JP3376924B2 - レヤーコロナ試験回路 - Google Patents

レヤーコロナ試験回路

Info

Publication number
JP3376924B2
JP3376924B2 JP22729398A JP22729398A JP3376924B2 JP 3376924 B2 JP3376924 B2 JP 3376924B2 JP 22729398 A JP22729398 A JP 22729398A JP 22729398 A JP22729398 A JP 22729398A JP 3376924 B2 JP3376924 B2 JP 3376924B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
winding
test
corona
phase
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP22729398A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000055975A (ja
Inventor
武司 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissin Electric Co Ltd
Original Assignee
Nissin Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissin Electric Co Ltd filed Critical Nissin Electric Co Ltd
Priority to JP22729398A priority Critical patent/JP3376924B2/ja
Publication of JP2000055975A publication Critical patent/JP2000055975A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3376924B2 publication Critical patent/JP3376924B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Testing Of Short-Circuits, Discontinuities, Leakage, Or Incorrect Line Connections (AREA)
  • Testing Relating To Insulation (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 【0001】 【発明の属する技術分野】本発明は、リアクトル,変圧
器等の巻線機器のレヤー間絶縁検証等に用いられるレヤ
ーコロナ試験回路に関する。 【0002】 【従来の技術】従来、この種レヤーコロナ試験回路は図
4に示すように形成される。 【0003】同図において、1は3相の巻線2u,2
v,2wがスター結線されたリアクトル,変圧器等の3
相の供試巻線機器であり、中性点3及び各相の巻線2
u,2v,2wの端部u,v,wにそれぞれ均圧コンデ
ンサを有する容量200pF程度のコンデンサブッシン
グ4が接続されている。 【0004】そして、図4は供試巻線機器1の巻線2u
を着目巻線とし、巻線2uの端部uと,残りの2巻線2
v,2wの端部v,wとの間に電圧を印加し、その間の
部分放電(レヤーコロナ)を測定して試験する場合の接
続を示し、端部v,wは接地され、端部uと接地された
端部v,wとの間に、ブロッキングコイル5,共振用コ
ンデンサ6を介して高周波電源7が接続される。 【0005】この高周波電源7は、系統電源(50Hz又
は60Hz)より高周波数,例えば800Hzであり、オペ
レータの操作等により例えば0Vから3000Vに昇圧
変化する。 【0006】また、共振用コンデンサ6は数十μFであ
り、供試巻線機器1と直列共振回路を形成し、この直列
共振回路により高周波電源7の電圧を例えば最大27,
5000Vに昇圧して供試巻線機器1に印加する。 【0007】そして、この印加電圧が昇圧変化する間に
端部uと端部v,wとの間に部分放電が発生すると、印
加電圧に重畳した放電電圧が端部uのコンデンサブッシ
ング4を介してコロナ測定器8により検知され、検知さ
れた電圧波形がコロナ測定器8のCRT画面等のモニタ
画面に表示される。 【0008】このとき、巻線2u,2v,2wのインピ
ーダンスが等しく、端部uと端部v,wとの間の印加電
圧は、巻線2uにその2/3が印加され、巻線2v,2
wの並列回路に残りの1/3が印加されることから、着
目巻線2uは印加電圧が高く部分放電が発生し易い。 【0009】また、コロナ測定器8に画面表示される電
圧波形は、例えば図5のモニタ画面8’に示すように供
試巻線機器1の印加電圧の1周期の正極半周期の波形と
負極半周期の波形とを合成した環状の電圧波形aに、部
分放電の高周波数の微小電圧の電圧波形bが重畳した波
形である。 【0010】一方、ブロッキングコイル5は供試巻線機
器1より十分に小インピーダンスであり、前記の直列共
振回路に影響を与えることなく、部分放電の電圧の電源
側への出力を阻止する。 【0011】また、端部uの印加電圧をモニタするた
め、端部uに500pF程度の印加電圧測定用のコンデ
ンサ9を介して電流計10が接続され、この電流計10
の電流値から端部uと端部v,wとの間の印加電圧が間
接的に測定される。 【0012】これは、前記の800Hz,27,5000
Vもの高周波高電圧は、一般的な電圧検出器によって
は、電圧として直接検出することが困難だからである。 【0013】そして、巻線2uを着目巻線とする図4の
接続状態での試験が終了すると、例えば、巻線2u,2
v,2wを同図の巻線2v,2w,2uの位置に移動し
た接続状態に変え、巻線2vを着目巻線とし、その端部
vと端部w,uとの間に高周波高電圧を印加して前記と
同様の試験を行い、その後、巻線2wを着目巻線とし、
その端部wと端部u,vとの間に高周波高電圧を印加し
て試験を行う。 【0014】すなわち、3相の供試巻線機器1の場合、
前記したように着目巻線の印加電圧が残りの2巻線の印
加電圧の2倍になり、全ての巻線2u,2v,2wの印
加電圧が等しくならないため、着目巻線を変えて試験を
くり返し、その結果からレヤー間絶縁検証等が行われ
る。 【0015】 【発明が解決しようとする課題】前記従来のレヤーコロ
ナ試験回路の場合、図5に示したように、コロナ測定器
8のモニタ画面8’に部分放電の電圧波形のみが表示さ
れ、この画面表示からは、供試巻線機器1の印加電圧を
基準にしたその発生位相を容易に把握できない問題点が
ある。 【0016】そして、部分放電が供試巻線機器1の実際
の印加電圧に同期して発生し、その発生位相や発生パタ
ーンが部分放電の発生個所(位置)等によって異なるこ
とから、部分放電の発生位相を把握することができる
と、その位相及び発生パターン等から部分放電の発生個
所等を特定し得る。 【0017】しかし、従来回路においては、前記したよ
うにモニタ画面8’から部分放電の発生位相を知ること
が困難であり、部分放電の発生個所等を精度よく特定す
ることができず、レヤー間絶縁検証等が精度よく行えな
い。 【0018】なお、高周波電源7等の電源を形成する低
周波数の系統電源については、一般的なゼロクロス点検
出等により容易にその位相零点を検出することができる
ため、この系統電源の位相零点から供試巻線機器1の印
加電圧の位相零点を間接的に検出してモニタ画面8’に
表示することが考えられるが、この場合は、直列共振に
よる位相のずれ等が生じるため、画面表示される位相零
点が供試巻線機器1の高周波の実際の印加電圧の位相零
点から大きくずれ、部分放電の発生位相を正確に把握す
ることはできない。 【0019】本発明は、コロナ測定器の画面表示から、
部分放電の発生位相がずれなく容易に把握し得るように
することを課題とする。 【0020】 【課題を解決するための手段】前記の課題を解決するた
めに、本発明のレヤーコロナ試験回路においては、供試
巻線機器の中性点又は着目巻線の端部のコンデンサブッ
シングと大地との間に設けられ,供試巻線機器の印加電
圧を分圧する分圧コンデンサと、コンデンサブッシン
グ,分圧コンデンサの接続点とコロナ測定器との間に設
けられ,前記分圧を電流に変換する電圧検出抵抗と、コ
ロナ測定器に設けられ,電圧検出抵抗を通流する電流か
ら前記印加電圧の位相零点を検出し,この位相零点に同
期した零点マーカを形成してコロナ測定器の画面表示に
付加する表示処理手段とを備える。 【0021】したがって、供試巻線機器の実際の印加電
圧の分圧が分圧コンデンサにより発生し、この分圧が電
圧検出抵抗により電流に変換して検出される。 【0022】そして、コロナ測定器の表示処理手段によ
り、供試巻線機器の実際の印加電圧の位相零点に同期し
て零点マーカが形成され、この零点マーカが部分放電の
電圧波形とともに画面表示される。 【0023】そのため、コロナ測定器に画面表示された
零点マーカにより、供試巻線機器の印加電圧の位相零点
が直ちに分かり、この零点を基準にして部分放電の発生
位相をずれなく容易に把握することができる。 【0024】 【発明の実施の形態】本発明の実施の1形態につき、図
1ないし図3を参照して説明する。図1は3相の供試巻
線機器1につき、その巻線2uを着目巻線として試験す
る場合の構成を示す。 【0025】同図において、図4と同一符号は同一もし
くは相当するものを示し、中性点3のコンデンサブッシ
ング4と大地との間に分圧コンデンサ11が設けられ、
端部uと端部v,wとの間の印加電圧に基づく中性点3
の電圧がそのコンデンサブッシング4と分圧コンデンサ
11により分圧され、中性点3のコンデンサブッシング
4と分圧コンデンサ11との接続点αに前記印加電圧を
分圧した電圧が発生する。 【0026】このとき、最大27,5000Vの印加電
圧を十分に分圧するため、分圧コンデンサ11は例えば
容量1μFに設定される。 【0027】さらに、接続点αとコロナ測定器13との
間に高インピーダンス(数MΩ)の電圧検出抵抗12が
設けられ、この抵抗12により前記印加電圧が電流に変
換され、接続点αの電圧に応じた電流が電圧検出抵抗1
2を通流する。 【0028】つぎに、図4のコロナ測定器8の代わりに
設けられたコロナ測定器13は例えば図2に示すように
形成され、端部uのコンデンサブッシング4を介して取
込まれた部分放電の電圧は、表示処理手段を形成する表
示処理部14の放電電圧側処理回路15により従来のコ
ロナ測定器8の場合と同様に検知されて処理され、この
処理により図5の電圧波形a,bと同様の電圧波形の表
示信号が形成される。 【0029】また、電圧検出抵抗12の他端と大地との
間に設けられた印加電圧側処理回路としての電圧計回路
16が電圧検出抵抗12の電流から前記印加電圧を計測
してその位相零点(ゼロクロス点)を検知し、例えば印
加電圧の極性変化に応じた正又は負の単パルス波形の零
点マーカの表示信号を形成する。 【0030】そして、放電電圧側処理回路15及び電圧
計回路16の表示信号が加算器17により加算されて合
成され、この合成信号の波形がCRT18に画面表示さ
れる。 【0031】このとき、CRT18の表示画面,すなわ
ち図3のモニタ画面18’は、図5の電圧波形a,bに
相当する電圧波形c,dに零点マーカeが付加された画
面になる。 【0032】そして、接続点αの分圧から供試巻線機器
1の端部uと端部v,wとの間の印加電圧が直接検出さ
れ、この検出に基づき、印加電圧の位相零点に同期して
零点マーカeが形成され、このマーカeがモニタ画面1
8’に部分放電の電圧波形c,dとともに表示される。 【0033】そのため、零点マーカeの表示から供試巻
線機器1の印加電圧の位相零点をずれなく容易に把握す
ることができ、零点マーカeと電圧波形dとの間隔等か
ら前記印加電圧の位相零点を基準にして部分放電の発生
位相をずれなく容易に把握することができる。 【0034】なお、印加電圧が上限電圧(例えば275
000V)まで上昇すると、着目巻線を巻線2vに変え
て印加電圧を再び0Vから上限電圧まで上昇し、その
後、着目巻線を巻線2wに変えて印加電圧を0Vから上
限電圧まで上昇し、試験をくり返す。 【0035】そして、これらの試験によって得られた部
分放電の発生位相及び発生パターンに基づき、部分放電
の発生個所(位置)を精度よく特定することができ、リ
アクトル,巻線トランス等の巻線機器につき、高精度の
レヤー間絶縁検証や部分放電発生個所の特定が行え、部
分放電による絶縁破壊の発生を工場等で事前に検出し、
この種巻線機器の品質及び信頼性を著しく向上すること
ができる。 【0036】ところで、図1からも明らかなように、供
試巻線機器1が3相機器の場合、中性点3のコンデンサ
ブッシング4に分圧コンデンサ11,電圧検出抵抗12
を接続すれば、着目巻線を巻線2uから巻線2v,2w
に変えて試験をくり返すときに、分圧コンデンサ11,
電圧検出抵抗12の接続を変える必要がなく、効率よく
レヤーコロナ試験が行える利点がある。 【0037】なお、分圧コンデンサ11,電圧検出抵抗
12は、中性点3のコンデンサブッシング4に接続する
代わりに、着目巻線の端部u,v又はwのコンデンサブ
ッシング4に接続してもよく、この場合も前記と同様の
部分放電の発生位相の検出が行える。 【0038】そして、供試巻線機器は単相,3相,…の
種々の巻線機器であってよいのは勿論である。 【0039】さらに、高周波電源7の周波数,電圧及び
直列共振による昇圧量等が前記実施の形態と異なってい
ても同様に適用することができる。 【0040】また、コロナ計測器13の内部構成やモニ
タ画面18’の部分放電の電圧波形,零点マーカの表示
は前記実施の形態のものに限られるものではない。 【0041】 【発明の効果】本発明は、以下に記載する効果を奏す
る。供試巻線機器1の実際の印加電圧の分圧を分圧コン
デンサ11により発生し、この分圧を電圧検出抵抗12
により電流に変換して検出することができる。 【0042】さらに、コロナ測定器13の表示処理手段
(表示処理部14)により、供試巻線機器1の実際の印
加電圧の位相零点に同期して零点マーカeを形成し、こ
の零点マーカeを部分放電の電圧波形とともに画面表示
することができる。 【0043】そして、コロナ測定器13に画面表示され
た零点マーカeにより、供試巻線機器1の印加電圧の位
相零点を直ちに知ることができ、この零点を基準にして
部分放電の発生位相をずれなく容易に把握することがで
き、この結果から供試巻線機器1の部分放電の発生位置
(個所)等を正確に把握し、レヤー間絶縁検証等を精度
よく行うことができる。
【図面の簡単な説明】 【図1】本発明の実施の1形態の結線図である。 【図2】図1のコロナ測定器の詳細な回路ブロック図で
ある。 【図3】図2のCRTのモニタ画面の正面図である。 【図4】従来回路の結線図である。 【図5】図4のコロナ測定器のモニタ画面の正面図であ
る。 【符号の説明】 1 供試巻線機器 2u,2v,2w 巻線 3 中性点 4 コンデンサブッシング 6 共振用コンデンサ 7 高周波電源 11 分圧コンデンサ 12 電圧検出抵抗 13 コロナ測定器 14 表示処理部 18 CRT e 零点マーカ

Claims (1)

  1. (57)【特許請求の範囲】 【請求項1】 系統周波数より高周波数の交流電圧を、
    直列共振法により昇圧して供試巻線機器の着目巻線の端
    部と残りの巻線の端部との間に印加し、 前記供試巻線機器に発生した部分放電の電圧をコロナ測
    定器により検知し、 前記部分放電の電圧波形を前記コロナ測定器により画面
    表示するレヤーコロナ試験回路において、 前記供試巻線機器の中性点又は前記着目巻線の端部のコ
    ンデンサブッシングと大地との間に設けられ,前記供試
    巻線機器の印加電圧の分圧を発生する分圧コンデンサ
    と、 前記コンデンサブッシング,前記分圧コンデンサの接続
    点と前記コロナ測定器との間に設けられ,前記分圧を電
    流に変換する電圧検出抵抗と、 前記コロナ測定器に設けられ,前記電圧検出抵抗を通流
    する電流から前記印加電圧の位相零点を検出し,前記位
    相零点に同期した零点マーカを形成して前記画面表示に
    付加する表示処理手段とを備えたことを特徴とするレヤ
    ーコロナ試験回路。
JP22729398A 1998-08-11 1998-08-11 レヤーコロナ試験回路 Expired - Lifetime JP3376924B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22729398A JP3376924B2 (ja) 1998-08-11 1998-08-11 レヤーコロナ試験回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22729398A JP3376924B2 (ja) 1998-08-11 1998-08-11 レヤーコロナ試験回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000055975A JP2000055975A (ja) 2000-02-25
JP3376924B2 true JP3376924B2 (ja) 2003-02-17

Family

ID=16858552

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22729398A Expired - Lifetime JP3376924B2 (ja) 1998-08-11 1998-08-11 レヤーコロナ試験回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3376924B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5663318B2 (ja) * 2011-01-19 2015-02-04 株式会社日立製作所 インバータ駆動回転電機の部分放電試験法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2000055975A (ja) 2000-02-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
GB1572458A (en) Method of and apparatus for eddy current testing of objects of magnetic material
EP0706663B1 (en) Electrical test instrument
JP3376924B2 (ja) レヤーコロナ試験回路
JPS6255571A (ja) 自動絶縁特性解析装置
JP2007003407A (ja) インピーダンス測定方法及び装置
JPH09211046A (ja) 非接触電位検出方法とその装置
JPH03176678A (ja) Icテスタのac評価方法
JP2000097982A (ja) コイル試験評価装置
CN106199285B (zh) 任意交流载波下的电容特性测量设备及其测量方法
JP3155311B2 (ja) 微小電流計および微小電流測定方法
RU2184999C1 (ru) Способ измерения индуктивности короткого замыкания трансформатора для дефектографирования состояния обмоток
TWI281029B (en) Automatic compensation method of AC leakage current, constituent circuits, and testing device using the circuit
JP2738828B2 (ja) 静電容量測定方法およびその装置
JP2003121481A (ja) 電流検出用低抵抗器のインダクタンス測定装置および方法
JPH05297038A (ja) 接地抵抗試験器
RU2115115C1 (ru) Способ выявления газонасыщенных слоев на титановых сплавах и устройство для его осуществления
Besri et al. Using confidence factor to improve reliability of wide frequency range impedance measurement. Application to HF transformer characterization
JPH05190637A (ja) 半導体集積回路の試験方法
JPH0465683A (ja) コイル試験方法とその方法に用いる装置
JP3225517B2 (ja) 電圧波形の狂い率の算定方式
JPH0396872A (ja) コイル試験方法とその方法に用いる装置
JPH10154316A (ja) 磁界発生方法及びそれを用いた磁気特性測定方法
JP2573412B2 (ja) 磁気ヘッドの試験装置
JPH0632255B2 (ja) 避雷器の漏れ電流測定方法
Sharp et al. Crest voltmeters

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081206

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091206

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091206

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101206

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111206

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121206

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131206

Year of fee payment: 11

EXPY Cancellation because of completion of term