JP3378551B2 - マンホールのある道路の舗設工法 - Google Patents

マンホールのある道路の舗設工法

Info

Publication number
JP3378551B2
JP3378551B2 JP2000029399A JP2000029399A JP3378551B2 JP 3378551 B2 JP3378551 B2 JP 3378551B2 JP 2000029399 A JP2000029399 A JP 2000029399A JP 2000029399 A JP2000029399 A JP 2000029399A JP 3378551 B2 JP3378551 B2 JP 3378551B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pavement
lid
manhole
temporary
temporary lid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2000029399A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000345506A (ja
Inventor
敏行 出口
博 斉藤
雄司 今崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Metropolitan Sewerage Service Corp
Original Assignee
Tokyo Metropolitan Sewerage Service Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Metropolitan Sewerage Service Corp filed Critical Tokyo Metropolitan Sewerage Service Corp
Priority to JP2000029399A priority Critical patent/JP3378551B2/ja
Publication of JP2000345506A publication Critical patent/JP2000345506A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3378551B2 publication Critical patent/JP3378551B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Road Paving Structures (AREA)
  • Road Repair (AREA)
  • Underground Structures, Protecting, Testing And Restoring Foundations (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、マンホールのある
道路の舗設工法に関する。
【0002】
【従来の技術】マンホールのある道路の舗設工法とし
て、非舗装路面に開口するマンホールの開口部に仮蓋を
取り付けて道路の舗設を行い、表面舗設後にマンホール
の仮蓋及びその上部の舗装を撤去し、開口したマンホー
ルに蓋受枠及び蓋を取り付ける工程を含むマンホールの
ある道路の舗設工法が知られている。
【0003】また、道路の舗装表面に凹凸やひび割れ等
の破損が発生した場合に、破損した道路の舗装層を掘
削、切削等により取り除き、舗装材料を敷き均すといっ
た舗装工事が行われるが、このときの舗設工法として、
舗装工事前にマンホールの蓋及び蓋受枠等を撤去し、マ
ンホールの開口部に仮蓋を取り付けて道路の舗設を行
い、表面舗設後にマンホールの仮蓋及びその上部舗装を
撤去し、開口したマンホールに蓋受枠及び蓋を取り付け
る工程を含む舗設工法が知られている。
【0004】従来、かかる舗設工法では、後工程で行な
われる仮蓋撤去の際の位置確認のために、予めマンホー
ルの中心位置を測量して地図を作成しておき、後に仮蓋
の撤去作業の際、前記地図を基に再び測量してマンホー
ルの中心位置を確認するといった作業が行われている。
【0005】また、仮蓋及びその上部舗装の撤去作業に
あっては、前記確認されたマンホールの中心位置を基に
して仮蓋の外周を予測し、その周囲に沿って円形カッタ
ーにより舗装を路盤まで、即ちマンホールの開口位置ま
で切断し、次に切断した舗装にドリルで削孔し、該孔に
アンカーボルトを埋設固定し、該アンカーボルトを引き
上げることにより前記切断した舗装を撤去し、これによ
り露出した仮蓋を撤去するといった工程が採られてい
る。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】上記従来の工法によれ
ば、仮蓋及びその上部舗装の撤去作業にあたり、測量に
よって確認されたマンホールの中心位置を基にして仮蓋
の外周を予測し、その周囲に沿って円形カッターにより
舗装を切断し、そして切断した舗装にドリルで孔を穿
け、該孔にアンカーボルトを埋設固定し、アンカーボル
トを引き上げることにより先ず切断した舗装を撤去し、
その後仮蓋を撤去するといった工程を要するため、その
作業も面倒なそして時間のかかるものとなっていた。
【0007】また、前記のようにこの作業では、円形カ
ッターによる舗装の切断やドリルによる削孔が行われて
いるため、作業者に熟練を要し、また作業時の騒音、粉
塵の発生、そして水の使用によるノロの発生等が避けら
れず、特に騒音により夜間工事の円滑な実施が困難とな
っている。
【0008】更には、舗装は円形カッターにより切断さ
れるため、その舗装層の残存部分の切断面は滑らかな面
となり、その後投入される舗装材料との付着力が弱く、
縁切れを生じるおそれがある。
【0009】本発明の目的は、埋設されている仮蓋の撤
去作業を簡単な工程で行えるようにすることにより、作
業の容易性と工期の短縮化を図るとともに、騒音の発生
を少なくすることにより夜間工事の実施を可能にし、更
には仮蓋撤去後の舗装残存部分と後に投入される舗装材
料との付着力の増強が図れるマンホールのある道路の舗
設工法を提供するところにある。
【0010】
【課題を解決するための手段】請求項1に記載の発明に
係るマンホールのある道路の舗設工法は、非舗装路面に
開口するマンホールの開口部に仮蓋を取り付けて道路の
舗設を行い、表面舗設後にマンホールの仮蓋及びその上
部の舗装を撤去し、開口したマンホールに蓋受枠及び蓋
を取り付ける工程を含むマンホールのある道路の舗設工
法において、前記仮蓋に連結手段を備え、表面舗設後の
仮蓋及びその上部の舗装の撤去時に、前記連結手段の位
置を確認し、仮蓋の上部の舗装にコア抜き治具で穴を開
けて連結手段を露出させ、リフト用ロッドを穴に挿入し
てその先端を前記仮蓋の連結手段と連結し、また舗装面
には前記仮蓋の外周を囲むようにリング状の押さえ枠を
押し当て、この状態から前記リフト用ロッドを引き上げ
て仮蓋とともに押さえ枠の内側に沿った舗装を撤去する
工程を含むことを特徴とする。
【0011】かかる工法によれば、埋設された仮蓋の撤
去作業にあたり、仮蓋の上部の舗装にコア抜き治具で穴
を開けて連結手段を露出させ、リフト用ロッドを穴に挿
入してその先端を前記仮蓋の連結手段と連結し、また舗
装面には前記仮蓋の外周を囲むようにリング状の押さえ
枠を押し当て、この状態から前記リフト用ロッドを引き
上げて仮蓋とともに押さえ枠の内側に沿った舗装を撤去
するようにしたので、従来の工程に比較し簡単な工程で
行えることになり工期の短縮化が図れ、またその作業に
特別な熟練を必要としないので作業も容易となる。また
仮蓋の上部舗装は、仮蓋の引き上げにより舗装面を下向
きに押さえる押さえ枠の内側に沿って剪断されるので、
従来の円形カッターによる切断にような騒音、粉塵、ノ
ロ等は発生せず、そして夜間工事の実施を可能にする。
また仮蓋の撤去後の舗装残存部分は剪断面として適度な
粗度を有し、後に投入される舗装材料との付着力が良く
縁切れを防止することができる。
【0012】請求項2に記載の発明に係るマンホールの
ある道路の舗設工法は、舗装工事前にマンホールの蓋及
び蓋受枠等を撤去し、マンホールの開口部に仮蓋を取り
付けて道路の舗設を行い、表面舗設後にマンホールの仮
蓋及びその上部の舗装を撤去し、開口したマンホールに
蓋受枠及び蓋を取り付ける工程を含むマンホールのある
道路の舗設工法において、前記仮蓋に連結手段を備え、
表面舗設後の仮蓋及びその上部の舗装の撤去時に、前記
連結手段の位置を確認し、仮蓋の上部の舗装にコア抜き
治具で穴を開けて連結手段を露出させ、リフト用ロッド
を穴に挿入してその先端を前記仮蓋の連結手段と連結
し、また舗装面には前記仮蓋の外周を囲むようにリング
状の押さえ枠を押し当て、この状態から前記リフト用ロ
ッドを引き上げて仮蓋とともに押さえ枠の内側に沿った
舗装を撤去する工程を含むことを特徴とする。
【0013】かかる工法によれば、埋設された仮蓋の撤
去作業にあたり、仮蓋の上部の舗装にコア抜き治具で穴
を開けて連結手段を露出させ、リフト用ロッドを穴に挿
入してその先端を前記仮蓋の連結手段と連結し、また舗
装面には前記仮蓋の外周を囲むようにリング状の押さえ
枠を押し当て、この状態から前記リフト用ロッドを引き
上げて仮蓋とともに押さえ枠の内側に沿った舗装を撤去
するようにしたので、従来の工程に比較し簡単な工程で
行えることになり工期の短縮化が図れ、またその作業に
特別な熟練を必要としないので作業も容易となる。また
仮蓋の上部舗装は、仮蓋の引き上げにより舗装面を下向
きに押さえる押さえ枠の内側に沿って剪断されるので、
従来の円形カッターによる切断にような騒音、粉塵、ノ
ロ等は発生せず、そして夜間工事の実施を可能にする。
また仮蓋の撤去後の舗装残存部分は剪断面として適度な
粗度を有し、後に投入される舗装材料との付着力が良く
縁切れを防止することができる。
【0014】請求項3に記載の発明に係るマンホールの
ある道路の舗設工法は、請求項1又は2に記載の前記仮
蓋が、マンホールの開口部形状と対応する形状に形成さ
れていることを特徴とする。
【0015】このように構成することにより、舗装面に
前記仮蓋の外周を囲むようにリング状の押さえ枠を押し
当て、この状態から前記リフト用ロッドを引き上げて仮
蓋とともに押さえ枠の内側に沿った舗装を撤去すると
き、その撤去は開口したマンホールに蓋受枠及び蓋を取
り付けるのに必要なほぼ最小限度の範囲で行うことがで
きるので経済的である。
【0016】請求項4に記載の発明に係るマンホールの
ある道路の舗設工法は、前記請求項1,2又は3に記載
の仮蓋に、連結手段を上部から覆う着脱自在な保護キャ
ップを備えたことを特徴とするものである。
【0017】このように構成することにより、仮蓋に備
えた連結手段を保護キャップにより上部に投入された舗
装から保護することができ、後工程での連結手段とリフ
ト用ロッドとの連結を容易にする。
【0018】請求項5に記載の発明に係るマンホールの
ある道路の舗設工法は、請求項1,2,3又は4に記載
の仮蓋に連結手段の位置を外部に伝達する位置伝達手段
を備えたことを特徴とする。
【0019】このように構成することにより、仮蓋撤去
の際、仮蓋に備えた連結手段の位置を容易に確認できる
ので、コア抜き治具により保護キャップを含む連結手段
の上部にある舗装を確実に抜き取ることができる。
【0020】
【発明の実施の形態】以下、本発明に係るマンホールの
ある道路の舗設工法の実施の形態の一例を図面に基づい
て詳細に説明する。図1乃至図11は、舗装工事前にマ
ンホールの蓋及び蓋受枠等を撤去し、マンホールの開口
部に仮蓋を取り付けて道路の舗設を行い、表面舗設後に
マンホールの仮蓋及びその上部の舗装を撤去し、開口し
たマンホールに蓋受枠及び蓋を取り付ける工程を含むマ
ンホールのある道路の舗設工法における発明を示すもの
である。
【0021】図1は舗装工事前のマンホールのある道路
の断面を示し、1はマンホール、2は蓋、3は蓋受枠、
4は調整コンクリート、5は路盤、6は古い舗装層であ
る。
【0022】先ず、公知手段によって、マンホール1の
上部から蓋2,蓋受枠3,調整コンクリート4等を撤去
し、マンホール1の上部開口部1aを露出させる(図
2)。
【0023】次に、マンホール1の上部開口部1aに鉄
製の仮蓋7を取り付ける(図3)。この仮蓋7は後工程
で上部に舗設される舗装を剪断するための治具を兼ねる
ため、それに必要な強度を有している。更に仮蓋7は後
工程でリフト用ロッドと連結される連結手段8を備えて
いる。
【0024】また、この仮蓋7の形状は、マンホール1
の開口部1aの形状と対応する形状に形成されている。
例えば、マンホール1の開口部1aの形状が丸であれば
仮蓋7の形状も丸に(図4)、また、マンホール1の開
口部1aの形状が四角であれば仮蓋7の形状も四角に
(図5)形成され、且つその大きさはマンホール1の開
口部1aに蓋受枠3及び蓋2を取り付けるのに必要なほ
ぼ最小限度の大きさに設定されている。
【0025】図6,図7はそれぞれ連結手段8の一例を
示すものである。図6に示す連結手段8は、仮蓋7の中
心に位置して設けられ、上面に開口する雌ねじアダプタ
9により構成されており、この雌ねじアダプタ9にリフ
ト用ロッドの先端に取り付けられる雄ねじアダプタ10
が螺合して連結手段8とリフト用ロッドが連結されるよ
うになっている。
【0026】図7に示す連結手段8は、仮蓋7の中心に
位置して設けられ、上面に開口する有底筒体11の底板
12に長孔13が形成された掛止アダプタ14により構
成され、この掛止アダプタ14の長孔13にリフト用ロ
ッドの先端に取り付けられる係止ピンアダプタ15に設
けられた掛止ピン16を挿入して90度回転し、掛止ピ
ン16を掛止アダプタ14の底板12に掛止させること
により、連結手段8とリフト用ロッドが連結されるよう
になっている。図8は前記掛止アダプタ14の底板12
を示す平面図である。
【0027】本例では、連結手段8が図6に示す雌ねじ
アダプタ9により構成されている。
【0028】また、前記仮蓋7には、前記連結手段8を
上部から覆う保護キャップ17が着脱自在に備えてあ
る。
【0029】更にまた、前記仮蓋7には、連結手段8の
位置を外部に伝達する位置伝達手段18が備えてある。
位置伝達手段18としては、永久磁石或いは電波発信機
が使用され、後工程において磁気センサー或いは受信機
により外部より連結手段8の位置が確認できるようにな
っている。本例では、前記位置伝達手段18は前記保護
キャップ17の裏面に取り付けられている(図9)。
【0030】マンホール1の上部開口部1aに前記仮蓋
7を取り付けたら、次に破損した古い舗装層6を掘削・
切削等により取り除き、その後に舗装材料を敷き均し、
マンホール1の上部も含めて新しい舗装層19を舗設す
る(図10)。
【0031】次に、マンホール1の上部開口部に取り付
けた仮蓋7及びその上部舗装の撤去を行う。この撤去作
業は次のようにして行われる。
【0032】先ず、前記保護キャップ17の裏面に取り
付けた永久磁石或いは電波発信機からなる位置伝達手段
18から発生する磁気或いは電波を外部より検出して、
仮蓋7に備えた連結手段8の位置を確認する。これによ
り仮蓋7の位置も確認できる。このようにして仮蓋7の
連結手段8の位置を確認したら、舗装層19の舗装面
上、前記確認した連結手段8の上方の位置に前記保護キ
ャップ17の外径より若干大径のコア抜き治具20を押
し当てて、キャップ17の上部の舗装19aを取り除
き、穴21を開け、保護キャップ17を露出させる(図
11)。
【0033】次に、仮蓋7に備えてあるキャップ17を
外して穴21から取り出し、仮蓋7の連結手段8となる
雌ねじアダプタ9を穴21から露出させる。そして、前
記穴21から雄ねじアダプタ10を挿入して雌ねじアダ
プタ9に螺合し、前記雄ねじアダプタ10をリフト用ロ
ッド22の先端に固定することにより、仮蓋7とリフト
用ロッド22とを連結する。また舗装層19の表面には
仮蓋7の外周を囲むようにリング状の鉄製押さえ枠23
を押し当てる。本例では、前記押さえ枠23の上部支持
枠24の中央に垂直方向に昇降する油圧シリンダ25が
設けられており、前記リフト用ロッド22は前記油圧シ
リンダ25に平行に支持され、シリンダロッド26と一
体に昇降するようになっている(図12)。
【0034】この状態から、前記油圧シリンダ25を作
動させてシリンダロッド26を伸張させる。これにより
一体となって上昇するリフト用ロッド22により仮蓋7
に垂直方向への引き上げ力がかかり、そしてこの引き上
げ力が反力として前記押さえ枠23にかかり、仮蓋7の
外周囲にある舗装面を下向きに押し付ける力となり、こ
の相反する力が押さえ枠23の内周端上で剪断力となっ
て働くことにより、押さえ枠23の内周端に沿った外周
輪郭の舗装19bを伴って仮蓋7が撤去される(図1
3)。
【0035】他の手段として、リフト用ロッド22を引
き上げる油圧シリンダ25と、舗装層19の表面に押し
当てる鉄製押さえ枠23を別体に構成し、鉄製押さえ枠
23の押し付け力として、リフト用ロッド22の引き上
げ力の反力を利用しないで、鉄製押さえ枠23に対し必
要な押し付け力に相当する荷重を加えてもよい。
【0036】このようにして仮蓋7及び仮蓋7の上部の
舗装19bを撤去したら、公知手段によって、マンホー
ル1の上部に新たに調整コンクリートを介し高さ調整し
て蓋受枠を取り付け、蓋受枠と舗装層19の残存部分と
の間に舗装材料を充填し、そして前記蓋受枠に蓋をして
道路の舗設作業が完了する(図示せず)。
【0037】図14、図15は、非舗装路面に開口する
マンホールの開口部に仮蓋を取り付けて道路の舗設を行
い、表面舗設後にマンホールの仮蓋及びその上部の舗装
を撤去し、開口したマンホールに蓋受枠及び蓋を取り付
ける工程を含むマンホールのある道路の舗設工法おける
発明を示すものである。
【0038】図14は非舗装道路に開口するマンホール
1の断面を示し、図15は図14のマンホール1の上部
開口部1aに仮蓋7を取り付けた工程を示す断面図であ
る。
【0039】先ず、路盤5となる非舗装道路に開口する
マンホール1の上部開口部1aに鉄製の仮蓋7を取り付
ける(図15)。この仮蓋7にあっては、前記実施例の
図4乃至図9に示す仮蓋7と同様なので、説明は省略す
る。
【0040】マンホール1の上部開口部1aに前記仮蓋
7を取り付けたら、次に非舗装路面に舗装材料を敷き均
し、マンホール1の上部も含めて舗装層を舗設する(図
示せず)。
【0041】次に、マンホール1の上部開口部に取り付
けた仮蓋7及びその上部舗装の撤去を行う。この撤去作
業は、前記実施例の図10乃至図13に示す作業と同様
なので、説明は省略する。
【0042】上記2つの例に示される工法によれば、い
ずれも埋設された仮蓋7の撤去作業にあたり、仮蓋7の
上部の舗装にコア抜き治具20で穴21を開けて連結手
段8を露出させ、リフト用ロッド22を穴21に挿入し
てその先端を前記仮蓋7の連結手段8と連結し、また舗
装面には前記仮蓋7の外周を囲むようにリング状の押さ
え枠23を押し当て、この状態から前記リフト用ロッド
22を引き上げることにより、仮蓋7とともに押さえ枠
23の内側に沿った仮蓋7の上部の舗装19bを撤去す
ることができるので、従来の工程に比較し簡単な工程で
作業が行えることになり工期の短縮化が図れ、またその
作業に特別な熟練を必要としないので作業も容易とな
る。
【0043】また仮蓋7の上部舗装19bは、仮蓋7の
引き上げにより舗装面を下向きに押さえる押さえ枠23
の内側に沿って剪断されるので、従来の円形カッターに
よる切断のような騒音、粉塵、ノロ等は発生せず、そし
て夜間工事の実施を可能にする。また仮蓋7の撤去後の
舗装残存部分は剪断面として適度な粗度を有し、後に投
入される舗装材料との付着力が良く縁切れを防止するこ
とができる。
【0044】また、本例では前記仮蓋7に、連結手段8
を上部から覆う着脱自在な保護キャップ17を備えたの
で、連結手段8を保護キャップ17により上部に投入さ
れた舗装から保護することができ、後工程での連結手段
8とリフト用ロッド22との連結を容易にする。
【0045】また、本例では仮蓋7に連結手段8の位置
を外部に伝達する位置伝達手段18を備えたので、仮蓋
7の撤去の際、位置伝達手段18により連結手段8の位
置を外部から容易に確認できるので、コア抜き治具20
により保護キャップ17を含む連結手段8の上部にある
舗装19aを確実に抜き取ることができる。
【0046】
【発明の効果】以上のように、本発明に係るマンホール
のある道路の舗設工法によれば、埋設されている仮蓋の
撤去作業を簡単な工程で行うことができ、これにより作
業の容易性と工期の短縮化が図れ、また騒音の発生を少
なくすることができ、これにより夜間工事の実施が可能
となり、また、仮蓋とともに押さえ枠の内側に沿った舗
装を撤去するとき、その撤去は開口したマンホールに蓋
受枠及び蓋を取り付けるのに必要なほぼ最小限度の範囲
で行うことができるので経済的であり、更には仮蓋撤去
後の舗装残存部分と後に投入される舗装材料との付着力
の増強が図れるといった効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1の発明における舗装工事前のマンホールの
ある道路を示す断面図。
【図2】図1のマンホールの上部から蓋、蓋受枠、調整
コンクリート等を撤去し、マンホール上部を露出させた
状態を示す断面図。
【図3】図2のマンホールの上部開口部に本発明の仮蓋
を取り付けた工程を示す断面図。
【図4】本発明に使用される仮蓋の一例を示す平面図。
【図5】本発明に使用される仮蓋の他例を示す平面図。
【図6】本発明に使用される仮蓋に備えた連結手段の一
例を示す拡大断面図。
【図7】本発明に使用される仮蓋に備えた連結手段の他
例を示す拡大断面図。
【図8】図7に示される連結手段となる係止アダプタの
底板を示す平面図。
【図9】仮蓋に備えた連結手段の保護キャップを示す断
面図。
【図10】マンホールの開口部に仮蓋を取り付けた後
に、舗装層を舗設した工程を示す断面図。
【図11】仮蓋に備えた保護キャップの上部の舗装をコ
ア抜き治具で取り除く工程を示す断面図。
【図12】仮蓋に備えた連結手段にリフト用ロッドを連
結し、舗装面に押さえ枠を押し当てリフト用ロッドを引
き上げ仮蓋とその上部の舗装を撤去する工程を示す断面
図。
【図13】図12に示されるリフト用ロッドを引き上げ
仮蓋とその上部の舗装を撤去した工程を示す断面図。
【図14】第2の発明における非舗装路面に開口するマ
ンホールのある道路を示す断面図。
【図15】図14のマンホールの上部開口部に本発明の
仮蓋を取り付けた工程を示す断面図。
【符号の説明】
1 マンホール 1a 開口部 2 蓋 3 蓋受枠 4 調整コンクリート 5 路盤 6 古い舗装層 7 仮蓋 8 連結手段 9 雌ねじアダプタ 10 雄ねじアダプタ 11 筒体 12 底板 13 長孔 14 掛止アダプタ 15 係止ピンアダプタ 16 掛止ピン 17 保護キャップ 18 位置伝達手段 19 新しい舗装層 19a キャップ上部の舗装 19b 仮蓋上部の舗装 20 コア抜き治具 21 穴 22 リフト用ロッド 23 押さえ枠 24 上部支持杆 25 油圧シリンダ 26 シリンダロッド
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 斉藤 博 東京都千代田区大手町2丁目6番2号 東京都下水道サービス株式会社内 (72)発明者 今崎 雄司 東京都中野区江古田1−8−13 (56)参考文献 特開 平11−172610(JP,A) 特開 平6−57774(JP,A) 特開 平5−179608(JP,A) 特開 平5−179607(JP,A) 特開 平5−179606(JP,A) 特開 平10−338941(JP,A) 特開 平7−233537(JP,A) 特開 平10−317410(JP,A) 特開 平5−116881(JP,A) 特開 平7−180365(JP,A) 実開 平2−93307(JP,U) 実開 平2−33802(JP,U) 実開 昭54−153676(JP,U) 特許2623491(JP,B2) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) E01C 9/00 E01C 23/09 E02D 29/12

Claims (5)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 非舗装路面に開口するマンホールの開口
    部に仮蓋を取り付けて道路の舗設を行い、表面舗設後に
    マンホールの仮蓋及びその上部の舗装を撤去し、開口し
    たマンホールに蓋受枠及び蓋を取り付ける工程を含むマ
    ンホールのある道路の舗設工法において、 前記仮蓋に連結手段を備え、表面舗設後の仮蓋及びその
    上部の舗装の撤去時に、前記連結手段の位置を確認し、
    仮蓋の上部の舗装にコア抜き治具で穴を開けて連結手段
    を露出させ、リフト用ロッドを穴に挿入してその先端を
    前記仮蓋の連結手段と連結し、また舗装面には前記仮蓋
    の外周を囲むようにリング状の押さえ枠を押し当て、こ
    の状態から前記リフト用ロッドを引き上げて仮蓋ととも
    に押さえ枠の内側に沿った舗装を撤去する工程を含むこ
    とを特徴とするマンホールのある道路の舗設工法。
  2. 【請求項2】 舗装工事前にマンホールの蓋及び蓋受枠
    等を撤去し、マンホールの開口部に仮蓋を取り付けて道
    路の舗設を行い、表面舗設後にマンホールの仮蓋及びそ
    の上部の舗装を撤去し、開口したマンホールに蓋受枠及
    び蓋を取り付ける工程を含むマンホールのある道路の舗
    設工法において、 前記仮蓋に連結手段を備え、表面舗設後の仮蓋及びその
    上部の舗装の撤去時に、前記連結手段の位置を確認し、
    仮蓋の上部の舗装にコア抜き治具で穴を開けて連結手段
    を露出させ、リフト用ロッドを穴に挿入してその先端を
    前記仮蓋の連結手段と連結し、また舗装面には前記仮蓋
    の外周を囲むようにリング状の押さえ枠を押し当て、こ
    の状態から前記リフト用ロッドを引き上げて仮蓋ととも
    に押さえ枠の内側に沿った舗装を撤去する工程を含むこ
    とを特徴とするマンホールのある道路の舗設工法。
  3. 【請求項3】 前記仮蓋は、マンホールの開口部形状と
    対応する形状に形成されていることを特徴とする請求項
    1又は2に記載のマンホールのある道路の舗設工法。
  4. 【請求項4】 前記仮蓋には、連結手段を上部から覆う
    着脱自在な保護キャップが備えてあることを特徴とする
    請求項1,2又は3に記載のマンホールのある道路の舗
    設工法。
  5. 【請求項5】 前記仮蓋には、連結手段の位置を外部に
    伝達する位置伝達手段が備えてあることを特徴とする請
    求項1,2,3又は4に記載のマンホールのある道路の
    舗設工法。
JP2000029399A 1999-03-31 2000-02-07 マンホールのある道路の舗設工法 Expired - Lifetime JP3378551B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000029399A JP3378551B2 (ja) 1999-03-31 2000-02-07 マンホールのある道路の舗設工法

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9345799 1999-03-31
JP11-93457 1999-03-31
JP2000029399A JP3378551B2 (ja) 1999-03-31 2000-02-07 マンホールのある道路の舗設工法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000345506A JP2000345506A (ja) 2000-12-12
JP3378551B2 true JP3378551B2 (ja) 2003-02-17

Family

ID=26434818

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000029399A Expired - Lifetime JP3378551B2 (ja) 1999-03-31 2000-02-07 マンホールのある道路の舗設工法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3378551B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009121154A (ja) * 2007-11-15 2009-06-04 寛治 ▲魚▼谷 路面補修方法

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3804632B2 (ja) 2003-05-21 2006-08-02 住友電気工業株式会社 光データリンク
JP4563091B2 (ja) * 2004-07-12 2010-10-13 日本電話施設株式会社 マンホール鉄蓋の食い込み解除装置
JP2007016479A (ja) * 2005-07-07 2007-01-25 Nakaken:Kk マンホール設置路面の舗装打ち替え工法
JP4877838B2 (ja) * 2008-01-29 2012-02-15 株式会社シー・エス・ケエ マンホール枠の設置工法
JP5368616B2 (ja) * 2011-08-22 2013-12-18 信一 椿森 円形切断装置、円形切断方法、地中構造物の撤去工法及び道路舗装工法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009121154A (ja) * 2007-11-15 2009-06-04 寛治 ▲魚▼谷 路面補修方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2000345506A (ja) 2000-12-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3378551B2 (ja) マンホールのある道路の舗設工法
US7387463B2 (en) Manhole cover removal apparatus and method of use
JP5500431B2 (ja) 基礎鋼管沈下防止構造
US5582477A (en) Finned container bases
KR200376272Y1 (ko) 연약 지반 지하 구조물 침하 계측 장치
JP2008274747A (ja) 上水道、下水道等の蓋構造。
JP2623491B2 (ja) 切削オーバーレイ工法
JP4981629B2 (ja) 路面補修方法
JP5139377B2 (ja) マンホールの浮上防止構造
KR101967402B1 (ko) 기초 구조물 및 이의 시공방법
KR101597933B1 (ko) 쏘일시멘트층 미끌림 방지용 주름관을 이용한 사면 표층유실 방지공법
JP3171675U (ja) 浮上防止機能付マンホール周辺沈下防止床版
JP3644949B2 (ja) オーバーレイ工法、切削オーバーレイ工法及び舗装工法
JP3057020B2 (ja) マンホール蓋用受枠の昇降装置
KR101887966B1 (ko) 맨홀 커버 구조
JP4863311B2 (ja) 掘削工法
KR101252656B1 (ko) 높이조절용 맨홀뚜껑 조립체 및 그의 시공방법
JPH1037167A (ja) 管路設置工法及びそれに使用する仮蓋
JP2985063B2 (ja) ケーソンプレハブ人孔およびその施工法
JP7437830B2 (ja) 吊り部材、及び吊り部材による蓋部材の開放方法
JP3926429B2 (ja) 地下埋設物の撤去方法及びその方法に使用する装置
KR20020032132A (ko) 맨홀 뚜껑 인상용 링
JP3720989B2 (ja) 下水道管の埋設工法
JPH09302693A (ja) マンホール
JPH0260809B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3378551

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091206

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101206

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101206

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111206

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111206

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121206

Year of fee payment: 10

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121206

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131206

Year of fee payment: 11

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term