JP3382290B2 - カメラのためのストロボ処理装置 - Google Patents

カメラのためのストロボ処理装置

Info

Publication number
JP3382290B2
JP3382290B2 JP07855093A JP7855093A JP3382290B2 JP 3382290 B2 JP3382290 B2 JP 3382290B2 JP 07855093 A JP07855093 A JP 07855093A JP 7855093 A JP7855093 A JP 7855093A JP 3382290 B2 JP3382290 B2 JP 3382290B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal processing
dimming
processing circuit
circuit
strobe
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP07855093A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06265985A (ja
Inventor
義仁 原田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP07855093A priority Critical patent/JP3382290B2/ja
Publication of JPH06265985A publication Critical patent/JPH06265985A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3382290B2 publication Critical patent/JP3382290B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Exposure Control For Cameras (AREA)
  • Stroboscope Apparatuses (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 【0001】 【産業上の利用分野】 本発明は、撮影画面内を多分割
して被写体でのストロボ反射光を受光する受光回路を有
するカメラのためのストロボ処理装置の改良に関するも
のである。 【0002】 【従来の技術】従来、撮影画面内の多数の点を測距する
いわゆる多点AF機能を有したカメラの多分割調光装置
においては、多点AFの測距ゾーンの数だけ調光センサ
を有すると共に、該調光センサの数だけ調光用の圧縮ア
ンプ,伸長用トランジスタ,積分回路を有していた。 【0003】 【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来例装置においては、主被写体をより細かく判別する構
成にしようとした際、調光センサをより多く分割する必
要があるばかりでなく、調光用の圧縮アンプ,伸長トラ
ンジスタ,積分回路等の信号処理系をこれに伴って増設
しなければならなかった(詳細は後述する)。 【0004】また、主被写体が画面中央から左側に移動
した時、調光センサもいきなり中央から左側に切り換っ
てしまう為、ちょっとした主被写体の移動で写真の露出
が大きく異なってしまうといった、いわゆる切りムラに
似た写真がとれてしまうという問題があった。 【0005】 (発明の目的) 本発明の目的は、回路
構成を簡単にすると共に、主被写体は勿論、従被写体を
も考慮した多分割調光を行うことのできるカメラのため
のストロボ処理装置を提供することである。 【0006】 【課題を解決するための手段】 上記目的を達成するた
めに、本発明は、複数の受光部にて撮影画面内を分割し
て、ストロボからの反射光を受光する受光回路と、スト
ロボ発光に応じて入力される光電流を積分する積分回路
を含み、積分値に応じてストロボの発光量を制御する信
号を形成する信号処理回路とを有するカメラのためのス
トロボ処理装置において、前記分割される画面の分割数
を3以上とすると共に、前記信号処理回路を前記画面の
分割数よりも少ない数の複数回路設け、更に、前記受光
部を、撮影される被写体の画面における位置に応じて、
前記信号処理回路の数にグループ分けして、各グループ
毎に前記信号処理回路に接続する接続手段と、前記各信
号処理回路の調光制御値を、撮影される被写体の画面に
おける位置に応じて適正値とそれより低い値になるよう
設定する設定手段とを設けたカメラのためのストロボ
処理装置とするものである。 【0007】 【実施例】以下、本発明を図示の実施例に基づいて詳細
に説明する。 【0008】図1は本発明の一実施例における多分割調
光装置を備えたカメラの要部構成を示すブロック図であ
る。 【0009】図1において、1はADコンバータ(AD
C)とDAコンバータ(DAC)を内蔵するマイクロプ
ロセッサ(CPU)であり、後述する各種の周辺装置と
接続され、カメラのシーケンスやAF,AE,EF等の
演算及び制御を行っている。2はAFレンズ、3は例え
ばレリーズボタンの第1ストロークでONするスイッチ
SW1や第2ストロークでONするスイッチSW2等の
カメラの操作部材、4は、撮影画面内を4つに分割して
調光するべく各々調光センサS1 ,S2 ,S3,S4
有する多分割調光回路、5は、撮影画面内の左側の点を
測距するための測距センサAFL ,中央の点を測距する
ための測距センサAFC 、右側の点を測距するための測
距センサAFR の、3つの測距点を有する多点測距回
路、6は閃光放電管(Xe管)の発光開始及び発光停止
を制御するストロボ回路である。 【0010】上記CPU1は、カメラの操作部材3より
の信号に基づいてカメラ全体のシーケンスを統括するも
ので、例えば多点測距回路5の出力を演算してAFレン
ズ2を駆動し、適正なピント位置調節を行っている。 【0011】上記多分割調光回路4は、閃光放電管7に
て発せられたストロボ光の被写体での反射光を調光セン
サS1 〜S4 で受光し、その反射光が適正になったとこ
ろでストロボ回路6へストロボ発光停止信号を送出す
る、いわゆるTTL調光を行うものである。 【0012】図2は、上記の多分割調光回路の内部構成
を示す回路である。 【0013】図2において、S1 〜S4 は前述した調光
センサ、SWA 〜SWH は各調光センサS1 〜S4 を圧
縮アンプAP1 またはAP2 のいずれか一方に接続する
為のスイッチである。D1 は圧縮ダイオード、TR1
伸長トランジスタ、CT1 は積分コンデンサ、CP1
ストロボ発光停止信号STP1 を出力する為のコンパレ
ータである。SW3 はノーマルクローズのスイッチで、
ストロボ発光するときにオープンになることで、前記積
分コンデンサCT1 にストロボ反射光を積分することが
できる。 【0014】 上記圧縮ダイオードD1 と伸長トランジ
スタTR1 の逆方向飽和電流IS が同一とすると、圧縮
ダイオードD1 に流れる(受光)電流ID1とTR1 のコ
レクタ電流ITR1cとの間には ln2 ・(ITR1C/ID1)=(VTR1B−VR )/〔(kT/q)・ln2〕 ……………(1) という関係が成立っている。なお、(1)式において、
R は圧縮アンプAP1の基準電圧、VTR1Bは後述する
信号処理回路CKT1(伸長トランジスタTR1のベー
ス)へ印加する電圧である。 【0015】上記の(1)式は、例えば(kT/q)・
ln2≒18mVとすると、伸長トランジスタTR1
ベースへ印加する電圧VTR1Bを圧縮アンプAP1 の基準
電圧VR より約18mV高くすると、受光電流ID1の2
倍の電流が伸長トランジスタTR1 に流れることを意味
する。 【0016】また、伸長トランジスタTR1 のベースへ
印加する電圧VTR1Bを圧縮アンプAP1 の基準電圧VR
より約36mV高くすると、受光電流ID1の4倍の電流
が伸長トランジスタTR1 に流れることになる。 【0017】カメラのストロボTTL調光の制御は、フ
ィルムのISO感度によって変える必要があるので、伸
長トランジスタTR1 のベース電圧VTR1Bを変えること
で対応している。 【0018】前記調光センサS1 〜S4 のうち、スイッ
チSWA 〜SWH にて圧縮アンプAP1 に接続されたセ
ンサの合計の光電流は、圧縮ダイオードD1 に全て流れ
るので、この電流ID1は(VTR1B−VR )を〔(kT/
q)・ln2〕で割った段数(2の累乗)だけ増幅され
て積分コンデンサCT1 に積分される。 【0019】そして、ストロボ発光と同時にスイッチS
3 をオープンにすることで、積分コンデンサCT1
下端の電圧は積分電圧として次第に低下していき、コン
パレータCP1 の基準電圧VCPを下回ったところで、ス
トロボ発光停止信号STP1を出力する。 【0020】図2の、D2 ,AP2 ,TR2 ,CT2
SW4 ,CP2 ,STP2 ,VTR2Bより成る回路は、前
述した回路と全く同じ構成で、同様の動作を行うもので
あり、前者を信号処理回路CKT1 とし、後者を信号処
理回路CKT2 とする。 【0021】上記の信号処理回路CKT1 とCKT2
同一の特性だとすると、VTR1BとVTR2Bを同電位となる
べく印加すれば、両者各々に接続された調光センサS1
〜S4 とも同じ増幅率にて処理されるが、VTR1BとV
TR2Bの電位を変えることで、信号処理回路CKT1 とC
KT2 のどちらかに接続されたセンサ群毎の重みづけを
変えることが可能となる。 【0022】次に、図1のCPU1及び不図示のデコー
ダ回路がどのように調光センサS1〜S4 を信号処理回
路CKT1 ,CKT2 に接続し、また各信号処理回路C
KT1 ,CKT2 の増幅率、すなわち調光補正をどうい
う状態で制御することで、より優れた撮影を行うかを、
図3を用いて説明する。なお、図3(a)が本実施例を
示すものであり、図3(b)は従来例を示すものであ
る。 【0023】まず始めに、図3(b)を用いて従来例に
ついて説明する。 【0024】従来は、例えば3点のAFセンサの各領域
に対応した3つの調光センサS1 〜S3 から成り、各調
光センサS1 〜S3 に各々対応した信号処理回路CKT
1 〜CKT3 を有していた。そして、測距の結果、左に
主被写体があると判定されると、調光センサS1 に対応
した信号処理回路CKT1 の調光補正をゼロ、すなわち
適正にし、他の調光センサセンサS1 ,S3 に各々対応
する信号処理回路CKT2 ,CKT3 には感度が低くな
るように調光補正をかける。 【0025】これによって、主被写体以外の領域に反射
率の高い被写体や近距離の被写体があっても、主被写体
を適正にするべくシステムを動作させることができる。 【0026】主被写体が中央や右側を選ばれたときにも
ほぼ同様の制御が行われる。 【0027】上記の様に従来は信号処理回路CKTは3
組必要であり、また調光センサは各測距点に対応して完
全に独立していた。 【0028】これに対し、本実施例では、図3(a)に
示す様に調光センサが1つ増えたにもかかわらず信号処
理回路は2組のみである。なお、図3(a)の見方は図
3(b)と同様である。 【0029】測距の結果、主被写体が左側と判定された
ときには、調光センサS1 とS2 が信号処理回路CKT
1 に接続され、調光センサS3 とS4 は信号処理回路C
KT2 に接続される。 【0030】これは、以下のように各スイッチSWA
SWH を制御することにより達成される。 【0031】SWA =オープン, SWB =クローズ SWC =オープン, SWD =クローズ SWE =クローズ, SWF =オープン SWG =クローズ, SWH =オープン 更に、信号処理回路CKT1 への印加電圧VTR1Bを、調
光露出がその時のフィルム感度で適正にあるような値に
し、信号処理回路CKT2 への印加電圧VTR2Bを、その
適正値より低めの値にすることで、重みづけを信号処理
回路CKT1 側の重み付けを大きくすることが可能とな
る。 【0032】本実施例では、基本的に発光停止信号ST
1 とSTP2 の発生は早いもの優先であり、どちらか
一方でも出力が出たら直ちにストロボの発光は停止され
る。したがって、調光センサS3 ,S4 に対応する領域
に、従被写体である反射率の高い被写体や近距離の被写
体があっても、信号処理回路CKT2 の増幅率を低めに
しているので、従被写体の影響をそれ程受けずに主被写
体を適正にすることができる。 【0033】主被写体から中央や右側にあってもほぼ同
様の見方であり、図3(a)に示す様に動作し、優れた
露出が得られる。 【0034】 図4は上記の調光時の制御を含むカメラ
の概略動作を示すフローチャートである。 [ステップ101] 操作部材を介してレリーズボタン
の第1ストロークによりONするスイッチSW1の状態
を判別し、ONであることを判別するとステップ102
へ進む。 [ステップ102] ここでは多点測距回路5を駆動
し、測距センサAF L ,AF C ,AF R のいずれが用い
られたか(最も重み付けが大きいのはどれであるか)及
びそれに対応する焦点情報を検出する。 【0035】 なお、測距センサAF L ,AF C ,AF
R のいずれをピント調整用として用いるか、或は、最も
重み付けを大きくするかは、撮影者が外部操作部材にて
選択するものや、それぞれの測距情報を検出し、これら
を評価して選択するもの等があるが、本発明とは直接関
係ないので、その詳細は省略する。 [ステップ103] 上記ステップ102において選択
された測距点、つまりは撮影画面内における主被写体の
位置が左側であるか、中央であるか、それとも右側であ
るかを判別する。この結果、画面左側であった場合には
ステップ104へ進み、画面中央であった場合にはステ
ップ106へ進み、画面右側であった場合にはステップ
108へ進む。 [ステップ104] ここでは図3(a)に示すよう
に、調光センサS1 ,S2を信号処理回路CKT1 に接
続し、調光センサS3 ,S4 を信号処理回路CKT2
接続する。そしてステップ105へ進む。 [ステップ105] 信号処理回路CKT1 へ印加する
電圧VTR1Bをフィルム感度を考慮した適正電圧とする。
又信号処理回路CKT2 へ印加する電圧VTR2Bは、前述
した理由により、前記電圧VTR1Bよりも低い電圧とす
る。そしてステップ110へ進む。 【0036】 また、前述したように主被写体の位置が
画面中央であった場合には、ステップ103からステッ
プ106へ進む。 [ステップ106] ここでは図3(a)に示すよう
に、調光センサ 2 ,S 3 を信号処理回路CKT1 に接
続し、調光センサ 1 ,S 4 を信号処理回路CKT2
接続する。そしてステップ107へ進む。 [ステップ107] 上記のステップ105と同様、信
号処理回路CKT1 へ印加する電圧VTR1Bをフィルム感
度を考慮した適正電圧とする。又信号処理回路CKT2
へ印加する電圧VTR2Bは前記電圧VTR1Bよりも低い電圧
とする。そしてステップ110へ進む。 【0037】また、前述したように主被写体の位置が画
面右側であった場合には、ステップ103からステップ
108へ進む。 [ステップ108] ここでは図3(a)に示すよう
に、調光センサS1 ,S2を信号処理回路CKT1 に接
続し、調光センサS3 ,S4 を信号処理回路CKT2
接続する。そしてステップ109へ進む。 [ステップ109] 信号処理回路CKT2 へ印加する
電圧VTR2Bをフィルム感度を考慮した適正電圧とする。
又信号処理回路CKT1 へ印加する電圧VTR1Bは前記電
圧VTR2Bよりも低い電圧とする。そしてステップ110
へ進む。 [ステップ110] 操作部材を介してレリーズボタン
の第2ストロークによりONするスイッチSW1の状態
を判別し、ONであることを判別するとステップ111
へ進む。またOFFのままである場合にはステップ10
1に戻って同様の動作を繰り返す。 [ステップ111] 不図示のシャッタ駆動回路を介し
てシャッタの開成動作を行う。 [ステップ112] ストロボ回路6へストロボ発光開
始の指示を行う。これにより、被写体へ向けてストロボ
光が照射される。また、これと同時に多分割調光回路4
においてはスイッチSW3 ,SW4 がオープンする。こ
れにより、前記ストロボ光の調光動作が開始される。 [ステップ113] 多分割調光回路4より発光停止信
号STP1 ,STP2 の何れかが発生するまでこのステ
ップに待機し、何れかが出力されることによりステップ
114へ進む。 [ステップ114] 上記発光停止信号STP1 ,ST
2 の何れかが出力されるため、ストロボ発光が停止さ
れる。 [ステップ115] 不図示のシャッタ駆動回路を介し
てシャッタの閉成動作を行う。 [ステップ116] フィルムの1駒巻上げを行ってス
テップ101へ戻る。 【0038】なお、通常は上記ステップ102の前後に
おいて測光(AE)動作が行われ、この測光結果に基づ
いてストロボを使用するか否かの判別を行い、これに伴
ったシーケンスへと進むが、本実施例ではこの部分の説
明を割愛し、ストロボを使用する場合を想定したシーケ
ンスとしている。 【0039】本実施例によれば、複数の調光センサを主
被写体に対応するセンサ群と従被写体に対応するセンサ
群とに分け、各グループ毎に積分回路を含む信号処理回
路を接続し、得られる主被写体の位置情報に基づいて前
記各信号処理回路における増幅率を可変するようにして
いるため、従来よりも少ない信号処理回路で、また、調
光センサの選択を主被写体が移動してもある程度オーバ
ーラップして設定できるので、いわゆる切りムラなみた
いな現象を回避することが可能となる。 【0040】 また、主被写体の判定が更に細かくなっ
としても、調光センサのみを増やすことでのみで対応
できるため、システム拡張性にも優れたものとなる。 【0041】(変形例)本実施例では、調光センサを4
つに分割しているが、その目的とするところは主被写体
を含む領域とそうでない領域に分けることであり、もと
のセンサの分割数はもっと多くても同様である。 【0042】また、本実施例では、水平方向のみの分割
であるが、操作部材や視線検知回路やもっと測距点の多
い測距回路より主被写体を細かく特定することができれ
ば、水平分割だけでなく垂直方向への分割を行ってもよ
い。その時も、主被写体を含む領域とそうでない領域と
にグループ分けするだけでよい。その際、注意すべきこ
とは、分割されたセンサをグループ化することであり、
信号処理回路CKT1とCKT2 の入力光電流は分割さ
れた調光センサの選択毎に異なるので、各グループ分け
毎に適正露出のパラメータを調整値として前もって記憶
しておきさえすればよい。 【0043】 【発明の効果】 以上説明したように、本発明によれ
ば、回路構成を簡単にすると共に、主被写体は勿論、従
被写体をも考慮した多分割調光を行うことができるカメ
ラのためのストロボ処理装置を提供できるものである。 【0044】
【図面の簡単な説明】 【図1】本発明の一実施例における多分割調光装置を備
えたカメラの要部構成を示すブロック図である。 【図2】図1の多分割調光回路の構成例を示す回路図で
ある。 【図3】本発明の一実施例における主被写体と各調光セ
ンサ,信号処理回路の選択及び制御の例と従来における
これに相当する例を示す図である。 【図4】本発明の一実施例におけるカメラの主要部分の
動作を示すフローチャートである。 【符号の説明】 1 マイクロコントローラ(CPU) 4 多分割調光回路 6 ストロボ回路 S1 〜S4 調光センサ SWA 〜SWH スイッチ CKT1 ,CKT2 信号処理回路 VTR1B,VTR2B 印加電圧
フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭61−215537(JP,A) 特開 昭59−81519(JP,A) 特開 平4−345151(JP,A) 特開 平2−87127(JP,A) 特開 平4−371939(JP,A) 特開 昭57−29036(JP,A) 特開 平5−100294(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G03B 15/05 G03B 7/00 - 7/28

Claims (1)

  1. (57)【特許請求の範囲】 【請求項1】 複数の受光部にて撮影画面内を分割し
    て、ストロボからの反射光を受光する受光回路と、スト
    ロボ発光に応じて入力される光電流を積分する積分回路
    を含み、積分値に応じてストロボの発光量を制御する信
    号を形成する信号処理回路とを有するカメラのためのス
    トロボ処理装置において、前記分割される画面の分割数
    を3以上とすると共に、前記信号処理回路を前記画面の
    分割数よりも少ない数の複数回路設け、更に、前記受光
    部を、撮影される被写体の画面における位置に応じて、
    前記信号処理回路の数にグループ分けして、各グループ
    毎に前記信号処理回路に接続する接続手段と、前記各信
    号処理回路の調光制御値を、撮影される被写体の画面に
    おける位置に応じて適正値とそれより低い値になるよう
    設定する設定手段とを設けたことを特徴とするカメラ
    のためのストロボ処理装置。
JP07855093A 1993-03-15 1993-03-15 カメラのためのストロボ処理装置 Expired - Lifetime JP3382290B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP07855093A JP3382290B2 (ja) 1993-03-15 1993-03-15 カメラのためのストロボ処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP07855093A JP3382290B2 (ja) 1993-03-15 1993-03-15 カメラのためのストロボ処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06265985A JPH06265985A (ja) 1994-09-22
JP3382290B2 true JP3382290B2 (ja) 2003-03-04

Family

ID=13665032

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP07855093A Expired - Lifetime JP3382290B2 (ja) 1993-03-15 1993-03-15 カメラのためのストロボ処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3382290B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06265985A (ja) 1994-09-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001091819A (ja) カメラの測距装置
JP3080968B2 (ja) 測光装置
JPH03215839A (ja) オートフォーカスカメラのリモートコントロール装置
JP3382290B2 (ja) カメラのためのストロボ処理装置
JPS62261932A (ja) 測光装置
JP2736895B2 (ja) 段階露光装置
JPS62203022A (ja) 測光装置
JPH02100027A (ja) 被写体輝度の測定方法
JP2000267151A (ja) カメラ
JP2000131595A (ja) カメラ及び焦点調節装置
JP2778000B2 (ja) 閃光撮影システム
JP2610246B2 (ja) カメラ
JPH07301742A (ja) カメラ
JP3063768B2 (ja) 電子スチルカメラ
JP3080683B2 (ja) プラスチックレンズの温度補償装置
JP3233435B2 (ja) 測距装置
JPH11337815A (ja) 固体撮像装置及びカメラ用測距装置
US6597867B2 (en) Distance measuring apparatus
JP2625474B2 (ja) カメラ等の露光量決定装置
JP3131434B2 (ja) カメラ
JP3519782B2 (ja) 測距装置
JP3002502B2 (ja) マルチ調光自動焦点カメラ
JP4018217B2 (ja) 焦点調節装置及び焦点調節用信号処理装置
JP3135159B2 (ja) 焦点調節装置
JP2000314911A (ja) ストロボ調光装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081220

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081220

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091220

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091220

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101220

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111220

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121220

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131220

Year of fee payment: 11