JP3385271B2 - 藻場造成方法 - Google Patents
藻場造成方法Info
- Publication number
- JP3385271B2 JP3385271B2 JP2000381395A JP2000381395A JP3385271B2 JP 3385271 B2 JP3385271 B2 JP 3385271B2 JP 2000381395 A JP2000381395 A JP 2000381395A JP 2000381395 A JP2000381395 A JP 2000381395A JP 3385271 B2 JP3385271 B2 JP 3385271B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- seaweed
- seedling
- net
- twisted yarn
- seedlings
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Landscapes
- Cultivation Of Seaweed (AREA)
Description
種類の藻を複数着生させる藻場の造成方法に関するもの
である。
した混合素材を基本構成材料とする藻場が開発されてい
る。その一つである特許第1680566号(特公平3
−32972)は合成樹脂と炭酸カルシウム、亜硫酸カ
ルシウム、石膏から選ばれる無機質微粉末を混錬し撚糸
状とし、この撚糸でネットとした成形物をフレームに所
定間隔に重積張装ユニットとして藻場とすることが開示
されている。
32973)は合成樹脂とカルシウム塩を混合して撚糸
状とし、これによって網状または袋状の成形体とし藻場
とすることが開示されている。
するものである。
とする大型海藻の母藻移植、種苗移植や、遊走子や卵の
放出を期待する母藻投入等が行われている。
茂を制限する物理的要因を取り除くという手法も開発さ
れつつある。しかし、磯焼け海域、もしくはウニ等の食
害動物の密度が高い海域にこれらの方法を適応すると、
移植した海藻が急速に消失する例が多く報告されてい
る。
同時に種類の異なる小型海藻を移植し、ウニなどの摂餌
圧の分散をはかるという藻場造成手法を試みた。
維によって作成された撚糸から作成された種苗ネットに
よって藻場が造成され、海藻から採取した卵を、この種
苗上に散布して種苗を育成するものである。ところでこ
の方法では、海藻の成熟の時期の関係上、種苗ネットに
は単一種の海藻から採卵した種苗しか育成させることが
できなかった。また種苗の密度の濃淡が種菌ネット上で
生じた場合それを補正する手段がなかった。
改良し、種苗ネットの種苗ネットの結節間の撚糸をほど
き、そのほどいた撚糸を貫通させて、予め所要の大きさ
に生育させた複数の種類の海藻の複数の種苗の根部をは
め込むことによって種苗ネットに種苗を固定する。
装着具で撚糸に固定する。
割合で混合して延伸により撚糸としたもの、あるいは合
成樹脂と炭酸カルシウム,亜鉛酸カルシウム,石膏のよ
うな無機微粉末を混合して撚糸としたものが使用され
る。そしてこの撚糸1は所要間隔に結節して網状に編成
して種苗ネット2を形成してある。
させた海藻またはその主基部あるいはその仮根部が使用
される。
りをほどき、ほどいた撚糸の間を貫通させて海藻4の仮
根部をはめ込んだものとすることができる。
1を貫通させ挿通し、紐状の装着具等によって前記挿通
部を締めて撚糸1に種苗3を固定する。仮根部の大きい
海藻はそれを種苗として直接撚糸1に挿通し、装着具に
よって締め付けて固定することができる。
1に貫通させ挿通し、その交叉部分を接着剤によって固
定することができる。
差込み針に種苗3を取り付け、撚糸1に差込むことによ
り種苗3を撚糸1にはめ込むなどの方法を用いる。
の種に加え、複数の種苗も用いる。たとえば、母藻の成
熟の時期が異なる海藻から採取した卵を、それぞれ別の
基質上で育成し、それぞれが適当に成長した段階での大
型海藻と種類の異なる小型海藻を種苗ネット上に混成さ
せる。
段階の海藻も用いる。場合によっては成熟した母藻も用
いる。
メ,アマモ,コンブ類,テングサなどの有用な海藻の藻
場造成に用いる。
ために、被食防止ネット5によって対象とする海藻を防
御する。そして海藻、藻場の周囲に垣網を四方に囲むよ
うに設置し、藻食性動物の侵入を防除し、対象とする海
藻はカジメ,アマモ,ワカメ,コンブ,テングサ等の海
藻種について、種苗から成熟母藻に至る範囲のものとす
る。(第3図参照)また対象とする海藻、藻場の上面か
ら敷き網を設置し、藻食性動物の侵入を防除し、対象と
する海藻の生育を保護する。対象とする海藻はホンダワ
ラ類やその他のホンダワラ類や、アラメ,カジメ,アマ
モ,ワカメ,コンブ,テングサ等の海藻種について、藻
丈が低い段階のものを対象とする。(第4図参照)
結節間の撚糸をほどき、そのほどいた撚糸を貫通させて
海藻の種苗の根部をはめ込むので種苗の固定作業が容易
であり、必要により装着具で確実に固定できるまた、各
種苗はそれぞれ独立的にネットにはめ込むことができる
ので、種苗ネット上で海藻の種苗の密度を自在にコント
ロールできる。また、密度を均一に保つこともできる。
また複数の海藻により構成された藻場を造成することが
できる。たとえば、単年性の海藻と多年性の海藻を混成
させた種苗ネットを作成することにより、多年にわたり
維持できる藻場を造成することができ、結果として周辺
海域に恒常的に持続する藻場を造成することができる。
ト上でそれぞれ独立的に複数種の海藻の種苗の組み合わ
せを自在にコントロールできる。
的に応じて様々な成長段階のものをネット上に固定する
ことができる。その結果、種苗の生育は困難でも成長し
た海藻ならば生育する環境条件の海域ではこの手法によ
って造成が可能となる。また、卵の散布を目的として、
直接成熟した母藻を固定させることによっても、藻場造
成が可能となる。この手法は従来の母藻投入法に比べ、
ネット上で母藻がさらに生育するという利点があり、母
藻の寿命が長く保たれるので格段に藻場造成の成功の可
能性が高まる。
る。
被食防止ネット
Claims (2)
- 【請求項1】 種苗ネットの結節間の撚糸をほどき、そ
のほどいた撚糸を貫通させて、予め所要の大きさに生育
させた複数の種類の海藻の複数の種苗のそれぞれの根部
をはめ込むことによって種苗ネットに種苗を固定するこ
とを特徴とする藻場造成方法。 - 【請求項2】 種苗ネットにはめ込んだ種苗の根部を装
着具で撚糸に固定する請求項1記載の藻場造成方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000381395A JP3385271B2 (ja) | 2000-12-15 | 2000-12-15 | 藻場造成方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000381395A JP3385271B2 (ja) | 2000-12-15 | 2000-12-15 | 藻場造成方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2002176864A JP2002176864A (ja) | 2002-06-25 |
JP3385271B2 true JP3385271B2 (ja) | 2003-03-10 |
Family
ID=18849401
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2000381395A Expired - Fee Related JP3385271B2 (ja) | 2000-12-15 | 2000-12-15 | 藻場造成方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3385271B2 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4783955B2 (ja) * | 2005-09-20 | 2011-09-28 | 京都府 | 藻場礁 |
JP4783884B2 (ja) * | 2008-11-05 | 2011-09-28 | 共和コンクリート工業株式会社 | 海藻種苗の生産方法 |
CN106973781B (zh) * | 2017-04-01 | 2020-05-05 | 深圳职业技术学院 | 一种用于固定海藻的方法 |
-
2000
- 2000-12-15 JP JP2000381395A patent/JP3385271B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2002176864A (ja) | 2002-06-25 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR200195063Y1 (ko) | 종묘부착형 인공해조초 | |
JP2011019496A (ja) | 人工浮島用植生基盤、その製法及び植生用人工浮島 | |
JP3385271B2 (ja) | 藻場造成方法 | |
JP2008193917A (ja) | テングサ海藻礁 | |
JP4297238B2 (ja) | マングローブの苗の育成方法 | |
JP3768291B2 (ja) | フローティングプランター | |
JP2003189748A (ja) | 苗竹生産方法 | |
JPH11137118A (ja) | 藻場・海中林造成増殖場造成礁 | |
JPH10323134A (ja) | 植物栽培用浮体マット | |
JPH08242717A (ja) | アマモ場の造成方法及びアマモ栽培具 | |
JPH10178818A (ja) | 植物種子の播種方法及びその播種用資材 | |
JP3480565B2 (ja) | 法面用植栽ポット | |
JPH07173837A (ja) | 緑化工法 | |
JPH1060897A (ja) | 植生用ネット及び該ネットを使用した緑化工法 | |
KR200202807Y1 (ko) | 인공 어패초류 양식블럭 | |
KR101254116B1 (ko) | 배양포트를 이용한 수목의 수생적응 방법 | |
JP3262719B2 (ja) | 硬質法面の緑化工法及びこれに使用する柵状体 | |
JP3285792B2 (ja) | 法面緑化工法 | |
JPS6279722A (ja) | 農作物保護用有孔布帛状物 | |
JPH0851879A (ja) | 藻類育成具 | |
JP3156785B2 (ja) | 水辺に植栽する植物の植栽方法 | |
JP2626742B2 (ja) | 植生用網状体 | |
JP2896654B2 (ja) | 法面の緑化工法 | |
JP2003321840A (ja) | 植栽基体と法面の緑化工法 | |
KR19990046814A (ko) | 백화현상을치유하기위한해조림조성방법및해조림조성용인공해조초 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20021217 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081227 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091227 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091227 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101227 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111227 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121227 Year of fee payment: 10 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |