JP3387651B2 - 異材質発泡射出成形方法 - Google Patents
異材質発泡射出成形方法Info
- Publication number
- JP3387651B2 JP3387651B2 JP23411294A JP23411294A JP3387651B2 JP 3387651 B2 JP3387651 B2 JP 3387651B2 JP 23411294 A JP23411294 A JP 23411294A JP 23411294 A JP23411294 A JP 23411294A JP 3387651 B2 JP3387651 B2 JP 3387651B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- cavity
- primary
- mold element
- mold
- foam
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
- 239000006260 foam Substances 0.000 title claims description 88
- 238000001746 injection moulding Methods 0.000 title claims description 76
- 239000000463 material Substances 0.000 title claims description 65
- 238000002347 injection Methods 0.000 claims description 44
- 239000007924 injection Substances 0.000 claims description 44
- 239000012778 molding material Substances 0.000 claims description 36
- 238000005187 foaming Methods 0.000 claims description 31
- 238000000465 moulding Methods 0.000 claims description 4
- 238000000034 method Methods 0.000 description 17
- 238000010097 foam moulding Methods 0.000 description 7
- 239000004088 foaming agent Substances 0.000 description 7
- 239000000872 buffer Substances 0.000 description 6
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 5
- 230000000704 physical effect Effects 0.000 description 4
- 230000035939 shock Effects 0.000 description 4
- 229920002725 thermoplastic elastomer Polymers 0.000 description 4
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 3
- 229920006351 engineering plastic Polymers 0.000 description 3
- -1 Generally Substances 0.000 description 2
- 239000006096 absorbing agent Substances 0.000 description 2
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 2
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 description 2
- 239000000806 elastomer Substances 0.000 description 2
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 2
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 2
- 238000003466 welding Methods 0.000 description 2
- 239000004156 Azodicarbonamide Substances 0.000 description 1
- JOYRKODLDBILNP-UHFFFAOYSA-N Ethyl urethane Chemical compound CCOC(N)=O JOYRKODLDBILNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004677 Nylon Substances 0.000 description 1
- 229920002614 Polyether block amide Polymers 0.000 description 1
- BZHJMEDXRYGGRV-UHFFFAOYSA-N Vinyl chloride Chemical compound ClC=C BZHJMEDXRYGGRV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XOZUGNYVDXMRKW-AATRIKPKSA-N azodicarbonamide Chemical compound NC(=O)\N=N\C(N)=O XOZUGNYVDXMRKW-AATRIKPKSA-N 0.000 description 1
- 235000019399 azodicarbonamide Nutrition 0.000 description 1
- 238000009835 boiling Methods 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 238000013016 damping Methods 0.000 description 1
- 150000001993 dienes Chemical class 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000001125 extrusion Methods 0.000 description 1
- 239000012530 fluid Substances 0.000 description 1
- 230000006698 induction Effects 0.000 description 1
- 238000009413 insulation Methods 0.000 description 1
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 229920001778 nylon Polymers 0.000 description 1
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 description 1
- 239000003208 petroleum Substances 0.000 description 1
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 1
- 229920003023 plastic Polymers 0.000 description 1
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 description 1
- 229920006124 polyolefin elastomer Polymers 0.000 description 1
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
Landscapes
- Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)
- Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
- Molding Of Porous Articles (AREA)
Description
発泡射出成形方法に関する。更に詳しくいうと、型要素
を数次に動かして閉じたままキャビティー数回に分けて
拡大し型の中での発泡を制御しながら異材質の成形材料
を高発泡させる異材質発泡射出成形方法に関する。
とによって新たに多様な性質を付与することができる。
特に、断熱、吸音、制振、浮力、弾力、軽量、液体誘
導、防塵(フィルタ)、摩擦、滑り止めなどの諸性質を
付与することができる。このような性質を活用して発泡
成形品を多用するのが最近の傾向である。今後は、発泡
成形品を1部に組み込んで各性質を活用する複合成形品
の需要が伸びると予想される。
より、各発泡品が持つ個々の物理的性質を相乗効果的に
活用することができるはずである。たとえば、振動環境
下で用いられ開閉回数が多く激しく運動して他体に衝突
する回数が多いため緩衝性、吸音性、柔軟性、強靭性が
同時に要請される図10に示すような自動車内エアコン
用ダンパー010は、単一の発泡品では相矛盾するかも
しれない緩衝性と強靭性とを同時に付与することが困難
である場合が多くあることが予想される。
および押出成形によって行われている。これらのうち成
形性にすぐれた射出成形は、発泡剤を含んだ比較的少量
の成形材料を低圧で金型内のキャビティに射出し、発泡
剤の発泡によってキャビティを充填する方法である。発
泡剤としては石油系低沸点溶剤を用いることもあるが、
一般にはアゾジカルボンアミド系またはオキシビススル
ホニルヒドラジド系のものが用いられている。
まったキャビティ内で発泡させ成形材料を充填するの
で、同質発泡品しか成形できず、しかも、成形材料の注
入量の制御が難しい。したがって、発泡成形品は一般に
発泡倍率が低い低発泡成形品であり、発泡倍率が高い高
発泡成形品ではなく、異なる複数の物理的性を同時に充
足させることが難しい。
示している。図1に示すように、従来公知の射出成形方
法は、固定側型要素01と可動側型要素02の2つの型
要素からなる射出成形用型を用いている。可動側型要素
02は固定側型要素01に対して摺動する。図1に示す
ように、両型要素01,02で初期キャビティー03を
形成する。初期キャビティー03に発泡剤を含んだ成形
材料を急速充填する。この充填の後ただちに可動側型要
素02を固定側型要素に対して後退させてキャビティ容
積を拡大し、図2に示す最終キャビティー04を形成す
る。
中で先に充填した成形材料を発泡させる。このような発
泡射出成形方法は、発泡倍率を上げることことができ
る。すなわち、このような発泡射出成形方法は、高発泡
成形が可能である。
に移動させてキャビティーを拡大して高発泡させる従来
方法によると、次の2つの問題点がある。1つ目の問題
点は、同質材料による発泡品しか成形できないことであ
る。もう1つの問題点は、初期キャビティーに付加され
るキャビティー拡大部すなわち図2に示される最終キャ
ビティーから図1に示される初期キャビティーを除いた
部分の界面a及びbは、図3に示すように、固定側型要
素01のキャビティー形成面とこの面に摺動する摺動面
Bを持った可動側型要素02のキャビティー形成面Cと
が交叉する線Lが移動して走査し形成する面Sに限定さ
れ、発泡成形品の最終形態の自由度が著しく限定される
ことである。
の型要素のみを用いる場合は、2つの型要素を相対的に
移動させることにより、2つの型要素で形成するキャビ
ティーを閉じたまま初期キャビティー03から最終キャ
ビティー04へ移行させることができないキャビティー
界面を持つことができないという制限を受ける。
ー03から最終キャビティー04へ移行させることがで
きないキャビティー界面は、2つの型要素01,02の
接合時に閉じたキャビティー03を形成する2つの型要
素01,02の2つのキャビティー形成面A,Cの交叉
線Lの近傍部が2つの型要素01,02の可動方向に平
行でない面で構成されるキャビティー界面である。
法は、このような制限を受けるので、平行な線の集合面
を界面とする立体物たとえば円柱体を高発泡射出成形方
法により成形することができるが、平行摺動面も平行な
線の集合面も持たない界面を持つ立体成形品、例えば界
面が球面である球形品、界面がトーラス面であるドーナ
ツ形状品のような環状品、4つの界面のどの2面も平行
でない正4面体のような他面体、円錐面または複数円錐
面を組み合わせたテトラポットのような複雑な立体品を
高発泡射出成形方法により成形することはできない。
技術的背景のもとで発明され、次のような目的を達成す
る。
持つ異材質発泡品を1体化する異材質発泡射出成形方法
を提供することにある。
的に持つ異材質発泡品を1体化するとともに形状自由度
が高い異材質発泡射出成形方法を提供することにある。
成するために、次のような手段を採る。
少なくとも2つの型要素(13,14)と第1次射出成
型品(32)とで第2次初期キャビティー(35)を形
成する第2次初期キャビティー形成工程と、前記第2次
初期キャビティー形成工程により形成した前記第2次初
期キャビティー(35)に前記第1次射出成型品(3
2)の材質とは異なる材質の第2次成形材料を注入する
第2次注入工程と、前記少なくとも2つの型要素(1
3,14)のうちの少なくとも1つの型要素を他の1つ
の型要素に対して移動してキャビティーを閉じたまま前
記第2次初期キャビティー(35)の容積よりも大きい
第2次最終キャビティー(36)を形成し前記第2次最
終キャビティー(36)内で前記注入の成形材料を発泡
させる発泡工程とからなる異材質発泡射出成形方法にお
いて、前記第1次射出成型品(32)は、少なくとも2
つの型要素(53,54)により形成される第1次初期
キャビティー(30)を形成する第1次初期キャビティ
ー形成工程と、前記第1次初期キャビティー形成工程に
より形成された第1次初期キャビティー(30)に第1
次成形材料を注入する工程と、前記少なくとも2つの型
要素(53,54)のうちの1つの型要素を他の型要素
に対してキャビティーを閉じたまま移動し前記第1次初
期キャビティー(30)の容積よりも大きい容積の第1
次最終キャビティー(31)を形成し前記第1次最終キ
ャビティー(31)内で前記注入の成形材料を発泡させ
る発泡工程とにより発泡成形された発泡射出成形品であ
ることを特徴としている。
少なくとも2つの型要素(13,14)と第1次射出成
型品(32)とで第2次初期キャビティー(35)を形
成する第2次初期キャビティー形成工程と、前記第2次
初期キャビティー形成工程により形成した前記第2次初
期キャビティー(35)に前記第1次射出成型品(3
2)の材質とは異なる材質の第2次成形材料を注入する
第2次注入工程と、前記少なくとも2つの型要素(1
3,14)のうちの少なくとも1つの型要素を他の1つ
の型要素に対して移動してキャビティーを閉じたまま前
記第2次初期キャビティー(35)の容積よりも大きい
第2次最終キャビティー(36)を形成し前記第2次最
終キャビティー(36)内で前記注入の成形材料を発泡
させる発泡工程とからなる異材質発泡射出成形方法にお
いて、前記第1次射出成型品(32)は、少なくとも3
つの型要素(13,14,15)により形成される第1
次初期キャビティー(30)を形成する第1次初期キャ
ビティー形成工程と、前記第1次初期キャビティー形成
工程により形成された第1次初期キャビティー(30)
に第1次成形材料を注入する工程と、前記少なくとも3
つの型要素(13,14,15)のうちの1つの型要素
を他の型要素に対してキャビティーを閉じたまま移動し
前記第1次初期キャビティー(30)の容積よりも大き
い容積の第1次最終キャビティー(31)を形成し前記
第1次最終キャビティー(31)内で前記注入の成形材
料を発泡させる発泡工程とにより発泡成形された発泡射
出成形品であることを特徴としている。
形用型の一方に属しこの一方に対して可動する型を後退
させるコアバック法により定量的に第1次樹脂材料を発
泡させ第1次成形体を形成する。次に、第1次成形体に
接合させてコアバック法により定量的に第2次樹脂材料
を発泡させ第2次成形体を形成し、第1次成形体に第2
次成形体を一体的に異材質(多色)成形する。第1次成
形体と第2次成形体の材質が異なる第1次成形体と第2
次成形体の融着接合により、第2次成形体または第1次
成形体の弾力性、柔軟性、緩衝性に加え、全体的に第1
次成形体または第2次成形体の強靭性を同時に持つ材料
または製品が製造される。一般的には、異材質発泡成形
体の両方の性質を合わせ持つ材料または製品が製造され
る。
質発泡射出成形方法の原理的射出成形手段の動作を実施
例1として工程順に示し、それぞれに正面断面図であ
る。図10は、この実施例により製造される自動車用エ
アコンのダンパー1を示している。図10に示すよう
に、ダンパー1は、ダンパー本体2と緩衝体3とからで
きている。緩衝体3は、板状のダンパー本体2の片側面
に1体に環状4角形状に形成されている。
ナイロン、PPなど硬質の各種エンジニアリング・プラ
スティクスが用いられる。弾性が要求される緩衝体3に
は、各種の熱可塑性エラストマが用いられる。熱可塑性
エラストマとしては、ウレタン系エラストマ、オレフィ
ン系エラストマ、ジエン系エラストマ、可塑化塩化ビニ
ル等のよく知られた成形材料あるいはこれらにポリエー
テルブロックアミドまたはポリエステル系熱可塑性エラ
ストマを含有させたものが用いられている。また、この
ようなエンジニアリング・プラスティクス、熱可塑性エ
ラストマには、発泡剤が混合されている。
の射出成形装置が用いられている。射出成形装置は、固
定盤10と可動盤11と可動盤11の移動を案内する複
数体の案内用ロッド12を備えている。固定盤10に対
向する可動盤11は、図示しない流体圧シリンダにより
駆動され固定盤10に対して前後動する。
されている。基本的3要素は、型要素13と型要素14
と型要素15とから構成されている。型要素13は固定
盤10に取り付けられている。型要素14は可動盤11
に取り付けられている。型要素13と型要素14は、相
対的に可動である。この実施例を説明する便宜上、型要
素13を固定側の型要素、型要素14を可動側の型要素
という。
ンダ16が設けられている。空気圧シリンダ16のピス
トンロッド16aの先頭部に型要素15が取り付けられ
ている。型要素15は型要素14内で摺動自在に案内さ
れる。型要素13の側に第1次ゲート18、第2次ゲー
ト19が設けられている。第1次ゲート18はランナー
20を介して第1次注入管21の注入口に接続されてい
る。第2次ゲート19は第2次注入管22の注入口に接
続されている。
る。このような形状の型要素15が、型要素14に設け
られている環状溝23に挿入されている。環状溝23は
型要素14の型要素13に対向する側の端面で開放され
ている。
ィー形成工程を示している。型要素13の型要素14に
対向する側の端面と型要素14の環状溝23の側周面と
型要素15の型要素13に対向する側の端面とで、環状
の第1次初期キャビティー30が形成されている。図5
に示すように、第1次初期キャビティー30に第1次注
入管21の注入口からランナー20、第1次ゲート18
を介して第1次初期キャビティー30に発泡剤を含む第
1次成形材料を注入する。
第1次発泡工程を示している。この工程は、空気圧シリ
ンダ16を駆動し型要素15を後退移動させ第1次初期
キャビティー30を拡大して第1次初期キャビティー3
0の容積のほぼ2倍の容積になるように第1次最終キャ
ビティー31を形成し第1次発泡を行う工程である。こ
の工程により第1次発泡体32が成形される。
すように、可動盤11と同体に型要素14、型要素1
5、空気圧シリンダ16、第1次最終キャビティー31
中の第1次発泡体32が後退する。この後退により、型
要素13の型要素14に対向する側の端面と型要素14
の型要素13側端面と第1次発泡体32の型要素13に
対向する側の端面とで第2次初期キャビティー35が形
成される。
2次初期キャビティー35に、第2次注入管22から第
2次ゲート19を介して第2次成形材料を注入する。図
9は、このような第2次注入工程に続く第2次発泡工程
を示している。この工程は、可動盤11を後退移動させ
第2次初期キャビティー35を拡大して第2次初期キャ
ビティー35の容積のほぼ2倍の容積になるように最終
キャビティー36を形成し第2次発泡を行う工程であ
る。この工程により第2次発泡体37が成形される。
次発泡体32の泡構造の小さい隙間に浸透しそれ自身の
熱による熱溶着により融着し、第1次発泡体32と第2
次発泡体37の強固な1体成形物ができる。次に、可動
盤11を後退させ、型要素13と型要素14を離型して
異材質発泡成形品であるダンパー1を取り出すことは、
慣用の射出成形機における成形品の取り出しと同様であ
る。
異材質発泡射出成形方法の原理的射出成形手段の動作を
実施例2として工程順に示し、それぞれに正面断面図で
ある。図14は、この実施例2により製造される自転車
用車輪41を示している。図14に示すように、自転車
用車輪41は、車輪本体42と緩衝輪43との1体物で
ある。車輪本体42は、硬質エンジニアリング・プラス
ティクスで成形されており、発泡成形されていない。緩
衝輪43は部分トーラス面44(図11参照)を持つ発
泡成形品である。
実施例1の射出成形機と同様に、固定盤10に固定され
た型要素13と可動盤11に固定された型要素14と型
要素14に対して可動な型要素15とを備えている。図
11に示すように、閉じた状態の型要素13と型要素1
4との間に別工程で成形された車輪本体42である1次
成形品が挟持される。1次成形品は、図示しない別の射
出成形機の型により形成される図示しない第1次キャビ
ティーに第1次成形材料を注入することにより成形した
ものである。
面44と型要素13の型要素14に対向する側の部分ト
ーラス面46と型要素14の型要素13に対向する側の
部分トーラス面47と型要素15の周面とで、閉じた第
2次キャビティーが形成されている。型要素15の周面
は、部分トーラス面48と型要素14の環状溝49に摺
動する摺動面50とで構成されている。型要素15は型
要素14に設けられている環状溝49に挿入されてい
る。
ャビティー形成面46とキャビティー形成面47の交叉
線Lの近傍部は、2つの型要素13,14の可動方向D
に平行でない面すなわちトーラス面で構成されている。
する。図11に示すように、型要素13に車輪本体42
である第1次射出成型品32を挿入し型要素14を前進
させて型要素13と型要素14とで車輪本体42を挟み
込む。図11に示すように、空気圧シリンダ16を駆動
しピストンロッド16aと1体の型要素15を前進位置
に前進させる。この前進位置で、1次成型品42の部分
トーラス面44と型要素13の部分トーラス面46と型
要素14の部分トーラス面47と型要素15の周面4
8,50とで、閉じた第2次初期キャビティー35が形
成されている。
第2次初期キャビティー35に、第2次注入管22から
第2次ゲート19を介して第2次成形材料を注入する。
図13は、このような第2次注入工程に続く第2次発泡
工程を示している。この工程は、型要素15を後退移動
させ第2次初期キャビティー35を拡大して第2次初期
キャビティー35の容積のほぼ2倍の容積になるように
最終キャビティー36を形成し第2次発泡を行う工程で
ある。この工程により第2次発泡体37が成形される。
この第2次発泡体37は、緩衝輪43に相当する。
次発泡体32の泡構造の小さい隙間に浸透し熱溶着によ
り融着し、第1次発泡体32と第2次発泡体37の強固
な1体成形物ができる。次に、可動盤11を後退させ、
型要素13と型要素14を離型して異材質発泡成形品で
あるダンパー1を取り出すことは、慣用の射出成形機に
おける成形品の取り出しと同様である。
泡射出成形方法の原理的射出成形手段の動作を実施例3
として示し、正面断面図である。実施例1,2がコアバ
ック方式の射出成形機を用いているのに対して、実施例
3は回転方式の射出成形機を用いている。図15は、慣
用の回転式射出成形機の型要素を改良している。 図1
6は、この実施例3により製造される異材質発泡射出成
形品で、図10に示す自動車用エアコンのダンパー1と
ほぼ同様のダンパー1である。図16のダンパー1も、
ダンパー本体2と緩衝体3とからできている。緩衝体3
は、板状のダンパー本体2の片側面に1体に環状4角形
状に形成されている。
を備えている。固定盤10に2体の固定側型要素53と
固定側型要素13とが取り付けられている。可動盤11
は案内用ロッド12により案内され固定盤10に対して
前後動する。固定盤10と可動盤11との間に回転用中
心軸60が橋架されている。可動盤11の側で回転用中
心軸60に回転盤61が回転自在に支持されている。回
転盤61に2体の可動側型要素54と型要素14が取り
付けられている。
と型要素54により第1初期キャビティー30が形成さ
れている。型要素13の側に第1次ゲート18が設けら
れている。第1次ゲート18はランナー20を介して第
1次注入管21のインジェクションノズルである注入口
に接続されている。
型要素14とはまりあう型要素13に第2次ゲート19
が設けられている。第2次ゲート19は第2次注入管2
2の注入口に接続されている。型要素14には第1次発
泡射出成形体32が挿入されている。型要素14と第1
次発泡射出成形体32と型要素13とで第2次初期キャ
ビティー35が形成されている。
程と第2次初期キャビティー形成工程とが同時に進行す
る状態を示している。型要素53と型要素54とで第1
次初期キャビティー30が形成されると同時に第1次発
泡射出成形体32と型要素14と型要素13とで第2次
初期キャビティー35が形成されている。第1次初期キ
ャビティー30と第2次初期キャビティー35に同時に
またはほぼ同時に第1次ゲート18と第2次ゲート19
から第1次成形材料及び第2次成形材料が注入される。
第1次成形材料及び第2次成形材料は実施例1のそれら
に同様である。
せる。可動盤11と同体に回転盤61、型要素54、型
要素14が後退する。この後退により第1次初期キャビ
ティー30、第2次初期キャビティー35が拡大されほ
ぼ2倍体の第1次最終キャビティー31、第2次最終キ
ャビティー36がそれぞれに形成される。このような2
倍体の第1次最終キャビティー31、第2次最終キャビ
ティー36内でそれぞれに第1次成形材料及び第2次成
形材料が発泡し、第1次発泡体32及び第2次発泡体3
7が成形される。
り型要素13、型要素14から図16に示す異材質発泡
成型品であるダンパー1を取り出す。第1次発泡体は、
型要素54に保持されている。図示しない慣用手段によ
り回転盤61を回転させ、型要素54を型要素13側
に、型要素14を型要素53側に回転移動させた後に、
可動盤11を前進させる。このような前進により、再び
図15の状態がえられ、1回の異材質発泡射出成形サイ
クルが完了する。
車用エアコンダンパー1は、図10,16に示す実施例
1,3の自動車用エアコンダンパーと部分的に共通形状
を備えているが、全体的には異なっている。実施例4の
自動車用エアコンダンパー1は、ダンパー本体2の両面
に緩衝体3,3を備えている。両面の緩衝体3,3は、
ダンパー本体2を貫通する同質材料の複数箇所のゲート
埋込体71により連結されている。
ンパー1を成形するための金型装置を示している。固定
盤10、可動盤11、可動盤11の010に対する前進
後退を案内するための案内体12、固定盤10に固定さ
れた型要素13、可動盤11に固定された型要素14、
型要素14に対して摺動し前後動する型要素15からな
る構成は、実施例1,2,3に同様である。
が付加されている。ゲート形成用ピン72、環状の型要
素15の内周面である平面に摺動し前後動する。複数の
ゲート形成用ピン72は、それらの基部が移動盤73に
移動盤73に埋め込まれ固定されている。ゲート形成用
ピン72は、型要素14の内側の円筒状周面に摺動し前
後動する移動盤73から移動方向に立ち上がっている。
移動盤73は可動盤11に設けられているエアシリンダ
74により駆動される。
ビティー形成工程を示している。型要素13の型要素1
4に対向する側の端面と型要素14の型要素13に対向
する側の端面と15とゲート形成用ピン72とでほぼデ
ィスク状の第1次初期キャビティー30が形成されてい
る。このように形成されている第1次初期キャビティー
30に、第1次注入管21の注入口から第1次ゲート1
8を介して発泡剤を含む第1次成形材料を注入する。
この工程は、可動盤11を後退移動させ第1次初期キャ
ビティー30を拡大して第1次初期キャビティー30の
容積のほぼ2倍の容積になるように第1次最終キャビテ
ィー31を形成し第1次発泡を行う工程である。この工
程により第1次発泡体32が成形される。この工程で
は、可動盤11と同体に型要素14、空気圧シリンダ1
6、ピストンロッド16a、型要素15、エアシリンダ
74、移動盤73、ゲート形成用ピン72が等距離後退
する。
ンロッド16aを後退させる。ピストンロッド16aの
後退により図20に示すように、ピストンロッド16a
と同体に型要素15が後退する。型要素15の前端面と
型要素14の型要素13に対向する側のキャビティー形
成面は面一になる。この後退と併行させて、エアシリン
ダ74を駆動し移動盤73を後退させる。複数のゲート
形成用ピン72の前端面も前記キャビティー形成面に面
一になっている。
72の後退により、型要素15と第1次発泡体32とで
第2次初期キャビティー35が形成されている。また、
ゲート形成用ピン72が第1次発泡体32から抜けた後
に第2次ゲート17に接続される成形ゲート75が形成
されている。第2次ゲート17から第2次成形材料を注
入する。図21に示すように、第2次ゲート17から注
入される第2次成形材料は、成形ゲート75を介して第
2次初期キャビティー35に注入される。このような第
2次注入工程に続き、空気圧シリンダ16を駆動しピス
トンロッド16aを介して型要素15をさらに後退さ
せ、第2次最終キャビティー36を形成する。図22に
示すように、第2次最終キャビティー36内で第2次成
形材料が発泡し第2次発泡体が形成される。可動盤11
を十分に後退させ図22の第2次発泡体を型から抜き取
り、第2次ゲート17内で成形された発泡体の1部を切
断すると、ダンパー本体2の両面に環状の緩衝体3が設
けられた異材質1体の発泡成形体であるダンパー1が生
産される。
に限られることはなく、本発明の趣旨の範囲内で、設計
変更が行われる。たとえば、ランナーの取り出しのため
に、射出成形型を3分割構成にしたりする公知手段が適
用される。
弾力性、柔軟性、緩衝性、強靭性を同時に持つ材料また
は製品を2色射出成形の量産性により安価に製造でき、
同時に性質が異なる2物質を一体化した製品の品質を安
定化することができる。異材質発泡体の境界面は、泡構
造どうしの噛み込み合いにより強力な接合面である。
を示し、正面断面図である。
ある。
るための斜軸投影面図である。
施例1の最初の工程を示し、正面断面図である。
施例1の他の工程を示し、正面断面図である。
施例1の他の工程を示し、正面断面図である。
施例1の他の工程を示し、正面断面図である。
施例1の他の工程を示し、正面断面図である。
施例1の他の工程を示し、正面断面図である。
により製造された応用品示し、斜軸投影図である。
の実施例2の最初の工程を示し、正面断面図である。
の実施例2の他の工程を示し、正面断面図である。
の実施例2の他の工程を示し、正面断面図である。
の実施例2により製造された応用品示し、斜軸投影図で
ある。面断面図である。
の実施例3の最初の工程を示し、正面断面図である。
の実施例3により製造された応用品示し、斜軸投影図で
ある。
の実施例3の他の工程を示し、正面断面図である。
の実施例3の他の工程を示し、正面断面図である。
の実施例3の他の工程を示し、正面断面図である。
の実施例3の他の工程を示し、正面断面図である。
の実施例3の他の工程を示し、正面断面図である。
の実施例3により製造された異材質発泡射出成形品を示
す正面断面図である。
Claims (2)
- 【請求項1】少なくとも2つの型要素(13,14)と
第1次射出成型品(32)とで第2次初期キャビティー
(35)を形成する第2次初期キャビティー形成工程
と、 前記第2次初期キャビティー形成工程により形成した前
記第2次初期キャビティー(35)に前記第1次射出成
型品(32)の材質とは異なる材質の第2次成形材料を
注入する第2次注入工程と、 前記少なくとも2つの型要素(13,14)のうちの少
なくとも1つの型要素を他の1つの型要素に対して移動
してキャビティーを閉じたまま前記第2次初期キャビテ
ィー(35)の容積よりも大きい第2次最終キャビティ
ー(36)を形成し前記第2次最終キャビティー(3
6)内で前記注入の成形材料を発泡させる発泡工程と からなる異材質発泡射出成形方法において、 前記第1次射出成型品(32)は、少なくとも2つの型
要素(53,54)により形成される第1次初期キャビ
ティー(30)を形成する第1次初期キャビティー形成
工程と、 前記第1次初期キャビティー形成工程により形成された
第1次初期キャビティー(30)に第1次成形材料を注
入する工程と、 前記少なくとも2つの型要素(53,54)のうちの1
つの型要素を他の型要素に対してキャビティーを閉じた
まま移動し前記第1次初期キャビティー(30)の容積
よりも大きい容積の第1次最終キャビティー(31)を
形成し前記第1次最終キャビティー(31)内で前記注
入の成形材料を発泡させる発泡工程とにより発泡成形さ
れた発泡射出成形品であることを特徴とする異材質発泡
射出成形方法。 - 【請求項2】少なくとも2つの型要素(13,14)と
第1次射出成型品(32)とで第2次初期キャビティー
(35)を形成する第2次初期キャビティー形成工程
と、 前記第2次初期キャビティー形成工程により形成した前
記第2次初期キャビティー(35)に前記第1次射出成
型品(32)の材質とは異なる材質の第2次成形材料を
注入する第2次注入工程と、 前記少なくとも2つの型要素(13,14)のうちの少
なくとも1つの型要素を他の1つの型要素に対して移動
してキャビティーを閉じたまま前記第2次初期キャビテ
ィー(35)の容積よりも大きい第2次最終キャビティ
ー(36)を形成し前記第2次最終キャビティー(3
6)内で前記注入の成形材料を発泡させる発泡工程とか
らなる異材質発泡射出成形方法において、 前記第1次射出成型品(32)は、少なくとも3つの型
要素(13,14,15)により形成される第1次初期
キャビティー(30)を形成する第1次初期キャビティ
ー形成工程と、 前記第1次初期キャビティー形成工程により形成された
第1次初期キャビティー(30)に第1次成形材料を注
入する工程と、 前記少なくとも3つの型要素(13,14,15)のう
ちの1つの型要素を他の型要素に対してキャビティーを
閉じたまま移動し前記第1次初期キャビティー(30)
の容積よりも大きい容積の第1次最終キャビティー(3
1)を形成し前記第1次最終キャビティー(31)内で
前記注入の成形材料を発泡させる発泡工程とにより発泡
成形された発泡射出成形品であることを特徴とする異材
質発泡射出成形方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP23411294A JP3387651B2 (ja) | 1994-09-02 | 1994-09-02 | 異材質発泡射出成形方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP23411294A JP3387651B2 (ja) | 1994-09-02 | 1994-09-02 | 異材質発泡射出成形方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0872098A JPH0872098A (ja) | 1996-03-19 |
JP3387651B2 true JP3387651B2 (ja) | 2003-03-17 |
Family
ID=16965826
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP23411294A Expired - Lifetime JP3387651B2 (ja) | 1994-09-02 | 1994-09-02 | 異材質発泡射出成形方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3387651B2 (ja) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6381091B1 (en) | 1998-07-23 | 2002-04-30 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Disk drive apparatus |
US11267175B2 (en) | 2019-10-15 | 2022-03-08 | King Steel Machinery Co., Ltd. | Injection molding system |
US11766812B2 (en) | 2019-10-15 | 2023-09-26 | King Steel Machinery Co., Ltd. | Injection molding system and injection molding method |
WO2024071426A1 (ja) * | 2022-09-29 | 2024-04-04 | 株式会社レゾナック | 発泡成形品、車両用部材及び車両用バックドア |
-
1994
- 1994-09-02 JP JP23411294A patent/JP3387651B2/ja not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0872098A (ja) | 1996-03-19 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5695699A (en) | Heterogenous foam injection molding method | |
US3873656A (en) | Production of laminar articles | |
US7220374B2 (en) | Molded foam vehicle energy absorbing device and method of manufacture | |
US20020089078A1 (en) | Method for injection-molding a propeller fan | |
GB2060816A (en) | Vibration isolators and manufacture thereof | |
CN106003567A (zh) | 复合成形品成形用的注射成形机 | |
US5547621A (en) | Cavity expanding and contracting foam injection molding method | |
US3918863A (en) | One step dual foam crash pad mold assembly | |
US3840627A (en) | One-step method of molding a dual foam crash pad | |
JP3387651B2 (ja) | 異材質発泡射出成形方法 | |
JP2009262499A (ja) | 発泡樹脂成形品並びにその成形方法 | |
CN109968579A (zh) | 射出成型设备及射出成型方法 | |
JPH07195414A (ja) | 2層発泡射出成形装置 | |
JP2007030475A (ja) | 樹脂成形体及びその製造方法並びに自動車のドア | |
JP4671328B2 (ja) | 発泡樹脂成形品の成形方法及び成形金型 | |
JP2006346898A (ja) | 発泡樹脂成形品 | |
JP3387549B2 (ja) | 発泡射出成形方法 | |
JP6979324B2 (ja) | 複合成形品の製造方法 | |
KR101947502B1 (ko) | 코어 백을 이용하는 발포 사출금형 및 이의 사출방법 | |
JP3576984B2 (ja) | 発泡成形品の成形方法 | |
JP2894585B2 (ja) | 発泡射出成形方法 | |
JP4671797B2 (ja) | 樹脂成形体及びその製造方法並びに自動車のドア | |
EP1225023B1 (en) | Method for injection-molding a fan | |
JP2770792B2 (ja) | 樹脂製ドア及びその製造方法 | |
JPH0890620A (ja) | キャビティー防縮型発泡射出成形方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080110 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090110 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100110 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100110 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150110 Year of fee payment: 12 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |