JP3376932B2 - 内燃機関の排気浄化装置 - Google Patents

内燃機関の排気浄化装置

Info

Publication number
JP3376932B2
JP3376932B2 JP35652898A JP35652898A JP3376932B2 JP 3376932 B2 JP3376932 B2 JP 3376932B2 JP 35652898 A JP35652898 A JP 35652898A JP 35652898 A JP35652898 A JP 35652898A JP 3376932 B2 JP3376932 B2 JP 3376932B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
absorbent
degree
deterioration
exhaust gas
amount
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP35652898A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000179328A (ja
Inventor
直人 鈴木
健治 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP35652898A priority Critical patent/JP3376932B2/ja
Publication of JP2000179328A publication Critical patent/JP2000179328A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3376932B2 publication Critical patent/JP3376932B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/0807Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by using absorbents or adsorbents
    • F01N3/0828Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by using absorbents or adsorbents characterised by the absorbed or adsorbed substances
    • F01N3/0842Nitrogen oxides
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N11/00Monitoring or diagnostic devices for exhaust-gas treatment apparatus, e.g. for catalytic activity
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/14Introducing closed-loop corrections
    • F02D41/1438Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor
    • F02D41/1444Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor characterised by the characteristics of the combustion gases
    • F02D41/146Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor characterised by the characteristics of the combustion gases the characteristics being an NOx content or concentration
    • F02D41/1461Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor characterised by the characteristics of the combustion gases the characteristics being an NOx content or concentration of the exhaust gases emitted by the engine
    • F02D41/1462Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor characterised by the characteristics of the combustion gases the characteristics being an NOx content or concentration of the exhaust gases emitted by the engine with determination means using an estimation
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/14Introducing closed-loop corrections
    • F02D41/1438Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor
    • F02D41/1444Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor characterised by the characteristics of the combustion gases
    • F02D41/146Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor characterised by the characteristics of the combustion gases the characteristics being an NOx content or concentration
    • F02D41/1463Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor characterised by the characteristics of the combustion gases the characteristics being an NOx content or concentration of the exhaust gases downstream of exhaust gas treatment apparatus
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2200/00Input parameters for engine control
    • F02D2200/02Input parameters for engine control the parameters being related to the engine
    • F02D2200/08Exhaust gas treatment apparatus parameters
    • F02D2200/0811NOx storage efficiency
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/40Engine management systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
  • Exhaust Gas After Treatment (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は内燃機関の排気浄化
装置に関する。
【0002】
【従来の技術】機関排気通路内の或る位置よりも上流の
排気通路内、燃焼室内、および吸気通路内に供給された
全燃料量および全還元剤量に対する全空気量の比をその
位置を流通する排気の空燃比と称すると、従来より、リ
ーン混合気を燃焼せしめるようにした内燃機関におい
て、流入する排気の空燃比がリーンのときにはNOX
吸収し、流入する排気中の酸素濃度が低下すると吸収し
たNOX を放出するNOX吸収剤を機関排気通路内に配
置した内燃機関が知られている。
【0003】一方、NOX 吸収剤は使用と共に劣化し、
この劣化には熱劣化と被毒劣化とが含まれることが知ら
れている。これら熱劣化および被毒劣化については後に
詳述するが、いずれの場合にもNOX 吸収剤のNOX
化能力が低下する。したがって、NOX 吸収剤が劣化し
たか否かを検出し、NOX 吸収剤が劣化したときにはN
X 吸収剤を回復させる必要がある。
【0004】ところが、NOX 吸収剤を被毒劣化から回
復させることはできるがNOX 吸収剤を熱劣化から回復
させることはできない。したがって、NOX 吸収剤が劣
化したか否かを検出することだけでなく、この劣化が熱
劣化であるか被毒劣化であるかを特定することが重要で
ある。そこで、NOX 吸収剤から排出されるNOX 量を
検出するNOX センサをNO X 吸収剤下流の排気通路内
に配置し、NOX 吸収剤に流入する排気の空燃比がリー
ンに切り換えられてから、NOX 吸収剤から排出される
NOX 量が一定量よりも多くなるまでの経過時間を求
め、この経過時間が一定時間よりも短いときにはNOX
吸収剤が劣化していると判断すると共に、NOX 吸収剤
の温度が一定温度よりも高くなっている時間の積算値を
求め、この時間積算値が一定値よりも大きいときにはN
X 吸収剤が熱劣化しており、時間積算値が一定値より
も小さいときにはNOX 吸収剤が被毒劣化していると判
断するようにした内燃機関の判断装置が公知である(特
開平9−88560号公報参照)。すなわちこの判断装
置では、NOX 吸収剤の温度が高いときにはNOX 吸収
剤に吸収されているSOX が放出されるという考えか
ら、時間積算値が一定値よりも大きいときにはNOX
収剤に吸収されているSOX 量が少なく、したがってN
X 吸収剤が熱劣化していると判断し、時間積算値が一
定値よりも小さいときにはNOX 吸収剤に吸収されてい
るSOX 量が多く、したがってNOX 吸収剤が被毒劣化
していると判断するようにしている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、NOX
吸収剤の温度が一定温度よりも高くなっている時間の積
算値とNOX 吸収剤から放出されるSOX 量とは必ずし
も比例関係になく、したがって上述の判断装置ではNO
X 吸収剤が熱劣化しているか被毒劣化しているかを正確
に判断することができないという問題点がある。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に1番目の発明によれば、機関排気通路内に排気浄化触
媒を配置した内燃機関の排気浄化装置において、排気浄
化触媒が流入する排気の空燃比がリーンのときにはNO
を吸収し、流入する排気中の酸素濃度が低下すると吸
収したNO を放出するNO 吸収剤を具備し、NO
吸収剤の実際の総合劣化度合いを求める総合劣化度合い
獲得手段と、NO 吸収剤に吸収されているSO 量を
求めるSO 量獲得手段と、NO 吸収剤に吸収されて
いるSO 量に応じて定まるNO 吸収剤の基準総合劣
化度合いを予め記憶しておく記憶手段と、SO 量獲得
手段により求められたSO と記憶手段とからNO
吸収剤の基準総合劣化度合いを求める基準総合劣化度合
い獲得手段と、NO 吸収剤の実際の総合劣化度合いと
基準総合劣化度合いとに基づいてNO 吸収剤の熱劣化
度合いまたは被毒劣化度合いを求める劣化度合い獲得手
段とを具備している。すなわち1番目の発明では、NO
吸収剤の実際の総合劣化度合いと基準総合劣化度合い
とに基づいてNO 吸収剤の熱劣化度合いまたは被毒劣
化度合いが求められる。
【0007】また、2番目の発明によれば1番目の発明
において、基準総合劣化度合い獲得手段はNO 吸収剤
の熱劣化度合いが予め定められた基準熱劣化度合いであ
ると仮定したときのNO 吸収剤の基準総合劣化度合い
を求める。すなわち2番目の発明では、例えばNO
収剤の基準総合劣化度合いに対する実際の総合劣化度合
いのずれに基づいてNO 吸収剤の熱劣化度合いまたは
被毒劣化度合いが正確に求められる。
【0008】また、3番目の発明によれば2番目の発明
において、総合劣化度合い獲得手段がNO 吸収剤の実
際の排気浄化率を求めて実際の排気浄化率に基づきNO
吸収剤の実際の総合劣化度合いを求める手段を具備
し、基準総合劣化度合い獲得手段が被毒物質量獲得手段
により求められたNO 吸収剤内の被毒物質量に応じて
定まるNO 吸収剤の排気浄化率であってNO 吸収剤
の熱劣化度合いが基準熱劣化度合いであると仮定したと
きの排気浄化率を求めて排気浄化率に基づきNO 吸収
の基準総合劣化度合いを求める手段を具備している。
すなわち3番目の発明では、NO 吸収剤の排気浄化率
でもってNO 吸収剤の総合劣化度合いが代表される。
【0009】また、4番目の発明によれば3番目の発明
において、総合劣化度合い獲得手段がNO吸収剤の実
際のNO浄化率を求めて実際のNO浄化率に基づき
NO吸収剤の実際の総合劣化度合いを求める手段を具
備し、基準総合劣化度合い獲得手段がSO 量獲得手段
により求められたNO吸収剤内のSO 量に応じて定
まるNO吸収剤のNO浄化率であってNO吸収剤
の熱劣化度合いが基準熱劣化度合いであると仮定したと
きのNO浄化率を求めてNO浄化率に基づきNO
吸収剤の基準総合劣化度合いを求める手段を具備してい
る。すなわち4番目の発明では、NO吸収剤の熱劣化
度合いまたは被毒劣化度合いが正確に求められる。
【0010】た、番目の発明によれば番目の発明
において、SO量獲得手段がNO吸収剤に流入する
SO量を検出するためにNO吸収剤上流の排気通路
内に配置されたSOセンサを具備している。すなわち
番目の発明では、NO吸収剤に流入するSO量に
基づいてNO吸収剤に吸収されているSO量が求め
られる。
【0011】また、番目の発明によれば1番目の発明
において、NO 吸収剤の被毒劣化を回復する被毒劣化
回復手段を具備し、NO 吸収剤の熱劣化度合いまたは
被毒劣化度合いに応じて被毒劣化回復手段の被毒劣化回
復作用が変更される。
【0012】
【発明の実施の形態】図1を参照すると、機関本体1は
例えば四つの気筒を具備する。各気筒は対応する吸気枝
管2を介してサージタンク3に接続され、サージタンク
3は吸気ダクト4を介してエアクリーナ5に接続され
る。吸気ダクト4内にはスロットル弁6が配置される。
また、各気筒には燃焼室内に燃料を直接噴射する燃料噴
射弁7が取り付けられる。一方、機関本体1の気筒は1
番気筒#1および4番気筒#4からなる第1の気筒群1
aと、2番気筒#2および3番気筒#3からなる第2の
気筒群1bとに分割されている。機関本体1の排気行程
順序は#1−#3−#4−#2であるので機関の気筒が
第1の気筒群と、第1の気筒群と排気行程が重ならない
第2の気筒群とに分割されていることになる。第1の気
筒群1aは排気マニホルド8aを介して始動時触媒9a
を収容したケーシング10aに接続され、第2の気筒群
1bは排気マニホルド8bを介して始動時触媒9bを収
容したケーシング10bに接続される。これらケーシン
グ10a,10bは共通の合流排気管11を介してNO
X 吸収剤12を収容したケーシング13に接続され、ケ
ーシング13は排気管14に接続される。
【0013】電子制御ユニット20はディジタルコンピ
ュータからなり、双方向性バス21によって相互に接続
されたROM(リードオンリメモリ)22、RAM(ラ
ンダムアクセスメモリ)23、CPU(マイクロプロセ
ッサ)24、常時電力が供給されているB−RAM(バ
ックアップRAM)25、入力ポート26および出力ポ
ート27を具備する。サージタンク3にはサージタンク
3内の絶対圧に比例した出力電圧を発生する圧力センサ
28が取り付けられる。合流排気管11にはNOX 吸収
剤12に流入するNOX 量およびSOX 量に比例した出
力電圧をそれぞれ発生するNOX センサ29aおよびS
X センサ30aが取り付けられ、排気管14にはNO
X 吸収剤12から流出したNOX 量およびSOX 量に比
例した出力電圧をそれぞれ発生するNOX センサ29b
およびSOX センサ30bが取り付けられる。さらに、
排気管14にはNOX 吸収剤12から流出した排気の温
度に比例した出力電圧を発生する温度センサ31が取り
付けられる。この排気温度はNOX 吸収剤12の温度T
CATを表している。これらセンサ28,29a,29
b,30a,30b,31の出力電圧はそれぞれ対応す
るAD変換器32を介して入力ポート26に入力され
る。CPU24では圧力センサ28の出力電圧に基づい
て吸入空気量Gaが算出される。また、入力ポート26
には機関回転数Nを表す出力パルスを発生する回転数セ
ンサ33が接続される。一方、出力ポート27は対応す
る駆動回路34を介して燃料噴射弁7および警報装置3
5に接続される。この警報装置35はNOX 吸収剤12
が熱劣化したことを車両操作者に知らせるためのもので
あり、通常は消勢されている。
【0014】図2はSOX センサ30a,30bを詳細
に示している。図2を参照すると、SOX センサ30
a,30bは排気通路40から分岐された分岐通路41
と、分岐通路41に流入する排気を冷却する冷却装置4
2と、冷却装置42下流の分岐通路41内に配置された
酸素濃度センサ43と、冷却装置42よりも排気上流の
排気通路40内または分岐通路41内に配置された酸素
濃度センサ44とを具備する。排気通路40内の排気の
一部は分岐通路41内に流入し、冷却装置42で冷却さ
れた後に酸素濃度センサ43に向かう。SO2 およびS
3 は酸素O2 の存在下で平衡状態にある(2SO2
2 ←→2SO3 )。機関から排出されるSOX の大部
分はSO2 であるが、このSO2 は酸素存在下で冷却さ
れると酸素O2 を消費してSO3 となる。したがって、
冷却装置42を通過する前の排気中の酸素濃度と冷却装
置42を通過した後の排気中の酸素濃度との差は冷却装
置42を通過する排気中のSOX 量を表していることに
なる。一方、排気通路40内を流通する全SOX 量に対
するSO2 量の割合はこの排気の温度の関数として予め
求めておくことができる。したがって、排気温度および
酸素濃度差から排気通路40内を流通するSOX 量を正
確に求めることができることになる。なお、酸素濃度セ
ンサ43下流の分岐通路41内に分岐通路41内を流通
する排気を加熱するためのヒータを設け、SO3 をSO
2 の形に戻した後排出するようにすることもできる。
【0015】本実施態様では、i番気筒の燃料噴射時間
TAU(i)(i=1,2,3,4)は次式に基づいて
算出される。 TAU(i)=TP・(1+K(i)) ここでTPは基本燃料噴射時間、K(i)はi番気筒の
補正係数をそれぞれ表している。
【0016】基本燃料噴射時間TPは各気筒で燃焼せし
められる混合気の空燃比を理論空燃比にするのに必要な
燃料噴射時間であって予め実験により求められている。
この基本燃料噴射時間TPはサージタンク3内の絶対圧
PMおよび機関回転数Nの関数として図3に示すマップ
の形で予めROM22内に記憶されている。補正係数K
(i)はi番気筒で燃焼せしめられる混合気の空燃比を
制御するための係数であってK(i)=0であればi番
気筒で燃焼せしめられる混合気の空燃比は理論空燃比と
なる。これに対してK(i)<0になればi番気筒で燃
焼せしめられる混合気の空燃比は理論空燃比よりも大き
くなり、即ちリーンとなり、K(i)>0になればi番
気筒で燃焼せしめられる混合気の空燃比は理論空燃比よ
りも小さくなる、即ちリッチとなる。
【0017】本実施態様では通常運転時、全ての気筒に
おいて補正係数K(i)は−KL(1>KL>0)に維
持されており、したがって全気筒で燃焼せしめられる混
合気の空燃比はリーンに維持されている。図4は気筒か
ら排出される排気中の代表的な成分の濃度を概略的に示
している。図4からわかるように、気筒から排出される
排気中の未燃HC,COの量は気筒で燃焼せしめられる
混合気の空燃比がリッチになるほど増大し、気筒から排
出される排気中の酸素O2 の量は気筒で燃料せしめられ
る混合気の空燃比がリーンになるほど増大する。
【0018】始動時触媒9a,9bはNOX 吸収剤12
が活性化していない機関始動時に排気を浄化するための
ものであり、例えばアルミナ担体上に白金Ptのような
貴金属が担持された三元触媒から形成される。一方、N
X 吸収剤12は例えばアルミナを担体とし、この担体
上に例えばカリウムK,ナトリウムNa,リチウムL
i,セシウムCsのようなアルカリ金属、バリウムB
a,カルシウムCaのようなアルカリ土類、ランタンL
a,イットリウムYのような希土類から選ばれた少なく
とも一つと、白金Pt、パラジウムPd、ロジウムR
h、イリジウムIrのような貴金属とが担持されてい
る。このNOX 吸収剤12は流入する排気の空燃比がリ
ーンのときにはNOX を吸収し、流入する排気中の酸素
濃度が低下すると吸収したNOX を放出するNOX の吸
放出作用を行う。なお、NOX 吸収剤12上流の排気通
路内に燃料或いは空気が供給されない場合には流入する
排気の空燃比は各気筒に供給される全燃料量に対する全
空気量の比に一致する。
【0019】上述のNOX 吸収剤12を機関排気通路内
に配置すればこのNOX 吸収剤12は実際にNOX の吸
放出作用を行うがこの吸放出作用の詳細なメカニズムに
ついては明らかでない部分もある。しかしながらこの吸
放出作用は図5(A),5(B)に示すようなメカニズ
ムで行われているものと考えられる。次にこのメカニズ
ムについて担体上に白金PtおよびバリウムBaを担持
させた場合を例にとって説明するが他の貴金属、アルカ
リ金属、アルカリ土類、希土類を用いても同様なメカニ
ズムとなる。
【0020】すなわち、流入する排気がかなりリーンに
なると流入する排気中の酸素濃度が大巾に増大し、図5
(A)に示されるようにこれら酸素O2 がO2 - または
2-の形で白金Ptの表面に付着する。一方、流入する
排気中のNOは白金Ptの表面上でO2 - またはO2-
反応し、NO2 となる(2NO+O2 →2NO2 )。次
いで生成されたNO2 の一部は白金Pt上でさらにに酸
化されつつ吸収剤内に吸収されて酸化バリウムBaOと
結合しながら、図5(A)に示されるように硝酸イオン
NO3 - の形で吸収剤内に拡散する。このようにしてN
X がNOX 吸収剤12内に吸収される。
【0021】流入する排気中の酸素濃度が高い限り白金
Ptの表面でNO2 が生成され、吸収剤のNOX 吸収能
力が飽和しない限りNO2 が吸収剤内に吸収されて硝酸
イオンNO3 - が生成される。これに対して流入する排
気中の酸素濃度が低下してNO2 の生成量が低下すると
反応が逆方向(NO3 - →NO2 )に進み、斯くして吸
収剤内の硝酸イオンNO3 - がNO2 の形で吸収剤から
放出される。すなわち、流入する排気中の酸素濃度が低
下するとNOX 吸収剤12からNOX が放出されること
になる。流入する排気のリーンの度合が低くなれば流入
する排気中の酸素濃度が低下し、したがって流入する排
気のリーンの度合を低くすればNOX 吸収剤12からN
X が放出されることになる。
【0022】一方、このときNOX 吸収剤12に流入す
る排気の空燃比をリッチにすると図4に示されるように
この排気中には多量のHC,COが含まれ、これらH
C,COは白金Pt上の酸素O2 - またはO2-と反応し
て酸化せしめられる。また、流入する排気の空燃比をリ
ッチにすると流入する排気中の酸素濃度が極度に低下す
るために吸収剤からNO2 が放出され、このNO2は図
5(B)に示されるようにHC,COと反応して還元せ
しめられる。このようにして白金Ptの表面上にNO2
が存在しなくなると吸収剤から次から次へとNO2 が放
出される。したがって流入する排気の空燃比をリッチに
すると短時間のうちにNOX 吸収剤12からNOX が放
出されることになる。なお、NOX 吸収剤12に流入す
る排気の平均空燃比がリーンであっても流入排気中にH
C,COが含まれていると白金Pt周りの酸素濃度が局
所的に低下するために吸収剤からNO2 が放出され、還
元されうる。
【0023】本実施態様では通常運転時に各気筒で燃焼
せしめられる混合気の空燃比はリーンに維持されてお
り、したがって通常運転時に各気筒から排出される排気
中のNOX はNOX 吸収剤12に吸収される。ところ
が、NOX 吸収剤12のNOX 吸収能力には限界がある
のでNOX 吸収剤12のNOX 吸収能力が飽和する前に
NOX 吸収剤12からNOX を放出させる必要がある。
そこで本実施態様では、NOX 吸収剤12のNOX 吸収
量を求め、このNOX 吸収量が予め定められた設定量よ
りも多くなったときに各気筒で燃焼せしめられる混合気
の空燃比を一時的にリッチにしてNOX 吸収剤12内の
NOX を放出、還元するようにしている。すなわち、各
気筒の補正係数K(i)がKN(>0)に一時的に切り
換えられる。
【0024】ところが、燃料および機関の潤滑油内には
イオウ分が含まれているのでNOX吸収剤12に流入す
る排気中にはイオウ分例えばSOX が含まれており、N
X吸収剤12にはNOX ばかりでなくSOX も吸収さ
れる。このNOX 吸収剤12へのSOX の吸収メカニズ
ムはNOX の吸収メカニズムと同じであると考えられ
る。
【0025】すなわち、NOX の吸収メカニズムを説明
したときと同様に担体上に白金PtおよびバリウムBa
を担持させた場合を例にとって説明すると、前述したよ
うに流入する排気の空燃比がリーンのときには酸素O2
がO2 - またはO2-の形で白金Ptの表面に付着してお
り、流入する排気中のSOX 例えばSO2 は白金Ptの
表面でO2 - またはO2-と反応してSO3 となる。次い
で生成されたSO3 は白金Pt上で更に酸化されつつ吸
収剤内に吸収されて酸化バリウムBaOと結合しなが
ら、硫酸イオンSO4 2- の形で吸収剤内に拡散する。次
いでこの硫酸イオンSO4 2- はバリウムイオンBa2+
結合して硫酸塩BaSO4 を生成する。
【0026】しかしながらこの硫酸塩BaSO4 は分解
しずらく、流入する排気の空燃比を単にリッチにしても
硫酸塩BaSO4 は分解されずにそのまま残る。したが
ってNOX 吸収剤12内には時間が経過するにつれて硫
酸塩BaSO4 が増大することになり、斯くして時間が
経過するにつれてNOX 吸収剤12が吸収しうるNO X
量が低下することになる。このようにNOX 吸収剤12
内の被毒物質量が増大するとNOX 吸収剤12のNOX
浄化率が低下し、斯くしてNOX 吸収剤12が被毒劣化
する。
【0027】ところがNOX 吸収剤12内で生成された
硫酸塩BaSO4 はNOX 吸収剤12の温度が高いとき
に流入する排気の空燃比をリッチまたは理論空燃比にす
ると分解して硫酸イオンSO4 2- がSO3 の形で吸収剤
から放出される。そこで本実施態様では、NOX 吸収剤
12の実際のNOX 浄化率ANPRを求め、この実際の
NOX 浄化率ANPRが予め定めれた最低許容値R1よ
りも小さくなったときにNOX 吸収剤12からSOX
放出させる被毒劣化回復作用を行うようにしている。す
なわち、NOX 吸収剤12を加熱しつつNOX 吸収剤1
2内に流入する排気の空燃比を一時的に理論空燃比また
はリッチにし、それによってNOX 吸収剤12からSO
X を放出させるようにしている。このとき放出されたS
3 は流入する排気中のHC,COによってただちにS
2 に還元せしめられる。
【0028】NOX 吸収剤12に流入する排気中に多量
の酸素と多量の還元剤、例えばHCとが同時に含まれて
いると、これら酸素およびHCがNOX 吸収剤12にお
いて反応するためにこの反応熱でもってNOX 吸収剤1
2を加熱することができる。一方、図4に示されるよう
に気筒で燃焼せしめられる混合気の空燃比をリッチにす
れば排気中に多量のHCが含まれ、リーンにすれば排気
中に多量の酸素が含まれる。そこで本実施態様では、N
X 吸収剤12の被毒劣化回復作用を行うべきときには
第1の気筒群1aで燃焼せしめられる混合気の空燃比を
リッチにして多量のHCが含まれる排気を形成し、第2
の気筒群1bで燃焼せしめられる混合気の空燃比をリー
ンにして多量の酸素が含まれる排気を形成し、これら排
気を同時にNOX 吸収剤12に導入してNOX 吸収剤1
2を加熱すると共に、NOX 吸収剤12に流入する排気
の平均空燃比がわずかばかりリッチになるように第1の
気筒群1aおよび第2の気筒群1bの目標空燃比を定め
ている。なお、NOX 吸収剤12に流入する排気の平均
空燃比を理論空燃比にしてもNOX 吸収剤12からSO
X を放出させることができる。
【0029】すなわち、一般的にいうと、NOX 吸収剤
12に流入する排気の平均空燃比の目標値を理論空燃比
またはわずかばかりリッチに設定し、第1の気筒群1a
の排気の空燃比の目標空燃比を平均空燃比の目標値に対
しリッチに設定しかつ第2の気筒群1bの排気の空燃比
の目標空燃比を平均空燃比の目標値に対しリーンに設定
すると共に、第1の気筒群1aの排気の空燃比および第
2の気筒群1bの排気の空燃比がそれぞれ対応する目標
空燃比のときにNOX 吸収剤12に流入する排気の平均
空燃比がその目標値となるように第1の気筒群1aの排
気の目標空燃比と第2の気筒群1bの排気の目標空燃比
とを設定しているということになる。
【0030】本実施態様では、NOX 吸収剤の被毒劣化
回復作用を行うべきときには第1の気筒群1aすなわち
1番気筒および4番気筒の補正係数K(1),K(4)
がKS+a(KS,a>0)とされ、第2の気筒群1b
すなわち2番気筒および3番気筒の補正係数K(2),
K(3)が−KSとされる。したがって、NOX 吸収剤
12に流入する排気の平均空燃比は小さな一定数aに相
当する分だけリッチにせしめられる。なお、a=0とす
ればNOX 吸収剤12に流入する排気の空燃比が理論空
燃比になる。
【0031】なお、NOX 吸収剤12内の例えばHC、
鉛Pb、サルフェートなどの被毒物質量が増大したとき
にもNOX 吸収剤12が被毒劣化しうる。この場合、被
毒物質が例えば白金Ptのような触媒粒子表面を覆うこ
とによりNOX 浄化率が低下すると考えられている。い
ずれにしてもNOX 吸収剤12を被毒劣化から回復する
ことができる。
【0032】ところが、NOX 吸収剤12が熱劣化した
ときにもNOX 吸収剤12のNOX浄化率が低下する。
この熱劣化は次のようなメカニズムで進行すると考えら
れている。すなわち、NOX 吸収剤12がかなり高温の
排気に繰り返し晒されると例えば白金Ptのような触媒
粒子が次第に凝集してNOX 吸収剤12の有効表面積が
低下し、斯くしてNOX 吸収剤12のNOX 浄化率が低
下せしめられる。このようにNOX 吸収剤12が熱劣化
するとNOX 吸収剤12を回復させることができない。
【0033】したがって、NOX 吸収剤12が熱劣化し
たときにNOX 吸収剤12のNOX浄化率が低下したと
いうことでNOX 吸収剤12の被毒劣化回復作用を行う
と燃料消費率が悪化するだけでなく、多量のHCが酸化
されることなくNOX 吸収剤12から排出される恐れが
ある。したがって、NOX 吸収剤12が熱劣化している
か否かを判断することが必要となる。次に、NOX 吸収
剤12が熱劣化しているか否かを判断する方法について
説明する。
【0034】図6(A)はNOX 吸収剤12の熱劣化度
合いが予め定められた基準熱劣化度合いであると仮定し
たときのNOX 吸収剤12のNOX 浄化率すなわち基準
NO X 浄化率RNPRを示している。図6(A)からわ
かるように、基準NOX 浄化率RNPRはNOX 吸収剤
12のSOX 吸収量QASが多くなるにつれて低下し、
SOX 吸収量QASが少ないときにはNOX 吸収剤温度
TCATが低くなるつれて低下し、SOX 吸収量QAS
が多いときにはNOX 吸収剤温度TCATに関わらずほ
ぼ一定となる。なお、基準熱劣化度合いをどのように定
めてもよいが、本実施態様では基準熱劣化度合いは零と
される。すなわち、基準NOX 浄化率RNPRはNOX
吸収剤12が熱劣化していないと仮定したときのNOX
浄化率を示している。なお、基準NOX 浄化率RNPR
はNOX 吸収剤12のSOX 吸収量QASおよびNOX
吸収剤温度TCATの関数として図6(B)に示すマッ
プの形で予めROM22内に記憶されている。
【0035】本実施態様ではまず、SOX 吸収量QAS
およびNOX 吸収剤温度TCATに基づいて基準NOX
浄化率RNPRが算出される。NOX 吸収剤12が熱劣
化していなければ算出されたNOX 吸収剤12の実際の
NOX 浄化率ANPRは基準NOX 浄化率RNPRに一
致する。これに対し、NOX 吸収剤12が熱劣化してい
ると図7に示されるようにANPRはRNPRよりも小
さくなり、NOX 吸収剤12の熱劣化度合いが大きくな
るにつれて基準NOX 浄化率RNPRと実際のNOX
化率ANPRとの差(RNPR−ANPR)が大きくな
る。したがって、基準NOX 浄化率RNPRと実際のN
X 浄化率ANPRとの差(RNPR−ANPR)はN
X 吸収剤12の熱劣化度合いTDDを表していること
になる。
【0036】そこで本実施態様では、熱劣化度合いTD
Dが予め定められたしきい値T1よりも小さいときには
NOX 吸収剤12が熱劣化していると判断し、このとき
警報装置35を付勢するようにしている。このようにす
るとNOX 吸収剤12が熱劣化しているか否かを正確に
判断することができる。一方、SOX 吸収量QASが零
のときの基準NOX 浄化率RNPR、すなわちNOX
収剤12が熱劣化も被毒劣化もしていないときのNOX
浄化率を最大NOX 浄化率MNPRと称すると、NOX
吸収剤12の被毒劣化度合いが大きくなるにつれて最大
NOX 浄化率MNPRと基準NOX 浄化率RNPRとの
差(MNPR−RNPR)が大きくなる。したがって、
最大NOX 浄化率MNPRと基準NOX 浄化率RNPR
との差(MNPR−RNPR)はNOX 吸収剤12の被
毒劣化度合いPDDを表していることになる。なお、最
大NOX 浄化率MNPRはNOX 吸収剤温度TCATに
応じて変動しうる。
【0037】本実施態様では、NOX 吸収剤12の被毒
劣化度合いPDDが予め定められたしきい値P1よりも
小さいときにはNOX 吸収剤12の被毒劣化回復作用を
行わないようにしている。したがって、NOX 吸収剤1
2の実際のNOX 浄化率ANPRが低下したとしてもN
X 吸収剤12の被毒劣化度合いが小さければ被毒劣化
回復作用が行われず、その結果燃料消費率が悪化するの
を阻止でき、NOX 吸収剤12からHCが酸化されるこ
となく排出されるのを阻止できる。
【0038】また、NOX 吸収剤12の被毒劣化度合い
PDDが大きいときほどNOX 吸収剤12を被毒劣化か
ら完全に回復するために必要な時間が長くなる。そこで
本実施態様では、NOX 吸収剤12の被毒劣化度合いP
DDが大きいときほどNOX吸収剤12の被毒劣化回復
作用時間を長くするようにしている。なお、NOX 吸収
剤12の被毒劣化度合いPDDが大きいときほどNOX
吸収剤12に流入する排気の空燃比のリッチ度合いを大
きくするようにすることもできる。
【0039】NOX 吸収剤12の熱劣化度合いTDDと
被毒劣化度合いPDDとの合計を総合劣化度合いWDD
と称すると、NOX 吸収剤12の総合劣化度合いWDD
は最大NOX 浄化率MNPRと実際のNOX 浄化率AN
PRとの差(MNPR−ANPR)、または実際のNO
X 浄化率ANPRでもって表される。したがって一般的
にいうと、NOX 吸収剤12の実際のNOX 浄化率AN
PRに基づいてNOX 吸収剤12の実際の総合劣化度合
いを求め、NOX 吸収剤12のSOX 吸収量QASを求
め、NOX 吸収剤12のSOX 吸収量QASに基づきN
X 吸収剤12の熱劣化度合いTDDが予め定められた
基準熱劣化度合いであると仮定したときのNOX 吸収剤
12の基準NOX 浄化率RNPRを推定することにより
NOX 吸収剤12の基準総合劣化度合いを求め、NOX
吸収剤12の実際の総合劣化度合いと基準総合劣化度合
いとに基づいてNOX 吸収剤12が熱劣化しているか否
かまたは被毒劣化してるか否かを判断し、あるいはNO
X 吸収剤12の熱劣化度合いまたは被毒劣化度合いを求
めているということになる。
【0040】図8および図9はフラグおよび警報装置3
5を制御するためのルーチンを示している。このルーチ
ンは予め定められた設定時間毎の割り込みによって実行
される。図8および図9を参照すると、まずステップ6
0ではSOX センサ30aにより求められるNOX 吸収
剤12に流入するSOX 量QISと、SOX センサ30
bにより求められるNOX 吸収剤12から流出するSO
X 量QDSとの差(QIS−QDS)を積算することに
よりSOX 吸収量QASが算出される(QAS=QAS
+(QIS−QDS))。本実施態様ではSOX センサ
30a,30bの出力信号に基づいてSOX 吸収量QA
Sが求められるのでSOX 吸収量QASを正確に求める
ことができる。続くステップ61ではSOX フラグがセ
ットされているか否かが判別される。このSOX フラグ
はNOX 吸収剤12の被毒回復回復作用を行うべきとき
にセットされ、それ以外はリセットされるものである。
SO X フラグがリセットされているときには次いでステ
ップ62に進み、NOX 吸収剤12の実際のNOX 浄化
率ANPRが算出される。実際のNOX 浄化率ANPR
の算出ルーチンは図10に示されている。
【0041】図10を参照すると、まずステップ90で
は現在のNOX 吸収剤12のNOX浄化率(QIN−Q
DN)/QINがA(0)とされる。ここでQINはN
Xセンサ29aにより求められるNOX 吸収剤12に
流入するNOX 量QINを、QDNはNOX センサ29
bにより求められるNOX 吸収剤12から流出するNO
X 量をそれぞれ表している。続くステップ91ではM回
前のルーチンで算出されたNOX 浄化率A(M)が積算
値SAから減算されると共に今回のルーチンで算出され
たNOX 浄化率A(0)が積算値SAに加算される。し
たがって積算値SAは今回のルーチンから(M−1)回
前のルーチンまでに算出されたNOX 浄化率A(j)
(j=0,1,…,M−1)の和を表している。続くス
テップ92では積算値SAをMで割り算することにより
ANPRが算出される。したがって正確にいうとANP
RはNOX 浄化率の平均値を示している。続くステップ
93ではA(j−1)がA(j)(j=1,2,…,
M)に置き換えられる。再び図8および図9を参照する
と、続くステップ63ではNOX 吸収剤12の実際のN
X 浄化率ANPRが最低許容値R1よりも小さいか否
かが判別される。ANPR≧R1のとき、すなわちNO
X 吸収剤12が劣化していないときには次いでステップ
64に進み、NOX フラグがセットされているか否かが
判別される。このNOX フラグはNOX 吸収剤12内の
NOX を放出、還元すべきときにセットされ、それ以外
はリセットされるものである。NOX フラグがリセット
されているときには次いでステップ65に進み、NOX
センサ29aにより求められるNOX 吸収剤12に流入
するNOX 量QINと、NOX センサ29bにより求め
られるNOX 吸収剤12から流出するNOX 量QDNと
の差(QIN−QDN)を積算することによりNOX
収剤12のNOX 吸収量QANが算出される(QAN=
QAN+(QIN−QDN))。本実施態様ではNOX
センサ29a,229bの出力信号に基づいてNOX
収量QANが求められるのでNOX 吸収量QANを正確
に求めることができる。続くステップ66ではNOX
収量QANが設定値QAN1よりも多いか否かが判別さ
れる。QAN≦QAN1のときには処理サイクルを終了
し、QAN>QAN1のときには次いでステップ67に
進んでNOX フラグをセットする。
【0042】NOX フラグがセットされたときにはステ
ップ64からステップ68に進み、NOX 吸収剤12の
NOX 放出、還元作用が行われている時間を表すカウン
ト値CNが1だけインクリメントされる。続くステップ
69ではカウント値CNが予め定められた設定値CN1
よりも大きいか否かが判別される。CN≦CN1のとき
には処理サイクルを終了し、CN>CN1となったとき
は次いでステップ70に進み、NOX フラグがリセット
される。続くステップ71ではNOX 吸収量QANがク
リアされ、続くステップ72ではカウント値CNがクリ
アされる。なお、NOX 吸収剤12の吸収NOX 量QA
Nが零になるように設定値CN1が定められている。
【0043】これに対しステップ63においてANPR
<R1のときには次いでステップ73に進み、基準NO
X 浄化率RNPRが現在のSOX 吸収量QASおよび現
在のNOX 吸収剤温度TCATに基づき図6(B)のマ
ップから算出される。続くステップ74では最大NOX
浄化率MNPRがQAS=0として現在のTCATに基
づき図6(B)のマップから算出される。続くステップ
75では基準NOX 浄化率RNPRと実際のNOX 浄化
率ANPRとの差(RNPR−ANPR)として熱劣化
度合いTDDが算出される。続くステップ76では最大
NOX 浄化率MNPRと基準NOX 浄化率RNPRとの
差(MNPR−RNPR)として被毒劣化度合いPDD
が算出される。続くステップ77では熱劣化度合いTD
Dがしきい値T1よりも小さいか否かが判別される。T
DD≦T1のときにはステップ79にジャンプし、TD
D>T1のときには次いでステップ78に進み、警報装
置35を付勢(ON)した後にステップ79に進む。ス
テップ79では被毒劣化度合いPDDがしきい値P1よ
りも大きいか否かが判別される。PDD≦P1のときに
は処理サイクルを終了する。すなわち、この場合にはA
NPR<R1であってもNOX 吸収剤12の被毒劣化回
復作用が行われない。これに対しPDD>P1のときに
は次いでステップ80に進み、SOX フラグがセットさ
れる。続くステップ81では例えば被毒劣化度合いPD
Dに係数kを乗算することによりNO X 吸収剤12の被
毒劣化回復作用を行うべき時間を表すRPが算出される
(RP=PDD・k)。
【0044】SOX フラグがセットされたときにはステ
ップ61からステップ82に進み、NOX 吸収剤12の
被毒劣化回復作用が行われている時間を表すカウント値
CSが1だけインクリメントされる。続くステップ83
ではカウント値CSがRPよりも大きいか否かが判別さ
れる。CS≦RPのときには処理サイクルを終了する。
CS>RPのときには次いでステップ84に進み、SO
X フラグがリセットされる。続くステップ85ではカウ
ント値CSがクリアされる。続くステップ70から72
ではNOX 吸収剤フラグがリセットされ、NOX 吸収量
QANおよびカウント値CNがクリアされる。
【0045】すなわち、NOX 吸収剤12の被毒劣化回
復作用が行われるとNOX 吸収剤12に流入する排気の
空燃比がリッチにせしめられるのでこのときNOX 吸収
剤12内のNOX が放出、還元せしめられる。また、被
毒劣化回復作用に必要な時間はNOX 吸収剤12内のす
べてのNOX を放出、還元するために十分長い。そこで
被毒劣化回復作用が完了したときにはNOX フラグをリ
セットすると共に、NOX 吸収量QANおよびカウント
値CNをクリアするようにしている。
【0046】図11はi番気筒の燃料噴射時間TAU
(i)(i=1,2,3,4)を算出するためのルーチ
ンを示している。このルーチンは予め定められた設定ク
ランク角毎の割り込みによって実行される。図11を参
照すると、まずステップ100では基本燃料噴射時間T
Pが図2のマップから算出される。続くステップ101
ではSOX フラグがセットされているか否かが判別され
る。SOX フラグがリセットされているときには次いで
ステップ102に進み、NOX フラグがセットされてい
るか否かが判別される。NO X フラグがリセットされて
いるとき、すなわちSOX フラグもNOX フラグもリセ
ットされているときには次いでステップ103に進み、
全ての気筒の補正係数K(i)が−KLとされる。次い
でステップ106に進む。一方、NOX フラグがセット
されているときにはステップ102からステップ104
に進み、全ての気筒の補正係数K(i)がKNとされ
る。次いでステップ106に進む。一方、SOX フラグ
がセットされているときにはステップ101からステッ
プ105に進み、1番気筒および4番気筒の補正係数K
(1),K(4)がそれぞれKS+aとされ、2番気筒
および3番気筒の補正係数K(2),K(3)がそれぞ
れ−KSとされる。次いでステップ106に進む。
【0047】ステップ106では次式に基づいてi番気
筒の燃料噴射時間TAU(i)が算出される。 TAU(i)=TP・(1+K(i)) 上述の実施態様では、NOX センサ29a,29bおよ
びSOX センサ30a,30bを設け、これらセンサの
出力信号に基づいてNOX 吸収剤12のNOX吸収量Q
ANおよびSOX 吸収量QASを求めるようにしてい
る。しかしながら、NOX 吸収量QANおよびSOX
収量QASは機関運転状態またはNOX 吸収剤12の状
態から推定することもできる。すなわち、単位時間当た
りにNOX吸収剤12に流入するNOX 量qinは機関
負荷を表すサージタンク3内の絶対圧PMおよび機関回
転数Nに応じて定まる。一方、NOX 吸収剤12に流入
したNOX 量に対する実際にNOX 吸収剤12に吸収さ
れたNOX 量の割合をAENで表すと、単位時間当たり
NOX 吸収剤12に吸収されるNOX 量はqin・AE
Nとなる。したがってNOX 量qinを絶対圧PMおよ
び機関回転数Nの関数として図12(A)に示すマップ
の形で予めROM22内に記憶しておけば、NOX 吸収
量QANの検出時間間隔DLTを用いて、NOX 吸収剤
12に流入する排気の空燃比がリーンのときのNOX
収量は次式により求めることができる。
【0048】QAN=QAN+qin・AEN・DLT 一方、単位時間当たりNOX 吸収剤12に流入するSO
X 量は単位時間当たりの車両走行距離DDVに比例す
る。したがって、比例定数をh、NOX 吸収剤12に流
入したSOX 量に対する実際にNOX 吸収剤12に吸収
されたSOX 量の割合をAESでそれぞれ表すと、NO
X 吸収剤12に流入する排気の空燃比がリーンのときの
SOX 吸収量は次式により求めることができる。
【0049】QAS=QAS+h・DDV・AES・D
LT なお、割合AENおよびAESを吸収NOX 量QANま
たは吸収SOX 量QAS、NOX 吸収剤温度TCAT、
排気流速または空間速度などに応じて変更するようにし
てもよい。一方、NOX 吸収剤12に流入する排気の空
燃比がリッチにされたときに単位時間当たりNOX 吸収
剤12から放出されるNOX 量qrnはNOX 吸収剤温
度TCATおよびNOX 吸収剤12に流入する排気の空
燃比がリッチにされている時間すなわちカウント値CN
に応じて定まる。したがってNOX 量qrnをNO X
収剤温度TCATおよびカウント値CNの関数として図
12(B)に示すマップの形で予めROM22内に記憶
しておけば、NOX 吸収剤12に流入する排気の空燃比
がリッチのときのNOX 吸収量は次式により求めること
ができる。
【0050】QAN=QAN−qrn・DLT 同様に、NOX 吸収剤12に流入する排気の空燃比がリ
ッチにされたときに単位時間当たりNOX 吸収剤12か
ら放出されるSOX 量qrsはNOX 吸収剤温度TCA
Tおよび被毒劣化回復作用が行われている時間すなわち
カウント値CSに応じて定まる。したがってSOX 量q
rsをNOX 吸収剤温度TCATおよびカウント値CS
の関数として図12(C)に示すマップの形で予めRO
M22内に記憶しておけば、NOX 吸収剤12に流入す
る排気の空燃比がリッチのときのSOX 吸収量は次式に
より求めることができる。
【0051】QAS=QAS−qrs・DLT あるいは、NOX センサ29a,29bのうちいずれか
一方のみを設け、SO X センサ30a,30bのうちい
ずれか一方のみを設けるようにすることもできる。さら
に、これまで述べてきた実施態様ではNOX 吸収剤12
のNOX 浄化率でもってNOX 吸収剤12の劣化度合い
を代表させるようにしている。しかしながら、例えばN
X 吸収剤12のHC,CO浄化率、酸素濃度の変化
率、過渡時におけるNOX 吸収剤温度の変化率などでも
ってNOX 吸収剤12の劣化度合いを代表させるように
することもできる。
【0052】さらに、これまで述べてきた実施態様では
本発明を火花点火式内燃機関に適用した場合を示してい
る。しかしながら、本発明をディーゼル機関に適用する
こともできる。この場合、合流排気管11内に還元剤供
給装置を設け、この還元剤供給装置から排気通路内に還
元剤を供給することによりNOX 吸収剤12内に流入す
る排気の空燃比をリッチにすることができる。或いは、
筒内に燃料を直接噴射する燃料噴射弁を備えた内燃機関
においては、機関爆発行程または排気行程に燃料噴射弁
7から燃料を2次的に噴射することにより気筒から排出
される排気の空燃比をリッチにすることもできる。
【0053】
【発明の効果】排気浄化触媒の熱劣化度合いまたは被毒
劣化度合いを正確に判断することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】内燃機関の全体図である。
【図2】SOX センサの詳細図である。
【図3】基本燃料噴射時間TPを示す線図である。
【図4】機関から排出される排気中の未燃HC、COお
よび酸素の濃度を概略的に示す線図である。
【図5】NOX の吸放出作用を説明するための図であ
る。
【図6】基準NOX 浄化率RNPRを示す線図である。
【図7】熱劣化度合いおよび被毒劣化度合いを説明する
ための線図である。
【図8】フラグおよび警報装置を制御するためのフロー
チャートである。
【図9】フラグおよび警報装置を制御するためのフロー
チャートである。
【図10】NOX 吸収剤の実際のNOX 浄化率を算出す
るためのフローチャートである。
【図11】燃料噴射時間TAU(i)を算出するための
フローチャートである。
【図12】単位時間当たりにNOX 吸収剤に流入するN
X 量qin、単位時間当たりNOX 吸収剤から放出さ
れるNOX 量qrn、および単位時間当たりNOX 吸収
剤から放出されるSOX 量qrを示す線図である。
【符号の説明】
1…機関本体 8a,8b…排気マニホルド 12…NOX 吸収剤 29a,29b…NOX センサ 30a,30b…SOX センサ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平8−158857(JP,A) 特開 平5−312024(JP,A) 特開 平8−93456(JP,A) 特開 平9−125938(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) F01N 3/08 - 3/24 F02D 41/04

Claims (6)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 機関排気通路内に排気浄化触媒を配置し
    た内燃機関の排気浄化装置において、排気浄化触媒が流
    入する排気の空燃比がリーンのときにはNO を吸収
    し、流入する排気中の酸素濃度が低下すると吸収したN
    を放出するNO 吸収剤を具備し、NO 吸収剤
    実際の総合劣化度合いを求める総合劣化度合い獲得手段
    と、NO 吸収剤に吸収されているSO 量を求めるS
    量獲得手段と、NO 吸収剤に吸収されているSO
    量に応じて定まるNO 吸収剤の基準総合劣化度合い
    を予め記憶しておく記憶手段と、SO 量獲得手段によ
    り求められたSO と記憶手段とからNO 吸収剤
    基準総合劣化度合いを求める基準総合劣化度合い獲得手
    段と、NO 吸収剤の実際の総合劣化度合いと基準総合
    劣化度合いとに基づいてNO 吸収剤の熱劣化度合いま
    たは被毒劣化度合いを求める劣化度合い獲得手段とを具
    備した内燃機関の排気浄化装置。
  2. 【請求項2】 基準総合劣化度合い獲得手段はNO
    収剤の熱劣化度合いが予め定められた基準熱劣化度合い
    であると仮定したときのNO 吸収剤の基準総合劣化度
    合いを求める請求項1に記載の内燃機関の排気浄化装
    置。
  3. 【請求項3】 総合劣化度合い獲得手段がNO 吸収剤
    の実際の排気浄化率を求めて該実際の排気浄化率に基づ
    NO 吸収剤の実際の総合劣化度合いを求める手段を
    具備し、基準総合劣化度合い獲得手段が被毒物質量獲得
    手段により求められたNO 吸収剤内の被毒物質量に応
    じて定まるNO 吸収剤の排気浄化率であってNO
    収剤の熱劣化度合いが基準熱劣化度合いであると仮定し
    たときの排気浄化率を求めて該排気浄化率に基づきNO
    吸収剤の基準総合劣化度合いを求める手段を具備した
    請求項2に記載の内燃機関の排気浄化装置。
  4. 【請求項4】 合劣化度合い獲得手段がNO吸収剤
    の実際のNO浄化率を求めて該実際のNO浄化率に
    基づきNO吸収剤の実際の総合劣化度合いを求める手
    段を具備し、基準総合劣化度合い獲得手段がSO 量獲
    得手段により求められたNO吸収剤内のSO に応
    じて定まるNO吸収剤のNO浄化率であってNO
    吸収剤の熱劣化度合いが基準熱劣化度合いであると仮定
    したときのNO浄化率を求めて該NO浄化率に基づ
    きNO吸収剤の基準総合劣化度合いを求める手段を具
    備した請求項3に記載の内燃機関の排気浄化装置。
  5. 【請求項5】 SO 量獲得手段がNO 吸収剤に流入
    するSO 量を検出するためにNO 吸収剤上流の排気
    通路内に配置されたSO センサを具備した請求項1に
    記載の内燃機関の排気浄化装置。
  6. 【請求項6】 NO 吸収剤の被毒劣化を回復する被毒
    劣化回復手段を具備し、NO 吸収剤の熱劣化度合いま
    たは被毒劣化度合いに応じて被毒劣化回復手段の被毒劣
    化回復作用が変更される請求項1に記載の内燃機関の排
    気浄化装置。
JP35652898A 1998-12-15 1998-12-15 内燃機関の排気浄化装置 Expired - Lifetime JP3376932B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35652898A JP3376932B2 (ja) 1998-12-15 1998-12-15 内燃機関の排気浄化装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35652898A JP3376932B2 (ja) 1998-12-15 1998-12-15 内燃機関の排気浄化装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000179328A JP2000179328A (ja) 2000-06-27
JP3376932B2 true JP3376932B2 (ja) 2003-02-17

Family

ID=18449480

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP35652898A Expired - Lifetime JP3376932B2 (ja) 1998-12-15 1998-12-15 内燃機関の排気浄化装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3376932B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6629453B1 (en) * 2000-03-17 2003-10-07 Ford Global Technologies, Llc Method and apparatus for measuring the performance of an emissions control device
DE10036453A1 (de) * 2000-07-26 2002-02-14 Bosch Gmbh Robert Verfahren und Steuergerät zum Betreiben eines Stickoxid (NOx)-Speicherkatalysators
JP4083453B2 (ja) * 2002-03-29 2008-04-30 いすゞ自動車株式会社 NOx浄化システム及びその触媒劣化回復方法
JP5754000B2 (ja) * 2009-09-25 2015-07-22 国立研究開発法人海上技術安全研究所 脱硝触媒の劣化予測方法、劣化対策方法、劣化対策システム及び排ガス処理システムの設計方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2000179328A (ja) 2000-06-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4034375B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP3341284B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP3264226B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP2836522B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP3440654B2 (ja) 排気浄化装置
JP2836523B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
US6250074B1 (en) Air-fuel ratio control apparatus and method of internal combustion engine
JP2745985B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP2760251B2 (ja) 内燃機関の排気ガス浄化装置
JP2888124B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP3237440B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP3624815B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP3376932B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP2002030927A (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP4289033B2 (ja) 排気ガス浄化システム
EP1256700B1 (en) Exhaust purification for internal combustion engine
JP3624747B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP2000145436A (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP2998481B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JPH07139340A (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP3514152B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP3509482B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP3309626B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP3376954B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置及びそのSOx被毒判定方法
JP3487269B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081206

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081206

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091206

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101206

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101206

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111206

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111206

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121206

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131206

Year of fee payment: 11

EXPY Cancellation because of completion of term