JP3373635B2 - 緩衝装置付き自転車フレーム - Google Patents

緩衝装置付き自転車フレーム

Info

Publication number
JP3373635B2
JP3373635B2 JP01826294A JP1826294A JP3373635B2 JP 3373635 B2 JP3373635 B2 JP 3373635B2 JP 01826294 A JP01826294 A JP 01826294A JP 1826294 A JP1826294 A JP 1826294A JP 3373635 B2 JP3373635 B2 JP 3373635B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frame
pipe
shock absorber
bicycle frame
bicycle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP01826294A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07223576A (ja
Inventor
寛 轟
信秋 島田
謙一 高井
Original Assignee
ブリヂストンサイクル株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ブリヂストンサイクル株式会社 filed Critical ブリヂストンサイクル株式会社
Priority to JP01826294A priority Critical patent/JP3373635B2/ja
Publication of JPH07223576A publication Critical patent/JPH07223576A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3373635B2 publication Critical patent/JP3373635B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、緩衝装置を付した自転
車のフレームに関するものである。
【0002】
【従来の技術】この種の従来技術としては、例えば実公
昭49−42587号公報および特表平5−50283
7号公報に開示されているものがある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記した従来の技術に
は、下記のような問題点がある。すなわち、この従来の
自転車フレームは、クランク(ギヤ駆動)軸を保持する
ハンガーパイプの後方に、略三角形状の後フレームをピ
ン連結しているため、ペダルを踏んでクランクギヤに駆
動力を加えた時に、チェーン張力によって、略三角形状
の後フレームがクランク軸回りに回動しようとするトル
クが作用する。すなわち、この従来装置では、駆動エネ
ルギーの一部が、後フレームを介して搭乗者の体重に自
転車の重量を加えたものを上下動させるための仕事(エ
ネルギー)に使われてしまうから、これがパワーロスに
繋がると言う問題点があった。
【0004】
【課題を解決するための手段】上述の問題点を解決する
ため本発明においては、ヘッドパイプと上部立パイプ
と、これらの連結部材とからなる前フレームを一体的に
形成し、下部立パイプとハンガーパイプと後輪を支持す
る後爪と、これらの連結部材とからなる後フレームを一
体的に形成し、前記上部立パイプの下端部および前記下
部立パイプの上端部の近傍でクランク軸と平行な連結軸
を有するジョイント部を介して前記前フレームと後フレ
ームとを回動自在に連結し、この前フレームと後フレー
ムとの間にショックアブソーバーを介装して緩衝装置付
き自転車フレームを構成する。
【0005】また前記した自転車フレームにおいて、前
フレームと後フレームとのジョイント部が引張側チェー
ンラインから上方に位置するようにして緩衝装置付き自
転車フレームを構成してもよい。
【0006】また前記した自転車フレームにおいて、後
フレームを下部立パイプとハンガーパイプとチェーンス
テーと後爪およびバックホークにより略三角形状に形成
し、この下部立パイプとバックホークの接合部近傍に前
後フレームのジョイント部を設けてもよい。
【0007】また前記した自転車フレームにおいて、前
フレームをヘッドパイプと上パイプと上部立パイプと下
パイプにより略四角形状に形成し、この上部立パイプと
下パイプの接合部近傍に前後フレームのジョイント部を
設けてもよい。
【0008】また前記した自転車フレームにおいて、前
フレームをヘッドパイプとメインパイプと上部立パイプ
により略H型形状に形成し、このメインパイプと上部立
パイプの接合部近傍に前後フレームのジョイント部を設
けてもよい。
【0009】また前記した自転車フレームにおいて、前
後フレームのジョイント部が上部立パイプおよび下部立
パイプの中心軸上に位置するようにしてもよい。
【0010】また前記した自転車フレームにおいて、前
後フレームのジョイント部が上部立パイプおよび下部立
パイプの中心軸より外れた位置に位置するようにしても
よい。
【0011】また前記した自転車フレームにおいて、後
フレームを合成樹脂を含浸させた合成繊維を含む複合材
料で一体に成形してもよい。
【0012】また前記した自転車フレームにおいて、前
フレームのメインパイプと上部立パイプとを一体に形成
してもよい。
【0013】また前記した自転車フレームにおいて、前
フレームのヘッドパイプと上部立パイプ間の連結部材
と、後フレームの下部立パイプとの間に、引張型ショッ
クアブソーバーをピン結合してもよい。
【0014】また前記した自転車フレームにおいて、前
フレームの上部立パイプの後側と、後フレームの連結部
材であるバックホーク間に、圧縮型ショックアブソーバ
ーをピン結合してもよい。
【0015】また前記した自転車フレームにおいて、上
部立フレームの側面に杆の中間部を枢支して設け、この
杆の後端部を後フレームの連結部材であるバックホーク
部にロッドを介してピン連結し、前フレームのヘッドパ
イプと上部立パイプとの連結部材であるメインパイプと
前記杆の前端部との間に、圧縮型ショックアブソーバー
をピン結合してもよい。
【0016】また前記した自転車フレームにおいて、前
フレームと後フレームとの間に設けるショックアブソー
バーを、ばね装置とダンパー装置に分離して設けてもよ
い。
【0017】また前記した自転車フレームにおいて、前
フレームと後フレームとの間に設けるショックアブソー
バーのダンパー装置にトルク型ダンパーを使用してもよ
い。
【0018】
【作用】上述のように本発明においては、後フレームを
一体的に形成し、この後フレーム内にクランク軸を支持
するハンガーパイプおよび後輪軸を支持する後爪を設
け、この後爪とハンガーパイプとをチェーンステーを介
して剛構造的に結合したから、ペダル踏み込み時におい
ても、チェーンテンションによるハンガー回りの回転力
が発生しないため、前記した従来装置に生じたパワーロ
スも発生しない。
【0019】また本発明の自転車フレームは、前フレー
ムと後フレームに二分割され、立パイプの略中央部に設
けたジョイントで前後フレームを回動自在に連結したか
ら、構造がシンプルで、組立性も容易であり、また、軽
量化にも有利であり、ジョイント部の強化によって充分
なフレーム剛性も得られる。
【0020】また前フレームと後フレームとのジョイン
ト部を引張側チェーンラインから上方に位置するように
した場合は、前フレームと後フレーム間に設けるショッ
クアブソーバーの装着が容易になると共に、ショックア
ブソーバーのストロークを大きくし易いから、上下およ
び前後方向の緩衝性能も向上する。
【0021】
【実施例】以下、図面について本発明の実施例を説明す
る。図1はスポーツ車タイプの自転車に本発明を適用し
た実施例を示すもので、図2はその自転車フレームを示
すものである。
【0022】図中1は前フレームで、この前フレーム1
は、ヘッドパイプ2と、立パイプを略二分した上部立パ
イプ3とを、連結部材である上パイプ4と下パイプ5に
より連結して、略四角形状に形成してある。
【0023】また6は後フレームで、この後フレーム6
は、立パイプを略二分した下部立パイプ7の下端にハン
ガーパイプ8を結合し、このハンガーパイプ8に2本の
チェーンステー9を後方へ向けて接続し、これら各チェ
ーンステー9の後端に後爪10を結合し、下部立パイプ
7の上端と後爪10との間をそれぞれバックホーク11
によって連結して、略三角形状に形成する。
【0024】またフレーム1の上部立パイプ3の下端
と、下パイプ5の後端に、ジョイント用の軸筒12(図
2(b)参照)を連結すると共に、後フレーム6の下部
立パイプ7の上端と、バックホーク11の前端に、ジョ
イント用の二叉ブラケット13を結合し、このブラケッ
ト13を前記軸筒12に嵌合すると共に、このブラケッ
ト13と軸筒12をクランク軸と平行な連結軸14によ
り貫通して、ジョイント部15を構成する。
【0025】また前フレーム1の下パイプ5の中間部に
ブラケット16を固着し、このブラケット16に引張型
のショックアブソーバー17の上端部をピン18により
連結すると共に、ショックアブソーバー17の下部を、
図1に示すように二叉状にして、下部立パイプ7の下部
に嵌合すると共に、ピン19により連結する。
【0026】また図2の場合は、下部立パイプ7の下部
にもブラケット20を突設し、ショックアブソーバー1
7の下端部をこのブラケット20に嵌合してピン19に
より連結する。
【0027】なお図1において、図中21はハンドル、
22は前ホーク、23は前輪、24はシートポスト、2
5はサドル、26は後輪、27は後輪軸、28は後輪軸
27に固着したスプロケット、29はハンガーパイプ8
に回転自在に設けたクランク軸、30はこのクランク軸
29に固着したクランクギヤ、31はクランクギヤ30
とスプロケット28にかけ渡したチェーンで、31aは
その引張側チェーンライン、31bは弛緩側チェーンラ
インである。
【0028】そして図1に示す実施例においては、前フ
レーム1と後フレーム6とのジョイント部15が引張側
チェーンライン31aから上方に位置するようにしてあ
る。このようにするとジョイント部15の下方の下部立
パイプ7の長さが十分とれるため、下パイプ5と下部立
パイプ7との間にかけ渡すショックアブソーバー17の
装着が容易になると共に、このショックアブソーバー1
7のストロークも十分とれるから、上下および前後方向
の緩衝性能も向上する。
【0029】また図1に示す自転車が走行中に、後輪2
6が障害物Dに衝突すると、その段差の乗り上げ時に後
輪軸27は矢印A1 のように斜上方に回動し、この時シ
ョックアブソーバー17は矢印A2 の方向に伸長する
が、この矢印A1 は衝撃入力の方向(矢印P)と略同方
向であるから、結果的に上下方向入力(矢印P1 )も、
前後方向入力(矢印P2 )も共に充分な緩衝効果が得ら
れる。
【0030】図3〜図12は本発明の他の実施例を示す
もので、図中前記符号と同一の符号は同等のものを示し
ている。図3のものは、前フレーム1と後フレーム6の
ジョイント部15の位置が、上部立パイプ3および下部
立パイプ7の中心軸より後方へ外れた位置に位置するも
のである。
【0031】また図4の実施例は、ジョイント部15の
位置が、上部立パイプ3および下部立パイプ7の中心軸
より前方へ外れた位置に位置するもので、また後フレー
ム6を合成樹脂を含浸させた合成繊維を含む複合材料で
一体に成形したものである。このように後フレーム6を
モノコック構造にすると、後フレーム6が軽量となり、
結果的にばね下重量を軽減することができる。
【0032】また図5は、図4と同様の前フレーム1と
後フレーム6に対して、前フレーム1の上部立パイプ3
の後側にブラケット32を突設し、このブラケット32
と、後フレーム6の連結部材であるバックホーク11と
の間に、圧縮型ショックアブソーバー33をピン34,
35を介してピン結合したものである。このようにする
と、ショッアブソーバー33をコンパクト化すると共
に、軽量化が図れ、また緩衝時における後輪軸のストロ
ークを大きくとり易いという効果が得られる。
【0033】また図6〜図8は、前フレーム1と後フレ
ーム6との間に設けるショックアブソーバーを、ばね装
置とダンパー装置に分離して設けたもので、図6は下パ
イプ5と下部立パイプ7との間にショックアブソーバー
としてのばね装置36を設けると共に、上部立パイプ3
の後面に突設したブラケット32と、バックホーク11
の上面に突設したブラケット37との間にダンパー38
をピン結合したものである。
【0034】また図7は、下パイプ5と下部立パイプ7
との間に、ショックアブソーバーとしてのばね装置36
とダンパー38とを共に設けたものであり、39は下パ
イプ5の下面に突設したブラケット、40は下部立パイ
プ7の前面に突設したブラケットである。
【0035】また図8は、図6の実施例のダンパー38
の代わりに、トルクダンパー41を設けたものであり、
図6〜図8の装置はいずれも、緩衝作用をばね装置とダ
ンパーによって分担するようになっている。
【0036】図9〜図12は、前フレーム1がH型に形
成された軽快車タイプの自転車を示すものである。すな
わち、この自転車フレームは、前フレーム1をヘッドパ
イプ2とメインパイプ42と上部立パイプ3により略H
型形状に形成し、このメインパイプ42と上部立パイプ
3の接合部近傍に前後フレームのジョイント部15を設
けたものである。このように前フレーム1をH型にする
と、搭乗者の乗り降りが楽になる。
【0037】図10はH型タイプの前フレーム1のメイ
ンパイプ42の中間部を下方へ向かって弯曲すると共
に、後フレーム2のバックホーク11の中間部を上方へ
向かって弯曲したものであり、このようにすると、図9
のものより更に搭乗者の乗り降りが容易になる。
【0038】また図11は、図10と同様の上部立フレ
ーム3の側面に杆43の中間部をピン44により枢支し
て設け、この杆43の後端部を後フレーム6の連結部材
であるバックホーク11の前部にロッド45を介してピ
ン46,47により連結し、前フレーム1のヘッドパイ
プ2と上部立パイプ3との連結部材であるメインパイプ
42と、前記杆43の前端部との間に、圧縮型ショック
アブソーバー48をピン49,50により連結したもの
である。このようにすると、後フレーム6の変位が、ロ
ッド45、杆43を介して上部立パイプ3の前方に設け
たショックアブソーバー48に伝えられる。
【0039】図12は、前フレーム1のメインパイプ4
2と上部立パイプ3の部分を一本のパイプにより一体に
形成したもので、この場合ジョイント部15は、前フレ
ーム1のメインパイプ42の後部と、後フレーム6のバ
ックホーク11の前方延長部との嵌合部に設けられてい
る。またゴムスプリングを使用した圧縮タイプのショッ
クアブソーバー51が上部立パイプ3とバックホーク1
1との間に配置されている。このようにゴムを使用した
ショックアブソーバー51は、シンプルで経済的効果が
得られる。
【0040】
【発明の効果】上述のように本発明においては、後フレ
ーム6を一体的に形成し、この後フレーム6内にクラン
ク軸29を支持するハンガーパイプ8および後輪軸27
を支持する後爪10を設け、この後爪10とハンガーパ
イプ8とをチェーンステー9を介して剛構造的に結合し
たから、ペダル踏み込み時においても、チェーンテンシ
ョンによるハンガー回りの回転力が発生しないため、前
記した従来装置に生じたパワーロスが発生しないという
効果が得られる。
【0041】また本発明の自転車フレームは、前フレー
ム1と後フレーム6に二分割され、立パイプ3,7の略
中央部に設けたジョイント部15で前後フレーム1,6
を回動自在に連結したから、構造がシンプルで、組立性
も容易であり、また、軽量化にも有利であり、ジョイン
ト部5の強化によって充分なフレーム剛性も得られる。
【0042】また前フレーム1と後フレーム6とのジョ
イント部15を引張側チェーンライン31aから上方に
位置するようにした場合は、前フレーム1と後フレーム
6間に設けるショックアブソーバーの装着が容易になる
と共に、ショックアブソーバーのストロークを大きくし
易いから、上下および前後方向の緩衝性能も向上すると
いう効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の自転車フレームを有する自転車の全体
を示す側面図である。
【図2】(a)は、図1の自転車フレームの側面図であ
り、(b)は、(a)のジョイント部のA矢視図であ
り、(c)は、(a)のB−B線による断面図である。
【図3】第2実施例の自転車フレームの側面図である。
【図4】(a)は、第3実施例の自転車フレームの側面
図であり、(b)は、(a)のジョイント部のC矢視図
である。
【図5】第4実施例の自転車フレームの側面図である。
【図6】第5実施例の自転車フレームの側面図である。
【図7】第6実施例の自転車フレームの側面図である。
【図8】第7実施例の自転車フレームの側面図である。
【図9】第8実施例の自転車フレームを有する自転車の
全体を示す側面図である。
【図10】第9実施例の自転車フレームの側面図であ
る。
【図11】第10実施例の自転車フレームの側面図であ
る。
【図12】第11実施例の自転車フレームの側面図であ
る。
【符号の説明】
1 前フレーム 2 ヘッドパイプ 3 上部立パイプ 4 上パイプ 5 下パイプ 6 後フレーム 7 下部立パイプ 8 ハンガーパイプ 9 チェーンステー 10 後爪 11 バックホーク 12 軸筒 13 二叉ブラケット 14 連結軸 15 ジョイント部 16 ブラケット 17 ショックアブソーバー 18,19 ピン 20 ブラケット 21 ハンドル 22 前ホーク 23 前輪 24 シートポスト 25 サドル 27 後輪軸 28 スプロケット 29 クランク軸 30 クランクギヤ 31 チェーン 31a 引張側チェーンライン 31b 弛緩側チェーンライン 32 ブラケット 33 ショックアブソーバー 34,35 ピン 36 ばね装置 37 ブラケット 38 ダンパー 39、40 ブラケット 41 トルクダンパー 42 メインパイプ 43 杆 44 ピン 45 ロッド 46,47 ピン 48 ショックアブソーバー 49,50 ピン 51 ショックアブソーバー
フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭60−107471(JP,A) 特開 平4−71978(JP,A) 実開 昭53−101650(JP,U) 実開 昭54−156352(JP,U) 実開 昭58−186991(JP,U) 実開 昭60−111789(JP,U) 実公 昭49−42587(JP,Y1) 特表 平5−502837(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B62K 25/28 B62K 19/00 B62K 25/12

Claims (14)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ヘッドパイプと上部立パイプと、これら
    の連結部材とからなる前フレームを一体的に形成し、下
    部立パイプとハンガーパイプと後輪を支持する後爪と、
    これらの連結部材とからなる後フレームを一体的に形成
    し、前記上部立パイプの下端部および前記下部立パイプ
    の上端部の近傍でクランク軸と平行な連結軸を有するジ
    ョイント部を介して前記前フレームと後フレームとを回
    動自在に連結し、この前フレームと後フレームとの間に
    ショックアブソーバーを介装したことを特徴とする緩衝
    装置付き自転車フレーム。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の自転車フレームにおい
    て、前フレームと後フレームとのジョイント部が引張側
    チェーンラインから上方に位置することを特徴とする緩
    衝装置付き自転車フレーム。
  3. 【請求項3】 請求項1記載の自転車フレームにおい
    て、後フレームを下部立パイプとハンガーパイプとチェ
    ーンステーと後爪およびバックホークにより略三角形状
    に形成し、この下部立パイプとバックホークの接合部近
    傍に前後フレームのジョイント部を設けたことを特徴と
    する緩衝装置付き自転車フレーム。
  4. 【請求項4】 請求項1記載の自転車フレームにおい
    て、前フレームをヘッドパイプと上パイプと上部立パイ
    プと下パイプにより略四角形状に形成し、この上部立パ
    イプと下パイプの接合部近傍に前後フレームのジョイン
    ト部を設けたことを特徴とする緩衝装置付き自転車フレ
    ーム。
  5. 【請求項5】 請求項1記載の自転車フレームにおい
    て、前フレームをヘッドパイプとメインパイプと上部立
    パイプにより略H型形状に形成し、このメインパイプと
    上部立パイプの接合部近傍に前後フレームのジョイント
    部を設けたことを特徴とする緩衝装置付き自転車フレー
    ム。
  6. 【請求項6】 請求項1記載の自転車フレームにおい
    て、前後フレームのジョイント部が上部立パイプおよび
    下部立パイプの中心軸上に位置することを特徴とする緩
    衝装置付き自転車フレーム。
  7. 【請求項7】 請求項1記載の自転車フレームにおい
    て、前後フレームのジョイント部が上部立パイプおよび
    下部立パイプの中心軸より外れた位置に位置することを
    特徴とする緩衝装置付き自転車フレーム。
  8. 【請求項8】 請求項1記載の自転車フレームにおい
    て、後フレームを合成樹脂を含浸させた合成繊維を含む
    複合材料で一体に成形したことを特徴とする緩衝装置付
    き自転車フレーム。
  9. 【請求項9】 請求項1記載の自転車フレームにおい
    て、前フレームのメインパイプと上部立パイプとを一体
    に形成したことを特徴とする緩衝装置付き自転車フレー
    ム。
  10. 【請求項10】 請求項1記載の自転車フレームにおい
    て、前フレームのヘッドパイプと上部立パイプ間の連結
    部材と、後フレームの下部立パイプとの間に、引張型シ
    ョックアブソーバーをピン結合したことを特徴とする緩
    衝装置付き自転車フレーム。
  11. 【請求項11】 請求項1記載の自転車フレームにおい
    て、前フレームの上部立パイプの後側と、後フレームの
    連結部材であるバックホーク間に、圧縮型ショックアブ
    ソーバーをピン結合したことを特徴とする緩衝装置付き
    自転車フレーム。
  12. 【請求項12】 請求項1記載の自転車フレームにおい
    て、上部立フレームの側面に杆の中間部を枢支して設
    け、この杆の後端部を後フレームの連結部材であるバッ
    クホーク部にロッドを介してピン連結し、前フレームの
    ヘッドパイプと上部立パイプとの連結部材であるメイン
    パイプと前記杆の前端部との間に、圧縮型ショックアブ
    ソーバーをピン結合したことを特徴とする緩衝装置付き
    自転車フレーム。
  13. 【請求項13】 請求項1記載の自転車フレームにおい
    て、前フレームと後フレームとの間に設けるショックア
    ブソーバーを、ばね装置とダンパー装置に分離して設け
    たことを特徴とする緩衝装置付き自転車フレーム。
  14. 【請求項14】 請求項1記載の自転車フレームにおい
    て、前フレームと後フレームとの間に設けるショックア
    ブソーバーのダンパー装置にトルク型ダンパーを使用し
    たことを特徴とする緩衝装置付き自転車フレーム。
JP01826294A 1994-02-15 1994-02-15 緩衝装置付き自転車フレーム Expired - Fee Related JP3373635B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP01826294A JP3373635B2 (ja) 1994-02-15 1994-02-15 緩衝装置付き自転車フレーム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP01826294A JP3373635B2 (ja) 1994-02-15 1994-02-15 緩衝装置付き自転車フレーム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07223576A JPH07223576A (ja) 1995-08-22
JP3373635B2 true JP3373635B2 (ja) 2003-02-04

Family

ID=11966767

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP01826294A Expired - Fee Related JP3373635B2 (ja) 1994-02-15 1994-02-15 緩衝装置付き自転車フレーム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3373635B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2962108B1 (fr) * 2010-07-01 2017-02-10 Jerome Etienne Weite Suspension arriere pour velo optimisant le travail de la suspension et la transmission de l'effort
CN104229047A (zh) * 2014-09-24 2014-12-24 偃师市永和塑料制品有限公司 一种三轮车前减震器
CN107512345A (zh) * 2017-09-29 2017-12-26 浙江德清久胜车业有限公司 减震叠步童车
CN107600254A (zh) * 2017-09-29 2018-01-19 浙江德清久胜车业有限公司 健叠减震车

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07223576A (ja) 1995-08-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3819939B2 (ja) 自転車の懸架装置
US5244224A (en) Rocker arm rear suspension bicycle
JP2635442B2 (ja) コンビネーションビーム式座席支持構造体及びこれを具えた自転車組立体
US5403028A (en) Drive wheel suspension system for human powered vehicle
CA1160961A (en) Rear wheel suspension system for motorcycles
US5240268A (en) Bicycle
JPH07149265A (ja) 雪上車の懸架装置
JP2002068066A5 (ja)
JP4129297B2 (ja) 自転車用後部懸架装置
JP3373635B2 (ja) 緩衝装置付き自転車フレーム
CN110461701B (zh) 蹲式自行车
JPH09109974A (ja) 自転車用フレーム
EP1357022B1 (en) Body frame structure for bicycle
JPH05105168A (ja) 自転車用フレームの緩衝装置
JPH07223577A (ja) 緩衝装置付き自転車フレーム
JPH07251778A (ja) 緩衝装置付き自転車フレーム
KR200496483Y1 (ko) 이륜차량의 완충구조
KR20080012097A (ko) 이륜차용 완충장치
JP2678648B2 (ja) 自動二輪車用車体フレームのリヤアームブラケット構造
JPS61178281A (ja) 自動三輪車の後輪緩衝装置
JP3669141B2 (ja) 自動二輪車の後輪懸架装置
JP2764413B2 (ja) 自動二輪車の車体構造
JPS6037901Y2 (ja) 自動二輪車の前輪懸架装置
KR100281472B1 (ko) 자전거용 완충장치
JPH11129967A (ja) 自転車用フレーム

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees