JP3379237B2 - 投影露光装置 - Google Patents

投影露光装置

Info

Publication number
JP3379237B2
JP3379237B2 JP21366994A JP21366994A JP3379237B2 JP 3379237 B2 JP3379237 B2 JP 3379237B2 JP 21366994 A JP21366994 A JP 21366994A JP 21366994 A JP21366994 A JP 21366994A JP 3379237 B2 JP3379237 B2 JP 3379237B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mark
optical system
projection
exposure apparatus
stage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP21366994A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0878313A (ja
Inventor
和哉 太田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nikon Corp
Original Assignee
Nikon Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nikon Corp filed Critical Nikon Corp
Priority to JP21366994A priority Critical patent/JP3379237B2/ja
Priority to US08/434,987 priority patent/US6018384A/en
Priority to KR1019950014159A priority patent/KR100376648B1/ko
Publication of JPH0878313A publication Critical patent/JPH0878313A/ja
Priority to US09/272,568 priority patent/US6236448B1/en
Priority to US09/272,046 priority patent/US6249336B1/en
Priority to US09/671,741 priority patent/US6388735B1/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3379237B2 publication Critical patent/JP3379237B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/70216Mask projection systems
    • G03F7/70358Scanning exposure, i.e. relative movement of patterned beam and workpiece during imaging

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Exposure Of Semiconductors, Excluding Electron Or Ion Beam Exposure (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、例えば半導体集積回路
や液晶表示素子等をフォトリソグラフィー工程で製造す
る際に使用される投影露光装置に関し、特に投影光学系
の倍率等を効率よく検出し補正する機構を備えた投影露
光装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来より、例えば半導体集積回路や液晶
表示素子等をフォトリソグラフィー工程で製造する際に
使用される投影露光装置では、レチクル(又はフォトマ
スク等)の微細なパターンを高い解像度でフォトレジス
トが塗布されたウエハ(又はガラスプレート等)上に投
影するため、更には既にウエハ上に形成されているパタ
ーン上に高い重ね合わせ精度でレチクルのパターンを投
影するために、投影光学系による投影像の結像特性を常
に高精度に維持することが求められている。
【0003】しかし、投影光学系の周囲の大気圧、気温
等の環境変化、レチクル若しくは投影光学系の照明光吸
収による形状変化、又は所謂位相シフトマスク等を使用
する場合のようなレチクル上のパターンの変化等の要因
により、結像特性が維持できない場合がある。また、最
近では照明方法を様々に工夫して半導体等の微細パター
ンに対処するようになっている。例えば照明光学系の瞳
面、又はその近傍面内における照明光束の光量分布を輪
帯状に規定して、レチクルパターンに照明光束を照射す
る輪帯照明法(特開昭61−91662号公報)、ある
いは照明光学系の瞳面、又はその近傍面内における照明
光束の光量分布を、照明光学系の光軸から所定量だけ偏
心した少なくとも1つの位置で極大として、レチクルパ
ターンに対して照明光束を所定角度だけ傾斜させて照射
する変形光源法、又は傾斜照明法(特開平4−1011
48号公報、特開平4−408096号公報)等も提案
されている。このように通常の照明方法から、例えば輪
帯照明法又は変形光源法等に切り換えると、照明条件の
変化によりやはり結像特性が変化してしまうことがあ
る。
【0004】このため、様々な結像特性の補正方法が提
案され、また実用化されている。この中でも特に投影光
学系の露光光吸収による結像特性の変動を補正する方法
については、例えば特開昭60−78454号公報にお
いて、投影光学系への露光光(i線、KrFエキシマレ
ーザ等)の入射に伴って投影光学系に蓄積されるエネル
ギー量(熱量)を逐次計算し、この蓄積エネルギー量に
よる結像特性の変化量を求め、所定の補正機構により結
像特性を微調整する方法が提案されている。
【0005】特に投影光学系の投影倍率は、その投影光
学系の基本的な性能であるが、上記のように露光光の照
射熱や大気圧の変動等の要因により変動する場合が少な
からずある。このため、種々の手法により、投影倍率の
変動を極力小さく抑える努力がなされてきた。例えば投
影光学系の内部のレンズ間を密封してその内部圧力を変
える手法、又は投影光学系の一部のレンズを光軸方向に
移動させる手法等が試みられてきた。
【0006】また、近年では半導体集積回路のパターン
等が益々微細化するのに伴ってディストーション(所謂
糸巻型、樽型のディストーション)の変化も無視できな
くなりつつある。そして、ディストーションの補正手段
としては、レチクルを投影光学系の光軸方向へ移動させ
る機構、投影光学系の一部のレンズを光軸方向に移動さ
せる機構、露光用光源(レーザ光源等)の発光波長を変
化させる機構等が提案されている。
【0007】また、最近では、結像特性を維持したま
ま、より広フィールドの領域を露光する要求が高まり、
これに応えるべくレチクルとウエハとを投影光学系に対
して相対的にスキャンして露光するスキャン型露光装置
(ステップ・アンド・スキャン型露光装置)が提案され
ている。この方式では、レチクルをスリット状に照明す
ることで投影光学系の有効露光フィールドの最大直径を
使用でき、かつスキャンすることによりスキャン方向に
は光学系の制限を受けることなく露光フィールドを拡大
できるという利点がある。また、投影光学系の一部しか
使用しないので、照度均一性、ディストーション等の精
度を出し易いという利点がある。
【0008】しかし、上記何れの方法を用いるにして
も、投影倍率あるいはディストーションの変動を効果的
に予測又は検出する手法が必要となる。従来このような
手法としては、例えば投影光学系に照射されたエネルギ
ーを照射量センサを用いてモニタしたり、或いは大気圧
の変動を気圧センサ等でモニタして、それらの測定値か
ら補正量を予測する等のいわば間接的手法と、直接投影
倍率又はディストーション等の変動量を測定する直接的
手法との二通りの手法が使用されている。後者の直接投
影倍率の変動量を測定する手法としては、例えばレチク
ルに形成された位置合わせマークと、ウエハ又はウエハ
と等価な部材に形成された位置合わせマークとの相対的
なずれ量を計測して、その結果から投影倍率を求める等
の方法がある。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
投影露光装置において、上記の間接的手法で対処した場
合には、補正値を算出するための投影光学系の特性に個
体差が存在することから、それによる誤差が生じてい
た。これを避けるためには、全ての投影露光装置に対し
てその投影光学系の特性を測定しておかなければなら
ず、膨大な時間を要するという不都合があった。
【0010】また、前述のように最近では半導体集積回
路等のパターンが益々微細化するのに伴い、転写するパ
ターンに応じて輪帯照明法又は変形光源法等の各種照明
方法に切り換えられるようになっている。しかしなが
ら、このように照明方法が切り換わると、投影光学系の
特性が変わってしまい、結像特性の誤差が増大すると共
に、結像特性を測定するための時間が増加するという不
都合があった。
【0011】一方、上記の直接的手法で対処した場合に
は、測定のための基準マスクを測定の度に装置に装填し
なければならず、その作業自身及び基準マスクの管理に
おいて非常に手間がかかり、また、基準マスクを装置に
装填する度毎にマスクの姿勢が変わり、結像誤差を生じ
るという不都合があった。本発明は斯かる点に鑑み、投
影光学系の投影倍率及びディストーション等の変動を短
時間で且つ高精度に測定することができる投影露光装置
を提供することを目的とする。
【0012】
【課題を解決するための手段】本発明の投影露光装置
は、露光用の照明光(EL)のもとで、マスク(1)上
に形成された転写用のパターンの所定部分の像を投影光
学系(2)を介して感光性の基板(3)上に投影する投
影露光装置において、そのマスク(1)を保持してマス
ク(1)をその投影光学系(2)の光軸(AX)に垂直
な平面上で第1の方向(Y方向又は−Y方向)に移動さ
せるマスクステージ(5)と、マスクステージ(5)上
に配置され第1の基準マーク(MM1)が形成された第
1の基準部材(9)と、その基板(3)を保持してその
基板(3)をその投影光学系(2)の光軸(AX)に垂
直な平面(XY平面)上でその第1の方向に対応する第
2の方向(−Y方向又はY方向)に移動させる基板ステ
ージ(17)と、基板ステージ(17)上に配置され第
2の基準マーク(WM1)が形成された第2の基準部材
(25)と、その第1及び第2の基準マーク(MM1及
びWM1)の一方の基準マーク(MM1)と、この一方
の基準マークと異なる他方の基準マーク(WM1)のそ
の投影光学系を介した像との相対的な位置ずれ量を検出
するマーク検出手段(10,11)と、を設けたもので
ある。
【0013】この場合、その第1の基準マークの一例
は、その第1の基準部材(9)上に2次元的に配列され
た複数の基準マーク(MP)であり、同時に使用される
第2の基準マークの一例は、その第2の基準部材(2
5)上に2次元的に配列された複数の基準マーク(W
P)である。また、その第2の基準マークの別の例は、
その第2の方向に交差する方向に所定ピッチで形成され
た1次元の格子状パターン(WM3)であり、同時に使
用されるその第1の基準マークのその投影光学系(2)
を介したその基板ステージ(17)側での像(MM3)
は、実質的にその第2の基準マーク(WM3)のピッチ
方向にその所定ピッチと異なるピッチで形成された1次
元の格子状パターンであり、そのマーク検出手段として
は、その第2の基準部材(25C)の底部に配置された
撮像素子(26)であることが好ましい。
【0014】更に、その第2の基準マークの更に別の例
は、互いに異なる2方向にそれぞれ所定ピッチで形成さ
れた2次元の格子状パターン(WM4)であり、その第
1の基準マークのその投影光学系(2)を介したその基
板ステージ(17)側での像(MM4)は、実質的にそ
の第2の基準マーク(WM4)の2つのピッチ方向にそ
れぞれその所定ピッチと異なるピッチで形成された2次
元の格子状パターンであり、そのマーク検出手段として
は、その第2の基準部材(25D)の底部に配置された
2次元の撮像素子(26)であることが好ましい。ま
た、その相対的な位置ずれ情報に基づいて、その投影光
学系(2)の倍率とディストーションとの少なくとも1
つを算出する演算手段(100)を有することが好まし
い。また、本発明による別の投影露光装置は、上記の本
発明におけるマーク検出手段の代わりに、その第1及び
第2の基準マークの一方の基準マークと、この一方の基
準マークと異なる他方の基準マークのその投影光学系を
介した像とを検出するマーク検出手段を有するものであ
る。また、本発明による更に別の投影露光装置は、上記
の本発明におけるマーク検出手段の代わりに、その第1
の基準部材からの光をその投影光学系及びその第2の基
準部材を介して検出する検出手段を有するものである。
【0015】
【作用】斯かる本発明の投影露光装置によれば、露光の
合間、例えばショット露光とショット露光との間、又は
ウエハを交換する間等の待ち時間等に、第1の基準マー
ク(MM1)と第2の基準マーク(WM1)との2つの
基準マークの間の相対的なずれを測定することによっ
て、投影光学系(2)の投影倍率の変動を瞬時に検出す
ることができる。この際に、マスクステージ上に第1の
基準部材(9)が常に備えられているため、計測用の基
準マスク等を別途用意する必要がない。
【0016】また、第1及び第2の基準マークが、それ
ぞれ2次元的に配列された基準マーク(MP及びWP)
である場合には、複数の相対的な位置ずれ量を平均化す
ることにより、投影倍率の変動をより高精度に検出する
ことができる。また、第1及び第2の基準マークが共に
2次元的に配列されているため、光軸(AX)に垂直で
且つ互いに直交する2方向(X方向、Y方向)の投影倍
率の変動を検出することができる。
【0017】更に、第1の基準マークが、1次元の格子
状パターンであり、第2の基準マークの基板ステージ
(17)上における投影像が、その格子状パターンと僅
かに異なるピッチを有する1次元の格子状パターンであ
る場合には、僅かにピッチの異なる2つの格子によって
できるモアレ縞を撮像素子(26)により検出するた
め、投影光学系(2)の倍率及びディストーションの変
化等を非常に高精度に検出することができる。
【0018】また、第1の基準マークが、2次元の格子
状パターンであり、第2の基準マークの基板ステージ
(17)上における投影像が、その格子状パターンと僅
かに異なるピッチを有する2次元の格子状パターンであ
る場合には、僅かにピッチの異なる2つの格子によって
できるモアレ縞を2次元の撮像素子で検出するため、光
軸(AX)に垂直で且つ互いに直交する2方向(X方向
及びY方向)の投影倍率及びディストーションの変化等
を非常に高精度に検出することができる。
【0019】
【実施例】以下、本発明による投影露光装置の一実施例
について図1〜図6を参照して説明する。本実施例は、
レチクル上のパターンを投影光学系により縮小してウエ
ハ上の各ショット領域に露光するステップ・アンド・リ
ピート方式の投影露光装置に本発明を適用したものであ
る。
【0020】図1は、本実施例の投影露光装置の概略構
成を示し、この図1において、照明光学系ELから射出
された露光用の照明光ILが、レチクル1に対してほぼ
45°の傾斜角で配置されたダイクロイックミラー12
で反射されて、レチクル1上の照明領域IAに照射さ
れ、その照明領域IA内に描画された回路パターンが、
投影光学系2を介して縮小倍率β(本例ではβ=1/
4)で縮小されてウエハ3の表面に転写される。ここ
で、図1において、投影光学系2の光軸AXに平行にZ
軸を取り、その光軸に垂直な平面内で図1の紙面に平行
にX軸、図1の紙面に垂直にY軸を取る。
【0021】図2は、レチクル周辺の構成を示す平面図
であり、図1及び図2を参照してレチクル1の周辺構造
を詳しく説明する。図1において、回路パターンの描か
れたレチクル1は、レチクルベース4上に載置されたレ
チクルステージ5上に真空吸着され、このレチクルステ
ージ5は、投影光学系2の光軸AXに垂直な2次元平面
(XY平面)内で、X方向、Y方向及び回転方向(θ方
向)にレチクル1を位置決めする。図1及び図2に示す
ようにレチクルステージ5の2次元平面内の位置座標
は、レチクルステージ5上の移動鏡6,7,8、及び周
辺に配置されたレーザ干渉計IRX,IRY1 ,IRY2 によ
り計測される。レチクルステージ5の−X方向の側面近
くに配置されたレーザ干渉計IRXと、それに対応してレ
チクルステージ5の−X方向の端部に設けられたY方向
に長い移動鏡6とによりレチクルステージ5のX座標値
が測定され、レチクルステージ5のY方向に左右対で配
置されたレーザ干渉計IRY1 ,IRY2 と、それに対応し
てレチクルステージ5のY方向の端部に設けられたコー
ナーキューブ型の移動鏡7,8とによりレチクルステー
ジ5のY座標値が測定される。レチクルステージ2の位
置はレーザ干渉計IRX,IRY1 ,IRY2 によって、例え
ば0.01μm程度の分解能で常時検出されている。更
に、レーザ干渉計IRY1 及びIRY2 の計測値の差分よ
り、レチクルステージ2の回転角が検出される。
【0022】また、図2に示すようにレチクルステージ
5上のレチクル1の近傍のY方向の端部付近には後述す
る矩形の透過性のガラス基板よりなる第1の基準プレー
ト9が設けられている。更に、レチクルステージ5の−
X方向及びX方向の端部付近の上部にはそれぞれ、第1
の基準プレート9と後述するウエハレベリングテーブル
17上の透過性のガラス基板よりなる第2の基準プレー
ト25とを観察する観察光学系10,11が配置されて
いる。この観察光学系10,11からのマーク位置ずれ
情報は主制御系100に送られ、主制御系100はその
位置ずれ情報に基づき投影光学系2の倍率やディストー
ションを算出する。なお、主制御系100は投影露光装
置全体を統轄的に制御する。
【0023】図3は、本実施例の投影露光装置のウエハ
ステージ周辺の構成を平面図で示したものである。図1
及び図3によりウエハステージ周辺の構造を詳しく説明
する。なお、ウエハステージは、ウエハホルダ18、ウ
エハレベリングテーブル17、ウエハXステージ16、
及びウエハYステージス15を併せた全体のステージを
総称するものである。
【0024】図1に示すように、ウエハ3はウエハホル
ダ18上に真空吸着により保持され、ウエハホルダ18
は、ウエハレベリングテーブル17上に載置されてい
る。また、ウエハレベリングテーブル17は、この投影
露光装置で露光される最大のウエハの直径分の長さだけ
X方向に移動可能なウエハXステージ16上に載置さ
れ、ウエハXステージ16は、最大のウエハの直径分の
長さだけY方向に移動可能なウエハYステージ15上に
載置されている。
【0025】ウエハYステージ15は、送りねじ20を
介してモータ19により駆動され、不図示の装置ベース
に対して相対的にY方向に移動し、ウエハXステージ1
6は、送りねじ22を介してモータ20により駆動さ
れ、ウエハYステージ15に対して相対的にX方向に移
動する。また、ウエハレベリングテーブル17は、不図
示の駆動部により、投影光学系2の結像面に対し、任意
方向に傾斜可能で、且つ光軸AX方向(Z方向)に微動
できる。また、ウエハレベリングテーブル17は光軸の
回りの回転も可能である。
【0026】更に、図3に示すようにウエハレベリング
テーブル17の−X方向の側面中央近くにはレーザ干渉
計IWXが配置され、それに対応してウエハレベリングテ
ーブル17の−X方向の端部にはレーザ干渉計IWXから
の光を反射する移動鏡23が設けられて、レーザ干渉計
WXによりウエハレベリングテーブル17のX座標値が
測定される。一方、ウエハレベリングテーブル17のY
座標値は、ウエハレベリングテーブル17のY方向に左
右対で配置されたレーザ干渉計IWY1 ,IWY2と、それ
に対応してウエハレベリングテーブル17のY方向の端
部に設けられた移動鏡24とにより測定される。また、
ウエハレベリングテーブル17上のウエハ3の周辺近く
には後述する矩形の第2の基準プレート25が設けられ
ている。
【0027】更に、図1中には投影光学系2の結像面付
近のウエハ3の露光面に向けて、光軸AXに対して斜め
にピンホール、あるいはスリットパターン等の像を投影
する照射光学系13と、その投影された像からの反射光
束よりその像を再結像する受光光学系14とからなる斜
入射方式の焦点位置検出系が設けられている。ウエハ3
の表面のZ方向の位置は、この焦点位置検出系13,1
4によって検出され、その検出情報に基づきウエハ3の
表面が投影光学系2の結像面に合致するようにオートフ
ォーカスが行われる。
【0028】次に、図1に示す本実施例のアライメント
光学系ALについて説明する。本例のアライメント光学
系ALは、レチクルマークとウエハマークとの位置ずれ
量を画像処理方式で計測するFIA(Field Image Alig
nment)方式のアライメント光学系である。図5は、アラ
イメント光学系ALを示す構成図であり、この図5にお
いてアライメント光学系ALは2系統のアライメント観
察系AL1,AL2からなり、両者ともX及びY方向の
位置ずれ量を検出できる。図1の如くアライメント光学
系ALの2系統のアライメント観察系AL1,AL2か
ら射出されたそれぞれのアライメント光AB1,AB2
は、それぞれダイクロイックミラー12の異なった領域
を通過してレチクル1のそれぞれ異なった領域を照射
し、更にレチクル1を通過した後、投影光学系2を経て
ウエハ3の表面のそれぞれ異なった領域を照射する。ウ
エハ3の表面に照射されたそれぞれのアライメント光A
B1,AB2は、ウエハ3表面で反射し、その反射した
それぞれの反射光束は、再び投影光学系2を経た後、レ
チクル1で反射したそれぞれの反射光束と共にダイクロ
イックミラー12のそれぞれ異なった領域を通過してア
ライメント光学系ALのそれぞれのアライメント観察系
AL1,AL2に戻る。
【0029】一方のアライメント観察系AL1では、図
5の光源27から射出されたアライメント光AB1は、
集光レンズ28、ビームスプリッタ29、対物レンズ3
0を通過した後、図1のダイクロイックミラー12を透
過してレチクル1に形成されたレチクルマーク42及び
ウエハ3上に形成されたウエハマーク40に照射され
る。そして、レチクルマーク42及びウエハマーク40
で反射されたアライメント光は、再び図5の対物レンズ
30を通り、ビームスプリッタ29に戻り、ビームスプ
リッタ29で反射されたアライメント光は結像レンズ3
1を通って2次元CCD撮像素子32で受光される。
【0030】他方の、アライメント観察系AL2でも、
光源33から射出されたアライメント光AB2は、集光
レンズ34、ビームスプリッタ35、対物レンズ36を
通過した後、図1のダイクロイックミラー12を透過し
てレチクル1に形成されたレチクルマーク43及びウエ
ハ3上に形成されたウエハマーク41に照射される。そ
して、レチクルマーク43及びウエハマーク41で反射
されたアライメント光は、再び図5の対物レンズ36を
通り、ビームスプリッタ35で反射された後、結像レン
ズ37を通って2次元CCD撮像素子38で受光され
る。
【0031】図6は、2次元CCD撮像素子32及び3
8で撮像された像をCRTディスプレイ39に表示した
状態を示す。図6において、2次元CCD撮像素子32
により撮像されたレチクルマーク42及びウエハマーク
40のそれぞれの像42A及び40Aからなる1組の像
と、2次元CCD撮像素子38により撮像されたレチク
ルマーク43及びウエハマーク41のそれぞれの像43
A及び41Aからなる1組の像とが電気的に合成され、
CRTディスプレイ39の一つの画面上に映し出されて
いる。この画像を処理することにより、レチクルマーク
42,43と対応するウエハマーク40,41との位置
ずれ量が検出される。なお、2系統のアライメント観察
系AL1,AL2は、そのX方向の間隔が可変になって
おり、種々の大きさの露光ショットに対応できるように
なっている。
【0032】次に、ウエハステージの位置決め及び露光
動作につき説明する。図1において、不図示のウエハロ
ーダによってウエハホルダ18上に運ばれたウエハ3は
そのウエハホルダ18上に真空吸着され、不図示の粗ア
ライメント系によって±数μm以下の精度でその位置合
わせが行われる。次に、ウエハ3上でまず最初に露光し
ようとするショット領域に付設されたウエハマーク4
0,41が、図5の2系統のアライメント観察系AL
1,AL2の視野内に位置決めされる。この際、ウエハ
3はレーザ干渉計IWX,IWY1 ,IWY2 の計測値に基づ
いてウエハXステージ16、ウエハYステージ15によ
って位置決めされ、それと同時に、レチクルマーク4
2,43も2系統のアライメント観察系AL1,AL2
の視野内に位置決めされる。
【0033】次に、アライメント観察系AL1はレチク
ルマーク42の位置とウエハマーク40との位置の相対
的な位置ずれ量(Δxa1 ,Δya1 )を計測し、アラ
イメント観察系AL2は、レチクルマーク43の位置と
ウエハマーク41との位置の相対的な位置ずれ量(Δx
2 ,Δya2 )を計測する。ここで、Δxa1 及びΔ
xa2 はそれぞれX方向の位置ずれ量を表し、Δya1
及びΔya2 はそれぞれY方向の位置ずれ量を表す。そ
して、これらの位置ずれ量Δxa1 ,Δya1,Δxa2
,Δya2 の値が全て0(又は所定の基準値)になる
ようにレチクルステージ5を微動させる。以上の動作に
より、アライメントが終了する。アライメントが終了後
露光光が照射され、露光が開始される。露光中もアライ
メントは継続して行われる。
【0034】次に、本例における投影光学系の倍率等の
検出方法の一例について図2〜図4を参照して説明す
る。図2及び図3において、レチクルステージ5上の光
透過性の第1の基準プレート9上には、その左右の両端
近くに描かれた2つの十字マーク60a,60bからな
る第1の基準パターンMM1が形成されており、また、
ウエハレベリングテーブル17の第2の基準プレート2
5上には、その左右の両端近くに描かれた2つの十字マ
ーク61a,61bからなる第2の基準パターンWM1
が形成されている。この第2の基準パターンWM1は、
第1の基準パターンMM1を左右上下に反転したパター
ンをほぼ投影光学系2の縮小倍率βで縮小した形をもっ
ている。なお、図3では説明の都合上第2の基準パター
ンWM1を、投影光学系2を介してレチクルステージ5
上に投影された投影像の姿で示す。以下、本例に限らず
全ての実施例において、第2の基準パターンは、第1の
基準パターンをほぼ投影光学系2の縮小倍率βで縮小し
た大きさで設計されているものとする。また、第1の基
準パターン及び第2の基準パターンの何れか1つのパタ
ーンは、図中で投影光学系2を介してウエハレベリング
テーブル17上又はレチクルステージ5上に投影された
投影像の姿で示される。
【0035】先ず、レチクルステージ5上の第1の基準
プレート9が露光光の照明領域IAの下に位置決めされ
る。同時にウエハレベリングテーブル17上の第2の基
準プレート25も照明領域IAと共役な領域の下に位置
決めされる。この位置決めは、図2において第1の基準
プレート9がその照明領域IA内に入るようレチクルス
テージ5を移動させることにより行われる。そして、こ
の第1の基準プレート9の基準パターンMM1と第2の
基準パターンWM1とが観察光学系10,11により観
察される。なお、この第2の基準パターンWM1は、第
2の基準パターンを投影光学系2を介してレチクルステ
ージ5上に投影した姿を示すものであるが、説明を簡略
にするため、以上のように省略したものである。以下、
投影像に関する説明には同様の方法を用いる。
【0036】図4は、観察光学系10,11により観察
される様子を示す平面図であり、この図4において、第
1の基準プレート9上の第1の基準パターンMM1と第
2の基準プレート25上の第2の基準パターンWM1と
が重なって観察される。破線で示す観察光学系10によ
り、第1の基準パターンMM1のマーク60aと、第2
の基準パターンWM1のマーク61aとが重なって観察
され、やはり破線で示す観察光学系11により、第1の
基準パターンMM1のマーク60bと、第2の基準パタ
ーンWM1のマーク61bとが重なって観察される。観
察光学系10,11においては、以上の観察された結果
に基づき第1の基準パターンMM1と第2の基準パター
ンWM1のX方向との相対的な位置ずれ(Δx1,Δx2
が検出される。なお、括弧中のΔx1は、第1の基準パタ
ーンMM1のマーク60aと第2の基準パターンWM1
のマーク61aとのX方向のずれを示し、Δx2は第1の
基準パターンMM1のマーク60bと第2の基準パター
ンWM1のマーク61bとのX方向のずれを示す。
【0037】そこで、先ず投影露光装置の初期調整時、
即ち投影光学系2の投影倍率の調整終了時点において上
に示す方法で、第1の基準パターンMM1と第2の基準
パターンWM1との各マーク同士のそれぞれの相対的な
位置ずれ(Δx1 ,Δx 2 )が計測され、主制御系
100によって下記(1)式に基づいて求められる差が
基準倍率誤差A0として不図示のレンズ制御部に記録さ
れる。
【0038】 A0=Δx2 −Δx1 (1) 次に、先に説明した露光方法によってウエハを露光する
際、定期的に上記方法によって第1の基準パターンMM
1と第2の基準パターンWM1との相対的な位置ずれ
(Δx1,Δx2)が計測される。このときの投影倍率誤差
Aは下記(2)式により求められる。
【0039】 A=Δx2−Δx1 (2) この(2)式により求められた値Aと基準倍率誤差A0
との差、即ち下記(3)式により求められる差ΔAが投
影光学系2の投影倍率の変動分である。 ΔA=A−A0 (3) 以上の方法によって求められた投影倍率の変動分の情報
は、レンズ制御部に送られ、投影光学系2の可動レンズ
群の駆動系(不図示)を介して直ちに補正される。
【0040】以上のように本実施例による投影露光装置
では、レチクルステージ5上に設けられた第1の基準パ
ターンとウエハレベリングテーブル17上に設けられた
第2の基準パターンとを観察光学系10,11により重
ね合わせて観察し、それによりX方向の相対する2箇所
に生ずるずれの差から投影倍率の変動を簡単に計算する
ことができる。従って、投影倍率の変動を短時間の内に
検出すると同時に投影倍率の補正も迅速に行うことがで
きる。
【0041】次に、本発明による投影露光装置の他の実
施例につき図7及び図8を参照して説明する。本例は、
先の実施例において示された第1及び第2の基準プレー
トが別の構成をもつものである。なお、第1及び第2の
基準プレートが先の実施例とは別の構成をもつことによ
り、レチクル、レチクルステージ、及びレチクルベース
のサイズその他多少の変更を伴うが、基本的な構成及び
動作は変わらないので、図7及び図8において、図2及
び図3に対応する部分には同一符号を付して、その詳細
説明を省略する。
【0042】図7は、本例のレチクルステージ周辺の構
成を示す平面図であり、この図7において、レチクルス
テージ5上のY方向の端部には長方形のガラス基板より
なる第1の基準プレート9Aが設けられている。第1の
基準プレート9A上には、その左右両側に対に形成され
た2つの十字マークよりなる基本パターンをY方向にほ
ぼ等間隔に3系列並べた第1の基準パターンMPが形成
されている。最もY方向の基本パターンは、左右対の十
字マーク62a,62bから構成されており、同様に中
間の基本パターンは、十字マーク63a,63bから構
成され、最も−Y方向の基本パターンは、十字マーク6
4a,64bから構成されている。
【0043】図8は、ウエハレベリングテーブル17周
辺の構成を示す平面図であり、この図8において、ウエ
ハレベリングテーブル17上のY方向の左側端部付近に
は長方形のガラス基板よりなる第2の基準プレート25
Aが設けられている。第2の基準プレート25A上に
は、その左右両端に対に形成された2つの十字マークよ
りなる基本パターンをY方向にほぼ等間隔に3系列並べ
た第2の基準パターンWPが形成されている。最もY方
向の基本パターンは、左右対の十字マーク65a,65
bから構成されており、同様に中間の基本パターンは、
十字マーク66a,66bから構成され、最も−Y方向
の基本パターンは、十字マーク67a,67bから構成
されている。なお、前述の如くこの第2の基準パターン
WPの配列は、投影光学系2を介してレチクルステージ
5上に投影された投影像で示している。
【0044】また、先の実施例と同様にレチクルステー
ジ5の−X方向及びX方向の端部付近の上部にはそれぞ
れ、第1の基準プレート9Aとウエハレベリングテーブ
ル17上の第2の基準プレート25Aとを観察する観察
光学系10,11が配置されている。以上のように構成
された投影露光装置により、先の実施例に示した手順と
同様な手順に基づきアライメント及び露光動作が行われ
る。
【0045】次に、本例における投影光学系の倍率等の
検出方法の一例について説明する。先ず、レチクルステ
ージ5上の第1の基準プレート9Aが照明領域IAの下
に位置決めされる。同時にウエハレベリングテーブル1
7上の第2の基準プレート25Aも照明領域IAの下に
位置決めされる。そして、この2つの基準プレート9
A,25A上のそれぞれの基準パターンMPとWPとが
観察光学系10,11により観察される。
【0046】図9は、観察光学系10,11により観察
される様子を示す平面図であり、この図9において、第
1の基準プレート9A上の第1の基準パターンMPと第
2の基準プレート25A上の第2の基準パターンWPと
が重なって観察される。図9(A)〜(C)は、破線で
示す観察光学系10,11により順次観察される系列毎
の観察像を示している。即ち、図9(A)は、第1系列
のマークを観察したものであり、観察光学系10,11
により第1の基準パターンMPのマーク62aと第2の
基準パターンWPの65aとが重なった像及び第1の基
準パターンMPのマーク62bと第2の基準パターンW
Pの65bとが重なった像がそれぞれ観察される。そし
て、図9(A)の状態から、レチクルステージ5を−Y
方向にマーク62bとマーク63bとの間隔分だけ移動
させて、ウエハYステージ15をマーク65bと66b
との間隔分だけ+Y方向に移動させると、図9(B)の
状態になる。図9(B)は、第1の基準パターンMPの
マーク63aと、第2の基準パターンWPの66aとが
重なった像及び第1の基準パターンMPのマーク63b
と、第2の基準パターンWPの66bとが重なった像を
示している。同様に、レチクルステージ5及びウエハY
ステージ15をそれぞれ所定量−Y方向及び+Y方向に
移動させると、図9(C)の状態となる。図9(C)
は、第1の基準パターンMPのマーク64aと、第2の
基準パターンWPの67aとが重なった像及び第1の基
準パターンMPのマーク64bと、第2の基準パターン
WPの67bとが重なった像を示している。
【0047】以上のように本例では、観察光学系10,
11又はレチクルステージ5及びウエハステージをそれ
ぞれ−Y方向及び+Y方向に移動して順次各系列のマー
ク毎に観察する方法がとられるが、必要に応じ例えば観
察光学系を6箇所に配置し、一度に観察するようにして
もよい。観察光学系10,11においては、以上の観察
結果に基づき第1の基準パターンMPと第2の基準パタ
ーンWPとのそれぞれ同一系列マーク同士のX方向への
相対的な位置ずれ(Δxm1 ,Δxm2 )が検出される。
【0048】以上のようにして観察光学系10,11で
測定されたMP及びWPの第1系列マーク〜第3系列マ
ーク同士の相対的な位置ずれをそれぞれ(Δx11 ,Δ
x12 ),(Δx21 ,Δx22 ),(Δx31 ,Δx32 )とす
る。そして下記(4)式、(5)式により3系列の相対
的な位置ずれの平均値を算出し、それを第1の基準パタ
ーンMPと第2の基準パターンWPとの相対的な位置ず
れ(Δx1,Δx2)として先の実施例と同様な計算により
投影倍率の変動値を計算する。
【0049】 Δx1=(Δx11 +Δx21 +Δx31 )/3 (4) Δx2=(Δx12 +Δx22 +Δx32 )/3 (5) 以上の方法により求められた投影倍率の変動値に関する
情報は、レンズ制御部に送られ、投影光学系2のレンズ
群の駆動系(不図示)を介して直ちに補正される。
【0050】なお、以上では投影倍率のX方向の変動分
だけに着目したが、本例の方法によれば投影倍率のY方
向の変動値も測定することができる。例えば、図9にお
いて第1の基準パターンの62aと第2の基準パターン
65aとのY方向の相対的な位置ずれΔY11 及び第1の
基準パターンの64aと第2の基準パターン67aとの
Y方向の相対的な位置ずれΔY12 を例えば観察光学系1
0により測定し、そのY方向の相対的な位置ずれ(Δ
Y11 ,ΔY12 )を前述のX方向の相対的な位置ずれと同
様に処理すればよい。更に、第1の基準パターンの62
bと第2の基準パターン65bとのY方向の相対的な位
置ずれΔY31 ,及び第1の基準パターンの64bと第2
の基準パターン67bとのY方向の相対的な位置ずれΔ
Y32 を例えば観察光学系11により測定し、そのY方向
の相対的な位置ずれ(ΔY31 ,ΔY3 2 )と上記のY方向
の相対的な位置ずれ(ΔY11 ,ΔY12 )とを平均化して
処理することもできる。
【0051】以上のように本実施例による投影露光装置
では、第1の基準プレート上及び第2の基準プレート上
にそれぞれY方向に均等な間隔で3つの系列マークを形
成し、それぞれの系列マークの相対的な位置ずれを平均
化して投影倍率の変動分を算出するので、投影倍率の変
動分を正確に検出し補正することができる。また、本例
の方法によればX方向ばかりでなく、Y方向の投影倍率
の変動についても測定し、補正することができる。更
に、6点でのマークの相対的な位置ずれより、投影光学
系2の投影像のディストーションの傾向も知ることがで
きる。
【0052】次に、第1の基準プレート上に形成された
第1の基準パターン及び第2の基準プレート上に形成さ
れた第2の基準パターンの他の実施例につき、図10〜
図13を参照して説明する。なお、図10〜図13にお
いて、図2及び図3に対応する部分には同一符号を付し
て、その詳細説明を省略する。図10は、第1の基準パ
ターン及び第2の基準パターンの別の実施例を示す平面
図であり、図10(A)にレチクルステージ上の第1の
基準プレート9B上に左右対に形成された2つのY方向
に長いスリット状のマーク71a,71bからなる第1
の基準パターンMM2を示す。そのスリット状のマーク
は、狭い間隔をもつ比較的太い2本の線状パターンから
なるマークを対にして所定の間隔で形成したものであ
る。図10(B)は、ウエハステージ上の第2の基準プ
レート25B上に左右対に形成された2組のY方向に長
い3本の線状パターンよりなるマーク72a,72bか
らなる第2の基準パターンWM2を示す。図10(C)
は、観察光学系10,11の視野内(図中破線の円で示
す)に両基準パターンが重なり合った様子を表してい
る。観察光学系10の視野内には、第1の基準パターン
MM2のマーク71aの中に第2の基準パターンWM2
のマーク72aが丁度スッポリと入った姿が観察され
る。また、観察光学系11の視野内にも、第1の基準パ
ターンMM2のマーク71bと第2の基準パターンWM
2のマーク72bとが上記同様に重なった姿が観察され
る。観察光学系10,11によりこれらの相対的な位置
ずれを測定し、それに基づき投影倍率の誤差の計測及び
補正を行う。
【0053】図11は、第1の基準パターン及び第2の
基準パターンの更に別の実施例を示す平面図であり、両
方の基準パターンとして共に1次元の格子パターンを用
いたものである。図11(A)は、第1の基準パターン
を示し、この図11(A)において、レチクルステージ
上の第1の基準プレート9C上にはピッチ4P1の1次
元格子が形成されている。図11(B)は、第2の基準
パターンを示し、この図11(B)において、ウエハス
テージ上の第2の基準プレート25C上には第1の基準
パターンを1/4に縮小したピッチP1とわずかに異な
るピッチP2の1次元格子が形成されている。これらピ
ッチの異なる2つの格子の投影像を重ね、基準プレート
25Cの底部に配置された2次元CCD等の撮像素子2
6により観察すると、モアレ効果によりピッチが(P1
・P2)/(P1−P2)のモアレ縞が現れる。このモ
アレ縞は、第1の基準パターンMM3と第2の基準パタ
ーンWM3とが重なって新たなピッチの格子模様LM3
を形成したものである。
【0054】図11(C)は撮像素子26により撮像さ
れるモアレ縞を示すもので、第1の基準パターンMM3
及び第2の基準パターンWM3の1次元格子のX方向に
対する変位をそれぞれΔtX1及びΔtX2とすると、この
モアレ縞は、第1の基準パターンMM3及び第2の基準
パターンWM3の1次元格子のそれぞれの変位に対し、
下記(6)及び(7)式で求められる変位をすることが
知られている。
【0055】 ΔMX1=ΔtX1{P1/(P1−P2)} (6) ΔMX2=ΔtX2{P2/(P1−P2)} (7) 但し、ΔMX1,ΔMX2は、それぞれ第1の基準パターン
MM3のX方向の変位に対するモアレ縞のX方向の変位
及び第2の基準パターンWM3のX方向の変位に対する
モアレ縞のX方向の変位を表す。
【0056】図12は、第1の基準パターンMM3と第
2の基準パターンWM3により生ずるモアレ縞を観察す
る撮像素子26を示し、この撮像素子26は、ウエハス
テージ上の第2の基準プレート25Cの直下に配置さ
れ、上記モアレ縞の変位を検出する。この場合、やはり
初期調整時にモアレ縞を計測しその初期パターン情報を
レンズ制御部に記録しておく。そして、必要に応じモア
レ縞を計測し、前記記録されている初期パターンとの比
較により変位量を主制御系100により算出する。この
変位量が投影倍率やディストーションの変動分である。
【0057】図13は、第1の基準パターン及び第2の
基準パターンの更に別の実施例を示す平面図であり、両
方の基準パターンとして共に2次元の格子を用いたもの
である。図13(A)は、第1の基準パターンMM4を
示し、この図13(A)において、第1の基準プレート
9D上には縦横共にピッチ4P3の2次元格子からなる
第1の基準パターンMM4が形成されている。図13
(B)は、第2の基準パターンWM4を示し、この図1
3(B)において、第2の基準プレート25D上には第
1の基準パターンMM4を1/4に縮小した時のピッチ
P3とわずかに異なる縦横のピッチP4の2次元格子か
らなる第2の基準パターンWM4が形成されている。
【0058】これらピッチの異なる2つの2次元格子の
投影像を重ね、撮像素子により観察すると、図11の1
次元の格子同様にモアレ効果によりX及びY方向共にピ
ッチが(P3・P4)/(P3−P4)の2次元のモア
レ縞が現れる。このモアレ縞は、第1の基準パターンM
M4と第2の基準パターンWM4とが重なって新たなピ
ッチの2次元の格子模様LM4を形成したものである。
【0059】図13(C)は撮像素子で観察される2次
元のモアレ縞を示すもので、第1の基準パターンMM4
及び第2の基準パターンWM4の2次元格子のX方向に
対する変位をそれぞれΔtX3及びΔtX4とすると、この
モアレ縞は、第1の基準パターンMM4及び第2の基準
パターンWM4の2次元格子のそれぞれのX方向の変位
に対し、1次元格子の場合同様に下記(8)及び(9)
式で求められる変位をする。
【0060】 ΔMX3=ΔtX3{P3/(P3−P4)} (8) ΔMX4=ΔtX4{P4/(P3−P4)} (9) 但し、ΔMX3,ΔMX4は、それぞれ第1の基準パターン
MM4のX方向の変位に対するモアレ縞LM4のX方向
の変位及び第2の基準パターンWM4のX方向の変位に
対するモアレ縞のX方向の変位を表す。
【0061】更に、本例の2次元格子によれば、X方向
だけでなくY方向の変位も検出することができる。第1
の基準パターンMM4及び第2の基準パターンWM4の
2次元格子のY方向に対する変位をそれぞれΔtY3及び
ΔtY4とすると、このモアレ縞は、第1の基準パターン
MM4及び第2の基準パターンWM4の2次元格子のそ
れぞれのY方向の変位に対し、下記(10)及び(1
1)式で求められる変位をする。
【0062】 ΔMY3=ΔtY3{P3/(P3−P4)} (10) ΔMY4=ΔtY3{P4/(P3−P4)} (11) 但し、ΔMY3,ΔMY4は、それぞれ第1の基準パターン
MM4のY方向の変位に対するモアレ縞のY方向の変位
及び第2の基準パターンWM4のY方向の変位に対する
モアレ縞のY方向の変位を表す。
【0063】この場合も、第2の基準プレート25Dの
直下にほぼ正方形の撮像面を有する撮像素子を配置する
ことにより、上記モアレ縞のX及びY方向の変位を検出
することができる。この場合、やはり初期調整時にモア
レ縞を計測しその初期パターン情報をレンズ制御部に記
録しておく。そして、必要に応じモアレ縞を計測し、前
記記録されている初期パターンとの比較により変位量を
算出する。これにより、投影倍率の変動や2次元的なデ
ィストーションの変動が検出される。
【0064】なお、本発明をステップ・アンド・リピー
ト方式の投影露光装置に適用したものであるが、本発明
はステップ・アンド・リピート方式の投影露光装置のみ
ならず、レチクルとウエハとを同期して投影光学系に対
して相対的に走査して露光を行うスリットスキャン方
式、又はステップ・アンド・スキャン方式の投影露光装
置にも同様に適用できる。
【0065】このように本発明は上述実施例に限定され
ず、本発明の要旨を逸脱しない範囲で種々の構成を取り
得る。
【0066】
【発明の効果】本発明の投影露光装置によれば、マスク
側(マスクステージ上)と、感光性の基板(ウエハ)側
(基板ステージ上)とにそれぞれ基準部材(基準プレー
ト)を配置し、それら基準部材の上に形成された基準マ
ーク(基準パターン)同士のずれを測定することにより
求めた相対的変動量を基に投影光学系の倍率やディスト
ーション変動を検出するため、従来のように基準マスク
や基準基板をわざわざローディングする必要がなく、短
時間の内に投影光学系の倍率やディストーション変動を
測定することができる。
【0067】また、基準部材は装置に搭載したままなの
で基準部材の位置ずれがなく、従来の基準マスクを使用
した場合のように誤差が生ずることもない。更に、基準
マスクのように出し入れすることもなく、基準部材は安
定した状態で保持されるため、経時変化が極めて少なく
高精度に投影倍率等を計測できる利点がある。また、第
1及び第2の基準マークが、それぞれ2次元的に配列さ
れた基準マークである場合には、例えば平均化により投
影倍率の変動をより高精度に検出することができ、ま
た、互いに直交する2方向の投影倍率の変動を検出する
ことができる。また、ディストーションの傾向も検出で
きる。
【0068】更に、第1の基準マークが、1次元の格子
状パターンであり、第2の基準マークの基板ステージ上
における投影像が、その格子状パターンと僅かに異なる
ピッチを有する1次元の格子状パターンである場合に
は、僅かにピッチの異なる2つの格子によってできるモ
アレ縞を検出するため、投影光学系の倍率だけでなく、
ディストーションの変化も非常に高精度に検出すること
ができる。
【0069】また、第1の基準マークが、2次元の格子
状パターンであり、第2の基準パターンの基板ステージ
上における投影像が、その格子状パターンと僅かに異な
るピッチを有する2次元の格子状パターンである場合に
は、僅かにピッチの異なる2つの格子によってできるモ
アレ縞を2次元の撮像素子で検出するため、光軸に垂直
な1方向だけでなく、互いに直交する2方向の投影倍率
及び2次元的なディストーションの変化等を非常に高精
度に検出することができる。また、相対的な位置ずれ情
報に基づいて投影光学系の倍率とディストーションとの
少なくとも1つを算出する演算手段を有する場合には、
投影光学系の倍率又はディストーションが迅速に算出さ
れる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による投影露光装置の一実施例を示す概
略構成図である。
【図2】図1のレチクルステージを示す平面図である。
【図3】図1のウエハステージを示す平面図である。
【図4】図2及び図3の基準パターンMM1,WM1を
図1の観察光学系10,11により観察した様子を示す
平面図である。
【図5】図1のアライメント光学系ALを示す構成図で
ある。
【図6】図1のアライメント光学系によって観察される
レチクルマーク及びウエハマークのCRTディスプレイ
上の像を示す図である。
【図7】本発明による投影露光装置の他の実施例におい
て使用されるレチクルステージを示す平面図である。
【図8】図7のレチクルステージに対応して使用される
ウエハステージを示す平面図である。
【図9】図7及び図8の第1基準パターンMP及び第2
の基準パターンWPを重ね合わせて観察光学系により観
察する様子を示す平面図である。
【図10】本発明の投影露光装置に使用される第1の基
準パターン及び第2の基準パターンの他の実施例を示す
平面図である。
【図11】本発明の投影露光装置に使用される第1の基
準パターン及び第2の基準パターンのもう1つの他の実
施例を示す平面図である。
【図12】本発明の第1の基準パターンと第2の基準パ
ターンにより生ずるモアレ縞を観察する撮像素子の配置
を示す正面図である。
【図13】本発明の投影露光装置に使用される第1の基
準パターン及び第2の基準パターンの更に別の実施例を
示す平面図である。
【符号の説明】
1 レチクル 2 投影光学系 3 ウエハ 4 レチクルベース板 5 レチクルステージ 6,7,8 レチクル移動鏡 9,9A〜9D 第1の基準プレート 10,11 観察光学系 12 ダイクロイックミラー 13 焦点位置検出系の照射光学系 14 焦点位置検出系の受光光学系 15 ウエハYステージ 16 ウエハXステージ 17 ウエハレベリングテーブル 18 ウエハホルダ 23,24 ウエハ移動鏡 25,25A〜25D 第2の基準プレート 26 撮像素子 27,33 アライメント用の光源 32,38 2次元CCD撮像素子 40,41 ウエハマーク 42,43 レチクルマーク AL アライメント光学系 AL1,AL2 アライメント観察系 MM1〜MM4,MP 第1の基準パターン WM1〜WM4,WP 第2の基準パターン
フロントページの続き (56)参考文献 特開 平5−343293(JP,A) 特開 平5−335211(JP,A) 特開 昭58−7136(JP,A) 特開 平6−120117(JP,A) 特開 平6−84747(JP,A) 特開 平6−291013(JP,A) 特開 平8−8165(JP,A) 特開 平6−291019(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H01L 21/027 G03F 7/20

Claims (11)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 露光用の照明光のもとで、マスク上に形
    成された転写用のパターンの所定部分の像を投影光学系
    を介して感光性の基板上に投影する投影露光装置におい
    て、 前記マスクを保持して前記マスクを前記投影光学系の光
    軸に垂直な平面上で第1の方向に移動させるマスクステ
    ージと、 該マスクステージ上に配置され第1の基準マークが形成
    された第1の基準部材と、 前記基板を保持して前記基板を前記投影光学系の光軸に
    垂直な平面上で前記第1の方向に対応する第2の方向に
    移動させる基板ステージと、 該基板ステージ上に配置され第2の基準マークが形成さ
    れた第2の基準部材と、 前記第1及び第2の基準マークの一方の基準マークと、
    該一方の基準マークと異なる他方の基準マークの前記投
    影光学系を介した像との相対的な位置ずれ量を検出する
    マーク検出手段と、を有することを特徴とする投影露光
    装置。
  2. 【請求項2】 前記第1の基準マークは、前記第1の基
    準部材上に2次元的に配列された複数の基準マークより
    なり、第2の基準マークは、前記第2の基準部材上に2
    次元的に配列された複数の基準マークよりなることを特
    徴とする請求項1記載の投影露光装置。
  3. 【請求項3】 前記第2の基準マークは、前記第2の方
    向に交差する方向に所定ピッチで形成された1次元の格
    子状パターンであり、前記第1の基準マークの前記投影
    光学系を介した前記基板ステージ側での像は、実質的に
    前記第2の基準マークのピッチ方向に前記所定ピッチと
    異なるピッチで形成された1次元の格子状パターンであ
    り、 前記マーク検出手段は、前記第2の基準部材の底部に配
    置された撮像素子であることを特徴とする請求項1記載
    の投影露光装置。
  4. 【請求項4】 前記第2の基準マークは、互いに異なる
    2方向にそれぞれ所定ピッチで形成された2次元の格子
    状パターンであり、前記第1の基準マークの前記投影光
    学系を介した前記基板ステージ側での像は、実質的に前
    記第2の基準マークの2つのピッチ方向にそれぞれ前記
    所定ピッチと異なるピッチで形成された2次元の格子状
    パターンであり、 前記マーク検出手段は、前記第2の基準部材の底部に配
    置された2次元の撮像素子であることを特徴とする請求
    項1記載の投影露光装置。
  5. 【請求項5】 前記相対的な位置ずれ量に基づいて、前
    記投影光学系の倍率とディストーションとの少なくとも
    1つを算出する演算手段を有することを特徴とする請求
    1〜4のいずれか一項に記載の投影露光装置。
  6. 【請求項6】 前記演算手段の演算結果に基づいて、前
    記投影光学系の可動レンズ群を駆動する制御手段をさら
    に有することを特徴とする請求項5に記載の投影露光装
    置。
  7. 【請求項7】 露光用の照明光のもとで、マスク上に形
    成された転写用のパターンの所定部分の像を投影光学系
    を介して感光性の基板上に投影する投影露光装置におい
    て、 前記マスクを保持して前記マスクを前記投影光学系の光
    軸に垂直な平面上で第1の方向に移動させるマスクステ
    ージと、 該マスクステージ上に配置され第1の基準マークが形成
    された第1の基準部材と、 前記基板を保持して前記基板を前記投影光学系の光軸に
    垂直な平面上で前記第1の方向に対応する第2の方向に
    移動させる基板ステージと、 該基板ステージ上に配置され第2の基準マークが形成さ
    れた第2の基準部材と、 前記第1及び第2の基準マークの一方の基準マークと、
    該一方の基準マークと異なる他方の基準マークの前記投
    影光学系を介した像とを検出するマーク検出手段と、を
    有することを特徴とする投影露光装置。
  8. 【請求項8】 露光用の照明光のもとで、マスク上に形
    成された転写用のパターンの所定部分の像を投影光学系
    を介して感光性の基板上に投影する投影露光装置におい
    て、 前記マスクを保持して前記マスクを前記投影光学系の光
    軸に垂直な平面上で第1の方向に移動させるマスクステ
    ージと、 該マスクステージ上に配置され第1の基準マークが形成
    された第1の基準部材と、 前記基板を保持して前記基板を前記投影光学系の光軸に
    垂直な平面上で前記第1の方向に対応する第2の方向に
    移動させる基板ステージと、 該基板ステージ上に配置され第2の基準マークが形成さ
    れた第2の基準部材と、 前記第1の基準部材からの光を前記投影光学系及び前記
    第2の基準部材を介して検出する検出手段と、を有する
    ことを特徴とする投影露光装置。
  9. 【請求項9】 前記検出手段による検出は、前記基板を
    交換する間の待ち時間に行われることを特徴とする請求
    項8に記載の投影露光装置。
  10. 【請求項10】 前記第1の基準マークは、前記第1
    の基準部材上に2次元的に配列された複数の基準マーク
    よりなることを特徴とする請求項1〜9のいずれか一項
    に記載の投影露光装置。
  11. 【請求項11】 前記第1の基準マークは、前記第1の
    方向に離れて配置された複数の基準マークと、前記第1
    の方向に直交する方向に離れて配置された複数の基準マ
    ークとを有することを特徴とする請求項10に記載の投
    影露光装置。
JP21366994A 1994-09-07 1994-09-07 投影露光装置 Expired - Lifetime JP3379237B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21366994A JP3379237B2 (ja) 1994-09-07 1994-09-07 投影露光装置
US08/434,987 US6018384A (en) 1994-09-07 1995-05-04 Projection exposure system
KR1019950014159A KR100376648B1 (ko) 1994-09-07 1995-05-31 투영노광장치
US09/272,568 US6236448B1 (en) 1994-09-07 1999-03-19 Projection exposure system
US09/272,046 US6249336B1 (en) 1994-09-07 1999-03-19 Projection exposure system
US09/671,741 US6388735B1 (en) 1994-09-07 2000-09-29 Projection exposure system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21366994A JP3379237B2 (ja) 1994-09-07 1994-09-07 投影露光装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0878313A JPH0878313A (ja) 1996-03-22
JP3379237B2 true JP3379237B2 (ja) 2003-02-24

Family

ID=16643007

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21366994A Expired - Lifetime JP3379237B2 (ja) 1994-09-07 1994-09-07 投影露光装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3379237B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7157229B2 (en) * 2002-01-31 2007-01-02 Nimblegen Systems, Inc. Prepatterned substrate for optical synthesis of DNA probes
WO2007094407A1 (ja) 2006-02-16 2007-08-23 Nikon Corporation 露光装置、露光方法及びデバイス製造方法
WO2007094414A1 (ja) 2006-02-16 2007-08-23 Nikon Corporation 露光装置、露光方法及びデバイス製造方法
JPWO2007094470A1 (ja) 2006-02-16 2009-07-09 株式会社ニコン 露光装置、露光方法及びデバイス製造方法
JP4850643B2 (ja) * 2006-09-11 2012-01-11 キヤノン株式会社 露光装置
DE102014226269A1 (de) * 2014-12-17 2016-06-23 Carl Zeiss Smt Gmbh Wellenfrontmesseinrichtung, Projektionsobjektiv mit einer solchen Messeinrichtung und mit einer solchen Messeinrichtung zusammenwirkender optischer Wellenfrontmanipulator

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0878313A (ja) 1996-03-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100376648B1 (ko) 투영노광장치
US6549269B1 (en) Exposure apparatus and an exposure method
US6225012B1 (en) Method for positioning substrate
US6538721B2 (en) Scanning exposure apparatus
JP3513842B2 (ja) 投影露光装置
JP3991165B2 (ja) 位置合わせ方法及び露光方法
JP2004072076A (ja) 露光装置及びステージ装置、並びにデバイス製造方法
WO1999016113A1 (fr) Platine, dispositif d'alignement de balayage et procede d'exposition de balayage, et dispositif fabrique par ce moyen
JP2000164504A (ja) ステージ装置、露光装置、及び前記ステージ装置を用いた位置決め方法
JPH11135400A (ja) 露光装置
JP5354395B2 (ja) 転写特性計測方法、露光装置の調整方法及びデバイス製造方法
JP3880155B2 (ja) 位置決め方法及び位置決め装置
JP3379238B2 (ja) 走査型露光装置
JP3316706B2 (ja) 投影露光装置、及び該装置を用いる素子製造方法
JP3379237B2 (ja) 投影露光装置
JP4214849B2 (ja) 露光方法及び露光装置
JP3375076B2 (ja) 投影露光方法及び装置、並びに素子製造方法
JPH05283310A (ja) 露光方法及び装置
JPH11274027A (ja) ステージ装置の特性計測方法及び該方法を使用する露光装置
JPH08162391A (ja) 投影露光装置
JPH09306811A (ja) 露光方法
US20020021433A1 (en) scanning exposure apparatus
JPH1187228A (ja) 露光装置及び露光方法
JPH09260252A (ja) 投影光学系の結像特性評価方法及び該方法を使用する投影露光装置
JPH1064808A (ja) マスクの位置合わせ方法及び投影露光方法

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20021112

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081213

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141213

Year of fee payment: 12

EXPY Cancellation because of completion of term