JP2926535B2 - シート材料の接合方法 - Google Patents

シート材料の接合方法

Info

Publication number
JP2926535B2
JP2926535B2 JP6101272A JP10127294A JP2926535B2 JP 2926535 B2 JP2926535 B2 JP 2926535B2 JP 6101272 A JP6101272 A JP 6101272A JP 10127294 A JP10127294 A JP 10127294A JP 2926535 B2 JP2926535 B2 JP 2926535B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet
joining
resin
rubber
ethylene
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP6101272A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07308992A (ja
Inventor
剛 川口
小沢  修
由良  出
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yokohama Rubber Co Ltd
Original Assignee
Yokohama Rubber Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yokohama Rubber Co Ltd filed Critical Yokohama Rubber Co Ltd
Priority to JP6101272A priority Critical patent/JP2926535B2/ja
Publication of JPH07308992A publication Critical patent/JPH07308992A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2926535B2 publication Critical patent/JP2926535B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/40General aspects of joining substantially flat articles, e.g. plates, sheets or web-like materials; Making flat seams in tubular or hollow articles; Joining single elements to substantially flat surfaces
    • B29C66/41Joining substantially flat articles ; Making flat seams in tubular or hollow articles
    • B29C66/43Joining a relatively small portion of the surface of said articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/10Particular design of joint configurations particular design of the joint cross-sections
    • B29C66/11Joint cross-sections comprising a single joint-segment, i.e. one of the parts to be joined comprising a single joint-segment in the joint cross-section
    • B29C66/112Single lapped joints
    • B29C66/1122Single lap to lap joints, i.e. overlap joints
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/10Particular design of joint configurations particular design of the joint cross-sections
    • B29C66/11Joint cross-sections comprising a single joint-segment, i.e. one of the parts to be joined comprising a single joint-segment in the joint cross-section
    • B29C66/114Single butt joints
    • B29C66/1142Single butt to butt joints
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/70General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
    • B29C66/71General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the composition of the plastics material of the parts to be joined
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/70General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
    • B29C66/71General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the composition of the plastics material of the parts to be joined
    • B29C66/712General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the composition of the plastics material of the parts to be joined the composition of one of the parts to be joined being different from the composition of the other part

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Lining Or Joining Of Plastics Or The Like (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、複数枚のシート材料の
接合方法、特に防水シートの端部同士を接合しながらビ
ルディング等の建造物の屋上や産業廃棄物の投棄又は保
管場所を防水施工するためのシート材料の接合方法に関
する。
【0002】
【従来の技術】シート材料は、ビルディング等の建造物
の屋上防水のために敷設したり、地上に投棄又は保管さ
れた産業廃棄物から排出する汚水が地中に流出し、環境
を汚染するのを防止するため等の理由で敷設されてい
る。このように建造物の屋上、特に広大な産業廃棄物の
投棄又は保管場所にシート材料を敷設するには、一定の
長さに切断した複数枚のシート材料を並べ、その端部同
士を互いに接合して行うようにしている。
【0003】従来、上記建造物の屋上や産業廃棄物の投
棄又は保管場所に敷設されるシート材料としては、エチ
レン−プロピレン−ジエン系三元共重合体ゴムからなる
防水性,耐候性(耐久性)に優れた加硫ゴムシートが使
用されている。しかし、上記加硫ゴムシートは接着性が
悪く、既存の接合材では加硫ゴムシート同士は勿論、他
のシート材料と強固に接合させることができないため、
接合耐久性、施工信頼性に問題があった。
【0004】一方、ポリエチレンやポリプロピレンのよ
うなポリオレフィン樹脂シートは、加硫ゴムシートに比
べて機械的強度に優れ、しかも成形性(熱可塑性)を有
するため、施工面を補強したり、段差等がある施工面の
形状に合わせて敷設したりできる長所を有するものの、
硬くて剛直であるため敷設面への追従性が悪く、施工し
ずらいという問題があった。
【0005】このため、これら加硫ゴムシートとポリオ
レフィン樹脂シートとを接合することができれば、両者
の欠点を補い長所を生かすことが可能であるが、両シー
トを強固に接合することができないため、上述のような
シート材料の接合を実現することができなかった。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、加硫
ゴムシートとポリオレフィン樹脂シートを強固に接合可
能にし、接合耐久性と施工信頼性に優れたシート材料の
接合方法を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】このような目的を達成す
るための本発明は、エチレン−プロピレン−ジエン系三
元共重合体ゴム(以下、EPDMと略称する)又はブチル系
ゴム(イソブチレン−イソプレン共重合ゴム、以下、II
R と略称する)からなる加硫ゴムシートとポリエチレン
樹脂(以下、PE樹脂と略す)シートと、接合材として
高密度ポリエチレン樹脂、超高分子量ポリエチレン樹
、熱可塑性エチレン−プロピレン共重合体樹脂(以
下、EP樹脂と略す)、EPDMとポリプロピレン樹脂(以
下、PP樹脂と略す)とからなる熱可塑性エラストマー
(以下、 EPDM/PP系エラストマーと略す)及びEPDMとII
R とPP樹脂からなる熱可塑性エラストマー(以下、 EPD
M/IIR/PP系エラストマーと略す)の群から選ばれた少な
くとも1種を溶融状態にしたもので連結し、次いで該接
合材を冷却するか、又は前記加硫ゴムシートのいずれか
一方とPP樹脂シートとを、PP樹脂、熱可塑性EP樹脂、 E
PDM/PP系エラストマー及び EPDM/IIR/PP系エラストマー
の群から選ばれた少なくとも1種を溶融状態にしたもの
で連結し、次いで該接合材を冷却することにより達成す
ることができる。
【0008】このように上記EPDM又はIIR からそれぞれ
成形した加硫ゴムシートとPE樹脂シート又はPP樹脂シー
トと、接合材として特定の樹脂と熱可塑性エラストマ
ーから選ばれた少なくとも1種を溶融状態(但し、この
溶融状態は、接合材の融点以上で、かつPE樹脂又はPP樹
脂シートの融解温度以上に加熱した状態をいう)にした
もので連結し、次いで該接合材又は加硫ゴムシート又は
樹脂シート (PE樹脂シート又はPP樹脂シート) を冷却す
ることにより、強固に接合することができるため、接合
耐久性、施工信頼性の向上を可能にする。しかも、加硫
ゴムシートにPE樹脂やPP樹脂のような優れた強度特性と
成形性を有する熱可塑性樹脂シートを接合することによ
り、敷設施工面を補強したり、施工性を向上したりする
ことができる。
【0009】本発明に使用する加硫ゴムシートとして
は、公知のEPDM及びIIR 又は塩素化ブチルゴム(Cl-II
R) 又は臭素化ブチルゴム(Br-IIR)を含有する未加硫ゴ
ム組成物をシート状に成形加硫したものが挙げられ、特
に限定されるものではない。これら加硫ゴムシートに接
合するPE樹脂シートとPP樹脂シートとしては、公知のも
のを使用することができ、特に限定されるものではな
い。しかし、PE樹脂シートとしては、高密度ポリエチレ
ン(以下、HDPEと略す)樹脂を使用するのがよく、好ま
しくは密度が0.935g/cm3以上、さらに好ましくは0.940
〜0.965g/cm3のHDPE樹脂を使用するのがよい。
【0010】本発明に使用する接合材としては、シート
状に成形し、それを独立に加硫ゴムシートと樹脂シート
との間に介挿し、これを融解接合したり、加硫ゴムシー
トと樹脂シートのいずれか一方に予め接合させておき、
これを融解させて接合に寄与させるようにしてもよい。
或いは初めから溶融状態にしたものをシート材料の端部
に塗布するようにしてもよい。
【0011】本発明に使用する接合材のうち、HDPE樹
脂、超高分子量ポリエチレン樹脂は、PP樹脂シートに対
しては十分に接合しないため、加硫ゴムシートとPE樹脂
シートとの間の接合にのみ使用される。また、PP樹脂は
反対に、PE樹脂シートには十分に接合しないため、加硫
ゴムシートとPP樹脂シートとの間の接合にのみ使用する
ようにする。これに対し、熱可塑性EP樹脂と熱可塑性エ
ラストマーはいずれも、上記加硫ゴムシートのみなら
ず、PE樹脂シートとPP樹脂シートのいずれにも強く接合
するので、これら樹脂シートの種類に関係なく使用する
ことができる。
【0012】これらPE樹脂とPP樹脂、並びに熱可塑性EP
樹脂としては、公知のものを使用することができ、特に
限定されるものではないが、PE樹脂としては、上述のHD
PE樹脂と分子量 100万以上の超高分子量ポリエチレン樹
脂 (以下、UHMWPE樹脂と略す)を使用することが望まし
い。UHMWPE樹脂は分子量が大きいものほど好ましいが、
極端に分子量が大きいものは製造が困難となるため 500
万が限度である。このUHMWPE樹脂を予めシート状に成形
して使用する場合は、シートへの押出成形が難しいた
め、粉末状のUHMWPE樹脂を、その融点(135℃)以上の温
度で加熱加圧シンタリングし、板状、ブロック又は円柱
状に成形し、これら成形物を薄肉に削り出すことにより
シートにするとよい。また、UHMWPE樹脂粉末を加熱加圧
して直接シート状にすることもできる。シートの厚さ
は、50μm〜1.5mm の範囲にすることが好ましい。50μ
m以上にすることにより接合強度を高めることができ、
一方、 1.5mm以下にすることにより、加熱により容易に
溶融し、施工性を向上させることができる。
【0013】また、EPDM/PP 系エラストマー及び EPDM/
IIR/PP系エラストマーも公知のものを使用することが可
能であり、特に限定されるものではない。本発明におい
て、熱可塑性エラストマーとは、ASTM D- 638 とASTM D
-1566 に規定されている試験方法により測定され、ASTM
D-1566 標準第28巻 756頁に定義されているように、テ
ンションセットが 160%以下、 120℃×72hrの圧縮永久
歪みが50%以下、ヤング率(柔軟性の目安)が 2500kgf
/cm2以下で、かつ 120℃以下でゴム弾性を有するものを
いう。
【0014】このような EPDM/PP系エラストマーと EPD
M/IIR/PP系エラストマーは、バンバリー、ブラベンダー
等のミキサー又は2軸混練押出機のような混練押出機を
使用し、これら装置内でPP樹脂を溶融せしめ、その中に
EPDM又はEPDMとIIR を添加して微細に混練分散させた
後、加硫が促進される温度で素練りを行いながらEPDM又
はEPDMとIIR の加硫を完了させてゴム相を形成する、即
ち、動的加硫(dynamiccure or dynamic vulcanization)
することにより製造することができる。
【0015】この動的加硫により得られた熱可塑性エラ
ストマーは、ゴム成分が不連続相を形成して加硫ゴムと
同一の挙動を示す共に、樹脂成分が連続相を形成し、そ
の熱可塑性により熱可塑性樹脂と同様の成形加工を可能
にする。この動的加硫により、通常、PP樹脂が連続相を
形成し、EPDM又はIIR が不連続相を形成するが、不連続
相のゴム成分中に更にPP樹脂が分散した所謂サラミ構造
等を形成するようにしてもよい。
【0016】上記動的加硫におけるゴム成分の加硫系と
しては特に限定されるものではないが、EPDMはフェノー
ル系、硫黄系又は有機過酸化物が好ましい。また、IIR
は、フェノール系、硫黄系又はキノンジオキシム系が好
ましい。熱可塑性エラストマーを構成する樹脂成分とゴ
ム成分との混合割合は、樹脂成分とゴム成分との合計量
100重量部に対し、ゴム成分が20〜80重量部、好ましく
は30〜75重量部の範囲にするのがよい。
【0017】また、熱可塑性エラストマーのゴム成分
は、連続相の樹脂成分中に、平均粒子径50μm以下、好
ましくは20μm以下、さらに好ましくは 5μm以下の大
きさで分散するようにすることが望ましい。本発明にお
いて、加硫ゴムシートとPE樹脂シート又はPP樹脂シート
を強固に接合させるためには、上述した接合材は加熱し
て溶融させる必要がある。その加熱温度としては、それ
らの融点以上、好ましくは融点+ 5〜70℃の範囲がよ
い。例えばHDPE樹脂を使用するときは 130〜200 ℃、PP
樹脂を使用するときは 160〜230 ℃にするのがよい。
【0018】また、加熱手段は特に限定されるものでは
なく、電気加熱、熱風加熱、熱板加熱、高周波誘導加熱
等の任意の加熱手段を使用することができる。さらに本
発明においては、上記接合材が加熱溶融する接合部をプ
レス等により加圧する、好ましくは 1kgf/cm2 以上、さ
らに好ましくは 2kgf/cm2 以上の圧力でプレスすること
により、接合強度を向上することができる。 1kgf/cm2
を下回ると、接合が不安定になり、製品の実用上支障を
来す恐れがある。また、このシート材料表面に滑り防止
を施したり、外観向上の目的でシボ加工等を施す場合も
ある。この材料表面の状態により温度条件を考慮し、適
当な圧力で接合を行えばよい。このプレス時の圧力の上
限は特に限定されない。工場等の接合では、10〜50kgf/
cm2 程度の圧力で接合するのがよい。また、特に現場施
行での簡便性を考慮すると、 2〜10kgf/cm2 での接合が
可能である。
【0019】本発明において、加硫ゴムシートとPE樹脂
シート又はPP樹脂シートを接合させる態様としては、図
1のようにシート材料1,1の端部同士を突き合わせる
か、又は図2のようにシート材料1,1の端部同士を重
ね合わせ、これら突き合わせ部又は重ね合わせ部分にシ
ート状の接合材2を重ね合わせ、それを加熱溶融し、冷
却することにより接合させるようにしてもよい。また、
このようにシート材料1,1の端部同士を突き合わせ、
又は重ね合わせて接合させる場合、図5又は図6のよう
に、直接溶融状態の接合材2を塗布し、接合させるよう
にしてもよい。この場合は、2 kgf/cm2 程度の低圧力の
プレスで十分強固な接合が可能になるため作業性が著し
く向上する。
【0020】また、シート状の接合材2を使用する場合
は、図3(A)や図4(A)のように、シート材料1の
端部の両方又は片方に予め接合させ、それを重ね合わせ
て接合材2を加熱溶融させ、少なくとも 2kgf/cm2 、好
ましくは 2〜20 kgf/cm2の圧力でプレスした後、冷却す
ることにより、それぞれ図3(B)や図4(B)のよう
に接合させるようにしてもよい。
【0021】本発明のもう一つの接合方法は、EPDM又は
IIR からなる加硫ゴムシートに対してPE樹脂又はPP樹脂
シートを直接重ね合わせ、PE樹脂又はPP樹脂シートを加
熱溶融したのち、少なくとも 1 kgf/cm2、好ましくは 2
kgf/cm2 以上の圧力でプレス等により加圧し、冷却する
ようにする。この方法は、接合材を介挿させる必要がな
いため、施工性に優れ、作業性を著しく向上する。
【0022】
【実施例】
実施例1 表1に示す配合組成を有するEPDM及びIIR ゴム組成物と
市販のPE樹脂及びPP樹脂を用いて、それぞれ幅 300mm×
長さ 300mm×厚さ1.5mm のEPDM加硫ゴムシート、IIR 加
硫ゴムシート、PE樹脂シート及びPP樹脂シートを準備し
た。
【0023】
【0024】表1中、数値は重量部 EPDMは三井石油化学社製 "三井EPT4070" IIR はエクソン化学社製 "エクソンブチル 268" Cl-IIRはエクソン化学社製 "クロロブチル1066" HAF は昭和キャボット社製 "ショウブラック N330T" パラフィン系プロセス油は昭和シェル社製 "マシン油2
2" 老化防止剤は精工化学社製 N-フェニル-N'-イソプロピル-p-フェニレ
ンジアミン " オゾメゾン 3 C"TAICは日本化成社製トリアリルイソシアヌレート パーカドックス14/40 は化薬アクゾ社製1,3-ビス-(t-ブ
チルパーオキシイソプロピル)-ベンゼン40%含有 臭素化アルキルフェノール樹脂は田岡化学工業社製“タ
ッキロール250-I) TTは三新化学工業社製 テトラメチルチウラムジサルファイド "サンセラー TT
-PO" M は三新化学工業社製 2- メルカプトベンゾチアゾール
"サンセラー M" TSは三新化学工業社製 テトラメチルチウラムモノサルファイド"サンセラー TS-
G" DMは三新化学工業社製ベンゾチアジルジスルフィド "サン
セラー DM" である。
【0025】一方、表2に示す5種類の樹脂a〜d,h
と3種類の熱可塑性エラストマーe〜gをそれぞれシー
ト状又はペレット状に成形し、幅40mm×長さ300mm ×厚
さ0.2 mmの大きさの接合材a〜hをそれぞれ作製した。
【0026】 表2中、EPDM/PP 系エラストマーはEPDM/PP=60/40(重量
比) の動的加硫品 EPDM/IIR/PP 系エラストマーはEPDM/IIR/PP=20/40/40の
動的加硫品。
【0027】融点は示差操作熱量計(DSC)により測
定した。EPDM及びIIR 加硫ゴムシートのそれぞれ両端部
に、図4に示すように、表2に示す各接合材a〜hを介
挿してPE樹脂シート又はPP樹脂シートを重ね合わせて、
融点以上の温度(接合材a〜gは 180℃,接合材hは 2
50℃)で、熱板プレスを用いて20kgf/cm2 の加圧下に加
熱融解して5分間保持したのち冷却接合した。
【0028】このようにして接合したシート材料の接合
部分の剥離テストを下記方法により測定し、その結果を
表3に示した。剥離テスト方法 :接合サンプルとして、上記の加熱融着
を起こさせた箇所と、離型紙等をシート間に挿入するこ
とにより融着させなかった箇所とをそれぞれ起点として
室温で剥離し、加熱融着した接合部分の破損の有無を調
べた。
【0029】シート材料が破壊した場合を良好(○印で
示す)、界面剥離を生じた場合を不良(×印で示す)と
判定した。 表3に示す通り、EPDM及びIIR 加硫ゴムシートとPE樹脂
シートは、接合材としてa,b(PE樹脂)、d,e(EP
樹脂, EPエラストマー)及びf,g(EPDM/PP系, EPDM/
IIR/PP 系エラストマー)を使用することにより強固に
接合させることができ、接合状態は良好(○)であっ
た。これに対し、c(PP樹脂)とh(ナイロン樹脂)を
使用したときは接合させることができず、接合状態は不
良(×)であった。
【0030】他方、EPDM及びIIR 加硫ゴムシートとPP樹
脂シートは、a,b及びhを使用したのでは接合させる
ことができず、接合状態は不良(×)であったが、c
(PP樹脂)とd〜gを使用することにより、接合状態が
良好(○)なものにすることができた。 実施例2(直接接合) 実施例1において、接合材a〜hを介挿させないでシー
ト材料の両端部の重ね合わせ部に、 400℃の熱風を当て
て溶融状態にし、5kgf/cm2の圧力をかけて直接接合し
た。実施例1と同様に剥離テストを行った結果、PE及び
PP樹脂シートは加硫ゴムシートに対して良好(○)な接
合性を示した。
【0031】実施例3(その他の接合方法1) 実施例1において、接合材a〜hを介挿させる点は同じ
とし、異種のシート材料の組み合わせ、その両端部を、
図6に示すように、40mm幅ずつ重ね合わせ、この重ね合
わせ部分に押出機 (Munsch小型押出機) を用いて直接約
3mmφの紐状に加工した接合材a〜hをそれぞれ溶融
し、 2kgf/cm2 の圧力をかけて接合した。各接合シート
について上述の剥離テストを行った結果、実施例1と同
様の結果が得られた。
【0032】実施例4(その他の接合方法2) 実施例4において、異種のシート材料の組み合わせ及び
接合材a〜hを介挿する点は同じとし、接合方法を図4
に示すように、予め一方のシート材料の端部に40mm幅の
シート状の接合材a〜hをそれぞれ熱板プレスで加圧、
融着させた後、該接合材a〜hの上に他方のシート材料
の端部を重ね合わせ、 400℃の熱風を当てて溶融状態に
したのち、5kgf/cm2の圧力をかけて接合した。各接合シ
ートについて上述の剥離テストを行った結果、実施例1
と同様の結果が得られた。
【0033】実施例5(圧力の影響) 実施例5において、圧力条件を 1kgf/cm2 及び 0.5kgf/
cm2 にそれぞれ変更した以外は同一条件下に接合し、接
合シートを得た。これら各接合シートについて上述の剥
離テストを行った結果、圧力を 1kgf/cm2 にした場合は
実施例1と同様の結果が得られたが、圧力を 0.5kgf/cm
2 にした場合は、接着状態が良好な部分と良好でない部
分とが混在しており、不安定な接合状態のものしか得ら
れなかった。
【0034】
【発明の効果】本発明によれば、実施例1に示す通り、
ある特定の2種類のシート材料の組み合わせについて
は、一定の接合条件を満足する限り、接合材の存在によ
り接合状態の良好な接合が可能であることが判るさら
に実施例3,4から、上記一定の接合条件を満足する限
り、その特定の組み合わせについては接合方法とは独立
に、良好な接合状態にすることができ、さらに実施例5
から、実用上、圧力を 1kgf/cm2 以上にして接合させる
ことが有利であることが判る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明方法の1態様を示すシート材料の接合部
分の断面図である。
【図2】本発明方法の他の態様を示すシート材料の接合
部分の断面図である。
【図3】(A)は本発明方法のもう一つ他の態様を示す
シート材料の接合前の状態を示す断面図である。(B)
は(A)の接合後の状態を示す断面図である。
【図4】(A)は本発明方法のさらにもう一つ他の態様
を示すシート材料の接合前の状態を示す断面図である。
(B)は(A)の接合後の状態を示す断面図である。
【図5】本発明方法の別の態様を示すシート材料の接合
部の断面図である。
【図6】本発明方法のもう一つ別の態様を示すシート材
料の接合部の断面図である。
【符号の説明】
1 シート材料 2 接合材
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI B32B 25/18 B32B 25/18 27/32 27/32 Z // B29K 9:00 23:00 105:24 B29L 7:00 C08L 23:04 23:10 23:16 (56)参考文献 特開 平7−266426(JP,A) 特開 昭48−52879(JP,A) 特開 昭60−127331(JP,A) 特開 平6−126893(JP,A) 特開 平6−126894(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) C08J 5/00 - 5/02 C08J 5/12 - 5/22 B29C 65/02 B32B 25/00 - 25/30

Claims (9)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 エチレン−プロピレン−ジエン系三元共
    重合体ゴム又はブチル系ゴムからなる加硫ゴムシートと
    ポリエチレン樹脂シートと、接合材として高密度ポリ
    エチレン樹脂、超高分子量ポリエチレン樹脂、熱可塑性
    エチレン−プロピレン共重合体樹脂、エチレン−プロピ
    レン−ジエン系三元共重合体ゴムとポリプロピレン樹脂
    からなる熱可塑性エラストマー及びエチレン−プロピレ
    ン−ジエン系三元共重合体ゴムとブチル系ゴムとポリプ
    ロピレン樹脂からなる熱可塑性エラストマーの群から選
    ばれた少なくとも1種を溶融状態にしたもので連結し
    次いで該接合材を冷却するシート材料の接合方法。
  2. 【請求項2】 エチレン−プロピレン−ジエン系三元共
    重合体ゴム又はブチル系ゴムからなる加硫ゴムシートと
    ポリプロピレン樹脂シートと、接合材としてポリプロ
    ピレン樹脂、熱可塑性エチレン−プロピレン共重合体樹
    脂、エチレン−プロピレン−ジエン系三元共重合体ゴム
    とポリプロピレン樹脂からなる熱可塑性エラストマー及
    びエチレン−プロピレン−ジエン系三元共重合体ゴムと
    ブチル系ゴムとポリプロピレン樹脂からなる熱可塑性エ
    ラストマーの群から選ばれた少なくとも1種を溶融状態
    にしたもので連結し、次いで該接合材を冷却するシート
    材料の接合方法。
  3. 【請求項3】 前記加硫ゴムシートと前記ポリエチレン
    樹脂シート又はポリプロピレン樹脂シートの端部同士を
    突き合わせ、その突き合わせ部を跨ぐようにシート状の
    接合材を重ね、該接合材を加熱溶融したのち冷却する請
    求項1又は2に記載のシート材料の接合方法。
  4. 【請求項4】 前記加硫ゴムシートと前記ポリエチレン
    樹脂シート又はポリプロピレン樹脂シートの端部同士を
    重ね合わせ、その重ね合わせ部分の間にシート状の接合
    材を挿入し、該接合材を加熱溶融したのち冷却する請求
    項1又は2に記載のシート材料の接合方法。
  5. 【請求項5】 前記加硫ゴムシートと前記ポリエチレン
    樹脂シート又はポリプロピレン樹脂シートの端部同士を
    突き合わせ又は重ね合わせ、該突き合わせ部又は重ね合
    わせ部に跨がるように、溶融状態の接合材を塗布したの
    ち冷却する請求項1又は2に記載のシート材料の接合方
    法。
  6. 【請求項6】 前記溶融状態の接合材を加硫ゴムシート
    及びポリエチレン樹脂シート又はポリプロピレン樹脂シ
    ートと共にプレスする請求項1又は2に記載のシート材
    料の接合方法。
  7. 【請求項7】 前記プレスの圧力を1kgf/cm2 以上にす
    る請求項6に記載のシート材料の接合方法。
  8. 【請求項8】 前記ポリエチレン樹脂シートが高密度ポ
    リエチレン樹脂シートである請求項1に記載のシート材
    料の接合方法。
  9. 【請求項9】 前記加硫ゴムシートと前記ポリエチレン
    樹脂シート又はポリプロピレン樹脂シートの一方もしく
    は両方の端部にシート状の接合材を予め接合させ、該接
    合材を介して端部同士を重ね合わせて前記接合材を加熱
    溶融したのち冷却する請求項1又は2に記載のシート材
    料の接合方法。
JP6101272A 1994-05-16 1994-05-16 シート材料の接合方法 Expired - Lifetime JP2926535B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6101272A JP2926535B2 (ja) 1994-05-16 1994-05-16 シート材料の接合方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6101272A JP2926535B2 (ja) 1994-05-16 1994-05-16 シート材料の接合方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07308992A JPH07308992A (ja) 1995-11-28
JP2926535B2 true JP2926535B2 (ja) 1999-07-28

Family

ID=14296256

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6101272A Expired - Lifetime JP2926535B2 (ja) 1994-05-16 1994-05-16 シート材料の接合方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2926535B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009066604A1 (ja) * 2007-11-19 2009-05-28 Nitto Denko Corporation 連結シート製品の製造方法、連結シート製品および光学表示ユニットの製造方法
JP4853877B2 (ja) 2007-11-19 2012-01-11 日東電工株式会社 連結シート製品の製造方法、連結シート製品および光学表示ユニットの製造方法
JP4791441B2 (ja) * 2007-12-27 2011-10-12 大成ラミック株式会社 積層フィルムの連結構造および連結方法
CN110628341A (zh) * 2018-06-22 2019-12-31 南京中远高分子材料科技有限公司 一种以丁基橡胶为原料制备隔音棉的方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07308992A (ja) 1995-11-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6864195B2 (en) Heat weldable roofing membrane
EP0528296B1 (en) Thermoplastic films for heat seaming roof sheeting and method of heat seaming
US5370755A (en) Polymer blends for heat seamable roof sheeting and method for covering roofs
CZ198096A3 (en) Adhesive thermoplastic composition, process of its preparation and use for producing articles of various sorts of rubber
JP2926535B2 (ja) シート材料の接合方法
JPH11511200A (ja) 熱可塑性材料の様に加工できる架橋エラストマー、その製造方法及びその用途
US20040147677A1 (en) Thermoplastic vulcanizates
JP2932342B2 (ja) シート材料の接合方法
JP2001040106A (ja) 防水シートの接着方法
EP0168188B1 (en) Curable rubber composition
JP2001115791A (ja) トンネル用防水シート
JP3380468B2 (ja) ゴムシート
JPH1192603A (ja) 熱可塑性エラストマー組成物およびそれを使用したシート
JPS59221347A (ja) 熱可塑性エラストマーの射出融着方法
JP2842914B2 (ja) ポリオレフィン系樹脂成形物の接着方法
JP2843267B2 (ja) 防水シート
JP2001179838A (ja) ポリオレフィン系樹脂シートの接合方法
JP4778160B2 (ja) 接着用プライマー組成物ならびに該組成物を使用した防水シートの接着方法および同シートの破損部補修方法
JP2816905B2 (ja) ゴムとゴムとの接着複合体の製造方法
JPH11140248A (ja) 熱可塑性エラストマー組成物及びシート
JP3342896B2 (ja) エチレン−プロピレン−ジエン系ゴム複合体の接着方法
JPS61111332A (ja) ゴム組成物の接着方法
JP2000159938A (ja) 熱接着性熱可塑性エラストマー
JP2000017236A (ja) 防水シートの接着方法
JPH02255733A (ja) 熱可塑性エラストマー製防水シート