JP3385974B2 - 内燃機関の排気浄化装置 - Google Patents

内燃機関の排気浄化装置

Info

Publication number
JP3385974B2
JP3385974B2 JP24041498A JP24041498A JP3385974B2 JP 3385974 B2 JP3385974 B2 JP 3385974B2 JP 24041498 A JP24041498 A JP 24041498A JP 24041498 A JP24041498 A JP 24041498A JP 3385974 B2 JP3385974 B2 JP 3385974B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
absorbent
exhaust gas
catalyst
exhaust
air
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP24041498A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000073743A (ja
Inventor
信也 広田
俊明 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP24041498A priority Critical patent/JP3385974B2/ja
Publication of JP2000073743A publication Critical patent/JP2000073743A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3385974B2 publication Critical patent/JP3385974B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/40Engine management systems

Landscapes

  • Exhaust Gas After Treatment (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は内燃機関の排気浄化
装置に関する。
【0002】
【従来の技術】排気通路内の或る位置よりも上流の排気
通路内、燃焼室内、および吸気通路内に供給された全燃
料量および全還元剤量に対する全空気量の比をその位置
を流通する排気の空燃比と称すると、従来より、リーン
混合気を燃焼せしめるようにした内燃機関において、流
入する排気の空燃比がリーンのときにNOX を吸収し、
流入する排気中の酸素濃度が低くなると吸収しているN
X を放出するNOX 吸収剤を機関排気通路内に配置
し、NOX 吸収剤内に流入する排気の空燃比を一時的に
リッチにしてNOX 吸収剤から吸収されているNOX
放出させると共に放出されたNOX を還元するようにし
た内燃機関が知られている。
【0003】ところが燃料および機関の潤滑油内にはイ
オウ分が含まれているので排気中にはイオウ分例えばS
X が含まれており、このSOX も例えばSO4 2- の形
でNOX と共にNOX 吸収剤に吸収される。しかしなが
らこのSOX はNOX 吸収剤への流入する排気の空燃比
をただ単にリッチにしてもNOX 吸収剤から放出され
ず、したがってNOX 吸収剤内のSOX の量は次第に増
大することになる。ところがNOX 吸収剤内のSOX
量が増大するとNOX 吸収剤が吸収しうるNOXの量が
次第に低下し、ついにはNOX 吸収剤がNOX をほとん
ど吸収できなくなる。
【0004】ところが、NOX 吸収剤の温度が高いとき
にNOX 吸収剤内に流入する排気中の酸素濃度を低くす
ると吸収されているSOX が例えばSO2 の形で放出さ
れる。そこで、NOX 吸収剤を加熱する電気ヒータを設
け、この電気ヒータによりNOX 吸収剤を一時的に加熱
しつつNOX 吸収剤に流入する排気の空燃比を一時的に
リッチにすることによりNOX 吸収剤からSOX を放出
させるようにした排気浄化装置が公知である(特開平6
−66129号公報参照)。すなわち、NOX吸収剤が
SOX 被毒から再生される。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、NOX
吸収剤内を流通する排気の流速が高いとき、すなわちN
X 吸収剤内を多量の排気が流通しているときにNOX
吸収剤を加熱してもこの多量の排気に熱エネルギを奪わ
れるためにNOX 吸収剤をSOX 放出のために十分に加
熱することができないという問題点がある。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に1番目の発明によれば、触媒温度が高くなると被毒か
ら再生される触媒を機関排気通路内に配置し、加熱手段
により触媒を一時的に加熱することにより触媒を被毒か
ら再生するようにした内燃機関の排気浄化装置におい
て、触媒上流の排気通路内に熱容量体を配置し、触媒内
を流通する排気の流速が低下した直後に加熱手段により
触媒を一時的に加熱することにより触媒を被毒から再生
するようにしている。すなわち1番目の発明によれば、
加熱手段による熱エネルギのうち排気に奪われる熱エネ
ルギが低減されるので触媒が被毒再生のために十分に加
熱され、したがって触媒が確実に被毒から再生される。
更に、触媒内を流通する排気の流速が低いときには一般
に、機関から排出される排気の温度が低いので触媒に流
入する排気の温度が低く、このため触媒の温度が次第に
低下する。したがって触媒を被毒から再生すべく加熱す
るために多大なエネルギが必要になる。そこで1番目の
発明では、触媒上流に熱容量体を配置し、機関から排出
された排気の温度が低いときにも触媒に流入する排気の
温度ができるだけ低下しないようにしている。また、1
番目の発明では、触媒内を流通する排気の流速が小さく
なった直後に加熱手段により触媒を加熱するようにし、
すなわち熱容量体の温度が高いときに触媒の被毒再生を
行うようにしている。
【0007】また、2番目の発明によれば1番目の発明
において、前記触媒が流入する排気の空燃比がリーンの
ときにNOを吸収し、流入する排気中の酸素濃度が低
下すると吸収しているNOを放出するNO吸収剤を
具備し、NO吸収剤内を流通する排気の流速が低下し
た直後に加熱手段によりNO吸収剤を一時的に加熱す
ると共にNO吸収剤に流入する排気の空燃比を一時的
にリッチまたは理論空燃比にすることによりNO吸収
剤をイオウ分被毒から再生するようにしている。すなわ
ち2番目の発明では、NO吸収剤がイオウ分被毒、例
えばSO被毒から確実に再生される。
【0008】
【0009】
【発明の実施の形態】図1は本発明をディーゼル機関に
適用した場合を示している。しかしながら本発明を火花
点火式機関に適用することもできる。図1を参照する
と、1は機関本体、2はピストン、3は燃焼室、4は吸
気弁、5は吸気ポート、6は排気弁、7は排気ポート、
8は燃焼室3内に直接燃料を噴射する電磁式の燃料噴射
弁をそれぞれ示す。燃料噴射弁8は蓄圧室9を介して燃
料ポンプ10に接続されており、したがって例えば燃焼
1サイクルにおいて複数回燃料噴射を行うことができ
る。各吸気ポート5はそれぞれ対応する吸気枝管11を
介してサージタンク12に連結され、サージタンク12
は吸気ダクト13を介してエアクリーナ14に連結され
る。一方、各排気ポート7は排気マニホルド15を介し
て熱容量体16を内蔵したケーシング17に接続され、
ケーシング17は排気管18を介して酸化触媒19を内
蔵したケーシング20に接続され、ケーシング20は排
気管21を介してNOX 吸収剤22を内蔵したケーシン
グ23に接続される。酸化触媒19には電気ヒータ24
が設けられており、この電気ヒータ24は通常オフに維
持されているスイッチ25を介して電源26に接続され
ている。各燃料噴射弁8およびスイッチ25は電子制御
ユニット30からの出力信号に基づいてそれぞれ制御さ
れる。
【0010】電子制御ユニット30はディジタルコンピ
ュータからなり、双方向性バス31によって相互に接続
されたROM(リードオンリメモリ)32、RAM(ラ
ンダムアクセスメモリ)33、CPU(マイクロプロセ
ッサ)34、常時電力が供給されているB−RAM(バ
ックアップRAM)35、入力ポート36および出力ポ
ート37を具備する。サージタンク12にはサージタン
ク12内の圧力に比例した出力電圧を発生する圧力セン
サ38が取り付けられ、アクセルペダル39にはアクセ
ルペダル39の踏み込み量に比例した出力電圧を発生す
る踏み込み量センサ40が取り付けられる。これらセン
サ38,40の出力電圧はそれぞれ対応するAD変換器
41を介して入力ポート36に入力される。また、アク
セルペダル39にはアクセルペダル39の踏み込み量が
零のとき、すなわち機関減速運転時またはアイドリング
運転時にオンとなるアイドルスイッチ42が取り付けら
れ、アイドルスイッチ42の出力信号が入力ポート36
に入力される。さらに、入力ポート36には機関回転数
を表す出力パルスを発生する回転数センサ43と、車速
を表す出力パルスを発生する車速センサ44とが接続さ
れる。CPU34では圧力センサ38の出力電圧に基づ
いて吸入空気量が算出され、車速センサ44の出力パル
スに基づいて車両走行距離が算出される。一方、出力ポ
ート37はそれぞれ対応する駆動回路45を介して各燃
料噴射弁8およびスイッチ25にそれぞれ接続される。
【0011】ケーシング23内に収容されているNOX
吸収剤22は例えばアルミナを担体とし、この担体上に
例えばカリウムK,ナトリウムNa,リチウムLi,セ
シウムCsのようなアルカリ金属、バリウムBa,カル
シウムCaのようなアルカリ土類、ランタンLa,イッ
トリウムYのような希土類から選ばれた少なくとも一つ
と、白金Pt、パラジウムPd、ロジウムRh、イリジ
ウムIrのような貴金属とが担持されている。このNO
X 吸収剤22は流入する排気の空燃比がリーンのときに
はNOX を吸収し、流入する排気中の酸素濃度が低下す
ると吸収したNOX を放出するNOX の吸放出作用を行
う。なお、NOX 吸収剤22上流の排気通路内に燃料或
いは空気が供給されない場合にはNOX 吸収剤22に流
入する排気の空燃比は機関に供給された燃料量に対する
空気量の比に一致する。
【0012】上述のNOX 吸収剤22を機関排気通路内
に配置すればこのNOX 吸収剤22は実際にNOX の吸
放出作用を行うがこの吸放出作用の詳細なメカニズムに
ついては明らかでない部分もある。しかしながらこの吸
放出作用は図2(A)および図2(B)に示すようなメ
カニズムで行われているものと考えられる。次にこのメ
カニズムについて担体上に白金PtおよびバリウムBa
を担持させた場合を例にとって説明するが他の貴金属、
アルカリ金属、アルカリ土類、希土類を用いても同様な
メカニズムとなる。
【0013】すなわち、流入する排気がかなりリーンに
なると流入する排気中の酸素濃度が大巾に増大し、図2
(A)に示されるようにこれら酸素O2 がO2 - または
2-の形で白金Ptの表面に付着する。一方、流入する
排気中のNOは白金Ptの表面上でO2 - またはO2-
反応し、NO2 となる(2NO+O2 →2NO2 )。次
いで生成されたNO2 の一部は白金Pt上でさらにに酸
化されつつ吸収剤内に吸収されて酸化バリウムBaOと
結合しながら、図2(A)に示されるように硝酸イオン
NO3 - の形で吸収剤内に拡散する。このようにしてN
X がNOX 吸収剤22内に吸収される。
【0014】流入する排気中の酸素濃度が高い限り白金
Ptの表面でNO2 が生成され、吸収剤のNOX 吸収能
力が飽和しない限りNO2 が吸収剤内に吸収されて硝酸
イオンNO3 - が生成される。これに対して流入する排
気中の酸素濃度が低下してNO2 の生成量が低下すると
反応が逆方向(NO3 - →NO2 )に進み、斯くして吸
収剤内の硝酸イオンNO3 - がNO2 の形で吸収剤から
放出される。すなわち、流入する排気中の酸素濃度が低
下するとNOX 吸収剤22からNOX が放出されること
になる。流入する排気のリーンの度合が低くなれば流入
する排気中の酸素濃度が低下し、したがって流入する排
気のリーンの度合を低くすればNOX 吸収剤22からN
X が放出されることになる。
【0015】一方、このときNOX 吸収剤22に流入す
る排気の空燃比をリッチにするとこの排気中には多量の
HC,COが含まれ、これらHC,COは白金Pt上の
酸素O2 - またはO2-と反応して酸化せしめられる。ま
た、流入する排気の空燃比をリッチにすると流入する排
気中の酸素濃度が極度に低下するために吸収剤からNO
2 が放出され、このNO2 は図2(B)に示されるよう
にHC,COと反応して還元せしめられる。このように
して白金Ptの表面上にNO2 が存在しなくなると吸収
剤から次から次へとNO2 が放出される。したがって流
入する排気の空燃比をリッチにすると短時間のうちにN
X 吸収剤22からNOX が放出されることになる。
【0016】図1に示されるようなディーゼル機関では
通常、機関から排出されるスモークや微粒子を低減する
ために、燃焼室3内で燃焼される混合気の平均空燃比は
理論空燃比よりもリーンに維持されている。したがって
通常運転時にNOX 吸収剤22に流入する排気の空燃比
はリーンとなるのでこのとき機関から排出されたNO X
はNOX 吸収剤22に吸収される。
【0017】一方、通常運転時に機関から排出されたH
C,COは酸化触媒19で酸化される。排気中のNOX
をNOX 吸収剤22内に確実に吸収させるためにはNO
X 吸収剤22のアルカリ度を高める必要がある。ところ
がNOX 吸収剤22のアルカリ度を高めるとNOX 吸収
剤22の酸化能力が低下し、排気中のHC,COが酸化
されることなくNOX 吸収剤22から排出される恐れが
ある。そこで本実施態様では、酸化触媒19を機関排気
通路内に配置し、この酸化触媒19によりHC,COを
酸化するようにしている。
【0018】ところが、NOX 吸収剤22のNOX 吸収
能力には限界があるのでNOX 吸収剤22のNOX 吸収
能力が飽和する前にNOX 吸収剤22からNOX を放出
させる必要がある。そこで図1に示す内燃機関では、N
X 吸収剤22のNOX 吸収量が予め定められた設定量
よりも多くなったときにはNOX 吸収剤22に流入する
排気の空燃比を一時的にリッチにしてNOX 吸収剤22
からNOX を放出させると共に還元するようにしてい
る。
【0019】NOX 吸収剤22に流入する排気の空燃比
をリッチにするために、本実施態様では2次燃料噴射が
行われる。すなわち、圧縮上死点周りに行われる通常の
燃料噴射とは別に燃料噴射弁8から膨張行程または排気
行程に2回目の燃料噴射が行われる。この2次燃料噴射
による燃料は機関出力にほとんど寄与しない。この場合
の2次燃料噴射量qsfはqnとされるが、このqnは
例えばNOX 吸収剤22に流入する排気の空燃比をNO
X 放出のために最適なリッチ空燃比とするのに必要な燃
料噴射量であって、例えばアクセルペダル39の踏み込
み量DEPと機関回転数Nとの関数として予め実験によ
り求められている。このqnは図3に示されるマップの
形で予めROM32内に記憶されている。
【0020】ところが流入する排気中にはイオウ分例え
ばSOX が含まれており、NOX 吸収剤22にはNOX
ばかりでなくSOX も吸収される。このNOX 吸収剤2
2へのSOX の吸収メカニズムはNOX の吸収メカニズ
ムと同じであると考えられる。すなわち、NOX の吸収
メカニズムを説明したときと同様に担体上に白金Ptお
よびバリウムBaを担持させた場合を例にとって説明す
ると、前述したように流入する排気の空燃比がリーンの
ときには酸素O2 がO2 - またはO2-の形で白金Ptの
表面に付着しており、流入する排気中のSOX 例えばS
2 は白金Ptの表面でO2 - またはO2-と反応してS
3 となる。次いで生成されたSO3 は白金Pt上で更
に酸化されつつ吸収剤内に吸収されて酸化バリウムBa
Oと結合しながら、硫酸イオンSO4 2- の形で吸収剤内
に拡散する。次いでこの硫酸イオンSO4 2- はバリウム
イオンBa2+と結合して硫酸塩BaSO4 を生成する。
【0021】しかしながらこの硫酸塩BaSO4 は分解
しずらく、流入する排気の空燃比を単にリッチにしても
硫酸塩BaSO4 は分解されずにそのまま残る。したが
ってNOX 吸収剤22内には時間が経過するにつれて硫
酸塩BaSO4 が増大することになり、斯くして時間が
経過するにつれてNOX 吸収剤22が吸収しうるNO X
量が低下することになる。言い換えると、NOX 吸収剤
22がSOX により被毒する。
【0022】ところが、NOX 吸収剤22内で生成され
た硫酸塩BaSO4 はNOX 吸収剤22の温度が高いと
きにNOX 吸収剤22に流入する排気の空燃比をリッチ
または理論空燃比にすると分解して硫酸イオンSO4 2-
がSO3 の形で吸収材から放出される。そこで本実施態
様では、NOX 吸収剤22のSOX 吸収量が予め定めら
れた設定量よりも多くなったときにNOX 吸収剤22を
加熱しつつNOX 吸収剤22内に流入する排気の空燃比
を一時的にリッチにし、それによってNOX 吸収剤22
からSOX を放出させるようにしている。このとき放出
されたSO3 は流入する排気中のHC,COによってた
だちにSO2 に還元せしめられる。
【0023】すなわち、NOX 吸収剤22からSOX
放出させるべきときにはスイッチ25がオンにされて電
気ヒータ24がオンにされ、それによりNOX 吸収剤2
2内に流入する排気が加熱されるためにNOX 吸収剤2
2が加熱される。このとき、2次燃料噴射が行われ、そ
れによりNOX 吸収剤22に流入する排気の空燃比がリ
ッチにされる。
【0024】一般的に言うと、NOX 吸収剤22がSO
X により被毒したか否かを判別し、NOX 吸収剤22が
SOX により被毒したときにはNOX 吸収剤22の再生
作用が行われるということになる。しかしながら、冒頭
で述べたように、NOX 吸収剤22内を流通する排気の
流速すなわち例えば空間速度が高いときにはNOX 吸収
剤22内を多量の排気が流通しており、このときNOX
吸収剤22を加熱してもこの多量の排気に熱エネルギを
奪われるためにNOX 吸収剤22をSOX 放出のために
十分に加熱することができない。
【0025】一方、NOX 吸収剤22内を流通する排気
の空間速度が予め定められた設定値よりも低いときにN
X 吸収剤22を加熱すれば排気に奪われる熱エネルギ
が小さくなってNOX 吸収剤22を十分に加熱すること
ができる。また、アイドルスイッチ42がオンのとき、
すなわち機関減速運転時またはアイドリング運転時には
NOX 吸収剤22内を流通する排気の空間速度が設定値
よりも低くなる。そこで本実施態様では、アイドルスイ
ッチ42がオンのときにNOX 吸収剤22を加熱すると
共にNOX 吸収剤22に流入する排気の空燃比をリッチ
にし、それによりNOX 吸収剤22をSOX 被毒から再
生するようにしている。
【0026】ところで、NOX 吸収剤22のSOX 放出
速度はNOX 放出速度に比べてかなり低く、このためN
X 吸収剤22からSOX を十分に放出させるためには
HC,COとNOX 吸収剤22との接触時間を長くする
必要がある。一方、NOX 吸収剤22内を流通する排気
の空間速度が低いときには排気とNOX 吸収剤22との
接触時間が長くなるので本実施態様では、排気とNOX
吸収剤22との接触時間が長いときにNOX 吸収剤22
のSOX 放出作用が行われることになる。したがって、
本実施態様ではNOX 吸収剤22からSOX をさらに十
分に放出できることになる。
【0027】NOX 吸収剤22からSOX を放出させる
べきときの2次燃料噴射量qsfはqsとされるが、こ
のqsは例えばNOX 吸収剤22に流入する排気の空燃
比をSOX 放出のために最適なリッチ空燃比とするのに
必要な燃料噴射量であって、例えば吸入空気量Qと機関
回転数Nとの関数として予め実験により求められてい
る。このqsは図4に示されるマップの形で予めROM
32内に記憶されている。
【0028】本実施態様では、このようにアイドルスイ
ッチ42がオンのとき、すなわち機関減速運転時または
アイドリング運転時にNOX 吸収剤22が加熱されてN
X吸収剤22からSOX を放出させるようにしてい
る。ところが、機関減速運転時またはアイドリング運転
時には機関から排出される排気の温度がかなり低くなる
ので、この排気を直接NOX 吸収剤22内に流入せしめ
ると、SOX を十分に放出させるために必要な温度まで
NOX 吸収剤22を加熱するために多大なエネルギが必
要となる。
【0029】そこで本実施態様では、NOX 吸収剤22
上流の排気通路内に例えばセラミックからなる熱容量体
16を配置し、機関から排出された排気の温度が低いと
きにもNOX 吸収剤22に流入する排気の温度ができる
だけ低下しないようにしている。すなわち、アイドルス
イッチ42がオフのときには機関から排出される排気の
温度は比較的高いのでこのとき機関に隣接配置された熱
容量体16の温度は高くなっており、したがって熱容量
体16を比較的低温の排気が流通するとこの排気が熱容
量体16により加熱される。その結果、NOX 吸収剤2
2の温度低下を抑制することができ、したがってNOX
吸収剤22を効率よく加熱することができる。本実施態
様では、熱容量体16は触媒作用を備えていないが触媒
作用を備えていてもよく、あるいは熱容量体16を流入
する排気中の微粒子を捕集するフィルタから形成しても
よい。
【0030】また、NOX 吸収剤22に流入する排気の
空燃比がリッチであってもこの排気中には酸素が含まれ
ており、この酸素は排気中のHC,COと酸化触媒19
において反応する。その結果、NOX 吸収剤22内に流
入する排気がさらに効率よく加熱され、したがってNO
X 吸収剤22がさらに効率よく加熱される。図5は本実
施態様におけるNOX 放出制御ルーチンを示している。
このルーチンは予め定められた設定時間毎の割り込みに
よって実行される。
【0031】図5を参照すると、まずステップ50では
NOX 吸収剤22からNOX を放出させるべきときにセ
ットされ、それ以外はリセットされるNOX フラグがセ
ットされているか否かが判別される。NOX フラグがリ
セットされているときには次いでステップ51に進み、
NOX 吸収剤22に吸収されているNOX 量SNが機関
運転状態に基づいて算出される。例えば、NOX 吸収剤
22に流入するNOX量は機関負荷を表すアクセルペダ
ル39の踏み込み量DEPが大きくなるにつれて多くな
り、機関回転数Nが高くなるにつれて多くなるので、ア
クセルペダル39の踏み込み量DEPと機関回転数Nの
積DEP・Nの積算値に基づき吸収NO X 量SNを推定
することができる。続くステップ52では吸収NOX
SNが設定量SN1よりも大きいか否かが判別される。
この設定量SN1は例えばNOX吸収剤22が吸収しう
る最大NOX 量の約30%である。SN≦SN1のとき
には処理サイクルを終了する。これに対し、SN>SN
1のときには次いでステップ53に進み、NOX フラグ
がセットされる。続くステップ54では図3のマップか
らqnが算出される。続くステップ55では2次燃料噴
射量qsfがqnとされる。したがってNOX 吸収剤2
2に流入する排気の空燃比がリッチにされる。
【0032】NOX フラグがセットされたときにはステ
ップ50からステップ56に進み、NOX フラグがセッ
トされてから一定時間経過したか否か、すなわちNOX
吸収剤22のNOX 放出作用が完了したか否かが判別さ
れる。NOX フラグがセットされてから一定時間経過し
ていないとき、すなわちNOX 吸収剤22のNOX 放出
作用が完了していないときには処理サイクルを終了す
る。これに対し、NOXフラグがセットされてから一定
時間経過したとき、すなわちNOX 吸収剤22のNOX
放出作用が完了したときには次いでステップ57に進
み、NOX フラグがリセットされる。続くステップ58
では2次燃料噴射量qsfが零とされ、したがって2次
燃料噴射が停止される。
【0033】図6は本実施態様におけるSOX 放出制御
ルーチンを示している。このルーチンは予め定められた
設定時間毎の割り込みによって実行される。図6を参照
すると、まずステップ60ではNOX 吸収剤22からS
X を放出すべきときにセットされ、それ以外はリセッ
トされるSOX フラグがセットされているか否かが判別
される。SOX フラグがリセットされているときには次
いでステップ61に進み、NOX 吸収剤22に吸収され
ているSOX 量SSが機関運転状態に基づいて算出され
る。例えば、NOX 吸収剤22に流入するSOX 量は車
両走行距離が大きくなるにつれて多くなるので車両走行
距離に基づき吸収SO X 量SSを推定することができ
る。続くステップ62では吸収SOX 量SSが設定量S
S1よりも大きいか否かが判別される。この設定量SS
1は例えばNOX吸収剤22が吸収しうる最大SOX
の約30%である。SS≦SS1のときには処理サイク
ルを終了する。これに対し、SS>SS1のときには次
いでステップ63に進み、アイドルスイッチ42がオン
であるか否かが判別される。アイドルスイッチ42がオ
フのときには処理サイクルを終了する。これに対し、ア
イドルスイッチ42がオンのときには次いでステップ6
4に進み、SOX フラグがセットされる。続くステップ
65では図4のマップからqsが算出される。続くステ
ップ66では2次燃料噴射量qsfがqsとされる。し
たがってNOX 吸収剤22に流入する排気の空燃比がリ
ッチとされる。続くステップ67ではスイッチ25がオ
ンにされて電気ヒータ24がオンにされる。したがって
NOX 吸収剤22の加熱が開始される。
【0034】このようにNOX 吸収剤22に流入する排
気の空燃比をリッチにした後にNO X 吸収剤22を加熱
するようにしているのは次の理由による。すなわち、N
X吸収剤22の温度がかなり高くなるとNOX 吸収剤
22のNOX 吸収能力が低下するために、たとえNOX
吸収剤22に流入する排気の空燃比がリーンであっても
NOX 吸収剤22からNOX が放出される恐れがある。
このときNOX 吸収剤22内にはHC,COがほとんど
存在しないためにNOX 吸収剤22から放出されたNO
X は還元されることなくNOX 吸収剤22から排出され
てしまう。そこで本実施態様では、NOX 吸収剤22に
流入する排気の空燃比をリッチにした後にNOX 吸収剤
22を加熱するようにし、それによりNOX 吸収剤22
からNO X が還元されることなく排出されるのを阻止す
るようにしている。
【0035】SOX フラグがセットされたときにはステ
ップ60からステップ68に進み、アイドルスイッチ4
2がオンであるか否かが判別される。アイドルスイッチ
42がオンのときには次いでステップ69に進み、SO
X フラグがセットされてから一定時間経過したか否か、
すなわちNOX 吸収剤22のSOX 放出作用が完了した
か否かが判別される。SOX フラグがセットされてから
一定時間経過していないとき、すなわちNOX 吸収剤2
2のSOX 放出作用が完了していないときには次いで処
理サイクルを終了する。これに対し、ステップ68にお
いてアイドルスイッチ42がオフのとき、またはステッ
プ69においてSOX フラグがセットされてから一定時
間経過したとき、すなわちNOX 吸収剤22のSOX
出作用が完了したときには次いでステップ70に進み、
SOX フラグがリセットされる。続くステップ71では
2次燃料噴射量qsfが零にされる、すなわち2次燃料
噴射が停止される。続くステップ72ではスイッチ25
がオフにされて電気ヒータ24がオフにされる。続くス
テップ73ではNOX フラグがリセットされる。NOX
吸収剤22からSOX を放出させるべくNOX 吸収剤2
2に流入する排気の空燃比がリッチにされるとNOX
収剤22からSOX だけでなくNOX も放出されて還元
される。NOX 吸収剤22のNOX 放出作用を完了させ
るのに必要な時間はかなり短く、したがってNOX 吸収
剤22のSOX 放出作用が行われたときにはNOX 吸収
剤22のNOX 放出作用は完了している。そこでNOX
吸収剤22のSOX 放出作用が行われたときにはステッ
プ73に進んでNOX フラグをリセットし、あるいはリ
セット状態に保持するようにしている。
【0036】図7に別の実施態様を示す。図7を参照す
ると、排気マニホルド15は熱容量体16を内蔵したケ
ーシング17および排気管18を介してNOX 吸収剤2
2を内蔵したケーシング23に接続される。また、電気
ヒータ24はNOX 吸収剤22の排気上流端周りに設け
られ、NO X 吸収剤22の排気下流端周りには設けられ
ない。このように電気ヒータ24をNOX 吸収剤22の
排気上流端周りに設けるとNOX 吸収剤22が直接的に
加熱されるのでNOX 吸収剤22を効率よく加熱するこ
とができる。一方、NOX 吸収剤22の全体周りに電気
ヒータを設ければさらにNOX 吸収剤22全体を速やか
に加熱することができるが、NOX 吸収剤22の排気上
流端周りを加熱すればNOX 吸収剤22内を流通する排
気を加熱することができ、したがってNOX 吸収剤22
の全体周りに電気ヒータを設けなくてもNOX 吸収剤2
2全体を加熱することができる。また、NOX 吸収剤2
2に吸収されるSOX のうち大部分はNOX 吸収剤22
の排気上流端周りに吸収されるので、NOX 吸収剤22
からSO X を十分に放出させるためにはNOX 吸収剤2
2の排気上流端周りを特に加熱する必要がある。そこで
本実施態様ではNOX 吸収剤22の排気上流端周りに電
気ヒータ24を配置している。
【0037】本実施態様でも、NOX 吸収剤22に吸収
されているSOX 量SSが設定量SS1よりも多くかつ
アイドルスイッチ42がオンのときにNOX 吸収剤22
からSOX が放出されるようにしている。ところが、例
えばアイドリング運転が長くなると熱容量体16の温度
が次第に低下する。このとき吸収SOX 量SSが設定量
SS1よりも多くなったということでNOX 吸収剤22
からSOX を放出させるべく電気ヒータ24をオンにし
てもNOX 吸収剤22に流入する排気の温度が低いため
にNOX 吸収剤22を効率よく加熱することができな
い。一方、NOX 吸収剤22内を流通する排気の空間速
度が高い状態から低くなった直後、すなわちアイドルス
イッチ42がオフからオンに切り替わった直後は熱容量
体16の温度が比較的高く維持されている。すなわち、
熱容量体16に大きな熱エネルギが蓄えられている。
【0038】そこで本実施態様では、アイドルスイッチ
42がオフからオンに切り替わったときにNOX 吸収剤
22からSOX が放出されるようにし、それによりNO
X 吸収剤22からSOX を放出すべきときにNOX 吸収
剤22の温度低下が抑制されるようにしている。すなわ
ち、吸収SOX 量SSが設定量SS1よりも多くかつア
イドルスイッチ42がオフからオンに切り替わったとき
にNOX 吸収剤22に流入する排気の空燃比がリッチに
され、電気ヒータ24がオンにされる。
【0039】図8は本実施態様におけるSOX 放出制御
ルーチンを示している。このルーチンは予め定められた
設定時間毎の割り込みによって実行される。なお、本実
施態様でも図5に示されるNOX 放出制御ルーチンが実
行される。図8を参照すると、まずステップ80ではS
X フラグがセットされているか否かが判別される。S
X フラグがリセットされているときには次いでステッ
プ81に進み、NOX 吸収剤22に吸収されているSO
X 量SSが算出される。SS≦SS1のときには処理サ
イクルを終了し、SS>SS1のときには次いでステッ
プ83に進んでアイドルスイッチ42がオンであるか否
かが判別される。アイドルスイッチ42がオフのときに
は処理サイクルを終了し、アイドルスイッチ42がオン
のときには次いでステップ84に進んでSOX フラグが
セットされる。続くステップ85では図4のマップから
qsが算出され、続くステップ86では2次燃料噴射量
qsfがqsとされ、続くステップ87では電気ヒータ
24がオンにされる。
【0040】SOX フラグがセットされたときにはステ
ップ80からステップ88に進み、アイドルスイッチ4
2がオンであるか否かが判別される。アイドルスイッチ
42がオンのときには次いでステップ89に進み、SO
X フラグがセットされてから一定時間経過したか否かが
判別される。SOX フラグがセットされてから一定時間
経過していないときには次いで処理サイクルを終了し、
ステップ88においてアイドルスイッチ42がオフのと
き、またはステップ89においてSOX フラグがセット
されてから一定時間経過したときには次いでステップ9
0に進んでSO X フラグがリセットされる。続くステッ
プ91では2次燃料噴射量qsfが零にされ、続くステ
ップ92では電気ヒータ24がオフにされ、続くステッ
プ93ではNOX フラグがリセットされる。
【0041】なお、排気浄化装置のその他の構成および
作用は図1の実施態様と同様であるので説明を省略す
る。これまで述べてきた実施態様ではNOX 吸収剤22
に流入する排気の空燃比をリッチにするために2次燃料
噴射を行うようにしている。しかしながら、NOX吸収
剤22上流の排気通路内に還元剤噴射弁を配置してこの
還元剤噴射弁から還元剤例えば燃料を噴射することによ
りNOX 吸収剤22に流入する排気の空燃比をリッチに
するようにしてもよい。また、火花点火式機関では、筒
内で燃焼せしめられる混合気の空燃比をリッチにするこ
とによりNOX 吸収剤22に流入する排気の空燃比をリ
ッチにするようにしてもよい。
【0042】また、これまで述べてきた実施態様ではS
X による被毒から触媒を再生するようにしている。し
かしながら、他のイオウ分による被毒、あるいは例えば
有機可溶物質(SOF)や鉛Pbのような他の浄化能力
低下物質による被毒から触媒を再生すべきときにも本発
明を適用することができる。
【0043】
【発明の効果】加熱手段による熱エネルギのうち排気に
奪われる熱エネルギが低減されるので触媒を被毒再生の
ために十分に加熱することができ、したがって触媒を確
実に被毒から再生することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】内燃機関の全体図である。
【図2】NOX の吸放出作用を説明するための図であ
る。
【図3】NOX 吸収剤からNOX を放出すべきときの2
次燃料噴射時間qnのマップを示す図である。
【図4】NOX 吸収剤からSOX を放出すべきときの2
次燃料噴射時間qsのマップを示す図である。
【図5】NOX 放出制御を実行するためのフローチャー
トである。
【図6】SOX 放出制御を実行するためのフローチャー
トである。
【図7】別の実施態様による内燃機関の全体図である。
【図8】図7の実施態様においてSOX 放出制御を実行
するためのフローチャートである。
【符号の説明】
1…機関本体 8…燃料噴射弁 15…排気マニホルド 16…熱容量体 22…NOX 吸収剤 24…電気ヒータ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI F01N 3/28 301 F01N 3/28 301C F02D 41/04 305 F02D 41/04 305A (56)参考文献 特開 平9−291814(JP,A) 特開 昭56−148608(JP,A) 特開 平8−177525(JP,A) 特開 平11−107840(JP,A) 実開 平4−116619(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) F01N 3/08 - 3/36 F02D 41/04

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 触媒温度が高くなると被毒から再生され
    る触媒を機関排気通路内に配置し、加熱手段により触媒
    を一時的に加熱することにより触媒を被毒から再生する
    ようにした内燃機関の排気浄化装置において、触媒上流
    の排気通路内に熱容量体を配置し、触媒内を流通する排
    気の流速が低下した直後に加熱手段により触媒を一時的
    加熱することにより触媒を被毒から再生するようにし
    た内燃機関の排気浄化装置。
  2. 【請求項2】 前記触媒が流入する排気の空燃比がリー
    ンのときにNOを吸収し、流入する排気中の酸素濃度
    が低下すると吸収しているNOを放出するNO吸収
    剤を具備し、NO吸収剤内を流通する排気の流速が
    下した直後に加熱手段によりNO吸収剤を一時的に加
    熱すると共にNO吸収剤に流入する排気の空燃比を一
    時的にリッチまたは理論空燃比にすることによりNO
    吸収剤をイオウ分被毒から再生するようにした請求項1
    に記載の内燃機関の排気浄化装置。
JP24041498A 1998-08-26 1998-08-26 内燃機関の排気浄化装置 Expired - Lifetime JP3385974B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24041498A JP3385974B2 (ja) 1998-08-26 1998-08-26 内燃機関の排気浄化装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24041498A JP3385974B2 (ja) 1998-08-26 1998-08-26 内燃機関の排気浄化装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000073743A JP2000073743A (ja) 2000-03-07
JP3385974B2 true JP3385974B2 (ja) 2003-03-10

Family

ID=17059128

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24041498A Expired - Lifetime JP3385974B2 (ja) 1998-08-26 1998-08-26 内燃機関の排気浄化装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3385974B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6684627B2 (en) 2000-05-26 2004-02-03 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Method of purifying exhaust gas from internal combustion engine
JP4496615B2 (ja) * 2000-07-24 2010-07-07 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の排気浄化装置
JP2008115775A (ja) * 2006-11-06 2008-05-22 Toyota Motor Corp 内燃機関の排気浄化システム
DE102017106766A1 (de) * 2016-03-31 2017-10-05 Johnson Matthey Public Limited Company Im Abgas vorhandenes elektrisches Element für NOx-Speicherkatalysator- und SCR-Systeme

Also Published As

Publication number Publication date
JP2000073743A (ja) 2000-03-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2605556B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP3264226B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP3237607B2 (ja) 内燃機関の触媒被毒再生装置
JP3248187B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP2003148198A (ja) 内燃機関の排気浄化装置
WO1993025805A1 (en) Exhaust emission control system for internal combustion engine
JP3514218B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP3580180B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP3385974B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP3353650B2 (ja) 内燃機関の触媒被毒再生装置
JP4556364B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP2000080913A (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP3896920B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置及び排気浄化方法
JP2000145433A (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP3496557B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP3397175B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP3557964B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP3374759B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP2746029B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP3376932B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP3496572B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JPH06229231A (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP2845052B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP2004144072A (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP4321117B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080110

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090110

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090110

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100110

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110110

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110110

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120110

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130110

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130110

Year of fee payment: 10

EXPY Cancellation because of completion of term