JP3387956B2 - 中空成形体 - Google Patents

中空成形体

Info

Publication number
JP3387956B2
JP3387956B2 JP6792393A JP6792393A JP3387956B2 JP 3387956 B2 JP3387956 B2 JP 3387956B2 JP 6792393 A JP6792393 A JP 6792393A JP 6792393 A JP6792393 A JP 6792393A JP 3387956 B2 JP3387956 B2 JP 3387956B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
boss
boss portion
hollow
shape
molded article
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP6792393A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06278154A (ja
Inventor
賢一 成田
憲治 河野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Engineering Plastics Corp
Original Assignee
Mitsubishi Engineering Plastics Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Engineering Plastics Corp filed Critical Mitsubishi Engineering Plastics Corp
Priority to JP6792393A priority Critical patent/JP3387956B2/ja
Publication of JPH06278154A publication Critical patent/JPH06278154A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3387956B2 publication Critical patent/JP3387956B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/1703Introducing an auxiliary fluid into the mould
    • B29C45/1704Introducing an auxiliary fluid into the mould the fluid being introduced into the interior of the injected material which is still in a molten state, e.g. for producing hollow articles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 【0001】 【産業上の利用分野】本発明は、熱可塑性樹脂を射出成
形して得られる中空ボスを有する中空成形に関す
る。 【0002】 【従来の技術】熱可塑性樹脂を射出成形して、OA機
器、家電製品、あるいは自動車部品等を成形する際に複
数の部品を取り付けたり、はめ合わせたりする場合
でネジ止めするなどの方法が一般にとられる。しか
しながらボスを成形品に設ける場合、表面外観を必
要とする製品では、ボスにはいくつかの制約がある。 【0003】例えば、通常の射出成形法によるボス
ついては、裏面のヒケを防止するために一般に成形品
厚みの1/2〜2/3程度の径の細いボスに設計する
必要があるが、部品を強固に固定するためにはボス径を
大きくするなど、製品品質を犠牲にするか、別部品とし
成形し、成形後貼り合わせるなどして製造されてい
た。 【0004】 【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、平面
部の板厚に規制される事なく、ボス裏面のヒケの発生
を抑え、外径寸法の大きなボスを有した中空成形体を
提供することにある。 【0005】 【課題を解決するための手段】本発明者らは、上記課題
を解決するため鋭意検討した結果、成形品の平面に垂直
の方向に設置されているボス部の付け根部分、ボス部
外周及び平面部に接する曲面で徐変され、この部分の
内部に中空化構造をとることにより、ボス裏面のひけ
の少ない成形品が得られる事を見出し、本発明を完成さ
せた。 【0006】すなわち、本発明は、熱可塑性樹脂を射出
成形して得られるボスを有する中空成形体であって、
ボス部の付け根形状がボス外周面及びボス形成部の平
面部と接する様な曲面で徐変されており、且つ該ボス
部に中空部が設けられていることを特徴とする中空成形
体に関する発明である。 【0007】本発明においてボスを有する射出成形品
とは、成形品の平面部あるいは曲面部に直立する方向に
ボスが設置された成形品である。本発明において、ボ
とは、成形品のインサート、ネジ、孔、切欠き部な
どの補強のためにその周囲を突起状に肉厚にした部分を
いう。 【0008】本発明の中空成形体は、金型を所定の形状
作製し、溶融樹脂を射出した後に、溶融樹脂内にガス
注入口より、ガスを注入して中空部を形成する。 【0009】本発明において、本形状の成形品を形成す
る樹脂として、通常の熱可塑性樹脂すなわちポリオレフ
ィン、ポリスチレン、ABS樹脂、AS樹脂、メタクリ
ル樹脂、含フッソ樹脂等で例示される汎用の熱可塑性樹
脂はもとよりポリアミド、飽和ポリエステル、ポリカ
ボネト、ポリアクリレト、ポリアセタル、ポリス
ルホン、変性ポリフェニレンエテル等で例示されるい
わゆるエンジニアリングプラスチックスを使用すること
ができる。 【0010】本発明において、ボス部の付け根形状を、
ボス外周面及びボス形成部の平面部と接する様な曲面
形状で徐変る形状とし、且つ溶融樹脂の射出後
ボス部にガスを注入してボス部に中空部を設けることに
よりボス裏面のヒケの発生を顕著に抑える効果があ
る。 【0011】本発明おいて、ボス部の形状は、ボス部
の高さ(板厚を含まない)が平面板厚の1.5〜50倍
の高さの範囲にあり、ボス径が2〜20mmの範囲であ
り、且つ、ボス外周面及び平面部と接する曲面形状
ボス外周側では平面部から平面板厚の1.5〜
5倍の位置で接し、平面部側ではボス半径に対して1.
5〜3倍の半径部分で接する様な形状とすることによ
り、ボス部の機械的強度を維持し、ボス裏面のヒケの
発生を特に有効に抑えることができる。 【0012】又、ボス部の内部にインサト部品を挿入
することにより、成形品の成形工程を簡略化することが
できる。 【0013】本発明の好ましい成形方法の態様を以下に
述べる。 【0014】金型キャビティ内に、射出成形機シリン
内で溶融した熱可塑性樹脂を、所定量計量したの
ち、射出注入する。ただし、この溶融樹脂の量は、キ
ビティを完全に充填するに足る量であってもよいし、加
圧ガスが注入された場合にキャビティ内を充填するに充
分な量であっても良い。 【0015】融した熱可塑性樹脂がキャビティ内にす
べて射出注入された後加圧ガスを金型内に設けられた
ガスノズルを介してキャビティに設けられたガスゲ
およびガスチャンネルを介してキャビティ部のボス部
形成すべき部分に注入する。この場合、ガスゲートの位
置は、製品外観あるいは製品性能上問題のない位置に設
置する。また、複数のボスが配置された製品の場合、
複数のボス間をガスチャンネルで連結し、各々のボス
に加圧ガスが注入される様な構造をとることもでき
る。 【0016】加圧ガスとしては、通常窒素ガスを使用
するのが好ましい。溶融した熱可塑性樹脂をキャビティ
内に充分満たした場合には、溶融樹脂が徐々に固化収縮
する過程で、溶融樹脂内に加圧ガスを注入する事により
内部に中空構造を形成することができる。また、キャビ
ティ内部に溶融樹脂が不十分な場合には、加圧ガスによ
り溶融樹脂が押し延ばされながらガスチャンネル及びボ
ス部を流路として加圧ガスが流れ、ボスに中空構造が
形成される。溶融樹脂が冷却固化するまで、中空が加
圧状態に維持されているので、冷却後のボス部の付け根
の裏面のヒケを抑えることができる。その後中空
圧力を大気圧とし型開きを行って、製品を取り出す。 【0017】 【実施例】以下本発明を実施例に基づき説明する。 【0018】実施例1 け根径10mmφ、先端径9mmφ、高さ15mm、
穴径7mmφで深さ10mmのボス肉厚2.5m
mの平面部に垂直に設けられている。このボス外周
と平面部の交線より垂直距離3mmの位置及びボス中心
部より20φの円周上で接する曲面部で徐変したテ
部を設けたボスが設けられた平板形状を有する成形
品を成形するための金型を使用し、ポリカボネ
(三菱ガス化学(株)製、商品名:ユピロンS300
0)をキャビティに射出した。射出の際のシリンダ
の溶融樹脂の温度は290℃、射出圧力は80MPaで
あった。 【0019】溶融樹脂の射出終了後、キャビティ内に設
けられたガスゲトより窒素ガスを圧入した。窒素ガス
は冷却速度の遅いボスに選択的に注入され、その結
ボス部の付け根部分に中空構造が形成される。窒素
ガス注入後ガスを保圧した状態で冷却し、溶融樹脂を
固化させ、中空部の窒素ガスを成形品外部に除去したの
ち、成形品を取り出した。 【0020】本実施例において、溶融樹脂が冷却される
までボス部の付け根の中空が加圧された状態で保持さ
れるので、ボス裏面のひけ少ない成形品が得られる。
ボス裏面のひけを測定したところ最大部分で6μmで
あった。 【0021】比較例1 ボス部の付け根形状に徐変部がない点を除いては実施例
1と同様の成形品の射出成形をおこなった。ポリカ
ト(三菱ガス化学(株)製、商品名:ユピロンS
3000)をキャビティに射出した。射出の際のシリン
内の溶融樹脂の温度は290℃、射出圧力は80M
Paであった。 【0022】脂射出終了後キャビティ内に設けられ
たガスゲトより窒素ガスを圧入した。窒素ガスは冷却
速度の遅いボスに選択的に注入され、その結果ボス
部の付け根部分に中空構造が形成される。窒素ガス注入
ガスを保圧した状態で冷却し、溶融樹脂を固化さ
せ、中空部の窒素ガスを成形品外部に除去したのち、成
形品を取り出した。 【0023】この場合樹脂が冷却されるまでボス部の
付け根の中空が加圧された状態で保持される。ボス
裏面のひけを測定すると最大部分で20μmであった。 【0024】 【発明の効果】本発明によれば、従来、貼り合わせなど
で取り付けていた大きな形状のボスが、通常の射出成
形法に基づき形成できるため、部品点数の大幅な削減が
可能となり、生産性も向上する。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平3−258516(JP,A) 特開 平4−246517(JP,A) 特開 平4−259530(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B29C 45/00 - 45/84

Claims (1)

  1. (57)【特許請求の範囲】 【請求項1】熱可塑性樹脂を射出成形して得られるボス
    を有する中空成形体であって、該ボス部の付け根形状
    がボス外周面及びボス形成部の平面部と接するよう
    曲面形状で徐変されており、且つ該ボス部に中空部が
    設けられており、 ボス部の高さ(板厚を含まない)が平面板厚の1.5〜
    50倍の高さの範囲にあり、ボス径が2〜20mmの範
    囲であり、且つ、ボス部外周面及び平面部と接する該曲
    面形状が、ボス部外周面側では平面部から平面板厚の
    1.5〜5倍の位置で接し、平面部側ではボス半径に対
    して1.5〜3倍の半径部分で接するような形状である
    ことを特徴とする中空成形体。
JP6792393A 1993-03-26 1993-03-26 中空成形体 Expired - Fee Related JP3387956B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6792393A JP3387956B2 (ja) 1993-03-26 1993-03-26 中空成形体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6792393A JP3387956B2 (ja) 1993-03-26 1993-03-26 中空成形体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06278154A JPH06278154A (ja) 1994-10-04
JP3387956B2 true JP3387956B2 (ja) 2003-03-17

Family

ID=13358928

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6792393A Expired - Fee Related JP3387956B2 (ja) 1993-03-26 1993-03-26 中空成形体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3387956B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06278154A (ja) 1994-10-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5993723A (en) Injection compression molding method
CA2154435A1 (en) Method for producing thermoplastic resin molded article and mold assembly therefor
JP3387956B2 (ja) 中空成形体
JP3180380B2 (ja) 中空成形体
KR200394900Y1 (ko) 니들 게이트를 구비한 사출 금형장치
US20060292260A1 (en) Gating structure for mold
JP2917208B2 (ja) 高中空射出成形品の製造方法
JP2805365B2 (ja) 補強用リブ付射出成形体
JP3240353B2 (ja) 薄肉成形品用金型及び成形方法
JPH05278039A (ja) 樹脂成形金型
JP2940068B2 (ja) 中空構造を有する射出成形品の製造方法
JP3371306B2 (ja) 射出成形方法
CN214562622U (zh) 一种可实现快速定位的注塑模具
JPH06315955A (ja) 可視面にヒケを発生させない射出成形プラスチック製品の製造方法及びその装置
JPH10225951A (ja) ガス併用射出成形法
JP2002187177A (ja) 射出圧縮成形品の製造方法
JPH0985784A (ja) 射出成形金型
JPH0825397A (ja) 中空成形品の製造方法
JP2001205668A (ja) 補助具付き中空状樹脂成形体の製造方法
JP2984890B2 (ja) 射出成形法
JPH06218773A (ja) 射出成形装置
Iwami et al. An advanced cavity/core system mold for ultra-low pressure injection molding-'ULPAC mold'.
JP2001121581A (ja) ガス加圧射出成形方法
JPH05175670A (ja) 音響機器用合成樹脂製シャ−シ−
JPH11105082A (ja) ホットランナ金型

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090110

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 6

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090110

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100110

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110110

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110110

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 9

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120110

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 9

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120110

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130110

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees