JP3372867B2 - ランス - Google Patents

ランス

Info

Publication number
JP3372867B2
JP3372867B2 JP09635398A JP9635398A JP3372867B2 JP 3372867 B2 JP3372867 B2 JP 3372867B2 JP 09635398 A JP09635398 A JP 09635398A JP 9635398 A JP9635398 A JP 9635398A JP 3372867 B2 JP3372867 B2 JP 3372867B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lance
tip
nozzle
heat
receiving surface
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP09635398A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11293321A (ja
Inventor
恒明 西川
秀実 筒井
恭資 白崎
功夫 松井
裕樹 楠田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Steel Corp
Kobe Steel Ltd
JFE Engineering Corp
Nippon Steel Corp
Original Assignee
JFE Steel Corp
Kobe Steel Ltd
JFE Engineering Corp
Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JFE Steel Corp, Kobe Steel Ltd, JFE Engineering Corp, Sumitomo Metal Industries Ltd filed Critical JFE Steel Corp
Priority to JP09635398A priority Critical patent/JP3372867B2/ja
Publication of JPH11293321A publication Critical patent/JPH11293321A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3372867B2 publication Critical patent/JP3372867B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Furnace Details (AREA)
  • Carbon Steel Or Casting Steel Manufacturing (AREA)
  • Treatment Of Steel In Its Molten State (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は溶銑、溶鋼処理にお
いて、また転炉等において吹錬を行うランスに関するも
のである。
【0002】
【従来の技術】金属精錬用のランスは、高温の溶銑、溶
鋼に対し至近距離で高圧酸素を吹き込むものであり、そ
のため、ランス先端部は、溶銑、溶鋼からの輻射熱を受
けるとともに、吹錬中に飛散する地金が付着することに
より著しい熱負荷を受ける。
【0003】そこで一般的なランスの構造は、図11に
示すように三重管構造から構成されており、ランス50
の中管51内に供給された冷却水は矢印A方向に流れ、
一部の流れは酸素ノズル52aの外周側に形成されてい
る酸素ノズル外周導入口53を通過して折り返し(矢印
B参照)、外管54内を矢印C方向に流れる。一方、残
りの流れはランス中心部に形成されている受熱面導入口
55を通過して(矢印D参照)外管54内に流れ、上記
一部の流れと合流して排水される。このような冷却構造
を備えることにより、ランス先端部に加わる熱負荷を低
減するようになっている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】このような従来のラン
ス50は、酸素ノズル52aの先端部開口縁52bの肉
厚tが厚く形成されているため、冷却水を供給している
にも拘らず十分な冷却が得られない。その結果、酸素ノ
ズル先端部52cが溶損してランスの寿命を短かくする
という問題がある。
【0005】酸素ノズル先端部の冷却効率を高めるもの
として、例えば特開昭61−15911 号公報には、酸素ノズ
ル先端部の外周面に沿って冷却用導水口を複数個配設し
たものが提案されている。しかしながら、この構成にお
いても、厚肉に形成されている酸素ノズル先端部の開口
縁については冷熱を確実に作用させることができない。
【0006】本発明は以上のような従来のランスの課題
を考慮してなされたものであり、ガスノズルの先端部開
口縁を確実に冷却することができ、それによりランスの
寿命を延ばすことができるランスを提供するものであ
る。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明において、ガスノ
ズル先端部を冷却する形態としては、以下の3種類のラ
ンスが示される。
【0008】第一のランスは、金属精錬用ランス先端の
受熱面に、複数の高圧ガス噴出口が輪状に貫通配設され
ているランスにおいて、高圧ガス噴出口それぞれの先端
部開口縁に座ぐりを施し、開口縁を薄肉化してなること
を要旨とする。
【0009】また、第一のランスでは開口縁の肉厚を受
熱面肉厚の125%以下とすることが好ましい。
【0010】第二のランスは、金属精錬用ランス先端の
受熱面に、複数のガスノズルの各高圧ガス噴出口が輪状
に貫通配設されているランスにおいて、ガスノズル先端
部外周面に接続した状態で受熱面の背面に放熱フィンが
形成されていることを要旨とする。
【0011】第二のランスにおいて、放熱フィンは受熱
面背面の中心から放射状に配設してガスノズルの各先端
部外周面と接続することが好ましい。また、放熱フィン
の厚さは、5mm以下であり且つ高さが外管と中管(仕切
管)との間隔以下であることが好ましい。
【0012】第三のランスは、高圧ガスを供給する内
管、冷却水を供給する中管及びその供給した冷却水を戻
す外管を有する三重管構造をなす金属精錬用ランスであ
って受熱面に複数のガスノズルの各高圧ガス噴出口が輪
状に貫通配設されているランスにおいて、高圧ガス噴出
口それぞれの先端部開口縁に座ぐりを施し、ガスノズル
の先端部外周面に接続した状態で受熱面の背面に放熱フ
ィンを形成してなることを要旨とする。
【0013】第三のランスにおいては、ガスノズル外周
面に沿って中管に穿設されている導水口の縁部から、ガ
スノズル外周面に沿わせた状態で規制板を延設するとと
もに、ガスノズル外面に、該ガスノズル軸方向に沿って
1以上の帯板状放熱フィンを形成することができる。
【0014】上記した第一のランスに従えば、ガスノズ
ルの先端部開口縁に座ぐりが施されていることにより、
従来、厚肉に形成されていたガスノズル先端部開口縁の
肉厚を受熱面肉厚の125%以下に抑えることができ
る。従ってガスノズルの外壁に冷却水が作用すると、冷
却効果はガスノズルの先端部開口縁まで伝播することが
でき、それにより、熱負荷に起因する開口縁温度の上昇
を抑制することができる。
【0015】上記した第二のランスに従えば、ガスノズ
ルに放熱フィンが接続されているため、ガスノズル先端
部における熱負荷による温度上昇は、放熱フィンによる
放熱によって抑制される。しかも、放熱フィンは冷却水
の流れに沿って放射状に形成されているため、放熱が効
率良く行われる。
【0016】上記した第三のランスに従えば、ガスノズ
ル先端部開口縁の肉厚が薄く形成され、且つガスノズル
に放熱フィンが設けられているため、ガスノズル先端部
の冷却が確実に行われる。
【0017】
【発明の実施の形態】以下、図面に示した好ましい実施
の形態に基づいて本発明を詳細に説明する。図1は、第
一〜第三のランスの構成を示す縦断面図である。また、
図2は図1に示すランスのノズル部のみ、その一部を切
り欠いて示したものである。
【0018】両図に示す金属精錬用ランス1は転炉吹錬
に使用されるものであり、複数の酸素ノズルから溶鋼中
に高圧ガスとしての酸素を吹き込むことにより精錬を行
うようになっている。このランス1はランス本体1aの
先端部にノズル1bを溶接したものからなり、上下に昇
降するようになっている。
【0019】ランス1の構成は三重管構造をなしてお
り、有底筒状からなる内管2、中管3及び外管4が同心
円状に三重に配置されている。
【0020】内管2は酸素吹込み用の酸素通路5を形成
し、内管2と中管3との間の通路は冷却水を供給するた
めの冷却水供給路6を形成し、中管3と外管4との間の
通路は供給した冷却水を戻すための冷却水戻り路7を形
成している。
【0021】中管3に設けられているガスノズルとして
の酸素ノズル外周開口(導水口)11の開口縁には、冷
却水の流速を加速して方向付けするための規制板8が下
向きに延設されている。詳しくは、この規制板8は、冷
却水供給路6と冷却水戻り路7とを連通している冷却水
通路の断面積を縮小して冷却水の流速を高めるものであ
り、且つ、酸素吹連用ノズル(以下酸素ノズルと略称す
る)9の先端部、すなわち、酸素ノズル9と外管4とが
交わる部分に形成される鋭角の隅部10に向けて流れの
速い冷却水を供給し、冷却水が滞留しないようにしてい
る。
【0022】この規制板8は図1(a)に示すように、
中管3の下方に円弧状に穿設されている酸素ノズル外周
開口11に対応してその酸素ノズル外周開口11の外側
に円弧状に配置されている。また、酸素ノズル9と規制
板8とは垂直方向に形成された3本の帯板状部材12で
接続されており、これらの帯板状部材12は酸素ノズル
9の放熱フィン(帯板状放熱フィン)として機能するよ
うになっている。
【0023】図3は、酸素ノズル9の先端部(図1に示
すH部)を拡大して示したものである。同図において受
熱面に輪状に貫通配設される複数の酸素ノズル各開口縁
(高圧ガス噴出口の先端部開口縁)13には、開口縁1
3の肉厚が薄くなるように座ぐり13aが施されてい
る。すなわち、冷却水の流れから遠い位置にある開口縁
13は冷却効果が影響しにくいために溶損が生じやす
い。従って、座ぐり13aを施すことによって肉厚を薄
くし冷却水による冷却効果が影響するようにしている。
なお、肉厚を薄くするにあたり、面取り処理ではなく座
ぐり処理を採用した理由は、開口縁13にエッジ部を残
すことにより、酸素吐出範囲が裾広がりに広まることを
防止することにある。それにより、溶鋼中に吹き込まれ
る酸素の反応効率を所定のレベルに維持することができ
る。なお、酸素ノズル開口縁13に座ぐり13aを施し
たランスは本発明の第一のランスとみなすことができ
る。
【0024】図中、t0 は受熱面13bの肉厚を示して
おり、開口縁13の肉厚tとの関係を以下に説明する。
図4は受熱面13bの肉厚t0 に対する開口縁13の肉
厚tを、各位置での比率t/t0 で示したものである。
開口縁13の肉厚tは一定ではないため、図3に示すP
点を中心として水平位置0゜から垂直位置90゜までの
範囲で回転する線分が角度θの位置にあるときの肉厚で
示している。角度θが45゜であるとき肉厚tは最大と
なる。このときのt/t0 は従来140%であったが、
本実施形態によれば122%まで減少させて薄肉化を図
ることができる。
【0025】そこで、本実施形態では、酸素ノズルの開
口縁13において強度の低下を招くことなく温度分布の
均一化が図れる肉厚を考慮してt/t0 を125%に設
定した。
【0026】また、図5に示すように、ランスノズル受
熱面の温度が低いほどランスの寿命が長くなる傾向にあ
ることは従来より知られている。ランスノズル受熱面1
3bの肉厚をA:13mm,B:15mm,C:14mm,
D:12mm,E:22mm,F:18mmの6種とし、受熱
面温度とランスノズルの寿命(ch:チャージ回数)と
の相関を求めると、直線回帰式Iが得られる。
【0027】そこで、本実施形態では、まず第一段階と
してランスノズル受熱面13bの肉厚を従来の受熱面の
肉厚よりも薄く形成した。具体的には薄肉化ランスでは
従来18mmで形成されている受熱面肉厚を15mmに減少
させた。
【0028】このように受熱面13bの肉厚を従来より
も3mm減少させたランスでは、図6に示すように、ラン
スノズル受熱面13bの温度を270℃から24℃低下
させて246℃まで減じることができる。
【0029】また、従来の酸素ノズル開口縁の温度分布
と本発明の酸素ノズル開口縁の温度分布とを比較する
と、図7に示すように、酸素ノズル9の開口縁13にお
いてその中心側に相当する0゜の位置では、従来、受熱
温度が241℃であったが、本発明では図8に示すよう
に183℃となり、58℃の温度降下が達成された。
【0030】また、酸素ノズル9の開口縁13において
その外周側に相当する180゜の位置では、従来、受熱
温度が263℃であったが、本発明では200℃とな
り、63℃の温度降下が達成された。しかも、従来のも
のは0゜と180゜の位置で温度のばらつきがあった
が、本発明ではこの点についても解消されほぼ均一な温
度分布が得られるようになっている。
【0031】このように、ランスノズル先端部の受熱面
13aの肉厚を薄肉化することにより、24℃の温度降
下が得られ、さらに酸素ノズル9の開口縁13に座ぐり
を施すことによりさらに34℃の温度降下が得られたと
推定される。すなわち、受熱面13bの薄肉化によって
41%、酸素ノズル9の開口縁13の座ぐりによって5
9%の割合でそれぞれ従来のランスノズルよりも冷却効
果が高められたことになる。上記座ぐりを設けた構成の
ランスの動作を以下に説明する。
【0032】図1において、冷却水供給路6に供給され
た冷却水は矢印E方向に降下し、一部の流れは酸素ノズ
ル外周開口11を通過して折り返し(矢印F方向の流
れ)、外管4内を矢印G方向に上昇する。一方、冷却水
の残りの流れはランス中心部に形成されている受熱面開
口15を通過して(矢印K方向の流れ)外管4内に流
れ、上記一部の流れと合流して排水される。
【0033】酸素ノズル9の先端部開口縁13には図2
に示したように、座ぐり13aが施されているため、開
口縁13の肉厚は従来のものよりも薄く形成されてい
る。それにより、冷却水による冷却効果は、開口縁13
まで影響することができ開口縁13の抜熱が確実に行わ
れる。
【0034】また、ランスノズル先端部の冷却効果を高
める別の構成として、放熱フィンが示される。図2にお
いて、受熱面13bの裏面には、ランスノズル中心から
酸素ノズル9に向けて放射状に放熱フィン14が形成さ
れている。この放熱フィン14は、厚さ5mmの帯板状部
材からなり、その高さh1 は、中管3と外管4の間隔h
2 よりも小さくなるように形成されている。また、各放
熱フィン14は受熱面背面の中心で交わっており、その
中心部には冷却水の流れを整えるための山形の頂部14
aが形成されている。上記受熱面の背面に放熱フィン1
4を備えたランスは本発明の第二のランスとみなすこと
ができる。
【0035】図9は上記放熱フィン14の肉厚と伝熱量
の変化Q/Q0 との関係を示したものである。なお、Q
は放熱フィンを設けた場合の伝熱量を示し、Q0 は放熱
フィンを設けていない場合の伝熱量を示す。
【0036】同図から分かるように、放熱フィン14の
肉厚δが薄くなるにつれてQ/Q0は大きく、すなわち
冷却効果が高まるため放熱フィン14の肉厚は極力薄い
方が好ましい。ただし、ランスノズル1は純銅で構成さ
れており、それ自体、熱伝導率が大きいため、冷却水の
流速が速い箇所に放熱フィン14を設けても利点がな
く、逆に圧損が生じて不利になる。
【0037】また、肉厚δを変化させた場合のQ/Q0
において、グラフL1では流速Vが2.1m/sec 以下で
ないと冷却効果が得られない。また、グラフL2では流
速Vが6.5m/sec 以下、また、グラフL3では流速V
が15.4m/sec 以下、また、グラフL4では流速Vが
36.6m/sec 以下でないと、冷却効果が得られない。
すなわち、放熱フィン14の肉厚を薄くすればするほど
冷却効果が高まるものの、薄肉化した放熱フィン14
は、流速の遅い部位に取り付けなければ冷却効果が得ら
れないことになる。これに対し、実際のランス1に供給
される冷却水の流速は、ランス1内の各部位で異なって
はいるものの、およそ5m/sec から18m/sec である。
従って、例えば肉厚δと熱伝達関数αの関係式2λ/α
δの値が25となるグラフL1は、δが4mmで冷却水
流速が2.1m/s以下の部位でなければ冷却効果が得
られないため採用することができない。一方、鋳造にお
いて製造可能な放熱フィンの最低肉厚は4mmであり、抜
きテーパを設けることによって最大肉厚は5mmとなる。
従って放熱フィン14の厚さは5mm以下とすることが好
ましい。
【0038】このように第二のランスによれば、受熱面
13bの温度上昇を抑制することができ、それによりラ
ンス1先端部に発生する熱応力を小さくすることができ
る。図9は従来のランスノズル先端部で生じる熱応力と
本発明のランスノズル先端部で生じる熱応力とを比較し
たものである。同図から分かるように従来のランスノズ
ルの熱応力を1とした場合、本発明のランスノズルでは
熱応力を86%に減少させることができる。次に、上記
構成を有する第二のランスの動作について説明する。
【0039】図2において、冷却水供給路6内に供給さ
れた冷却水は、受熱面開口15を通過し矢印K方向に流
れる。このとき、冷却水は放射状に形成されている放熱
フィン14に沿って放射状に流れる(図1の矢印M方向
の流れ)。
【0040】各放熱フィン14は酸素ノズル9先端部の
外壁と接続されているため、放熱フィン14に沿って冷
却水が流れる際に、その放熱フィン14を介して酸素ノ
ズル先端受熱面の温度を抜熱することができる。また、
放熱フィン14が交わる中心に形成されている頂部14
aは、受熱面開口15を通過した冷却水が放熱フィン1
4に沿って流れる際にその流れを整えるように機能す
る。
【0041】なお、本発明における放熱フィン14は、
上記実施形態ではそれぞれランスノズルの中心で接続す
るように構成したが、これに限らず各放熱フィンは必ず
しも受熱面背面の中心で接続させる必要はなく、少なく
とも一方端部が酸素ノズル9の外壁と接続するものであ
ればよい。
【0042】また、上記した実施形態では、第一のラン
スと第二のランスを組み合わせたランスノズルの構成を
示しており、第三のランスとみなすことができる。第三
のランスでは、ガスノズル先端部開口縁の肉厚が薄く形
成され、且つガスノズルに放熱フィンが設けられている
ため、ガスノズル先端部の冷却が確実に行われる。
【0043】なお、本発明のランスは、上記した転炉に
限らず、溶銑、溶鋼処理において吹錬を行う任意の装置
に適用されうる。
【0044】
【発明の効果】以上説明したことから明らかなように、
本発明の第一のランスによれば、冷却水による冷却効果
を開口縁部13まで影響させることができ、開口縁部1
3の抜熱が確実に行われる。また、本発明の第二のラン
スによれば、放熱フィン14に沿って冷却水が流れ、そ
の放熱フィン14を介して酸素ノズル先端部の温度上昇
を効果的に抑制することができる。また、第三のランス
によれば、酸素ノズル先端部の温度上昇を確実に抑制す
ることができるため、ランスの寿命を長くすることがで
きるという長所を有する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のランスの構成を示す断面図である。
【図2】図1に示すノズル部の一部切り欠きを有する斜
視図である。
【図3】図1のH部拡大図である。
【図4】本発明の酸素ノズル開口縁の肉厚を従来例と比
較したグラフである。
【図5】受熱面温度とランスノズル寿命との相関を示す
グラフである。
【図6】受熱面肉厚とランスノズル先端温度との相関を
示すグラフである。
【図7】従来の酸素ノズル先端部の温度分布図である。
【図8】本発明の酸素ノズル先端部の温度分布図であ
る。
【図9】放熱フィン肉厚と伝熱量変化との関係を示すグ
ラフである。
【図10】酸素ノズル先端部に生じる熱応力を従来例と
比較したグラフである。
【図11】従来のランスの構成を示す図1相当図であ
る。
【符号の説明】
1 ランス 2 内管 3 中管 4 外管 5 酸素通路 6 冷却水供給路 7 冷却水戻り路 8 規制板 9 酸素ノズル 10 隅部 11 酸素ノズル外周開口 12 帯板部材 13 酸素ノズル開口縁 13a 座ぐり 14 放熱フィン 15 受熱面開口
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (73)特許権者 000002118 住友金属工業株式会社 大阪府大阪市中央区北浜4丁目5番33号 (72)発明者 西川 恒明 兵庫県加古川市金沢町1番地 株式会社 神戸製鋼所 加古川製鉄所内 (72)発明者 筒井 秀実 兵庫県加古川市金沢町1番地 株式会社 神戸製鋼所 加古川製鉄所内 (72)発明者 白崎 恭資 東京都千代田区丸の内一丁目1番2号 日本鋼管株式会社内 (72)発明者 松井 功夫 倉敷市水島川崎通り1丁目(番地なし) 川崎製鉄株式会社 水島製鉄所内 (72)発明者 楠田 裕樹 和歌山市湊1850番地 住友金属工業株式 会社 和歌山製鉄所内 (56)参考文献 特開 昭57−192211(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) C21C 5/46 101 C21C 7/072 F27D 7/02

Claims (7)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 金属精錬用ランス先端の受熱面に、複数
    の高圧ガス噴出口が輪状に貫通配設されているランスに
    おいて、 前記高圧ガス噴出口それぞれの先端部開口縁に座ぐりを
    施し、前記開口縁を薄肉化してなることを特徴とするラ
    ンス。
  2. 【請求項2】 前記開口縁の肉厚を受熱面肉厚の125
    %以下とした請求項1記載のランス。
  3. 【請求項3】 金属精錬用ランス先端の受熱面に、複数
    のガスノズルの各高圧ガス噴出口が輪状に貫通配設され
    ているランスにおいて、 前記ガスノズル先端部外周面に接続した状態で前記受熱
    面の背面に放熱フィンが形成されていることを特徴とす
    るランス。
  4. 【請求項4】 前記放熱フィンは前記受熱面背面の中心
    から放射状に配設され、前記ガスノズルの各先端部外周
    面と接続されている請求項3記載のランス。
  5. 【請求項5】 前記放熱フィンの厚さが、5mm以下であ
    り、且つ高さが外管と中管との間隔以下である請求項3
    または4に記載のランス。
  6. 【請求項6】 高圧ガスを供給する内管、冷却水を供給
    する中管及びその供給した冷却水を戻す外管を有する三
    重管構造をなす金属精錬用ランスであって受熱面に複数
    のガスノズルの各高圧ガス噴出口が輪状に貫通配設され
    ているランスにおいて、 前記高圧ガス噴出口それぞれの先端部開口縁に座ぐりを
    施し、前記ガスノズルの先端部外周面に接続した状態で
    受熱面の背面に放熱フィンを形成してなることを特徴と
    するランス。
  7. 【請求項7】 前記ガスノズル外周面に沿って前記中管
    に穿設されている導水口の縁部から、前記ガスノズル外
    周面に沿わせた状態で規制板を延設するとともに、前記
    ガスノズル外面に、該ガスノズル軸方向に沿って1以上
    の帯板状放熱フィンを形成した請求項6記載のランス。
JP09635398A 1998-04-08 1998-04-08 ランス Expired - Fee Related JP3372867B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP09635398A JP3372867B2 (ja) 1998-04-08 1998-04-08 ランス

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP09635398A JP3372867B2 (ja) 1998-04-08 1998-04-08 ランス

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11293321A JPH11293321A (ja) 1999-10-26
JP3372867B2 true JP3372867B2 (ja) 2003-02-04

Family

ID=14162641

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP09635398A Expired - Fee Related JP3372867B2 (ja) 1998-04-08 1998-04-08 ランス

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3372867B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH11293321A (ja) 1999-10-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4637034A (en) Cooling panel for electric arc furnace
US5377960A (en) Oxygen/carbon blowing lance assembly
US7845544B2 (en) Friction stir welding method and friction stir welding tool
JPS6045685B2 (ja) 底吹用二重管羽口
JP3372867B2 (ja) ランス
US5370309A (en) Liquid cooled nozzle
JP3448599B2 (ja) ランス
US20120067983A1 (en) Use of an altitude-compensating nozzle
KR960008023B1 (ko) 금속용해 유지로
US6446565B2 (en) Blast tuyere for shaft furnaces, in particular blast furnaces or hot-blast cupola furnaces
JP2008190854A (ja) 容器内にガスを吹き込む装置
RU2264590C2 (ru) Охлаждающая батарея для шахтных печей
KR100264947B1 (ko) 얇은 금속 빌릿을 제조하는 방법 및 장치
JP7225793B2 (ja) 精錬用水冷ランス及び脱炭吹練方法
KR20030046454A (ko) 취입 랜스 노즐
JP4448231B2 (ja) 膨張制御ラバールノズルを有する吹錬用上吹きランス
WO2002031212A1 (en) Process for the metallurgical treatment of molten steel in a converter with oxygen top blown
US3020035A (en) Oxygen roof jet device
JPH08157927A (ja) 製鋼用ランス
JPH11181514A (ja) 転炉の底吹き羽口
JP4218234B2 (ja) 転炉吹錬方法
JP2002285224A (ja) 転炉吹錬方法および転炉用吹錬ランス
TW200932917A (en) Cooling of a metallurgical smelting reduction vessel
CN101839648A (zh) 水套
JPS59219405A (ja) 冷却函

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20021029

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees