JP3378358B2 - 表装用クロスの処理方法 - Google Patents

表装用クロスの処理方法

Info

Publication number
JP3378358B2
JP3378358B2 JP14151594A JP14151594A JP3378358B2 JP 3378358 B2 JP3378358 B2 JP 3378358B2 JP 14151594 A JP14151594 A JP 14151594A JP 14151594 A JP14151594 A JP 14151594A JP 3378358 B2 JP3378358 B2 JP 3378358B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cloth
treatment
antifouling
dressing
antistatic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP14151594A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0813350A (ja
Inventor
一伸 堂原
公勅 毛利
裕 妹尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Suminoe Textile Co Ltd
Original Assignee
Suminoe Textile Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Suminoe Textile Co Ltd filed Critical Suminoe Textile Co Ltd
Priority to JP14151594A priority Critical patent/JP3378358B2/ja
Publication of JPH0813350A publication Critical patent/JPH0813350A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3378358B2 publication Critical patent/JP3378358B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Synthetic Leather, Interior Materials Or Flexible Sheet Materials (AREA)
  • Treatments For Attaching Organic Compounds To Fibrous Goods (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 【0001】 【産業上の利用分野】本発明は、間仕切や家具等におけ
る表装パネルの表面に張りつけされる表装用クロスや、
建物の内装処理(壁面や天井面に張りつけて化粧するた
め)に使用される表装用クロスの処理方法に関するもの
である。 【0002】 【従来の技術】間仕切におけるパネルや机における目隠
し用パネル等を金属板又は木質ボード等で形成した場
合、一般に、外観を向上するために、その外面に表装ク
ロスを貼着して表装パネルに構成することが知られてい
る。他方、例えば特公平2−19233号公報に記載さ
れているように、フッ素系樹脂等のように撥水性・撥油
性を備えて繊維を汚れにくくする性質を有する薬剤(以
下「防汚剤」と言う)を含浸させることにより、布帛を
汚れにくくするようにした防汚加工法が考えられてい
る。 【0003】さらに、特公昭55−44190号公報に
記載されているように、繊維製品にガソリン等の可燃性
液体が付着して燃え上がるのを防止するため、繊維製品
に耐久性のある防炎加工を施した後に、ポリフッ素化合
物及び硼弗化塩類を含有する水溶液または水性分散液で
処理することが知られている。即ち、この繊維製品の繊
維中に可燃性液体が付着しないように撥油性を有するポ
リフッ素化合物及び硼弗化塩類を含有する水溶液または
水性分散液で繊維製品を処理するのである。 【0004】 【発明が解決しようとする課題】ところで、建物の室内
壁等の内装や家具表面の張設する表装用クロス(布帛)
では、火災に対する防護策として防炎加工を施すことは
勿論必要である一方、手垢、オイル、油性インク等の油
性汚れや、コーヒ等の飲料、水性インク等の水性汚れに
対する防汚処理も施す必要がある他、塵等の固体物が静
電気の影響で付着して汚れることに対する防護策(帯電
防止処理)も必要である。 【0005】しかしながら、従来の技術では、防炎加工
処理と防汚加工法処理と帯電防止処理との3つの処理を
実行していなかった。また、この3つの処理をどの順序
で実行すれば効果的であるかについて示唆するものがな
かった。本発明は、この技術的問題を解決することを目
的とするものである。 【0006】 【課題を解決するための手段】前記目的を達成するた
め、本発明の表装用クロスの処理方法は、表装用クロス
の染色作業時に、臭素系化合物、塩素系化合物、または
リン化合物等の防炎剤の溶液に含浸させて防炎処理を施
した後、表装用クロスを樹脂硬仕上げ加工時にアニオン
性、カチオン性、非イオン系、両性等の界面活性剤から
なる帯電防止剤を塗布または含浸させて帯電防止処理を
施し、次いで、表装用クロスの少なくとも一方の表面
に、フッ素系樹脂のように繊維を汚れにくくする性質を
有する防汚剤をコーティング、またはスプレーして防汚
処理を施すことを特徴とするものである。 【0007】 【発明の作用・効果】このように、第1段階の染色作業
と同時に防炎処理を施せば、通常実行する染色工程での
表装用クロスの水洗・絞り・乾燥等の後処理が1度で済
み、処理工程を簡略化し経済的に処理することができ
る。同様に、第2段階の樹脂硬仕上げ加工を樹脂エマル
ジョン溶液中に帯電防止剤を混入しておき、この溶液中
に表装用クロスを浸漬させた後、絞り、平坦仕上げ乾燥
という工程で実行すれば、表装用クロスの後処理工程も
簡素化できる。 【0008】また、従来のように、防汚処理を施した後
に界面活性剤からなる帯電防止剤を塗布または含浸させ
て帯電防止処理を施した場合には、液状等の界面活性剤
のため防汚剤が表装用クロスの繊維から溶け出して防汚
機能が劣化するが、本発明のように、第2処理段階とし
て、表装用クロスを樹脂硬仕上げ加工時に帯電防止処理
を施すことで、その後の防汚処理による防汚剤が、既に
固定化している帯電防止剤の表面を覆うことになり、防
汚性能が劣化しないと共に、帯電防止の性能は維持され
るのである。 【0009】従って、本発明の方法によれば、防炎効果
と防汚効果と帯電防止効果との3つの効果がそれぞれ劣
化せずに発揮できる表装用クロスを提供することがで
き、且つそれらの処理を経済的に行えるという顕著な効
果を奏するのである。 【0010】 【実施例】次に、本発明の方法を間仕切の表装パネルに
適用した実施例について説明する。図1は間仕切の一部
切欠き斜視図、図2は表装パネルの断面図である。これ
らの図において表装パネル1は、金属板製又は木質ボー
ド等のパネル本体2の表裏両面に、天然繊維又は合成繊
維等から成る表装用クロス3を接着剤4にて貼着してい
る。 【0011】前記表装用クロス3の全体に、繊維を燃え
にくくする性質を有する防炎剤を含浸させて成る防炎処
理部(多数のドットで示した部位)3aを形成し、表装
用クロス3の表面に、撥水性・撥油性を有する防汚剤を
コーティング、またはスプレーして成る防汚処理部(狭
い間隔の平行斜線で示した部位)3bが形成されたもの
である。 【0012】これらの処理方法について以下に詳細に説
明すると、まず、第1処理段階として、表装用クロス3
の染色作業時に、臭素系化合物、塩素系化合物、または
リン化合物等の防炎剤の溶液に含浸させて防炎処理を施
す。所定の色の染料と触媒等との溶液に防炎剤を混合
し、図示しない染色用処理槽内に入れた前記溶液に表装
用クロス3を浸漬させるので、事実上染色作業と防炎処
理とを同時に実行することになる。 【0013】本実施例において、表装用クロス3の素材
はポリエステル繊維で、平織りであり、防炎剤としてヘ
キサブロモシクロドデカン(臭素系防炎剤)を使用し
た。防炎剤と染料等との混合溶液を入れた図示しない染
色用処理槽内に表装用クロス3を漬けた状態で例えば1
35℃、45分間、この溶液の液流を還流させるという
通常の染色作業を実行し、染色及び防炎処理された表装
用クロス3を水洗したのち絞り、さらに乾燥させる。 【0014】なお、防炎剤としては、前記ヘキサブロモ
シクロドデカン(HBC)の他、テトラブロモブタン、
テトラブロモ無水フタル酸等の臭素系のものや、パーク
ロロシクロペンタデカン、塩素化パラフィン等の塩素系
のもの、或いは、トリクレジルホスフェート、トリス
(β−クロロエチル)ホスフェート、ビス(2,3−ジ
ブロモプロピル)−2,3−ジクロロプロピルホスフェ
ート等の有機リン酸エステル系等の各種のものを使用で
きる。 【0015】防炎剤が染料と化学反応を起こす場合に
は、染色工程のおける最後の工程で防炎剤を溶かした溶
液に含浸させて防炎処理を施すことになる。第2処理段
階は帯電防止処理であって、これは、表装用クロス3の
樹脂硬仕上げ加工と同時に実行する。表装用クロス3の
樹脂硬仕上げ加工とは、間仕切の表面や壁紙として使用
する場合に、通常の衣服に使用するクロスよりも皺の発
生等が生じ難く、いわゆる腰の強いシート状のものを具
現化するために行うものであり、表装用クロス3の素材
としての繊維の向き(経糸と緯糸)との直交度や直線度
を保持して間仕切の表面等に張設する場合の美観を向上
させるものである。 【0016】前記ポリエステル系樹脂のエマルジョンを
溶かした溶液中に帯電防止剤を予め混入しておき、この
溶液中に前記第1処理段階後の表装用クロス3を浸漬
し、そののち表装用クロス3を絞り、さらに表装用クロ
ス3を皺なく平らに拡げた状態で加熱等して乾燥させる
ものである。帯電防止剤としては、アニオン性(陰イオ
ン性)、カチオン性(陽イオン性)、非イオン系、両性
等の界面活性剤からなる帯電防止剤がある。 【0017】なお、この第2処理段階において、前記帯
電防止処理を施すのと同時あるいはその後に、作用機構
の異なる防炎処理を再度施すことにより、防炎効果が向
上する。このときの防炎剤は、リン系のものであり、前
記各種の有機リン酸エステル系が好適である。この種の
防炎剤では加温処理なしで、浸漬処理あるいはコーテイ
ング加工にて、第2防炎処理を実行することができる。 【0018】次に、第3処理段階として、表装用クロス
の少なくとも一方の表面に、フッ素系樹脂のように繊維
を汚れにくくする性質を有する防汚剤をコーティング、
またはスプレーして防汚処理を施すものであり、ポリテ
トラフルオロエチレン(PTFE)、ポリフッ化ビニリ
デン等のフッ素系樹脂やフルオロアクリレート、フルオ
ロウレタン等がある。 【0019】防汚剤のコーティング手段としては、例え
ば、塗布ローラを使用して表装用クロス3の表面に防汚
剤を塗布するロールコーティング法や、防汚剤を有機溶
剤で溶かしてスプレーにて噴射するスプレーコーティン
グ法、或いは、ナイフ(スクレーパ)にて防汚剤を広げ
るようにしたナイフコーティング法、グラビア印刷法等
の種々の方法を採用することができる。 【0020】なお、上述のように処理を施した表装用ク
ロス3の裏面のみ又は表装用クロス3の裏面とパネル本
体2の外面の両方にホットメルト接着剤、スプレー接着
剤等の接着剤4を塗布してから、表装用クロス3をパネ
ル本体2に押圧して接着すれば良い。染色加工処理後に
界面活性剤を塗布または含浸させても、染料も防災剤も
クロスから落ちない。しかし、帯電防止剤を塗布または
含浸する工程をフッ素系樹脂による防汚処理工程の後に
実行すると、帯電防止剤がいわゆる界面活性剤であるた
め、この界面活性剤がフッ素系樹脂の表面に付着するこ
とで、当該フッ素系樹脂による表装用クロスの溌油性及
び溌水性としての防汚性能が劣化することになり、好ま
しくない。 【0021】これに対して、帯電防止剤を塗布または含
浸する工程の後に、フッ素系樹脂のスプレー加工による
防汚処理工程を実行した場合には、帯電防止性能は劣化
しないことがわかった。なお、この種表装用クロス3は
その片面(表面)のみが汚れ易く、また、静電気による
埃等の帯電付着も表装用クロス3の片面(表面)のみに
起こり易いから、前記第2処理階及び第3処理は、表装
用クロス3の片面(表面)のみに実行すれば足り、これ
により処理時間及び費用を節減することができる。 【0022】上記の表装用クロスは、間仕切に適用する
他机の目隠しパネル等の家具における表装用クロスや、
建具類、室内壁の壁紙としても適用できることは言うま
でもない。なお、表装用クロス3の素材(ポリエステル
樹脂製の繊維)を平織等するに際して、導電性を有する
金属繊維またはカーボン繊維を適宜間隔で織り込んでな
る導電性クロスとするときには、前記帯電防止処理工程
を省くことができる。 【0023】また、繊維素材自体が防炎性能を有する場
合、染色時の防炎処理工程を省くことができる。
【図面の簡単な説明】 【図1】表装用クロスを張設した間仕切の斜視図であ
る。 【図2】図1のII−II視断面図である。 【符号の説明】 1 表装パネル 2 パネル本体 3 表装用クロス 3a 防炎処理部 3b 防汚処理部 4 接着剤
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 妹尾 裕 京都市右京区西院月双町40 住江織物株 式会社 京都事業所 内 (56)参考文献 特開 昭60−155446(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) D06N 7/00 - 7/06 D06M 15/00 - 15/715 E04F 13/00

Claims (1)

  1. (57)【特許請求の範囲】 【請求項1】 表装用クロスの染色作業時に、臭素系化
    合物、塩素系化合物、またはリン化合物等の防炎剤の溶
    液に含浸させて防炎処理を施した後、表装用クロスを樹
    脂硬仕上げ加工時にアニオン性、カチオン性、非イオン
    系、両性等の界面活性剤からなる帯電防止剤を塗布また
    は含浸させて帯電防止処理を施し、次いで、表装用クロ
    スの少なくとも一方の表面に、フッ素系樹脂のように繊
    維を汚れにくくする性質を有する防汚剤をコーティン
    グ、またはスプレーして防汚処理を施すことを特徴とす
    る表装用クロスの処理方法。
JP14151594A 1994-06-23 1994-06-23 表装用クロスの処理方法 Expired - Fee Related JP3378358B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14151594A JP3378358B2 (ja) 1994-06-23 1994-06-23 表装用クロスの処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14151594A JP3378358B2 (ja) 1994-06-23 1994-06-23 表装用クロスの処理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0813350A JPH0813350A (ja) 1996-01-16
JP3378358B2 true JP3378358B2 (ja) 2003-02-17

Family

ID=15293766

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14151594A Expired - Fee Related JP3378358B2 (ja) 1994-06-23 1994-06-23 表装用クロスの処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3378358B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009191397A (ja) * 2008-02-14 2009-08-27 Fuji Heavy Ind Ltd 繊維製品及び繊維製品の製造方法
FR2954454B1 (fr) 2009-12-23 2012-02-10 Vallourec Mannesmann Oil & Gas Composant filete tubulaire resistant au grippage et procede de revetement d'un tel composant
CN101785588A (zh) * 2010-03-30 2010-07-28 如皋市五山漂染有限责任公司 一种易去污衬布的制作工艺

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0813350A (ja) 1996-01-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3378358B2 (ja) 表装用クロスの処理方法
JPS61296178A (ja) セルロ−ス系繊維材料の防炎加工法
JP2007118497A (ja) 繊維・ウレタン樹脂積層物およびその製造方法
Conway Technical textile finishing
US3658575A (en) Method and compositions for treating flexible substrates
US1885870A (en) Process of flame-proofing and product formed thereby
US4102794A (en) Fireproofing materials
JP7493739B2 (ja) 内装織物の製造方法
US20220074087A1 (en) Multifunctional textile, manufacturing method and use thereof
US2634218A (en) Method of making a fire-resistant textile material
TWI738189B (zh) 多功能紡織品及其製造方法與用途
JP3251388B2 (ja) 難燃・撥水性シートの製造方法
JPH08118553A (ja) 内装用化粧シート
KR101046661B1 (ko) 비할로겐계 난연스크린 및 그 제조방법
NO742231L (ja)
JP2000094618A (ja) 繊維構造物
JP2786791B2 (ja) 表装パネル
US1908395A (en) Panel and sheet for building and other constructional purposes
CN212920710U (zh) 一种多功能纺织品
JP2623936B2 (ja) コーティング加工布及びその製法
JPH0348146B2 (ja)
JP2001073278A (ja) 防汚性着色布帛
JP3257285B2 (ja) ポリエステル繊維コーティング加工布およびその製造方法
JP2001146682A (ja) 内装材等として好適な彩色布帛、紙の製造法
KR200206114Y1 (ko) 버디칼 브라인드용 원단

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20021126

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees