JP3381149B2 - 車高を変更可能にしたクローラ型作業車 - Google Patents

車高を変更可能にしたクローラ型作業車

Info

Publication number
JP3381149B2
JP3381149B2 JP16936099A JP16936099A JP3381149B2 JP 3381149 B2 JP3381149 B2 JP 3381149B2 JP 16936099 A JP16936099 A JP 16936099A JP 16936099 A JP16936099 A JP 16936099A JP 3381149 B2 JP3381149 B2 JP 3381149B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
crawler
traveling devices
upper body
vehicle
traveling
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP16936099A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000025661A (ja
Inventor
浩昭 永井
直幸 坂本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ATECS CORP
Original Assignee
ATECS CORP
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ATECS CORP filed Critical ATECS CORP
Priority to JP16936099A priority Critical patent/JP3381149B2/ja
Publication of JP2000025661A publication Critical patent/JP2000025661A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3381149B2 publication Critical patent/JP3381149B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Agricultural Machines (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 【0001】 【産業上の利用分野】本発明は、畑の畝上で栽培する
菜や茶畑の茶の木を跨いで走行し、収穫や消毒等の農作
業を行うクローラ型作業車に関するものである。 【0002】 【従来の技術】機体の左右側部に設ける走行装置を車体
から離して設け、左右の走行装置と車体の下部との間に
広い空間を形成し、畑の畝を跨いで走行することで作物
を傷つけないようにした高床運搬車が有る。 【0003】 【発明が解決しようとする課題】前記の高床運搬車は、
荷台の高さを変更できないので、畝上で栽培する作物の
背が高い場合には、車体の底部が作物に当って使用でき
ない。そこで、本発明では、車体の地上高を容易に変更
できるようにするとともに、左右の走行装置と車体の下
部との間に広い空間を形成し作物の損傷を防止すること
を目的とする。 【0004】 【課題を解決するための手段】左右のクローラ型走行装
置1,1と上部車体2とを伸縮可能な支脚3,3で連結し
車高を変更可能に構成するに、クローラ型走行装置1,
1を駆動する駆動スプロケット4を上部車体2側に設
け、該走行装置1,1の下部に複数の接地転輪5,6,7
を設け、その前部上方位置にテンション輪8を設け、こ
れら駆動スプロケット4と複数の接地転輪5,6,7及び
テンション輪8にクローラベルト9を巻きかけて該クロ
ーラベルト9,9の復帰側を上部車体2の荷台19に接
近させる足長のクローラ走行装置1,1を構成するとと
もに、該左右のクローラ型走行装置1,1の略横幅内の
トラックフレーム10,10から上方外方へ向け傾斜延
出し該走行装置1の外側位置から更に垂直に上方へ延設
する複数の下部支脚12,12と、上部車体2から垂下
される複数の上部支脚17,17とで構成される伸縮可
能な支脚3により、左右のクローラ型走行装置1,1と
上部の荷台19との間に広い空間を形成した状態で走行
装置1に対し上部車体2の車高を変更可能にしたクロー
ラ型高床作業車の構成とする。 【0005】 【発明の作用及び効果】畝上の栽培作物の丈に対応して
上部車体2の地上高を変更する際には、走行装置1と上
部車体2間を連結する支脚3を伸縮させて行う。即ち、
クローラベルト9,9の復帰側を上部車体2の荷台9に
接近させて足長のクローラ型走行装置1,1を構成する
とともに、該左右のクローラ型走行装置1,1の略横幅
内のトラックフレーム10,10から上方外方へ向け斜
設延出し該走行装置1の外側位置から更に垂直に上方へ
延設する複数の下部支脚12,12と、上部車体2から
垂下される複数の上部支脚17,17との間を伸縮させ
ることによって、上部車体2の高さを調節できるととも
に、伸縮自在の支脚3,3を走行装置1,1の外方に位
置させることにより、左右の走行装置1,1と上部車体
2との間に広い空間を形成し作物を傷つけることなく作
業を行うことができる。又、該クローラ型走行装置1,
1は、クローラベルト9,9の復帰側を上部車体2の荷
台19に接近させて足長に構成してあり、更に、下部支
脚12は走行装置1,1の略横幅内のトラックフレーム
10,10から上方外方へ向け斜設したものであるか
ら、走行装置1,1両外側への突出位置を高く構成で
き、該下部支脚12,12と隣接の畝や作物との接当を
防止できる。 【0006】 【実施例】次に、本発明の一実施例を図面を参照しなが
ら説明する。走行装置1,1は、クローラベルト9を巻
き掛けるべく、トラックフレーム10の下側に位置固定
の接地転輪5,7と上下動可能に揺動アーム11へ軸支
した転輪6とを設けている。13,14はクローラベル
ト9が外れることを防止するガイド杆で、クローラベル
ト9の左右幅の中央に当接するようにしている、また、
トラックフレーム10の前側上部には調整ネジ軸15で
前後方向へ移動固定可能にしたスライド杆16の先端に
テンション輪8を軸支している。トラックフレーム10
から上方に向けて3本の下部支脚12を立設し、この下
部支脚12と上部車体2から下方へ向けて設けた上部支
脚17をボルト18で連結して、この下部支脚12と上
部支脚17のボルト18による連結位置を変更すること
で、上部車体2の高さつまり車高が変更できることにな
る。又、この下部支脚12,12は、図2等に明示され
る如く、左右のクローラ型走行装置1,1のトラックフ
レーム10,10から上方外方へ向け斜設延出し走行装
置1,1の外側位置で更に垂直に上方へ延設してあり、
又、上部支脚17,17もこれに対応して走行装置1,
1の外側から垂下することによって、左右の走行装置
1,1と車体の下部との間に広い空間を形成してある。
又、この下部支脚12は上方外方に向け斜設させたもの
であるから、走行装置1,1外側への突出位置を比較的
高く構成でき、該下部支脚12,12と隣接の畝や作物
との接当を少なくできる。 【0007】上部車体2は、前側に平坦な床面を有する
荷台19を形成し、前端に前枠20を立設し、左右側端
に側枠21,22を立設している。荷台19と前枠20
は左右幅変更可能に伸縮構造としている。23はその左
右幅変更を行うためにハンドル杆で、回動することによ
ってネジ軸を介して分割した左右荷台が移動して荷台1
9の左右幅が変更でき、これに伴って左右の走行装置
1,1の左右幅も変更される。 【0008】上部車体2の後側には原動機24を搭載す
る原動枠25を設け、後方へ向けてハンドル杆28を突
設し、その上部に操縦レバー類26を立設している。2
9は後進時に作業者に当ると走行を停止する安全杆であ
る。駆動スプロケット4は前記原動機24から動力を伝
動すべく上部車体2側に軸支したもので、この駆動スプ
ロケット4と、テンション輪8と接地転輪5,6,7に
クローラベルト9を巻き掛けて駆動走行すべくしてあ
り、従って、クローラベルト9の復帰側は上部車体2の
荷台19に接近位置し、足長のクローラ型走行装置1,
1を構成してある。荷台19の前端にも操縦レバー類2
7を設けて荷台19の前側を歩きながらも操縦できるよ
うにしている。 【0009】以上の構成で、上部車体2の高さを変える
には上部支脚17と下部支脚12の連結位置を変更する
のであるが、その場合に駆動スプロケット4位置も上下
するので、調整ネジ軸15を回動してテンション輪8を
前後に移動すれば適度の張力でクローラベルト9が張ら
れることになる。又、この調節に際し、伸縮自在の支脚
3,3を、走行装置1,1の外側に位置させてあり、左
右の走行装置1,1と上部車体2との間に広い空間を維
持形成し、作物を傷つけることなく作業を行うことがで
きる。
【図面の簡単な説明】 【図1】本発明実施例の側面図である。 【図2】本発明実施例の正面図である。 【符号の説明】 1 走行装置 2 上部車体 3 伸縮可能な支脚 4 駆動スプロケット 5 接地転輪 6 接地転輪 7 接地転輪 8 テンション輪 9 クローラベルト 10 トラックフレーム 12 下部支脚 17 上部支脚

Claims (1)

  1. (57)【特許請求の範囲】 【請求項1】左右のクローラ型走行装置(1),(1)
    と上部車体(2)とを伸縮可能な支脚(3),(3)で
    連結し車高を変更可能に構成するに、クローラ型走行装
    置(1),(1)を駆動する駆動スプロケット(4)を
    上部車体(2)側に設け、該走行装置(1),(1)の
    下部に複数の接地転輪(5),(6),(7)を設け、そ
    の前部上方位置にテンション輪(8)を設け、これら駆
    動スプロケット(4)と複数の接地転輪(5),(6),
    (7)及びテンション輪(8)にクローラベルト(9)
    を巻きかけて該クローラベルト(9),(9)の復帰側
    を上部車体(2)の荷台(19)に接近させる足長のク
    ローラ走行装置(1),(1)を構成するとともに、該
    左右のクローラ型走行装置(1),(1)の略横幅内の
    トラックフレーム(10),(10)から上方外方へ向
    け傾斜延出し該走行装置(1)の外側位置から更に垂直
    に上方へ延設する複数の下部支脚(12),(12)
    と、上部車体(2)から垂下される複数の上部支脚(1
    7),(17)とで構成される伸縮可能な支脚(3)に
    より、左右のクローラ型走行装置(1),(1)と上部
    の荷台(19)との間に広い空間を形成した状態で走行
    装置(1),(1)に対し上部車体(2)の車高を変更
    可能にしたクローラ型高床作業車。
JP16936099A 1999-06-16 1999-06-16 車高を変更可能にしたクローラ型作業車 Expired - Lifetime JP3381149B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16936099A JP3381149B2 (ja) 1999-06-16 1999-06-16 車高を変更可能にしたクローラ型作業車

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16936099A JP3381149B2 (ja) 1999-06-16 1999-06-16 車高を変更可能にしたクローラ型作業車

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13728898A Division JPH11321728A (ja) 1998-05-20 1998-05-20 車高を変更可能にしたクローラ型作業車

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000025661A JP2000025661A (ja) 2000-01-25
JP3381149B2 true JP3381149B2 (ja) 2003-02-24

Family

ID=15885146

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16936099A Expired - Lifetime JP3381149B2 (ja) 1999-06-16 1999-06-16 車高を変更可能にしたクローラ型作業車

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3381149B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017055667A (ja) * 2015-09-14 2017-03-23 株式会社アテックス 高床形態の農用作業台車

Also Published As

Publication number Publication date
JP2000025661A (ja) 2000-01-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20090155033A1 (en) Multi-purpose transport vehicle
KR101353295B1 (ko) 농업용 고소작업차
JP3381149B2 (ja) 車高を変更可能にしたクローラ型作業車
JPS58116235A (ja) 自走式作業台車
JP2992990B1 (ja) 多目的に利用可能な畝間走行運搬車
FR2483736A1 (fr) Faucheuse
JPH11192981A (ja) 自走式農作業機
JPH11321728A (ja) 車高を変更可能にしたクローラ型作業車
JPH09263273A (ja) 走行装置
JP2002347673A (ja) 車高を変更可能にしたクローラ型作業車
CA1270022A (en) Rear crawler track retrofit for garden and lawn tractors
JP2001122166A (ja) クローラ走行装置
CN219217463U (zh) 伸缩式升降搬运车
JPS6323433Y2 (ja)
JP2000168640A (ja) クローラ型高床運搬車
JP2759593B2 (ja) レール走行式茶園管理台車の移動用架台装置
JPH11253088A (ja) 自走式防除機
JPS6247747B2 (ja)
JP2001019374A (ja) 高所作業車
JPS6236683Y2 (ja)
JP4192345B2 (ja) 苗植機
JP2812714B2 (ja) 運搬車
JP3887728B2 (ja) 農用収穫高所作業車
JP2002084859A (ja) 乗用型茶園管理装置
JPS58116239A (ja) 自走式作業台車

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081220

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081220

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091220

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101220

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101220

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111220

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111220

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121220

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131220

Year of fee payment: 11

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term