JP3386659B2 - 多段圧延機のストリップガイド装置 - Google Patents

多段圧延機のストリップガイド装置

Info

Publication number
JP3386659B2
JP3386659B2 JP13531596A JP13531596A JP3386659B2 JP 3386659 B2 JP3386659 B2 JP 3386659B2 JP 13531596 A JP13531596 A JP 13531596A JP 13531596 A JP13531596 A JP 13531596A JP 3386659 B2 JP3386659 B2 JP 3386659B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
strip guide
roll
work roll
strip
rolling mill
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP13531596A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09314214A (ja
Inventor
聡一 北川
哲雄 井上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kobe Steel Ltd
Original Assignee
Kobe Steel Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kobe Steel Ltd filed Critical Kobe Steel Ltd
Priority to JP13531596A priority Critical patent/JP3386659B2/ja
Publication of JPH09314214A publication Critical patent/JPH09314214A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3386659B2 publication Critical patent/JP3386659B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Metal Rolling (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 【0001】 【発明の属する技術分野】本発明は、多段圧延機におい
て用いられるストリップガイド装置に関するものであ
る。 【0002】 【従来の技術】図7に示すように多段圧延機50では、
一般に、ワークロール51の入側及び出側に、被圧延材
をパスラインPに沿って円滑に案内するためのストリッ
プガイド52が設けられている。このストリップガイド
52は、パスラインPを挟んだ上下で対向するもの同士
が対を成しており、パスラインPに沿う方向の中間部
が、支点部53を介して上側又は下側のロールハウジン
グ54に揺動自在に保持されている。また、各ストリッ
プガイド52においてロールハウジング54の外側へ突
出する端部には、モータ駆動式のネジ送り機構又は流体
圧シリンダ等によって構成された昇降駆動具55が設け
られている。 【0003】従って、これらストリップガイド52は、
被圧延材の厚さ変更のためにワークロール51を径の異
なるものと交換したとき(図7の左半部は標準径のワー
クロール51であり、右半部は径大ワークロール51で
ある)に、ロールハウジング54を上下動させるのに応
じて、昇降駆動具55を作動させて傾きを変更できるよ
うになっている。すなわち、これにより、ストリップガ
イド52における先端部同士の開度(上下間隔)を調節
できるようになっている。 【0004】 【発明が解決しようとする課題】被圧延材として、箔の
ように非常に薄いものを圧延するには、ワークロール5
1としても、かなり小径なものを用いる必要がある。し
かし、このような小径のワークロール51を組み込んだ
場合には中間ロール56の上下間隔が狭くなるため、ス
トリップガイド52が中間ロール56との干渉を起こす
ということがあった。そのため、ワークロール51とし
ての小径化が制限されるようになり、従って、被圧延材
としての薄肉化が制限されることになっていた。 【0005】本発明は、上記事情に鑑みてなされたもの
であって、ワークロールを小径化してもストリップガイ
ドと中間ロールとの干渉が起こらないようにして、被圧
延材としての薄肉化を一層すすめることができるように
した多段圧延機のストリップガイド装置を提供する点に
ある。 【0006】 【課題を解決するための手段】本発明では、上記目的を
達成するために、次の技術的手段を講じた。 【0007】 【0008】即ち、本発明は、多段圧延機のワークロー
ルにおける入側及び/又は出側で、パスラインを挟んで
上下対向状に設けられる一対のストリップガイドと、こ
れらストリップガイドの先端部開度をワークロールの径
に応じて可変にする開度調節手段と、ストリップガイド
をワークロールに対して近接又は離反可能にする微小開
度設定手段とを有している。 【0009】このような構成であれば、小径のワークロ
ールを組み込んでロールハウジングの上下間隔を調節す
るときに、開度調節手段によってストリップガイドの傾
きを緩くさせるのと同時に、微小開度設定手段により、
ストリップガイドをワークロールから離反する方向へ移
動させることができる。すなわち、中間ロールの中心位
置に対して、その外側へストリップガイドの先端部を後
退させることができるので、ストリップガイドの先端部
開度(上下間隔)を狭くしつつ、且つストリップガイド
と中間ロールとの干渉を防止できるようになる。このよ
うなことから、ワークロールの小径化が可能となり、被
圧延材としての薄肉化を一層すすめることができる。 【0010】前記開度調節手段は、ストリップガイドに
おけるパスラインに沿った中間部を揺動自在に保持する
支点部と、ストリップガイドのロールハウジング外側の
端部を上下動させる昇降駆動具とを有しており、前記微
小開度設定手段は、上記開度調節手段の支点部及び昇降
駆動具をロールハウジングに対してパスライン方向へ進
退自在に保持させるスライドベースと、該スライドベー
スをワークロールへ向けて進出又は後退させる進退駆動
具とを有した構成とすることができる。 【0011】このような構造を採用することで、構造の
簡潔化が図れる。 【0012】 【発明の実施の形態】以下、図面に基づいて本発明の実
施の形態を説明する。図3は本発明に係るストリップガ
イド装置1の下半部を示した平面図であり、図1は図3
のA−A線対応部位で、このストリップガイド装置1を
多段圧延機2へ装着した状況を示す側断面図である。ま
た図2は、図3のB−B線対応部位で、このストリップ
ガイド装置1を多段圧延機2へ装着した状況を示す側断
面図である。 【0013】なお、図示の多段圧延機2は、ワークロー
ル3を2組の中間ロール4及び3組のバックアップロー
ル5で支持する構成の12段圧延機としてある。ワーク
ロール3の組み替えは、上側のロールハウジング6を昇
降させて行うようになっている。このストリップガイド
装置1は、ワークロール3の入側及び出側に各別(図面
では片側だけを示す)に設けられている。そして、それ
ぞれ、多段圧延機2のパスラインPを挟んで上下対向状
に設けられる一対のストリップガイド8と、これらスト
リップガイド8の先端部開度(上下間隔)をロールハウ
ジング6の上下動に応じて可変にする開度調節手段10
と、ストリップガイド8をワークロール3に対して近接
又は離反可能にする前後進手段11とを有している。 【0014】ストリップガイド8は、ロール軸方向に所
定幅を有する板状に形成されたもので、その内部には、
根本部側から先端部側へ向けてクーラント供給路(図示
略)が設けられており、このクーラント供給路を介して
圧延中のワークロール3へ向けてクーラント液を噴出で
きるようになっている。前後進手段11は、ロールハウ
ジング6に対し、パスラインP方向へ沿って進退自在と
なるように設けられたスライドベース14(図4参照)
と、このスライドベース14をワークロール3へ向けて
進出又は後退させる進退駆動具15とを有している。 【0015】進退駆動具15には流体圧シリンダが用い
られており、その本体側が、ブラケット16を介してロ
ールハウジング6に固定されており、ロッド端部が、ス
ライドベース14の摺動側底面部に設けられた突出片1
7に接続されている。なお、このような流体圧シリンダ
に代えて、モータ駆動式のネジ送り機構等を用いること
も可能である。 【0016】開度調節手段10は、ストリップガイド8
におけるパスラインPに沿った中間部を上記スライドベ
ース14に対して揺動自在に保持する支点部19と、ス
トリップガイド8におけるロールハウジング6の外側と
なる端部を上下動させる昇降駆動具20とを有してい
る。昇降駆動具20には流体圧シリンダが用いられてお
り、その本体側が、スライドベース14の摺動側底面部
に設けられたブラケット21に対して固定されており、
ロッド端部が、ヒンジ具22を介してストリップガイド
8の後部に接続されている。なお、このような流体圧シ
リンダに代えて、モータ駆動式のネジ送り機構等を用い
ることも可能である。 【0017】このような構成のストリップガイド装置1
において、開度調節手段10の昇降駆動具20を作動さ
せると、ストリップガイド8が支点部19を中心として
揺動し、これによって上下のストリップガイド8におけ
る先端部開度が変更可能となる。また、前後進手段11
の進退駆動具15を作動させると、スライドベース14
の進退を通じて、ストリップガイド8をワークロール3
へ近接させたり離反させたりできるようになっている。 【0018】従って例えば、標準径のワークロール3が
組み込まれた状態から、径大なワークロール3へとロー
ル組み替えを行う場合には、上側のロールハウジング6
を上昇させてロール組替作業をした後、開度調節手段1
0の昇降駆動具20を作動させて上下のストリップガイ
ド8を、共に所定の急傾斜状態に変更し、この状態でロ
ールハウジング6の上下間隔を調節する。 【0019】また、その後、標準径のワークロール3に
組み替え直す場合には、上側のロールハウジング6を上
昇させてロール組替作業をした後、開度調節手段10の
昇降駆動具20を作動させて上下のストリップガイド8
を、共に所定の緩傾斜状態に変更し、この状態でロール
ハウジング6の上下間隔を調節する。一方、標準径のワ
ークロール3が組み込まれた状態から、更に小径のワー
クロール3へとロール組み替えを行う場合には、上側の
ロールハウジング6を上昇させてロール組替作業をした
後、前後進手段11の進退駆動具15を作動させて上下
のストリップガイド8を共にワークロール3から離反さ
せるようにする。そのうえで、開度調節手段10の昇降
駆動具20を作動させて上下のストリップガイド8を共
に、更に緩やかな傾きへと調節し、この状態でロールハ
ウジング6の上下間隔を調節する。 【0020】このようにすると、例えば図5に示したよ
うに標準径のワークロール3を組み込んだときに、ワー
クロール3とストリップガイド8との間が距離S(S=
3mm前後)であったとした場合、図6に示すようにワ
ークロール3を更に小径のものに組み替えたときには、
ワークロール3とストリップガイド8との間を距離L
(L>S)とすることができる。そのため、ワークロー
ル3の小径化に伴って中間ロール4の上下間隔が狭くな
っても、ストリップガイド8と中間ロール4との干渉を
防止することができるものである。 【0021】実際には、標準径のワークロール3に対し
て、20%程度小径となるワークロール3まで、組み込
みが可能となった。ところで、本発明は上記各実施形態
に限定されるものではない。例えば、多段圧延機2自体
の構成(ロール段数等)は何ら限定されるものではな
い。 【0022】また、開度調節手段10における昇降駆動
具20や、前後進手段11の進退駆動具15等について
も、前記した以外の構造を採用可能である。 【0023】 【発明の効果】以上の説明で明らかなように、本発明で
は、次の効果を奏する。 【0024】即ち、多段圧延機のワークロールにおける
入側及び/又は出側で、パスラインを挟んで上下対向状
に設けられる一対のストリップガイドと、これらストリ
ップガイドの先端部開度をワークロールの径に応じて可
変にする開度調節手段と、ストリップガイドをワークロ
ールに対して近接又は離反可能にする前後進手段とを有
した構成であるので、多段圧延機において標準径よりも
小径のワークロールを組み込んだ場合、ストリップガイ
ドは、開度調節手段によってその傾きを緩やかにさせる
のと同時に、前後進手段により、ワークロールから離反
させることができる。そのため、ストリップガイドと中
間ロールとの干渉を防止でき、結果としてワークロール
の小径化、即ち、被圧延材としての薄肉化が可能とな
る。 【0025】また、ストリップガイドを後退させること
により、ワークロールの組込位置とストリップガイドと
の間にロール組替治具の挿入スペースを生じさせること
ができるので、ワークロールの自動組替が可能になり、
もってアイドルタイムの短縮、及びオペレータ数の削減
が可能となる。開度調節手段は、ストリップガイドにお
けるパスラインに沿った中間部を揺動自在に保持する支
点部と、ストリップガイドのロールハウジング外側の端
部を上下動させる昇降駆動具とを有しており、前後進手
段は、上記開度調節手段の支点部及び昇降駆動具をロー
ルハウジングに対してパスライン方向へ進退自在に保持
させるスライドベースと、該スライドベースをワークロ
ールへ向けて進出又は後退させる進退駆動具とを有した
構成とすれば、開度調節手段、及び、前後進手段を、簡
潔な構造で構成できる。
【図面の簡単な説明】 【図1】ストリップガイド装置を多段圧延機へ装着した
状況を、図3のA−A線対応部位において示す側断面図
である。 【図2】ストリップガイド装置を多段圧延機へ装着した
状況を、図3のB−B線対応部位において示す側断面図
である。 【図3】本発明に係るストリップガイド装置の一実施形
態においてパスラインより下半部を示す平面図である。 【図4】ストリップガイド装置を多段圧延機へ装着した
状況を、図3のC−C線対応部位において示す正面断面
図である。 【図5】標準径のワークロールに対するストリップガイ
ドのセット位置を示す図である。 【図6】小径のワークロールに対するストリップガイド
のセット位置を示す図である。 【図7】従来の多段圧延機における標準径のワークロー
ルと径大ワークロールとのセット状況を示す側面図であ
る。 【符号の説明】 1 ストリップガイド装置 2 多段圧延機 3 ワークロール 6 ロールハウジング 8 ストリップガイド 10 開度調節手段 11 前後進手段 14 スライドベース 15 進退駆動具 19 支点部 20 昇降駆動具 P パスライン
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B21B 13/14 B21B 39/16

Claims (1)

  1. (57)【特許請求の範囲】 【請求項1】 多段圧延機(2)のワークロール(3)
    における入側及び/又は出側で、パスライン(P)を挟
    んで上下対向状に設けられる一対のストリップガイド
    (8)と、これらストリップガイド(8)の先端部開度
    をワークロール(3)の径に応じて可変にする開度調節
    手段(10)と、ストリップガイド(8)をワークロー
    ル(3)に対して近接又は離反可能にする前後進手段
    (11)とを有し、開度調節手段(10)は、ストリッ
    プガイド(8)におけるパスライン(P)に沿った中間
    部を揺動自在に保持する支点部(19)と、ストリップ
    ガイド(8)のロールハウジング(6)外側の端部を上
    下動させる昇降駆動具(20)とを有しており、前後進
    手段(11)は、上記開度調節手段(10)の支点部
    (19)及び昇降駆動具(20)をロールハウジング
    (6)に対してパスライン(P)方向へ進退自在に保持
    させるスライドベース(14)と、該スライドベース
    (14)をワークロール(3)へ向けて進出又は後退さ
    せる進退駆動具(15)とを有していることを特徴とす
    る多段圧延機のストリップガイド装置。
JP13531596A 1996-05-29 1996-05-29 多段圧延機のストリップガイド装置 Expired - Lifetime JP3386659B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13531596A JP3386659B2 (ja) 1996-05-29 1996-05-29 多段圧延機のストリップガイド装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13531596A JP3386659B2 (ja) 1996-05-29 1996-05-29 多段圧延機のストリップガイド装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09314214A JPH09314214A (ja) 1997-12-09
JP3386659B2 true JP3386659B2 (ja) 2003-03-17

Family

ID=15148876

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13531596A Expired - Lifetime JP3386659B2 (ja) 1996-05-29 1996-05-29 多段圧延機のストリップガイド装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3386659B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4206541B2 (ja) * 1999-01-27 2009-01-14 株式会社Ihi 多段圧延機
CN103170503B (zh) * 2013-03-26 2015-04-08 河南科技大学 一种设有矫正装置的轧辊机
CN103386420B (zh) * 2013-07-26 2015-08-05 山西太钢不锈钢股份有限公司 一种冷轧带钢穿带方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH09314214A (ja) 1997-12-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5025651A (en) Movable shears upstream of a bending assembly and method to bend the trailing end of bars
US8519299B2 (en) Laser processing machines and methods of processing workpieces
US4993253A (en) Drawing unit downstream of a bending assembly and method to bend the trailing end of bars
JP3386659B2 (ja) 多段圧延機のストリップガイド装置
JP2947901B2 (ja) 多段圧延機及び圧延方法
CA1084345A (en) Light gauge sheet metal forming machine
JP4475893B2 (ja) ばね製造機
JPS6120375B2 (ja)
JPS5937292Y2 (ja) アルミ圧延機用ブラシロ−ル装置
US5860345A (en) Transversely movable thread sled
JP2665234B2 (ja) シャーリングマシン
WO1987000468A1 (en) Initial hole machining device for wire-cut electric discharge machine
JPH05317918A (ja) クロスロール圧延機
JP2539591B2 (ja) パンチングプレス機のワ―ククランプ装置
JPH0522393Y2 (ja)
JPH0231204Y2 (ja)
GB1597590A (en) Electrical discharge machining apparatus
JPS6225056B2 (ja)
JP2002001412A (ja) スタンド組替式条鋼圧延機の鋼片ガイド装置
JP3421587B2 (ja) 押出しピッチ工具作動機構
JPH0239637Y2 (ja)
SU1456263A1 (ru) Листогибочна машина
JPH05301118A (ja) ワイヤ放電加工機
JPS60167720A (ja) ワイヤカツト放電加工機の給電子兼用ガイド
JPH0231201Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080110

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090110

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100110

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110110

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120110

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130110

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130110

Year of fee payment: 10

EXPY Cancellation because of completion of term