル34の操作ロッド39およびニードル48が連
結された連結部材41は、ロッド23内に設けられた比例ソ
レノイド(図示せず)の作動ロッド40に連結されてい
る。図中、54は作動ロッド40を案内するガイド部材、55
はシール部材、56は戻しばねである。 【0028】比例ソレノイドは、作動ロッド40の変位に
かかわらず、通電電流に応じて一定の推力を発生させる
ものである。そして、通常は、ばね35,49の付勢により
ニードル34は閉弁位置にあり、ニードル48は開弁位置に
あり、比例ソレノイドへの通電により連結部材41を介し
てニードル34を開弁方向に移動させるとともにニードル
48を閉弁方向に移動させて、伸び側圧力制御弁30および
縮み側圧力制御弁44のオリフィス面積、すなわち設定圧
力を調整できるようになっている。この場合、通電電流
が小さいとき、比例ソレノイドの推力が小さいので、伸
び側圧力制御弁30の設定圧力が高く、縮み側圧力制御弁
44の設定圧力が低くなり、通電電流を大きくするにつれ
て、比例ソレノイドの推力が大きくなるので、伸び側圧
力制御弁30の設定圧力が低くなり、縮み側圧力制御弁44
の設定圧力が高くなる。 【0029】以上のように構成した本実施例の作用につ
いて次に説明する。 【0030】ピストンロッド4の伸び行程時には、図2
に示すように、ピストン3の移動によりシリンダ上室2a
内の油液が加圧され、縮み側ディスクバルブ11を閉じて
縮み側連通路7を閉鎖し、伸び側連通路6を通り、伸び
側ディスクバルブ9を開いてシリンダ下室2bへ流れる。
このとき、伸び側ディスクバルブ9は、シリンダ上室2a
側の圧力を受けて開弁し、その開度に応じた減衰力を発
生させる。 【0031】また、シリンダ上室2aの圧油は、オリフィ
ス28を介して適度に減圧されて背圧通路27に導入され
る。ここで、前記オリフィス28は、流量を絞ることによ
り、シリンダ上室2aの油液が背圧通路27、リリーフ室3
3、ドレン通路36、通路24a 、逆止弁37を介してシリン
ダ下室2b側へ流れることを妨げ、実質的にシリンダ上室
2aの圧力のみを背圧通路27に導くように作用する。圧油
は、さらに、リテーナ12の通路12a を介して背圧室20に
導入され、伸び側ディスクバルブ9を閉弁方向に付勢す
る。 【0032】このとき、背圧室20の圧力、すなわち背圧
通路27の圧力が、圧力制御弁30の設定圧力に達すると、
ニードル34が後退して背圧通路27内の圧油がリリーフ室
33、ドレン通路36、通路24a 、逆止弁37を介してシリン
ダ下室2b側へリリーフされる。または、圧力制御弁30の
オリフィス面積に応じて背圧通路27の圧力が調整され
る。したがって、背圧室20の圧力は、比例ソレノイドへ
の通電電流によって圧力制御弁30の設定圧力を調整する
ことにより任意に設定することができる。 【0033】そして、伸び側ディスクバルブ9は、伸び
側連通路6内のシリンダ上室2a側の圧力と、伸び側ディ
スクバルブ9の弾性力および背圧室20内の圧力とがバラ
ンスする位置まで撓んで開弁する。このようにして、シ
リンダ上室2aの圧力に応じて伸び側連通路6の通路面積
が変化して減衰力が決定される。よって、比例ソレノイ
ドへの通電電流に応じてピストン速度にかかわらず所定
の減衰力が発生する。 【0034】一方、ピストンロッド4の縮み行程時に
は、図3に示すように、ピストン3の移動によりシリン
ダ下室2b内の油液が加圧され、伸び側ディスクバルブ9
を閉じて伸び側連通路6を閉鎖し、縮み側連通路7を通
り、縮み側ディスクバルブ11を開いてシリンダ上室2aへ
流れる。このとき、縮み側ディスクバルブ11は、シリン
ダ下室2b側の圧力を受けて開弁し、その開度に応じた減
衰力を発生させる。 【0035】また、シリンダ下室2bの圧油は、オリフィ
ス43を介して適度に減圧されて背圧通路42に導入され
る。ここで、前記オリフィス28は、流量を絞ることによ
り、シリンダ下室2bの油液が背圧通路42、リリーフ室4
7、ドレン通路50、通路25a 、逆止弁51を介してシリン
ダ上室2a側へ流れることを妨げ、実質的にシリンダ下室
2bの圧力のみを背圧通路42に導くように作用する。圧油
は、さらに、リテーナ13の通路13a を介して背圧室21に
導入され、縮み側ディスクバルブ11を閉弁方向に付勢す
る。 【0036】このとき、背圧室21の圧力、すなわち背圧
通路42の圧力が、縮み側圧力制御弁44の設定圧力に達す
ると、ニードル48が後退して背圧通路42内の圧油がリリ
ーフ室47、ドレン通路50、通路25a 、逆止弁51を介して
シリンダ上室2a側へリリーフされる。または、縮み側圧
力制御弁44のオリフィス面積に応じて背圧通路42の圧力
が調整される。したがって、背圧室21の圧力は、比例ソ
レノイドへの通電電流によって縮み側圧力制御弁44の設
定圧力を調整することにより任意に設定することができ
る。 【0037】そして、縮み側ディスクバルブ11は、縮み
側連通路7内のシリンダ下室2b側の圧力と、縮み側ディ
スクバルブ11の弾性力および背圧室21内の圧力とがバラ
ンスする位置まで撓んで開弁する。このようにして、シ
リンダ下室2bの圧力に応じて縮み側連通路7の通路面積
が変化して減衰力が決定される。よって、比例ソレノイ
ドへの通電電流に応じてピストン速度にかかわらず所定
の減衰力が発生する。 【0038】伸び側および縮み側の減衰力特性は、比例
ソレノイドに通電しない状態では、ばね35,49により、
伸び側圧力制御弁30のニードル34が閉弁位置で設定圧力
が最大となり、縮み側圧力制御弁44のニードル48が開弁
位置で設定圧力最小となる。すなわち、伸び側の減衰力
が最大(ハード特性)となり、縮み側の減衰力が最小
(ソフト特性)となる。そして、通電電流を大きくする
につれて、比例ソレノイドの推力によって、ニードル34
が開弁方向に付勢されて伸び側力が小さくなるととも
に、ニードル48が閉弁方向に付勢されて縮み側の減衰力
が大きくなり、通電電流が最大のとき、伸び側の減衰力
が最小(ソフト特性)となり、縮み側の減衰力が最大
(ハード特性)となる。 【0039】比例ソレノイドへの通電電流と、伸び側お
よび縮み側の減衰力との関係を図4に示す。 【0040】このようにして、比例ソレノイドへの通電
電流によって伸び側圧力制御弁30および縮み側圧力制御
弁44の設定圧力を調整することにより、伸び側および縮
み側の減衰力をピストン速度にかかわらず直接制御する
ことができ、しかも、伸び側と縮み側で大小異なる種類
の減衰力特性を設定することができる。 【0041】 【発明の効果】以上詳述したように、本発明の減衰力調
整式油圧緩衝器によれば、比例ソレノイドへの通電電流
によって、伸び側および縮み側圧力制御弁の設定圧力を
調整して、伸び側および縮み側背圧室の圧力を制御する
ことにより、ピストン速度にかかわらず伸び側および縮
み側減衰力を直接制御することができる。このとき、伸
び側および縮み側圧力制御弁は、一方の設定圧力を高く
すると他方の設定が低くなるので、伸び側と縮み側で大
小異なる種類の減衰力特性を設定することができるとい
う優れた効果を奏する。
【図面の簡単な説明】 【図1】本発明の一実施例の要部の縦断面図である。 【図2】図1の装置において、伸び側圧力制御弁および
伸び側背圧通路に沿って破断した縦断面図である。 【図3】図1の装置において、縮み側圧力制御弁および
縮み側背圧通路に沿って破断した縦断面図である。 【図4】図1の装置の減衰力特性を示す図である。 【符号の説明】 1 減衰力調整式油圧緩衝器 2 シリンダ 2a シリンダ上室 2b シリンダ下室 3 ピストン 4 ピストンロッド 6 伸び側連通路 7 縮み側連通路 9 伸び側ディスクバルブ 11 縮み側ディスクバルブ 20 伸び側背圧室 21 縮み側背圧室 27 伸び側背圧通路 30 伸び側圧力制御弁 34,48 ニードル(弁体) 42 縮み側背圧室 44 縮み側圧力制御弁

Claims (1)

  1. (57)【特許請求の範囲】 【請求項1】 油液が封入されたシリンダと、該シリン
    ダ内に摺動可能に嵌装され前記シリンダ内を2つのシリ
    ンダ室に画成するピストンと、一端が前記ピストンに連
    結され他端が前記シリンダの外部まで延ばされたピスト
    ンロッドと、前記ピストンに設けられ、前記2つのシリ
    ンダ室を連通させる伸び側連通路および縮み側連通路
    と、前記ピストンロッドの伸び行程時に一方のシリンダ
    室の圧力を受けて開弁し前記伸び側連通路の油液の流通
    を許容して減衰力を発生させる伸び側ディスクバルブ
    と、縮み行程時に他方のシリンダ室の圧力を受けて開弁
    し前記縮み側連通路の油液の流通を許容して減衰力を発
    生させる縮み側ディスクバルブと、前記伸び側および縮
    み側ディスクバルブの背面側にそれぞれ設けられ閉弁方
    向に圧力を作用させる伸び側および縮み側背圧室と、前
    記ピストンロッドに沿って設けられ、前記伸び側背圧室
    と前記一方のシリンダ室とをオリフィスを介して連通さ
    せる伸び側背圧通路と、前記縮み側背圧室と前記他方の
    シリンダ室とをオリフィスを介して連通させる縮み側背
    圧通路と、前記伸び側背圧室の圧油を前記他方のシリン
    ダ室へリリーフして前記伸び側背圧室内の圧力を調整す
    る伸び側圧力制御弁と、前記縮み側背圧室の圧油を前記
    一方のシリンダ室へリリーフして前記縮み側背圧室の圧
    力を調整する縮み側圧力制御弁と、前記伸び側および縮
    み側圧力制御弁の弁体の一方を開弁方向に付勢するとと
    もに他方を閉弁方向に付勢する比例ソレノイドとを備え
    てなることを特徴とする減衰力調整式油圧緩衝器。
JP22579094A 1994-08-26 1994-08-26 減衰力調整式油圧緩衝器 Expired - Fee Related JP3388330B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22579094A JP3388330B2 (ja) 1994-08-26 1994-08-26 減衰力調整式油圧緩衝器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22579094A JP3388330B2 (ja) 1994-08-26 1994-08-26 減衰力調整式油圧緩衝器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0868438A JPH0868438A (ja) 1996-03-12
JP3388330B2 true JP3388330B2 (ja) 2003-03-17

Family

ID=16834827

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22579094A Expired - Fee Related JP3388330B2 (ja) 1994-08-26 1994-08-26 減衰力調整式油圧緩衝器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3388330B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019239521A1 (ja) * 2018-06-13 2019-12-19 株式会社ショーワ 圧力緩衝装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0868438A (ja) 1996-03-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3321739B2 (ja) 減衰力調整式油圧緩衝器
JP4048512B2 (ja) 減衰力調整式油圧緩衝器
JP4587089B2 (ja) 減衰力調整式油圧緩衝器
US7997394B2 (en) Damping force adjustable fluid pressure shock absorber
JP3978708B2 (ja) 減衰力調整式油圧緩衝器
JP4147502B2 (ja) 減衰力調整式油圧緩衝器
JP5582318B2 (ja) サスペンション装置
JP3306526B2 (ja) 減衰力調整式油圧緩衝器
JP4161151B2 (ja) 減衰力調整式油圧緩衝器
JP2000193014A (ja) 減衰力調整式油圧緩衝器
JP4096153B2 (ja) 減衰力調整式油圧緩衝器
JP4449022B2 (ja) 減衰力調整式油圧緩衝器及び減衰力調整機構
JP2002295566A (ja) 減衰力調整式油圧緩衝器
JP4129755B2 (ja) 減衰力調整式油圧緩衝器
JP3388330B2 (ja) 減衰力調整式油圧緩衝器
JP2003278819A (ja) 減衰力調整式油圧緩衝器
JPH109327A (ja) 減衰力調整式油圧緩衝器
JP3265523B2 (ja) 減衰力調整式油圧緩衝器
JPH10252804A (ja) 減衰力調整式油圧緩衝器
JP2001090768A (ja) 減衰力調整式油圧緩衝器
JP2973146B2 (ja) 減衰力調整式油圧緩衝器
JP3265386B2 (ja) 減衰力調整式油圧緩衝器
JP3650898B2 (ja) 減衰力調整式油圧緩衝器
JP2002168281A (ja) 減衰力調整式油圧緩衝器
JP2004263752A (ja) 油圧緩衝器

Legal Events

Date Code Title Description
S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080117

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090117

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees