JP3372058B2 - ポリエチレン系組成物 - Google Patents

ポリエチレン系組成物

Info

Publication number
JP3372058B2
JP3372058B2 JP22328792A JP22328792A JP3372058B2 JP 3372058 B2 JP3372058 B2 JP 3372058B2 JP 22328792 A JP22328792 A JP 22328792A JP 22328792 A JP22328792 A JP 22328792A JP 3372058 B2 JP3372058 B2 JP 3372058B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ethylene
weight
elution
density
olefin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP22328792A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0649288A (ja
Inventor
敏文 森本
昇 池上
国道 久保
Original Assignee
新日本石油化学株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 新日本石油化学株式会社 filed Critical 新日本石油化学株式会社
Priority to JP22328792A priority Critical patent/JP3372058B2/ja
Publication of JPH0649288A publication Critical patent/JPH0649288A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3372058B2 publication Critical patent/JP3372058B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 【0001】 【産業上の利用分野】本発明は、分子量分布が非常に広
いエチレン系重合体組成物に関する。更に詳しくは、高
分子量成分であって、かつ分子間の短鎖分岐分布がきわ
めて広いエチレン・α−オレフィン共重合体と、極限粘
度が互いに異なるエチレン単独重合体またはエチレン・
α−オレフィン共重合体3種類とからなり、溶融弾性、
流動特性、機械的特性等の物性のバランスが良く、特に
低温時の機械的特性および高速成形性に優れたポリエチ
レン系組成物に関する。 【0002】 【従来の技術】従来の高圧法低密度ポリエチレン(HP
−LDPE)、すなわちエチレンを管型またはオートク
レーブ型反応器を用いて高温・高圧下でラジカル重合し
て得られる低密度ポリエチレンは、主鎖に匹敵する長さ
の長鎖分岐および炭素数1〜6個のアルキル基からなる
短鎖分岐を有する構造であるため、結晶性が低く、かつ
軟質である。このためHP−LDPEは、耐環境応力亀
裂性、引張衝撃値、ダート衝撃値、引裂強さ等の機械的
特性、特に低温時の機械的特性に劣る欠点を有する。 【0003】これに対し線状低密度ポリエチレン(LL
DPE)は、気相法、スラリー法、溶液法、および高圧
イオン重合法の各種プロセスならびに各種の触媒、重合
条件を用いて製造されるエチレン・α−オレフィン共重
合体であって、使用するα−オレフィンの種類により一
義的に決まる短鎖分岐のみを有するため、機械的特性は
HP−LDPEより優れている。しかし、LLDPEは
一般に分子量分布が非常に狭いため、メルトテンション
などの溶融弾性およびN−値、フローパラメータ、臨界
剪断速度等の流動特性に劣る。溶融弾性および流動特性
に関する欠点は主として成形加工性に現れ、具体的には
成形加工時の押出量の低下、押出圧力の上昇、電力消費
量の上昇、高速成形性の不良、成形品の表面荒れ・フィ
ッシュアイの生成、押出機内の発熱に伴う熱劣化等の問
題点が挙げられる。 【0004】LLDPEの流動特性を改良するため分子
量を小さくすると、衝撃強度等の機械的特性や耐環境応
力亀裂性、特に低温時の機械的特性および溶融弾性が著
しく低下するという欠点が現れる。また、機械的特性を
改良するため密度を低くしても、溶融弾性はほとんど改
善されない。上記のように、LLDPEについては機械
的特性、特に低温時の機械的特性、流動特性および溶融
弾性をバランスよく同時に向上させることはきわめて困
難であった。 【0005】従来、流動特性を改良する目的で、エチレ
ン・α−オレフィン共重合体の分子量分布を広くする方
法が報告されている(例えば、特開昭57−21409
号公報、特公昭63−47741号公報等)が、このよ
うに単に分子量分布を広くするのみでは、溶融弾性や機
械的特性、特に低温時の機械的特性は、改善されるどこ
ろかかえって大幅に低下する。また機械的特性および流
動特性の改良については、高分子量成分と低分子量成分
とからなるエチレン・α−オレフィン共重合体におい
て、高分子量成分の短鎖分岐度を特定し、かつ高分子量
成分に短鎖分岐を多く導入することにより、機械的特
性、流動性のみならず、耐環境応力亀裂性(ESCR)
も改善する試みがなされている(特開昭54−1004
44号公報、特公昭64−7096号公報)。しかし、
機械的特性、 特に低温時の機械的特性が高分子量成分
の短鎖分岐分布によって大きく異なることから、上記の
方法でも若干の改良はみられるものの、特に低温時の機
械的特性と流動特性を改良する手段として満足し得るも
のではない。更に溶融弾性も含め、すべてをバランスよ
く改善することは不可能である。 【0006】 【発明が解決しようとする課題】本発明は上記の点に鑑
み、従来技術では未解決の溶融弾性、流動特性、機械的
特性、耐熱性、ESCRに優れ、特に低温時の機械的特
性および高速成形性に卓越したポリエチレン系組成物を
提供することを目的とする。 【0007】 【課題を解決するための手段】本発明者らは上記の目的
に沿って鋭意検討した結果、高分子量成分であって、か
つ分子間の短鎖分岐分布がきわめて広い、特定のエチレ
ン・α−オレフィン共重合体と、極限粘度が互いに異な
るエチレン単独重合体またはエチレン・α−オレフィン
共重合体3種とを配合することにより、特に低温時の機
械的特性および高速成形性に優れたポリエチレン系組成
物が得られることを見出して本発明に到達した。 【0008】すなわち本発明は、(I)固体担体に担持
された高活性を有するチグラー型触媒で重合した、下記
(a)〜(d)を満足するエチレンと炭素数3〜18のα−
オレフィンとの共重合体5〜85重量%、 (a)極限粘度(η1)2.0〜9.0dl/g、 (b)密度(d1)0.890〜0.940g/cm3、 (c)連続昇温溶出分別法による溶出温度−溶出量曲線に
おいて、 溶出温度90℃以上の曲線下の面積Iaに対
する溶出温度25〜90℃の該面積Ibの比S(Ib/
Ia)が次式から計算されるS1以下、 S1=20η1 −1exp[−50(d1−0.900)] (d)25℃オルソジクロロベンゼン可溶分 W重量%が
次式から計算されるW1以上、 W1=20exp(−η1)、 (II)下記(e)および(f)を満足するエチレン単独重合
体またはエチレンと炭素数3〜18のα−オレフィンと
の共重合体5〜85重量%、 (e)極限粘度(η2)2.0〜7.0dl/g、 (f)密度(d2)0.890〜0.960g/cm3 ただし(k)連続昇温溶出分別法による溶出温度−溶
出量曲線において、溶出温度90℃以上の曲線下の面積
Iaに対する溶出温度25〜90℃の該面積Ibの比S
(Ib/Ia)が次式から計算されるS2以下、S2=2
0η2 −1exp[−50(d2−0.900)]、および(l)25℃
オルソジクロロベンゼン可溶分 W重量%が次式から計
算されるW2以上、W2=20exp(−η2)であるものは除
く、 (III) 下記(g)および(h)を満足するエチレン単独重
合体またはエチレンと炭素数3〜18のα−オレフィン
との共重合体5〜85重量%、 (g)極限粘度(η3)0.2 dl/g以上、2.0dl/g未満、 (h)密度(d3)0.890〜0.980g/cm3、ならびに (IV)下記(i)および(j)を満足するエチレン単独重合
体またはエチレンと炭素数3〜18のα−オレフィンと
の共重合体5〜85重量%、 (i)極限粘度(η4)0.2dl/g以上、2.0dl/g未満、 (j)密度(d4)0.940〜0.980g/cm3 からなり、かつ前記成分(I)、(II)、(III)および
(IV)の合計は100重量%であり、 各成分(I)〜
(IV)の極限粘度がそれぞれ互いに異なる混合物であっ
て、該混合物の極限粘度が0.7〜6.0dl/g、密度が
0.890〜0.970g/cm3 および次式数2から計算さ
れるN−値が1.7〜3.5であるポリエチレン系組成物
を提供するものである。 【0009】 【数2】 【0010】以下に本発明の内容を詳述する。本発明の
成分(I)は固体担体に担持された高活性を有するチグ
ラー型触媒で重合されたエチレン・α−オレフィン共重
合体であり、エチレンと炭素数3〜18のα−オレフィ
ンとの共重合体からなり、特に炭素数4〜10のものが
機械的特性の点から好ましい。具体的には、1−ブテ
ン、1−ペンテン、1−ヘキセン、4−メチル−1−ペ
ンテン、1−オクテン、1−ノネン、1−デセン等が挙
げられる。なおα−オレフィンは2種以上併用しても差
し支えない。 【0011】上記成分(I)の エチレン・α−オレフィ
ン共重合体は、(a)極限粘度(η1)が 2.0〜9.0dl/
g、 好ましくは2.5〜8.5dl/g、 更に好ましくは3.
0〜8.0dl/gの範囲であり、(b)密度(d1)は 0.8
90〜0.940g/cm3の範囲であり、好ましくは0.8
90〜0.935g/cm3の範囲である。 【0012】上記極限粘度(η1)が2.0dl/g未満で
は、得られた組成物の溶融弾性および機械的特性が劣
り、 また9.0dl/gを超えると、成形品の表面荒れやフ
ィッシュアイの発生など成形加工性が低下する。また密
度(d1)が0.890g/cm3未満のものは製造が困難で
ある上に、 得られた組成物のベタつきの原因となるた
め好ましくない。 一方、d1 が0.940g/cm3を超え
るときは、機械的特性が低下するため好ましくない。 【0013】本発明で用いる成分(I)に関する前記
(c)の条件は、 短鎖分岐を多く含む高分岐度成分は溶
剤中へ低温で溶解するが、短鎖分岐の少ない低分岐度成
分は高温でなければ溶剤に溶解しない性質を利用して、
分岐分布を定量的に規定したものである。 すなわち溶
剤への溶解温度から分岐分布を測定する L. Wild らの
連続昇温溶出分別法(Temperature Rising Elution Fra
ctionation(TREF);Journalof Polymer Science:Poly
mer Physics Edition, Vol.20, 441-455(1982))による
溶出温度−溶出量曲線において、溶出温度90℃以上の
曲線下の面積Iaと溶出温度25〜90℃の同面積Ib
との間に特定の関係が成立することが必要であり、本発
明においては図1の模式図に示される面積比S=Ib/
Iaの値が、次式から求められるS1以下でなければな
らない。 S1=20η1 -1 exp[−50(d1−0.900)] Sの値がS1を超えると、分岐分布がほぼ均一に近づく
結果、 機械的特性、特に低温時の機械的特性に対して
きわめて有効な高分岐度成分が相対的に減少することと
なり好ましくない。 【0014】本発明で使用する成分(I)の (d)25℃
オルソジクロロベンゼン可溶分は、溶出温度が低過ぎて
上記の連続昇温溶出分別法では定量され得ない程度にき
わめて高い分岐度を有する成分であるため、特定の値以
上であることが必要である。すなわち、同可溶分 W重
量%が、次式から求められるW1以上でなければならな
い。好ましくはW2以上である。 W1=20exp(−η1) W2=22exp(−η1) Wの値がW1未満では、 機械的特性、特に低温時の機械
的特性に対してきわめて有効な高分岐度成分が過少とな
り、前記と同様に好ましくない。 【0015】本発明の成分(II)、(III)および(IV)
は、エチレン単独重合体またはエチレン・α−オレフィ
ン共重合体である。エチレン・α−オレフィンを使用す
る際のα−オレフィンとしては、 成分(I)の場合と同
様に炭素数3〜18のものが使用され、好ましくは炭素
数4〜10であり、特に前記同様1−ブテン、1−ペン
テン、1−ヘキセン、 4−メチル−1−ペンテン、 1
−オクテン、1−ノネン、1−デセン等が機械的特性な
どの点で好ましい。なおα−オレフィンは2種以上併用
しても差し支えない。 【0016】上記成分(II)のエチレン・α−オレフィ
ン共重合体は、(e)極限粘度(η2)が 2.0〜7.0dl/
g、 好ましくは2.0〜6.5dl/g、 更に好ましくは2.
0〜6.0dl/gの範囲であり、 (f)密度(d2)は0.8
90〜0.960g/cm3の範囲であり、好ましくは0.8
90〜0.955g/cm3の範囲である。ただし(k)連続
昇温溶出分別法による溶出温度−溶出量曲線において、
溶出温度90℃以上の曲線下の面積Iaに対する溶出
温度25〜90℃の該面積Ibの比S(Ib/Ia)が
次式から計算されるS 2 以下、S 2 =20η 2 −1 exp[−
50(d 2 −0.900)]、および(l)25℃オルソジクロロベ
ンゼン可溶分 W重量%が次式から計算されるW 2 以下、
2 =20exp(−η 2 )を満たすものは除くものである。 【0017】上記成分(III)の(g)極限粘度(η3)は
0.2dl/g以上、2.0dl/g未満の範囲が用いられ、好ま
しくは0.3〜1.8dl/g、更に好ましくは0.4〜1.6
dl/gの範囲である。η3が0.2dl/g未満では、得られた
組成物の機械的特性、特に低温時の機械的特性が劣り、
一方2.0dl/gを超えると、その流動特性が低下するの
でいずれも好ましくない。 【0018】また成分(III)の (h)密度(d3)は0.
890〜0.980g/cm3の範囲が用いられ、好ましくは
0.900〜0.975g/cm3の範囲である。d3が0.8
90g/cm3未満のものは製造が困難である上に、 得られ
た組成物のベタつきの原因となるので好ましくない。他
方0.980g/cm3を超えるときは、製造が困難であるの
みならず、得られた組成物の機械的特性が低下するため
同様に好ましくない。 【0019】上記成分(IV)の (i)極限粘度(η4)は
0.2dl/g以上、2.0dl/g未満の範囲が用いられ、好ま
しくは0.3〜1.8dl/g、更に好ましくは0.4〜1.6
dl/gの範囲である。η3が0.2dl/g未満では、得られた
組成物の機械的特性、特に低温時の機械的特性が劣り、
一方2.0dl/gを超えると、その流動特性が低下するの
でいずれも好ましくない。 【0020】また成分(IV)の(j)密度(d4)は0.9
40〜0.980g/cm3の範囲が用いられ、好ましくは
0.940〜0.970g/cm3の範囲である。d4が0.9
40g/cm3未満のものは、 高密度の組成物の製造が困難
となるので好ましくない。他方0.980g/cm3を超える
ときは、製造が困難であるのみならず、得られた組成物
の機械的特性が低下するため同様に好ましくない。 【0021】本発明における成分(I)、(II)、(II
I)および(IV)の配合割合は、成分(I)5〜85重量
%、成分(II)5〜85重量%、成分(III)5〜85
重量%および成分(IV)5〜85重量%であり、ただし
成分(I)、(II)、(III)および(IV)の合計量は1
00重量%であって、組成物に対する要求性能によりこ
れらの配合割合が選択される。 上記成分のうち、特に
成分(I)が本発明において重要な役割をもつことか
ら、 成分(I)の特性を考慮して組成物の配合割合を選
択することが好ましい。成分(I)の量が5重量%未満
では、 溶融弾性、ESCRおよび機械的特性、特に低
温時の機械的特性が十分でなく、一方85重量%を超え
るときは流動特性が低くなるため、いずれも使用できな
い。なお、 成分(I)から成分(IV)の極限粘度はそれ
ぞれ互いに異なることが肝要であり、これが満足されな
い場合には、本発明の目的の1つである低温時の機械特
性を向上することができない。 【0022】本発明のポリエチレン系組成物は、上記の
ように成分(I)、(II)、(III)および(IV)を配合
することにより得られるが、配合後の組成物の性状は特
定の範囲になければならない。 すなわち、ポリエチレ
ン系組成物の極限粘度は0.7〜6.0dl/gであり、好ま
しくは1.5〜5.0dl/gである。極限粘度が0.7dl/g
未満では溶融粘度および機械的特性、特に低温時の機械
的特性が不十分であり、一方6.0dl/gを超えるときは
流動特性が低くなるためいずれも好ましくない。 またポリエチレン系組成物の密度は0.890〜0.97
0g/cm3であり、 好ましくは0.900〜0.965g/cm
3である。 密度が0.890g/cm3未満では製造が困難で
ある上に、同組成物のベタつきの原因となり、また0.
970g/cm3を超えるときは機械的特性が低くなる。更
に、 ポリエチレン系組成物のN−値が 1.7〜3.5で
あることが必要であり、好ましくは1.7〜3.0であ
る。N−値が1.7未満では高速成形性が劣り、3.5以
上ではメルトフラクチャーが生じやすい。 【0023】本発明のポリエチレン系組成物を製造する
方法については、該組成物の各成分が特定の条件を満た
すものであれば、特に制限はない。例えば、成分
(I)、(II)、(III)および(IV)をそれぞれ1段重
合で単独に製造した後、公知の方法でこれらを混合して
もよく、または2段重合もしくはそれ以上の多段重合に
より公知の重合方法で製造し、ブレンドしてもよい。前
者の混合によって製造する場合には、一軸もしくは二軸
押出機またはバンバリーミキサーなどで混練する方法、
あるいは溶液混合法など公知の方法を使用することがで
きる。2段重合もしくはそれ以上の多段重合による方法
で製造した組成物と、各成分を個別に重合した後にブレ
ンドして得られた組成物はいずれも同等の性質を有す
る。 【0024】後者の多段重合による方法とは、複数個の
反応器を使用して2段または3段以上の重合を行うもの
であり、例えば4段重合の場合であれば、第1段および
第2段の反応器を、 それぞれ成分(I)および(II)を
製造する重合条件に保持し、第3段および第4段の反応
器を成分(III)および(IV)の重合条件に保持して、
第1段の重合体を連続的に第2段を経て第3段および第
4段に流通させ、ポリエチレン系組成物を製造すること
ができる。この場合(I)、(II)、(III)および(I
V)の各成分はいずれの反応器において製造されてもよ
く、また製造順序・段数は特に限定されるものではな
い。上記1段または多段の重合方法については特に制限
はなく、スラリー法、気相法、溶液法、高圧イオン法な
ど各種の方法を用いることができる。これらの方法にお
いても、得られた組成物はいずれも同等の性質を有する
ものである。なおこれらの方法における反応温度、圧力
などの周知の操作条件は、例えば、化学工学、47、
〔5〕(1983)藤田、牛田、p329およびコンバ
ーテック(1990.1)土居、p77に記載されてい
る。 また、後記の、実施例および比較例に使用される成
分(I)であるA1〜A3およびB1〜B3の製造例か
らわかるように、コモノマーの供給量を少なくして重合
すると高分岐度成分が少なくなり、W値が少なくなる傾
向がある。 【0025】また重合触媒は、例えば、チタンおよび/
またはバナジウム等の遷移金属を主体とするチグラー型
触媒を使用することができる。特に成分(I)を製造する
触媒は固体担体に担持された高活性を有するチグラー型
触媒であることが必要であり、以下にその詳細を述べ
る。 【0026】高活性チグラー型触媒は、無機質固体担
体、例えば金属マグネシウム、水酸化マグネシウム、炭
酸マグネシウム、酸化マグネシウム、各種アルミナ、シ
リカ、シリカアルミナ、塩化マグネシウム等、またはマ
グネシウムと、ケイ素、アルミニウム、カルシウムから
選ばれる元素とを含む複塩、複酸化物、含水炭酸塩、含
水ケイ酸塩等、 更にこれらの無機質固体担体を含酸素
化合物、 含硫黄化合物、炭化水素、ハロゲン含有物質
で処理または反応させたものなどの無機質固体担体に、
遷移金属化合物、例えばチタン、バナジウム、ジルコニ
ウム、クロム等の金属のハロゲン化物、アルコキシハロ
ゲン化物、酸化物、ハロゲン化酸化物等を担持させたも
のを固体成分として用い、 これに第 I〜IV 族金属の有
機化合物、好ましくは亜鉛またはアルミニウムの有機金
属化合物を組み合わせたもの、あるいはこれらを更にα
−オレフィンと接触させて前処理したものなどであり、
通常触媒活性が 50g-ポリマー/g-触媒・hr・kg/cm2-オ
レフィン圧 以上、 好ましくは100g-ポリマー/g-触
媒・hr・kg/cm2-オレフィン圧 以上のものである。 【0027】本発明のポリエチレン系組成物は、本発明
の要旨を逸脱しない範囲で、他のオレフィン系重合体、
ゴム等や酸化防止剤、紫外線吸収剤、光安定剤、滑剤、
帯電防止剤、防曇剤、ブロッキング防止剤、加工助剤、
着色顔料、架橋剤、発泡剤、無機・有機充填剤、難燃剤
等の公知の添加剤を配合して用いることができる。 【0028】 【実施例】以下に本発明を実施例によって詳細に説明す
るが、本発明はそれらに限定されるものではない。先
ず、本発明で使用する試験法を示す。 (1)極限粘度 135℃デカリン溶液で極限粘度[η]を測定した。 (2)密度 JIS K6760の規定による密度勾配管法(23
℃)で測定した。 (3)連続昇温溶出分別法(TREF) 前記の通り、L. Wild らの方法に従った。測定法の詳細
は次の通りである。 〔測定法〕セライト545を充填した容量 8.5リット
ルのステンレス鋼製カラム内に、試料を濃度 0.05重
量%となるように135℃で加熱溶解して調製したオル
ソジクロロベンゼン溶液5ml を注入した後、4℃/min
の冷却速度で25℃まで冷却し、試料をセライト表面に
沈着する。次にこのカラムにオルソジクロロベンゼンを
1ml/min の一定速度で流しながら50℃/hr の一定速
度で昇温し、 試料を順次溶出させる。この際、溶剤中
に溶出する試料について、メチレンの非対称伸縮振動の
波数2925cm-1に対する吸収を赤外検出器で検出し、
記録することにより溶出温度と溶出量の関係すなわち組
成分布を求める。 (4)連続昇温溶出分別法による面積比S 前記および図1の通り計算して求めた。 (5)25℃オルソジクロロベンゼン可溶分W 試料 0.5g を20ml のオルソジクロロベンゼン(O
DCB) 中において、135℃で2時間加熱し、試料
を完全に溶解した後、25℃まで2時間で冷却する。こ
の溶液を室温25℃で一晩放置後、テフロン製フィルタ
ーで濾過して濾液を採取し、赤外分光光度計でメチレン
の非対称伸縮振動の波数2950cm-1に対する吸収を測
定し、この結果からあらかじめ作成した検量線により濾
液中の試料濃度を定量する。 (6)N−値 高化式フローテスター((株)島津製作所製)を使用し、
樹脂温度170℃で2mmφ×40mm のダイから押出
し、 低位試験圧力20kg/cm2および高位試験圧力15
0kg/cm2における見かけの剪断速度を求め、次式数3に
より算出する。 【数3】 (7)メルトフローレート(MFR) JIS K6760の規定により測定した。 (測定温度190℃、荷重2.16kg) (8)ハイロードメルトフロレート(HLMFR) JIS K6760に準拠して測定した。 (測定温度190℃、荷重21.6kg) (9)フローパラメーター(FP) FPは次式から求めた計算値で示す。 FP=log(HLMFR/MFR) (10)引張降伏強さ(YTS) JIS K6760の規定により測定した。 (引張速度50mm/min、試験片厚み2mm) (11)引張衝撃値(TIS) ASTM D1822に準拠して測定した。 (試験片厚み1.5mm) (12)アイゾット衝撃値(IIS) JIS K7110に準拠し、 23℃および−40℃で
以下の方法により測定した。試料からプレスにより、2
3℃で測定する場合は厚み3mm、−40℃で測定する場
合は厚み4mm のシートを作製し、試験片の形状は2号
Aとした。 試料の調整は23℃、湿度50%で88時
間行い、23℃および−40℃で測定した。ただし、−
40℃で測定する試料については、上記の条件で調整を
行った後、更にあらかじめ−40℃に温度調節した低温
室中に約3時間保持して、低温室内で測定した。試験片
はそれぞれ5個作製し、5回の測定の平均値を測定値と
して用いた。 (13)曲げこわさ JIS K7106の規定により測定した。(東洋精機
(株)製の曲げこわさ試験機を使用) (14)メルトテンション(MT) 東洋精機(株)製のメルトテンションテスターにより測定
した。 (測定温度190℃) (15)臨界剪断速度(γc) INTESCO(株)製のキャピラリーレオメーターによ
り測定した。 (測定温度190℃) (16)融点(Tm) 理学電機(株)製の示差走査型熱量計を用いて測定した最
大ピークの温度を用いた。 (厚み0.2mmのプレスシートより試験片を作製) (17)耐環境応力亀裂性(ESCR) JIS K6760の規定による定ひずみESCRのF
50 の値を測定した。 【0029】<2段重合による製造例> 図2に示した多段重合プロセスにおいて、第1段反応器
1として内容積30リットルの撹拌型反応器を使用し、
無水塩化マグネシウムを一成分とする固体担体に四塩化
チタンを担持した固体触媒をライン2から供給し、また
トリエチルアルミニウム(TEA)を助触媒としてライ
ン3から供給して、表1から表3に示す重合条件で連続
的にエチレンとコモノマーとの重合を行った。反応器1
内は液充満に保った。図中で、符号4はエチレン供給ラ
イン、同5はコモノマー供給ライン、同6は水素供給ラ
イン、および同7は溶媒供給ラインを示す。第1段反応
器の重合生成物を一部採取し、重合物を回収して物性を
測定した。次いで、第1段反応器からのスラリー状重合
生成物を、ライン8を経て内容積70リットルの第2段
攪拌型反応器9へ差圧により導入し、エチレン、コモノ
マーおよび水素を表1に示すように追加し、液量を50
リットルに保って、重合を継続した。第2段反応器9か
ら出た重合生成物を次にフラッシング槽10へライン1
1を経て導入し、連続的にライン12から抜き出して2
段重合生成物を回収し、その物性を評価した。α−オレ
フィンの種類や重合条件を変えて2段重合によりA1〜
A9およびB1〜B4の重合物を製造した。A1〜A
3、B4は高活性のチグラー型触媒で重合し、その他は
従来の触媒を用いて重合した。各重合条件を表1から表
3に示し、物性評価結果を表4から表6に示す。 【0030】次に、 上記2段重合におけるエチレンと
1−ブテンとの重合生成物A3の製造例について具体的
に説明する。第1段反応器1の重合条件は、重合温度5
5℃、全圧力8.2kg/cm2Gとした。熱収支から計算した
重合物生成量E1は1.68kg/hrであった。また第2段
反応器9の重合条件は、重合温度60℃、全圧8.0kg/
cm2Gとし、熱収支から計算した重合物生成量E2は1.6
8kg/hrであった。最終的に回収した重合物生成量Eは
3.36kg/hrであり、E1+E2の計算値と一致した。ま
た、第1段反応器1および第2段反応器9の平均重合時
間はそれぞれ25分および40分であった。 【0031】 【表1】【0032】 【表2】【0033】 【表3】【0034】 【表4】【0035】 【表5】【0036】 【表6】【0037】<1段重合による製造例>図3に示す1段
重合プロセスにおいて、内容積70リットルの撹拌型反
応器を使用し、無水塩化マグネシウムを一成分とする固
体担体に四塩化チタンを担持した固体触媒とTEAの助
触媒とを用いて、表7に示す重合条件で連続的に1段重
合を行い重合物C1〜C4を製造した。 この際、反応器
の重合圧力を全圧8.8〜14.5kg/cm2G、液量を50
リットルに保って重合した。これらの重合物の物性を評
価した結果を表7に示す。 【0038】 【表7】【0039】<実施例1〜7>上記の方法で得られた重
合物を用いて、表8に示す配合割合で混合を行いポリエ
チレン系組成物を得た。それらの物性を評価した結果を
表8に示す。 【0040】 【表8】【0041】<比較例1〜6>前記の方法で得られた重
合物を用いて、表9に示す配合割合で混合を行い組成物
を得た。それらの物性を評価した結果を表9に示す。 【0042】 【表9】【0043】次に、図1に示したTREFによる溶出温
度−溶出量曲線に、更にパラメータとして分子量を加
え、かつ溶出量を等高線で表した模式図を図4に示す。
同図において、 例えば分子量が10,000以上の範囲
について実施例と比較例とを対比すると、実施例の組成
物は比較例の組成物に比べて、分子量のより大きい領域
に、溶出温度が低い成分、すなわち短鎖分岐の多い成分
(25℃オルソジクロロベンゼン可溶分)をより多く含
有していることがわかる。この成分が本発明の組成物の
低温時における機械的特性およびESCRを向上させる
主な要因であると推定している。 【0044】 【発明の効果】本発明のポリエチレン系組成物は、高分
子量成分であって、かつ分子間の短鎖分岐分布がきわめ
て広い特定のエチレン・α−オレフィン共重合体と、極
限粘度が互いに異なるエチレン単独重合体またはエチレ
ン・α−オレフィン共重合体3種とを配合することによ
り得られ、溶融弾性、流動特性、機械的特性等に優れて
おり、特に以下の特長を有する。 (1)特に低温アイゾット衝撃値などの低温時の機械的
特性、耐寒性に優れている。 (2)引張特性、曲げこわさ、耐環境応力亀裂性、耐ク
リープ特性等の機械的特性が良好である。 (3)メルトテンションなどの溶融弾性および臨界剪断
速度などの流動特性に優れているため、高速成形性など
の成形加工性が良好である。 上記の長所を有する結果、各種フィルム、シート、パイ
プ、中空容器、各種被覆材料、発泡材料などに使用され
る。また押出成形、中空成形、射出成形等のすべての成
形法に好適に使用することができるため、広範な成形品
の得られることが明かとなった。
【図面の簡単な説明】 【図1】連続昇温溶出分別法(TREF)による溶出温
度−溶出量曲線における、面積比Sの模式図である。 【図2】本発明の実施例に用いた、多段重合プロセスの
フロー概略図である。 【図3】本発明の実施例に用いた、一段重合プロセスの
フロー概略図である。 【図4】組成物の溶出温度−分子量−溶出量等高線図で
ある。 (a)実施例4、(b)比較例3 【符号の説明】 1 第1段反応器 2 触媒供給ライン 3 有機金属化合物供給ライン 4 エチレン供給ライン 5 コモノマー供給ライン 6 水素供給ライン 7 重合溶媒供給ライン 8 第1段重合生成物移送ライン 9 第2段反応器 10 フラッシング槽 11 第2段重合生成物移送ライン 12 重合物回収ライン

Claims (1)

  1. (57)【特許請求の範囲】 【請求項1】 (I)固体担体に担持された高活性を有
    するチグラー型触媒で重合した、下記(a)〜(d)を満足
    するエチレンと炭素数3〜18のα−オレフィンとの共
    重合体5〜85重量%、 (a)極限粘度(η1)2.0〜9.0dl/g、 (b)密度(d1)0.890〜0.940g/cm3、 (c)連続昇温溶出分別法による溶出温度−溶出量曲線に
    おいて、溶出温度90℃以上の曲線下の面積Iaに対す
    る溶出温度25〜90℃の該面積Ibの比S(Ib/I
    a)が次式から計算されるS1以下、 S1=20η1 −1exp[−50(d1−0.900)] (d)25℃オルソジクロロベンゼン可溶分 W重量%が
    次式から計算されるW1以上、 W1=20exp(−η1)、 (II)下記(e)および(f)を満足するエチレン単独重合
    体またはエチレンと炭素数3〜18のα−オレフィンと
    の共重合体5〜85重量%、 (e)極限粘度(η2)2.0〜7.0dl/g、 (f)密度(d2)0.890〜0.960g/cm3 ただし(k)連続昇温溶出分別法による溶出温度−溶
    出量曲線において、溶出温度90℃以上の曲線下の面積
    Iaに対する溶出温度25〜90℃の該面積Ibの比S
    (Ib/Ia)が次式から計算されるS2以下、S2=2
    0η2 −1exp[−50(d2−0.900)]、および(l)25℃
    オルソジクロロベンゼン可溶分 W重量%が次式から計
    算されるW2以上、W2=20exp(−η2)であるものは除
    、〕 (III) 下記(g)および(h)を満足するエチレン単独重
    合体またはエチレンと炭素数3〜18のα−オレフィン
    との共重合体5〜85重量%、 (g)極限粘度(η3)0.2 dl/g以上、2.0dl/g未満、 (h)密度(d3)0.890〜0.980g/cm3、ならびに (IV)下記(i)および(j)を満足するエチレン単独重合
    体またはエチレンと炭素数3〜18のα−オレフィンと
    の共重合体5〜85重量%、 (i)極限粘度(η4)0.2dl/g以上、2.0dl/g未満、 (j)密度(d4)0.940〜0.980g/cm3 からなり、かつ前記成分(I)、(II)、(III)および
    (IV)の合計は100重量%であり、 各成分(I)〜
    (IV)の極限粘度がそれぞれ互いに異なる混合物であっ
    て、該混合物の極限粘度が0.7〜6.0dl/g、密度が
    0.890〜0.970g/cm3 および次式数1から計算さ
    れるN−値が1.7〜3.5であるポリエチレン系組成
    物。 【数1】
JP22328792A 1992-07-29 1992-07-29 ポリエチレン系組成物 Expired - Fee Related JP3372058B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22328792A JP3372058B2 (ja) 1992-07-29 1992-07-29 ポリエチレン系組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22328792A JP3372058B2 (ja) 1992-07-29 1992-07-29 ポリエチレン系組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0649288A JPH0649288A (ja) 1994-02-22
JP3372058B2 true JP3372058B2 (ja) 2003-01-27

Family

ID=16795774

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22328792A Expired - Fee Related JP3372058B2 (ja) 1992-07-29 1992-07-29 ポリエチレン系組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3372058B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19929812A1 (de) * 1999-06-30 2001-01-04 Elenac Gmbh Polyethylen Formmasse und daraus hergestelltes Rohr mit verbesserten mechanischen Eigenschaften

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0649288A (ja) 1994-02-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3045548B2 (ja) ポリエチレン組成物
CN107922686B (zh) 包括增容剂的聚烯烃共混物
EP1333044B2 (en) Film with high impact strength
EP0971980B1 (en) Lldpe blends with an ethylene-norbornene copolymer for resins of improved toughness and processibility for film production
EP0877050B1 (en) Impact modification of thermoplastics
RU2434887C2 (ru) Полиэтиленовый сополимер высокой плотности и способ его получения
EP1819770B1 (en) Multimodal polyethylene composition obtainable with high activity catalyst
JP5562828B2 (ja) 熱形成により中空容器を製造するためのポリエチレン成形用組成物及びそれを用いて製造した燃料用容器
KR20190055129A (ko) 다중모드 폴리에틸렌 파이프
JPH0565373A (ja) ポリエチレン組成物
CA2752407A1 (en) Polyethylene compositions and closures for bottles
KR20120096405A (ko) 에틸렌계 중합체 조성물
JP2008501828A (ja) ポリエチレンパイプ装着具樹脂
US20080269421A1 (en) Polyethylene Composition Having a Broad Molecular Weight Distribution
JPWO2018025863A1 (ja) ヘテロファジックプロピレン重合材料
JP2005264151A (ja) 二軸延伸ポリプロピレンフィルム
AU8286298A (en) Broad mwd, compositionally uniform ethylene interpolymer compositions, process for making the same and article made therefrom
JP3375168B2 (ja) ポリエチレンの組成物
JP3375167B2 (ja) エチレン重合体組成物
JP3372057B2 (ja) エチレン重合体組成物
JP3372074B2 (ja) ポリエチレン組成物
JP3372058B2 (ja) ポリエチレン系組成物
JPS647096B2 (ja)
JP3375169B2 (ja) ポリエチレン樹脂組成物
JP3372059B2 (ja) エチレン・α−オレフィン共重合体組成物

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071122

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081122

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091122

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091122

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101122

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111122

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees