JP3380468B2 - ゴムシート - Google Patents

ゴムシート

Info

Publication number
JP3380468B2
JP3380468B2 JP19673198A JP19673198A JP3380468B2 JP 3380468 B2 JP3380468 B2 JP 3380468B2 JP 19673198 A JP19673198 A JP 19673198A JP 19673198 A JP19673198 A JP 19673198A JP 3380468 B2 JP3380468 B2 JP 3380468B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rubber
resin
sheet
weight
rubber sheet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP19673198A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000007840A (ja
Inventor
延郎 中林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissin Kogyo Co Ltd
Maxell Kureha Co Ltd
Original Assignee
Kureha Elastomer Co Ltd
Nissin Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kureha Elastomer Co Ltd, Nissin Kogyo Co Ltd filed Critical Kureha Elastomer Co Ltd
Priority to JP19673198A priority Critical patent/JP3380468B2/ja
Publication of JP2000007840A publication Critical patent/JP2000007840A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3380468B2 publication Critical patent/JP3380468B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、建物その他の構
造物の防水シートやルーフィング、または防草シートと
して使用されるゴムシートに関し、施工現場の広さや形
状に応じて上記のゴムシートを溶融ゴムアスファルトを
介して接着することにより縦横に継ぎ足す際の接着作業
を容易にし、かつ接着力の強化を可能にしたものであ
る。
【0002】
【従来の技術】防水シート、ルーフィングおよび防草シ
ート等にゴムシートを使用することが知られているが、
ゴムシートは、成形・加硫時の大きさが施工現場の広さ
に比べて遙に小さいため、施工の現場で多数枚のゴムシ
ートを縦横に継ぎ足す必要があった。そのため、従来
は、多数枚のゴムシートを施工現場に広げ、その縁を重
ねて溶剤系接着剤、自然加硫型ゴム系接着剤または熱可
塑性樹脂からなる熱融着性接着剤等の接着剤で接着して
いた。したがって、従来は施工現場でゴムシートに接着
剤を塗布するという面倒な作業を必要とした。
【0003】この問題を解決するため、ゴムを加硫剤、
助剤、補強剤その他の添加剤と共に混練する際にポリオ
レフィン系樹脂を配合し、シートに成形した後に加硫す
ること、およびゴムを加硫剤、助剤、補強剤その他の添
加剤と共に混練してシートに成形し、次いでポリオレフ
ィン系樹脂フィルムを重ね、加圧下で加硫してゴムシー
トとポリオレフィン系樹脂フィルムとを一体化すること
等が提案された(特開平9−132676号公報、特開
平9−143278号公報等参照)。また、これらのゴ
ムシートを接合する際、ゴムシート間に砂、塵埃その他
の異物が混入しても剥離や漏水が生じないようにするた
め、ゴムシート間に溶融ゴムアスファルトを介在させる
ことが提案された(特開平10−88074号公報参
照)。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来
は、ゴムシートの接着をゴムシートに含まれるポリオレ
フィン系樹脂の熱可塑性に基づく融着に依存していたの
で、施工現場において多数枚のゴムシートを、縁部が重
なるように並べ、その重なり部の上下のゴムシート間に
溶融ゴムアスファルトを流し込み、上側ゴムシート上か
ら走行ローラで押さえて接合した場合は、2枚のゴムシ
ート間に溶融ゴムアスファルトを挟み、プレス機を用い
て加圧下で加熱した場合に比べ、十分な接着力が得られ
ないという問題があった。
【0005】この発明は、ゴムシート同士をその間に溶
融ゴムアスファルトを介して接着する際、施工現場で使
用されるローラ加圧によっても強い接着力が得られ、接
着作業が容易で実用的なゴムシートを提供するものであ
る。
【0006】
【課題を解決するための手段】請求項1に記載した発明
は、ゴム、加硫剤、助剤、補強剤その他の添加剤からな
るゴム組成物をシート状に成形し、加硫して得られたゴ
ムシートにおいて、上記ゴム組成物にポリエチレン系樹
脂、液状エポキシ樹脂、アルキルフェノール樹脂および
ゴム改質アスファルトが添加、混練されていることを特
徴とする。
【0007】すなわち、この発明は、ゴム、加硫剤、助
剤、補強剤その他の添加剤からなる通常のゴム組成物に
従来のポリエチレン系樹脂と共に液状エポキシ樹脂、ア
ルキルフェノール樹脂およびゴム改質アスファルトを添
加するものである。その結果、シートに成形し、加硫し
た後に、得られたゴムシート同士を、間に溶融ゴムアス
ファルト層を挟んで重ねると、ゴムシートと溶融ゴムア
スファルト層の界面にポリエチレン系樹脂と液状エポキ
シ樹脂の相互侵入構造が形成されて接着力が増大する。
しかも、ゴムシートに上記の溶融ゴムアスファルト層と
同質のゴム改質アスファルトが配合されているため、ゴ
ムシートと溶融ゴムアスファルト層間の接着力が更に向
上する。そして、ゴムシートのゴム弾性は、ほとんど失
われない。なお、ゴムシート間に砂、塵埃その他の異物
が混入した場合も、これらの異物がゴムアスファルトの
層内に埋没するため、接着不良箇所が生じない。
【0008】この発明で使用するゴムは、従来の防水
用、防草用等に使用されるゴムで、ポリエチレン系樹脂
と混合可能なゴムであればよいが、特にエチレンプロピ
レン系ゴム、イソブチレンイソプレンゴムおよびハロゲ
ン化イソブチレンイソプレンゴムのいずれか一以上を主
成分とするゴムが好ましい。すなわち、これらのゴムの
いずれかを単独で、または二以上を混合して、またいず
れか一以上のゴムと他のゴムとを混合して用いることが
できる。ただし、他のゴムと混合する場合、他のゴムの
混合比率はゴム全量の40%以下が好ましく、他のゴム
が40%を超えると耐候性が不十分となる。
【0009】また、この発明で使用されるポリエチレン
系樹脂は、エポキシ基に対して反応性を有する官能基
(ただし、無水マレイン酸を除く)で変性されたポリエ
チレンまたはその共重合体が好ましく、エチレン酢酸ビ
ニル二元共重合体、エチレングリシジルメタクリレート
二元共重合体、エチレングリシジルメタクリレート酢酸
ビニル三元共重合体またはエチレングリシジルメタクリ
レートアクリル酸メチル三元共重合体等が例示される。
特にエチレン酢酸ビニル二元共重合体は、接着力に優
れ、かつ安価に入手できる点で好ましい。
【0010】この発明で使用する液状エポキシ樹脂とし
ては、ビスフェノールA型エポキシ樹脂のほか、ビスフ
ェノールF型エポキシ樹脂、多官能エポキシ樹脂、グリ
シジルエステル型エポキシ樹脂、ビフェニル型エポキシ
樹脂等が使用可能であるが、ビスフェノールA型エポキ
シ樹脂は、汎用性に優れる点で特に好ましい。なお、エ
ポキシ当量は、160〜270が好ましく、この範囲を
外れると接着性が不十分になる。
【0011】この発明で用いるアルキルフェノール樹脂
は、ヘキサを含有するものが接着性の点で好ましく、フ
ェノールホルムアルデヒド樹脂は汎用性に優れる点で特
に好ましい。
【0012】また、この発明で使用するゴム改質アスフ
ァルトは、アスファルトにIIR、SBR等のゴムまた
はSBS等の樹脂を2〜10重量%程度加えて混合した
通常のゴム改質アスファルトである。
【0013】上記のポリエチレン系樹脂、液状エポキシ
樹脂、アルキルフェノール樹脂およびゴム改質アスファ
ルトの配合量は、それぞれゴム組成物100重量部に対
して15〜30重量部、2.0〜6.0重量部、0.2
〜1.8重量部および1.0〜5.0重量部が好まし
く、ポリエチレン系樹脂、液状エポキシ樹脂またはアル
キルフェノール樹脂のどれかが上記の範囲を外れると、
接着力が不十分となる。また、ゴム改質アスファルトの
配合量が1.0重量部未満では効果がなく、反対に5.
0重量部を超えると、加硫時に発泡が生じる。
【0014】上記のゴム、ポリエチレン系樹脂、液状エ
ポキシ樹脂、アルキルフェノール樹脂およびゴム改質ア
スファルトは、硫黄や有機過酸化物等の任意の加硫剤お
よび助剤、補強剤その他の添加剤と共に常法にしたがっ
て混練され、シートに成形され、加硫される。得られた
ゴムシートは、単体で使用できることはもちろん、その
上面、下面または中間層に補強用繊維シート(例えば、
織物、編物、不織布)を積層し、複合シートとして使用
することもできる。この場合は、未加硫ゴムシートに繊
維シートを積層し、加硫により一体化する。
【0015】得られた2枚のゴムシートは、縁部が重な
るように施工現場に広げて敷き、重なり部の上側ゴムシ
ートを立ち上げた状態で下側ゴムシートの縁部に沿って
溶融ゴムアスファルトを流下し、しかるのち上側のゴム
シートを重ね、その上からローラで圧力を加え、2枚の
ゴムシートの縁部を間のゴムアスファルト層を介して密
着させ、自然冷却を行う。なお、2枚のゴムシートの重
なり幅は40〜50mmが好ましい。また、溶融ゴムアス
ファルトの塗布厚みは1〜2mm(塗布量は1200〜2
400g/m2 )が好ましく、塗布厚み(塗布量)が小
さいと非接着部ができて水洩れが生じ易く、反対に大き
過ぎるとずれが生じ易くなり、かつ不経済である。
【0016】
【発明の実施の形態】EPDM、硫黄、助剤、カーボン
ブラックおよびその他の添加剤からなるゴム組成物10
0重量部につき、エチレン酢酸ビニル二元共重合体を1
5〜30重量部、液状エポキシ樹脂を2.0〜6.0重
量部、アルキルフェノール樹脂を0.2〜1.8重量
部、更にゴム改質アスファルトを1.0〜5.0重量部
添加、混練した後、厚み2mm程度のシートに成形し、次
いでプレス機(温度164℃、プレス圧力20 kgf/cm
2 )で20分間プレスして加硫ゴムシートを得る。
【0017】得られた2枚のゴムシートを、その縁が約
40〜50mmの幅で、かつ一方の表面に他方の裏面が接
するように重ねて並べ、しかるのちこの重ね合わせ部の
上側のゴムシートを立上げ、下側のゴムシートの縁部に
沿って温度180〜200℃の溶融ゴムアスファルトを
流下して厚み1〜2mmのゴムアスファルト層を形成し、
しかるのち上側のゴムシートを重ね、上からローラで圧
力1〜2 kgf/cm2 を加えながら2枚のゴムシートを接
続する。
【0018】なお、上記のEPDMは、IIR、ハロゲ
ン化IIRまたはこれら2以上の混合物で置換してもよ
い。また、上記のエチレン酢酸ビニル二元共重合体は、
エチレングリシジルメタクリレート二元共重合体、エチ
レングリシジルメタクリレート酢酸ビニル三元共重合体
またはエチレングリシジルメタクリレートアクリル酸メ
チル三元共重合体のいずれかで置換することができる。
【0019】
【実施例】種々のゴムおよび樹脂を用いてゴムシートを
作り、このゴムシートに溶融アスファルトをコーティン
グし、その剥離テストを行った。
【0020】ゴムとしては下記のものを用いた。 EPDM(A):出光DSM社販売、商品名「ケルタン
578」 EPDM(B):三井石油化学社製、商品名「三井EP
T1070」 IIR:日本合成ゴム社製、商品名「JSRブチル26
8」
【0021】上記のゴムを用い、下記の表1に示す3種
類の配合を行った。なお、表中、「炭カル」は「炭酸カ
ルシウム」を、「プロセスオイル」は「パラフィン系プ
ロセスオイル」をそれぞれ示す。なお、単位は重量部で
ある。
【0022】 表 1 配合A 配合B 配合C EPDM(A) 100 − − EPDM(B) − 30 − IIR − 70 100 亜鉛華 5 5 5 ステアリン酸 1 1 1 炭カル(軽質) 49.5 58.5 58.5 炭カル(重質) 10 10 10 MAFブラック 55 60 60 プロセスオイル 30 20 20 イオウ 1.5 2 2 CBS 2.5 − − TMTD 1.5 − − Zn MDC 2.5 − − MBTS 1.5 1.5 1.5 Te EDC − 2 2
【0023 】ポリエチレン系樹脂として下記の樹脂イな
いし樹脂ニを用いた。 樹脂イ:エチレン酢酸ビニル二元共重合体(融点63
℃、住友化学社製、商品名「スミテートMB−11」) 樹脂ロ:エチレングリシジルメタクリレート二元共重合
体(融点105℃、住友化学社製、商品名「ボンドファ
ースト2C」) 樹脂ハ:エチレングリシジルメタクリレート酢酸ビニル
三元共重合体(融点98℃:住友化学社製、商品名「ボ
ンドファースト2A」) 樹脂ニ:エチレングリシジルメタクリレートアクリル酸
メチル三元共重合体(融点52℃、住友化学社製、商品
名「ボンドファースト7M」)
【0024】液状エポキシ樹脂として下記のEPRを、
またアルキルフェノール樹脂(フェノールホルムアルデ
ヒド樹脂)として、下記のPFR(a)ないしPFR
(c)をそれぞれ用いた。 EPR:液状エポキシ樹脂(油化シェルエポキシ社製、
商品名「エピコート815」) PFR(a):フェノールホルムアルデヒド樹脂A(住
友デュレズ社製、商品名「スミライトレジンPR126
87」) PFR(b):フェノールホルムアルデヒド樹脂B(住
友デュレズ社製、商品名「スミライトレジンPR531
95」) PFR(c):フェノールホルムアルデヒド樹脂C(住
友デュレズ社製、商品名「スミライトレジンPR703
1A」)
【0025】ゴム改質アスファルトは、アスファルトに
SBRを混入した日本石油社製のゴム改質アスファルト
(商品名「エコファルトK−1」)を用いた。
【0026】前記配合A〜Cのゴム組成物にポリエチレ
ン系樹脂として前記の樹脂イ〜ニを、液状エポキシ樹脂
として前記のEPRを、アルキルフェノール樹脂として
前記のPFR(a)〜(c)を、また前記のゴム改質ア
スファルト(以下、ゴムアスと略記する)を種々の重量
比で配合し、1バッチに付き、3.936〜3.981
7kgずつ14インチロール(ロール温度60〜110
℃)で混練し、温度60〜70℃の14インチロールで
ゴムシート(幅450mm、厚さ2.0±0.1mm)を分
出しした。
【0027】上記未加硫のゴムシートを一辺長400mm
の正方形に裁断して試験片とし、厚さ2mmのジュラルミ
ン板上に乗せた厚さ1.8mm、内法寸法が縦横400mm
の枠ゲージの内側に収め、その上に上記と同じジュラル
ミン板を重ね、プレス機の上下の熱盤間に挟み、温度1
64℃、圧力20 kgf/cm2 で20分間の熱プレスを行
って加硫した。
【0028】得られた加硫ゴムシートを縦350mm、横
300mmの長方形に裁断し、190℃の溶融ゴムアスフ
ァルト(日本石油社製、商品名「エコファルトK−
1」)を約2mmの厚さにコーティングし、室温で24時
間冷却した。次いで、幅25mm、長さ250mmの短冊形
に裁断し、ゴムアスファルト層の表面に布貼着テープ
(日東電工社製、No.750)を貼り付け、−40℃に冷却
して長さ方向の一端に剥がし口を作り、室温に戻した
後、測定器として引張試験器(ミネベア社製、テクノグ
ラフTG−1KN)を用い、温度15℃、引張速度10
00mm/分、180度剥離法で剥離試験を行った。
【0029】上記の剥離試験において、ゴムアスファル
ト層に破壊が生じたものの接着力を○とし、部分的に剥
離したものを△とし、全面で剥離したもの×とした。ま
た、加工性は、混練時および分出しの際に粘着性もヘタ
リもないものを○とし、過度の粘着性またはヘタリがあ
るものを×とした。また、加硫時の発泡は、ゴムシート
の加硫時に全く発泡しなかったものを○とし、僅かに発
泡したものを△とし、発泡したものを×とした。
【0030】その結果をゴムシートの成分配合比(単位
は重量部)と共に下記の表2〜7に示す。なお、表中の
「PE」は「ポリエチレン系樹脂」を示す。
【0031】 表 2 試料番号 1 2 3 4 5 6 7 8 9 ゴム配合の種類 A A A A A A A A A PEの種類 イ イ イ イ イ イ イ イ イ 同 配合量(部) 17 17 13 17 28 28 28 28 33 EPR配合量(部) 5.5 5.5 5.5 5.5 2.5 2.5 1.5 2.5 2.5 PFRの種類 a a a a a a a a a 同 配合量(部) 1.6 1.6 1.6 2.1 0.3 0.3 0.3 0.1 0.3 ゴムアス配合量(部)4.5 6.0 4.5 4.5 1.5 0.5 1.5 1.5 1.5 接着力 ○ ○ △ △ ○ △ △ △ ○ 加工性 ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ × 加硫時発泡 ○ △ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○
【0032】 表 3 試料番号 10 11 12 13 ゴム配合の種類 A A A A PEの種類 ロ ハ ニ イ 同 配合量(部) 23 23 23 23 EPR配合量(部) 4.0 4.0 4.0 4.0 PFRの種類 a a a b 同 配合量(部) 1.0 1.0 1.0 1.0 ゴムアス配合量(部) 3.0 3.0 3.0 3.0 接着力 ○ ○ ○ ○ 加工性 ○ ○ ○ ○ 加硫時発泡 ○ ○ ○ ○
【0033】 表 4 試料番号 14 15 16 17 18 19 ゴム配合の種類 A A A A A A PEの種類 イ イ イ イ イ イ 同 配合量(部) 23 23 23 23 23 23 EPR配合量(部) 4.0 − 4.0 4.0 − 4.0 PFRの種類 c − − − a a 同 配合量(部) 1.0 − − − 1.0 1.0 ゴムアス配合量(部) 3.0 − − 3.0 3.0 − 接着力 ○ × × × × △ 加工性 ○ ○ ○ ○ ○ ○ 加硫時発泡 ○ ○ ○ ○ ○ ○
【0034】 表 5 試料番号 20 21 22 23 ゴム配合の種類 C C C C PEの種類 イ イ イ イ 同 配合量(部) 17 17 13 17 EPR配合量(部) 5.5 5.5 5.5 5.5 PFRの種類 a a a a 同 配合量(部) 1.6 1.6 1.6 2.1 ゴムアス配合量(部) 4.5 6.0 4.5 4.5 接着力 ○ ○ △ △ 加工性 ○ ○ ○ ○ 加硫時発泡 ○ △ ○ ○
【0035】 表 6 試料番号 24 25 26 27 28 ゴム配合の種類 C C C C C PEの種類 イ イ イ イ イ 同 配合量(部) 28 28 28 28 33 EPR配合量(部) 2.5 2.5 1.5 2.5 2.5 PFRの種類 a a a a a 同 配合量(部) 0.3 0.3 0.3 0.1 0.3 ゴムアス配合量(部) 1.5 0.5 1.5 1.5 1.5 接着力 ○ △ △ △ ○ 加工性 ○ ○ ○ ○ × 加硫時発泡 ○ ○ ○ ○ ○
【0036】 表 7 試料番号 29 30 31 32 33 34 ゴム配合の種類 B B B B B B PEの種類 イ イ イ イ イ イ 同 配合量(部) 17 13 28 28 28 28 EPR配合量(部) 5.5 5.5 2.5 2.5 1.5 2.5 PFRの種類 a a a a a a 同 配合量(部) 1.6 1.6 0.3 0.3 0.3 0.1 ゴムアス配合量(部) 4.5 4.5 1.5 0.5 1.5. 1.5 接着力 ○ △ ○ △ △ △ 加工性 ○ ○ ○ ○ ○ ○ 加硫時発泡 ○ ○ ○ ○ ○ ○
【0037】上記の表2〜7から明らかなように、試料
1、5、10、11、12、13、14、20、24、
29、31は、いずれもポリエチレン系樹脂(PE)、
液状エポキシ樹脂(EPR)、アルキルフェノール樹脂
(EPF)およびゴムアスををそれぞれ適量配合してい
るため、接着力、加工性および加工時発泡が共に良好で
あった。これに対し、試料2、3、4、6、7、8、
9、21、22、23、25、26、27、28、3
0、32、33、34は、上記PE、EPR、EPFお
よびゴムアスの全てが配合されているが、少なくともい
ずれか一の配合量が適量範囲から外れるため、接着力や
加工性、加工時発泡のいずれかが若干劣り、また試料1
5、16、17、18、19は、上記PE、EPR、E
PFおよびゴムアスのいずれかが全く配合されないた
め、特に接着力が不足した。
【0038】
【発明の効果】上記のとおり、請求項1に係るゴムシー
トは、ゴムに熱可塑性のポリエチレン系樹脂と共に液状
エポキシ樹脂、アルキルフェノール樹脂およびゴム改質
アスファルトを添加したものであるから、溶融ゴムアス
ファルトを介しての熱融着性に優れ、上記の液状エポキ
シ樹脂、アルキルフェノール樹脂およびゴム改質アスフ
ァルトを用いない従来のゴムシートに比べて接着力に優
れ、接着作業が容易で、防水シートやルーフィング、防
草シートとして好適に使用することができる。そして、
請求項2、3に係るゴムシートは、製造が容易であり、
請求項4に係るゴムシートは、接着力、加工性が特に優
れており、かつゴムシートの加硫時に発泡が生じない。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI C08L 23:04 C08L 95:00 95:00) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) C08L 21/00 C08J 5/10 CEQ C08L 9/00 - 21/00 C08L 63/00 C08L 61/06 C08L 23/04 C08L 95/00

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ゴム、加硫剤、助剤、補強剤その他の添
    加剤からなるゴム組成物をシート状に成形し、加硫して
    得られたゴムシートにおいて、上記ゴム組成物にポリエ
    チレン系樹脂、液状エポキシ樹脂、アルキルフェノール
    樹脂およびゴム改質アスファルトが添加、混練されてい
    ることを特徴とするゴムシート。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載されたゴムシートにおい
    て、ゴムがエチレンプロピレン系ゴム、イソブチレンイ
    ソプレンゴムおよびハロゲン化イソブチレンイソプレン
    ゴムのいずれかを主成分とし、ポリエチレン系樹脂がエ
    ポキシ基と反応性を有する官能基(ただし、無水マレイ
    ン酸を除く)で変性されたポリエチレンまたはその共重
    合体であるゴムシート。
  3. 【請求項3】 請求項1または2に記載されたゴムシー
    トにおいて、ポリエチレン系樹脂がエチレン酢酸ビニル
    二元共重合体であるゴムシート。
  4. 【請求項4】 請求項1ないし3のいずれかに記載され
    たゴムシートにおいて、ポリエチレン系樹脂、液状エポ
    キシ樹脂、アルキルフェノール樹脂およびゴム改質アス
    ファルトの配合量が、それぞれゴム組成物100重量部
    に対して15〜30重量部、2.0〜6.0重量部、
    0.2〜1.8重量部および1.0〜5.0重量部であ
    るゴムシート。
JP19673198A 1998-06-26 1998-06-26 ゴムシート Expired - Fee Related JP3380468B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19673198A JP3380468B2 (ja) 1998-06-26 1998-06-26 ゴムシート

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19673198A JP3380468B2 (ja) 1998-06-26 1998-06-26 ゴムシート

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000007840A JP2000007840A (ja) 2000-01-11
JP3380468B2 true JP3380468B2 (ja) 2003-02-24

Family

ID=16362662

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19673198A Expired - Fee Related JP3380468B2 (ja) 1998-06-26 1998-06-26 ゴムシート

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3380468B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001329503A (ja) * 2000-05-23 2001-11-30 Obayashi Road Corp ゴムチップアスファルト舗装及び施工方法
JP6712186B2 (ja) * 2016-05-23 2020-06-17 セーレン株式会社 防草用資材及びその設置方法
JP6353990B1 (ja) * 2016-09-07 2018-07-04 リンテック株式会社 接着剤組成物、封止シート、及び封止体
WO2018221574A1 (ja) * 2017-05-31 2018-12-06 リンテック株式会社 接着剤組成物、接着シート、及び封止体
TWI758484B (zh) * 2017-05-31 2022-03-21 日商琳得科股份有限公司 黏著劑組合物、黏著薄片及密封體
CN108530833B (zh) * 2018-04-10 2020-09-22 华光圣奥防水材料股份有限公司 一种非沥青基防水卷材及其制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2000007840A (ja) 2000-01-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5888602A (en) Adhesive tape compositions
CA2161934C (en) Pressure sensitive tape for forming water-tight field joints in rubber membranes
US5242727A (en) Adhesive composition and method for providing water-tight joints in single-ply roofing membranes
US5859114A (en) Adhesive tape compositions and method for covering roofs
US5370755A (en) Polymer blends for heat seamable roof sheeting and method for covering roofs
EP0714963B1 (en) Adhesive tape composition
US5234987A (en) Solvent-based adhesive composition for roofing membranes
CA2165273C (en) Adhesive composition for providing water-tight joints in single-ply roofing membranes
JPH05200920A (ja) 屋根シートを熱接合するための熱可塑性フイルムおよび屋根の被覆方法
US4595636A (en) Bitumen adhesive composition containing an ionomeric elastomer and waterproofing membranes comprising same
US4897137A (en) Primer for use on EPDM roofing materials
JP3380468B2 (ja) ゴムシート
CA2201258C (en) Adhesive tape compositions and method for covering roofs
USRE37683E1 (en) Adhesive composition and method for providing water-tight joints in single-ply roofing membranes
JP2001115791A (ja) トンネル用防水シート
CA1269506A (en) Curable rubber composition
WO1999054420A1 (en) Improved pressure-sensitive roofing tape
JP2926535B2 (ja) シート材料の接合方法
JPH11323025A (ja) ゴムシート
GB2192892A (en) Primer for EPDM roofing membranes
JPH1046121A (ja) ポリプロピレン用ホットメルト接着剤
JP3501870B2 (ja) 多層感熱接着フィルム及び該フィルムを用いる多層構造物
JPH1088074A (ja) ゴムシートの接続方法
JPS61181882A (ja) 接着性組成物
JPH09143278A (ja) ゴムシートの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081213

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081213

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091213

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101213

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees