JP3386165B2 - 炭化水素の異性化触媒 - Google Patents

炭化水素の異性化触媒

Info

Publication number
JP3386165B2
JP3386165B2 JP02082693A JP2082693A JP3386165B2 JP 3386165 B2 JP3386165 B2 JP 3386165B2 JP 02082693 A JP02082693 A JP 02082693A JP 2082693 A JP2082693 A JP 2082693A JP 3386165 B2 JP3386165 B2 JP 3386165B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
catalyst
sulfate
zirconium
supported
titanium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP02082693A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06210176A (ja
Inventor
隆 井野
敏行 榎本
康夫 中塚
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Eneos Corp
Original Assignee
Nippon Oil Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Oil Corp filed Critical Nippon Oil Corp
Priority to JP02082693A priority Critical patent/JP3386165B2/ja
Publication of JPH06210176A publication Critical patent/JPH06210176A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3386165B2 publication Critical patent/JP3386165B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C5/00Preparation of hydrocarbons from hydrocarbons containing the same number of carbon atoms
    • C07C5/22Preparation of hydrocarbons from hydrocarbons containing the same number of carbon atoms by isomerisation
    • C07C5/2206Catalytic processes not covered by C07C5/23 - C07C5/31
    • C07C5/226Catalytic processes not covered by C07C5/23 - C07C5/31 with metals

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)
  • Production Of Liquid Hydrocarbon Mixture For Refining Petroleum (AREA)
  • Catalysts (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 【0001】 【産業上の利用分野】本発明は、炭化水素類の異性化触
媒に関し、特にC4〜C6のパラフィン系炭化水素類の
異性化に対して優れた性能を有する炭化水素類の異性化
触媒に関するものである。 【0002】 【従来の技術】直鎖パラフィンを主体とする炭化水素
類、例えば直留ナフサ、脱硫ナフサ、水素化分解ナフサ
等は一般にオクタン価が低くガソリン基材としての価値
が低い。これら低オクタン価ナフサのオクタン価を高め
る対策として、これらナフサの重質留分である重質ナフ
サを接触改質して芳香族に富んだ炭化水素類に転化する
方法あるいは軽質ナフサを異性化して分岐鎖のある側鎖
パラフィンを主体とした炭化水素類に転化する方法が採
用されている。 【0003】しかし一方で、最近の環境問題の高まりか
ら、自動車ガソリン中の芳香族分、オレフィン分を低下
させようという動きがある。その場合、接触改質ガソリ
ンの使用量は制約を受けることとなり、高オクタン価ガ
ソリンを得るための異性化反応の重要性は益々増加す
る。 【0004】このような異性化反応の触媒は強い酸強度
を有していることが必要であり、そのようなものとして
塩化アルミニウムが最もよく知られており、工業的に使
用されている。しかし、この系の触媒の場合、触媒の取
り扱いが難しく、装置腐食の点でも問題がある。また、
IV族金属酸化物あるいは水酸化物に硫酸根を担持するこ
とにより固体超強酸が得られ、これが炭化水素類の異性
化反応に対して触媒活性を有することが知られている
(特公昭59−6181号公報)。またこのような固体
超強酸にVIII族金属を担持することにより、触媒活性が
向上し触媒寿命も延びることが知られている(例えば、
特開昭61−263932号公報、特開昭61−153
140号公報)。この触媒を用いることにより、200
℃でn−ペンタンを平衡組成にまで異性化することがで
きる。しかし、この触媒は固体超強酸上にVIII族金属が
担持されているため、担持金属と固体酸点との相互作用
により固体超強酸の酸性度が金属担持前よりも減少する
という問題がある。直鎖パラフィンの異性化は熱力学上
低温ほど側鎖パラフィンの生成に有利であり、よりオク
タン価の高い生成物を得るためには更に低温で反応を行
う必要がある。そのためには、更に活性の高い触媒が必
要であり、上記触媒の活性ではまだ不十分である。 【0005】 【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、低温
でも高い触媒活性を有する炭化水素類の異性化触媒を提
供することにある。 【0006】 【課題を解決するための手段】本発明者らは、炭化水素
の異性化触媒について鋭意研究をした結果、2種の特定
の触媒を混合して用いることにより低温でも高い触媒活
性を示すことを見いだし本発明を成すに到った。すなわ
ち、本発明はジルコニウムおよび/またはチタンの酸化
物あるいは水酸化物に硫酸根あるいは硫酸根の前駆体を
含有する化合物を担持させた触媒(以下触媒I という)
と多孔性物質に第VIII族金属を担持させた触媒(以下触
媒IIという)とからなることを特徴とする炭化水素の異
性化触媒に関する。 【0007】本発明でいう触媒I はジルコニウムおよび
/またはチタンの酸化物あるいは水酸化物に硫酸根ある
いは硫酸根の前駆体を含有する化合物を担持させた触媒
である。担持方法は通常の方法が用いられる。例えば、
硫酸根あるいは硫酸根の前駆体を含有する化合物を含む
水、アルコール、カルボン酸等の水溶液(含浸液とい
う)をジルコニウムおよび/またはチタンの酸化物ある
いは水酸化物(担体という)に含浸させる。含浸後、好
ましくは100〜130℃で乾燥するか、あるいは、好
ましくは100〜130℃で乾燥後、好ましくは250
〜800℃、さらに好ましくは400〜700℃で焼成
する。焼成することにより超強酸性が発現する。この焼
成は触媒IIと混合・成形した後に行ってもよい。 【0008】含浸液中の硫酸根あるいは硫酸根の前駆体
を含有する化合物の濃度は化合物によって異なるが、硫
酸の場合には、0.01〜18Nが好ましく、さらに
0.05〜12Nが好ましく、特に0.1〜10Nが好
ましい。硫酸根の担持量は触媒当り0.5〜15重量%
が好ましく、さらに1〜10重量%が好ましい。担持量
が0.5重量%未満であると硫酸根を加えた効果が現れ
ず、15重量%を越えると触媒の表面積が小さくなる。 【0009】触媒I のBET表面積は10m2 /g以上
が好ましく、さらに50m2 /g以上が好ましい。触媒
I の酸強度(ハメット指示薬)はH0<−5が好まし
く、さらにH0<−10が好ましい。触媒I の強酸度が
H0>−5の場合、強酸度が弱く十分な異性化活性が得
られない。 【0010】前記のジルコニウムあるいはチタンの酸化
物あるいは水酸化物は通常の方法で作られる。例えば、
ジルコニウムあるいはチタンの酸塩と塩基性物質との反
応、あるいはジルコニウムあるいはチタンのアルコキシ
ドの加水分解により得られるジルコニアヒドロゲルある
いはチタニアヒドロゲルを100〜150℃で乾燥ある
いは乾燥および500〜700℃で空気焼成することに
より得られる。上記酸塩としては、四塩化ジルコニウ
ム、オキシ塩化ジルコニウム、硝酸ジルコニウム、オキ
シ硝酸ジルコニウム、硫酸ジルコニウム、オキシ硫酸ジ
ルコニウム、四塩化チタン、硝酸チタン、オキシ硝酸チ
タン、硫酸チタン、オキシ硫酸チタン等が用いられ、上
記アルコキシドとしてはジルコニウムあるいはチタンの
メトキシド、エトキシド、プロポキシド、ブトキシド等
が用いられる。また上記塩基性物質としては、アンモニ
ア、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、尿素、炭酸ナ
トリウム、重炭酸ナトリウム、炭酸アンモニウム、重炭
酸アンモニウム等が用いられる。 【0011】前記の硫酸根あるいは硫酸根の前駆体を含
有する化合物としては、硫酸、硫酸アンモニウム、硫酸
ジルコニウム、オキシ硫酸ジルコニウム、硫酸チタン、
オキシ硫酸チタン、スルフォン酸類、スルフォン酸塩
類、アミン硫酸塩、チオフェン類、メルカプタン類、サ
ルファイド類が好ましく用いられ、特に硫酸および硫酸
アンモニウムが好ましく用いられる。 【0012】本発明でいう触媒IIは多孔性物質に第VIII
族金属を担持させた触媒である。担持方法は通常の方法
が用いられる。例えば、含浸法、イオン交換法が挙げら
れる。第VIII族金属の担持量は触媒当り0.1〜50重
量%が好ましく、さらに0.5〜10重量%が好まし
い。担持量が0.1重量%未満であると加えた効果が現
れず、50重量%を越えると触媒の表面積が小さくな
る。触媒IIのBET表面積は10m2 /g以上が好まし
く、さにら100m2 /g以上が好ましい。 【0013】前記の多孔性物質としては、表面積が10
2 /g以上、好ましくは100m2 /g以上の多孔性
の炭素質物質あるいは金属酸化物あるいは水酸化物であ
り、シリカ、アルミナ、チタニア、ジルコニアあるいは
それらの水和物およびゼオライト、活性炭、カーボンブ
ラック等が挙げられるが、特に活性炭およびシリカが好
ましく用いられる。 【0014】該多孔性物質に担持されるVIII族金属とし
ては、鉄、ニッケル、コバルト、白金、パラジウム、ロ
ジウム、ルテニウム、イリジウム、オスミウムが挙げら
るが、白金、パラジウムが特に好ましく用いられる。VI
II族金属の担持方法は通常の含浸法、イオン交換法等に
より行うことができる。上記多孔性担持に対するVIII族
金属の担持量は0.1〜50wt%の範囲が好ましく、
0.5〜10wt%の範囲がさらに好ましい。 【0015】本発明では、別々に調製した触媒I と触媒
IIを混合・成形して異性化触媒とする。触媒I と触媒II
を混合する場合、両触媒はできるだけ細かく粉砕するこ
とが好ましく、それぞれの触媒の平均粒径は100μm
以下が好ましく、さらに20μm以下が好ましい。これ
らの両触媒は粉体の混合に用いられる通常の混合機で混
合できる。次に混合した両触媒を成形する。成形方法と
しては、例えば打錠成形、押し出し成形、マルメライザ
ー等の通常の成形方法が挙げられる。成形の際、必要に
応じて成形助剤あるいはバインダーを添加してもよい。
成形することにより両触媒の密着性が良くなり、触媒性
能が向上する。 【0016】本発明中の触媒中の触媒I の割合は50〜
98wt%の範囲が好ましく、65〜90wt%の範囲
がさらに好ましい。また触媒IIの割合は2〜50wt%
の範囲が好ましく、10〜35wt%の範囲がさらに好
ましい。 【0017】本発明の触媒は炭化水素類の異性化である
ならばどのような反応に対しても有効であるが、好まし
くはC4〜C12、特に好ましくはC4〜C6の軽質直
鎖パラフィン炭化水素類の側鎖パラフィン炭化水素類へ
の異性化に対して有効である。 【0018】本発明の触媒を用いて行う異性化反応の反
応条件は、反応温度が50〜300℃で、液空間速度
(LHSV)が0.1〜50hr-1、反応圧力が1〜5
0kgf/cm2 、水素/油比が0.5〜10mol/
molの範囲であることが好ましい。 【0019】 【実施例】次に本発明の実施例等について説明するが、
本発明の主旨を逸脱しない限り本発明はこれに限定され
るものではない。 (実施例1)オキシ塩化ジルコニウム100gを100
0ccの純水に溶解し、これに2Nのアンモニア水を滴
下し、水酸化ジルコニウムの沈殿を生成させた。沈殿終
了時のpHは10であった。こうして得られた沈殿物を
2時間攪拌した後、濾過し、濾液に塩素イオンが検出さ
れなくなるまで純水で洗浄した。洗浄後のケークを12
0℃で一昼夜乾燥した後、これを1Nの希硫酸500c
cに5分間浸漬し、その後それを濾過し、120℃で乾
燥し、さらに600℃で3時間空気焼成した。得られた
硫酸根の担持量は11重量%、BET表面積は118m
2 /g、酸強度(ハメット指示薬)は−12.7<H0
<−11.4の範囲であった。パラジウム担持量が4w
t%である市販のPd/活性炭(BET表面積850m
2 /g)1gと上記硫酸根担持ジルコニア9gを乳鉢で
よく混合し、その後打錠成形機で2mm×2mmのペレ
ットに成形した。これを再び粉砕して250〜500μ
mの範囲に整粒した。これを触媒Aとする。固定床式マ
イクロリアクターに触媒Aを5g充填し、n−ペンタン
の異性化反応を行った。反応条件は、反応温度が100
℃、反応圧力が20kgf/cm2、H2 /n−ペンタ
ン比が1.5mol/mol、LHSVが10である。
反応結果を表1に示す。 【0020】(実施例2)白金担持量が2wt%である
市販のPt/シリカ(BET表面積180m2 /g)
2.5gと実施例1で調製した硫酸根担持ジルコニア
7.5gを乳鉢でよく混合し、その後打錠成形機で2m
m×2mmのペレットに成形した。このを再び粉砕して
250〜500μmの範囲に整粒した。これを触媒Bと
する。触媒Bを用いて、実施例1と同様の方法でn−ペ
ンタンの異性化反応を行った。反応結果を表1に示す。 【0021】(実施例3)オキシ塩化ジルコニウム75
gと四塩化チタン44.2gを1500ccの純水に溶
解し、これに2Nのアンモニア水を滴下し、水酸化ジル
コニウムと水酸化チタンの混合物の沈殿を生成させた。
沈殿終了時のpHは10であった。以下、実施例1と同
様の方法で洗浄・乾燥し、硫酸根を担持した。これを6
00℃で3時間空気焼成した。得られた硫酸根の担持量
は8.8重量%、BET表面積は108m2 /g、酸強
度(ハメット指示薬)は−11.4<H0<−5.6の
範囲であった。白金担持量が2wt%である市販のPt
/シリカ(BET表面積180m2 /g)2.5gと上
記硫酸根担持ジルコニア・チタニア7.5gを乳鉢でよ
く混合し、その後打錠成形機で2mm×2mmのペレッ
トに成形し。これを再び粉砕して250〜500μmの
範囲に整粒した。これを触媒Cとする。触媒Cを用い
て、実施例1と同様の方法でn−ペンタン異性化反応を
行った。反応結果を表1に示す。 【0022】(実施例4)四塩化チタン75gを100
0ccの純水に溶解し、これに2Nのアンモニア水を滴
化し、水酸化チタンの混合物の沈殿を生成させた。沈殿
終了時のpHは10であった。以下、実施例1と同様の
方法で洗浄・乾燥し、硫酸根を担持した。これを600
℃で3時間空気焼成した。得られた硫酸根の担持量は
5.4重量%、BET表面積は109m2 /g、酸強度
(ハメット指示薬)は−11.4<H0<−5.6の範
囲であった。白金担持量が2wt%である市販のPt/
シリカ(BET表面積180m2 /g)2.5gと上記
硫酸根担持チタニア7.5gを乳鉢でよく混合し、その
後打錠成形機で2mm×2mmのペレットに成形した。
これを再び粉砕して250〜500μmの範囲に整粒し
た。これを触媒Dとする。触媒Dを用いて、実施例1と
同様の方法でn−ペンタン異性化反応を行った。反応結
果を表1に示す。 【0023】(比較例1)実施例1と同様の方法で水酸
化ジルコニウムを調製し、やはり実施例1と同様の方法
でこれに硫酸根を担持した。その後120℃で乾燥した
だけで、空気焼成は行わなかった。次に、この硫酸根担
持水酸化ジルコニウムに、塩化白金酸の水溶液を用いて
ポアフィリング法により白金を0.5wt%担持した。
これを120℃で乾燥した後、600℃で3時間空気焼
成した。得られた硫酸根の担持量は10.3重量%、B
ET表面積は88m2 /g、酸強度(ハメット指示薬)
は−12.7<HO<−5.6の範囲であった。これを
粉砕して250〜500μmの範囲に整粒した。これを
触媒Eとする。触媒Eを用いて、実施例1と同様の方法
でn−ペンタン異性化反応を行った。反応結果を表1に
示す。 【0024】 【表1】 【0025】これより明らかに、触媒I と触媒IIを別々
に調製しそれを混合した触媒(触媒A〜D)のほうが、
硫酸根とVIII族金属を同一担体に担持した触媒(触媒
E)よりも異性化活性が高いことがわかる。 【0026】 【発明の効果】以上説明したように、本発明は、炭化水
素類の異性化触媒に関するものであり、特にC4〜C6
のパラフィン系炭化水素類の異性化に対して低温でも優
れた活性を有する。本発明の異性化触媒は環境問題のな
い高オクタン価ガソリンを得るための異性化反応に用い
ることができるので産業上の利用価値が高い。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平2−115042(JP,A) 特開 平3−48629(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B01J 21/00 - 38/74 C10G 1/00 - 75/104 C07B 61/00

Claims (1)

  1. (57)【特許請求の範囲】 【請求項1】 ジルコニウムおよび/またはチタンの酸
    化物あるいは水酸化物に硫酸根あるいは硫酸根の前駆体
    を含有する化合物を担持させた触媒と多孔性物質に第VI
    II族金属を担持させた触媒とからなることを特徴とする
    炭化水素の異性化触媒。
JP02082693A 1993-01-14 1993-01-14 炭化水素の異性化触媒 Expired - Fee Related JP3386165B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP02082693A JP3386165B2 (ja) 1993-01-14 1993-01-14 炭化水素の異性化触媒

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP02082693A JP3386165B2 (ja) 1993-01-14 1993-01-14 炭化水素の異性化触媒

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06210176A JPH06210176A (ja) 1994-08-02
JP3386165B2 true JP3386165B2 (ja) 2003-03-17

Family

ID=12037853

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP02082693A Expired - Fee Related JP3386165B2 (ja) 1993-01-14 1993-01-14 炭化水素の異性化触媒

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3386165B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11181448A (ja) * 1997-12-25 1999-07-06 Cosmo Sogo Kenkyusho Kk 軽質炭化水素油の異性化方法
WO2000012652A1 (fr) * 1998-08-26 2000-03-09 Japan Energy Corporation Procede d'isomerisation d'hydrocarbure
CA2355953A1 (en) * 1998-12-17 2000-06-22 Petroleum Energy Center Catalyst for hydrodesulfurization isomerization of light hydrocarbon oil, method for preparation thereof, and method for hydrodesulfurization isomerization of light hydrocarbon oil using the catalyst
JP2001070794A (ja) * 1999-09-03 2001-03-21 Japan Energy Corp 白金族金属成分を含有した固体酸触媒
JP4778710B2 (ja) * 2005-01-14 2011-09-21 宇部興産株式会社 パラジウム触媒が充填されたフローリアクターを用いるカップリング反応
JP4790288B2 (ja) * 2005-03-09 2011-10-12 石油コンビナート高度統合運営技術研究組合 石化ラフィネートの高オクタン価化法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06210176A (ja) 1994-08-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5912394A (en) Catalyst for the dehydrogenation of C6 -C15 paraffins and to a process for making such catalysts
EP0174836B1 (en) Solid strong acid catalyst
JP4217617B2 (ja) 高活性異性化触媒とその調製方法、及びその利用方法
US4487848A (en) Indium-containing catalyst for reforming hydrocarbons
RU2329099C1 (ru) Высокоактивный катализатор изомеризации и способ изомеризации
JP3430422B2 (ja) 窒素酸化物接触還元用触媒
JP3386165B2 (ja) 炭化水素の異性化触媒
US4447556A (en) Hydrocarbon conversion catalyst and use thereof
JPH0629199B2 (ja) 炭化水素類の異性化方法
US5902767A (en) Catalyst having an acidic solid oxide component and a group IB metal or metal oxide component
PL81833B1 (en) Hydrocarbon conversion process and platinum-germanium catalytic composite for use therein[us3578584a]
CN113289673B (zh) 一种异构化催化剂及其制备方法和应用
JPH0529504B2 (ja)
US2728713A (en) High activity reforming catalysts for use in the hydroforming of naphtha
US6610195B2 (en) Process of paraffin isomerization and heteropoly acids supported on inert supports as isomerization catalysts
JP3522824B2 (ja) パラフィンの異性化用固体酸触媒及びそれを用いるパラフィンの異性化方法
JPH0529503B2 (ja)
US3867305A (en) Amorphous hydrocarbon conversion catalysts and process for preparing same
JPH0529506B2 (ja)
US4137146A (en) Two-stage hydroconversion process (hydrocracking and reforming) using a stabilized aluminosilicate hydrocracking catalyst
US4497704A (en) Hydrocarbon conversion process
JPH11114425A (ja) パラフィンの異性化用触媒及び異性化方法
KR100365687B1 (ko) 파라핀계탄화수소탈수소반응용촉매조성물
KR100365688B1 (ko) 파라핀계탄화수소탈수소반응용촉매조성물
EP0616847A1 (en) Solid acid catalyst for paraffin conversion and process for paraffin conversion using the same

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090110

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090110

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100110

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100110

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110110

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110110

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120110

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120110

Year of fee payment: 9

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120110

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130110

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees