JP3371739B2 - 色変換処理方法 - Google Patents

色変換処理方法

Info

Publication number
JP3371739B2
JP3371739B2 JP06080497A JP6080497A JP3371739B2 JP 3371739 B2 JP3371739 B2 JP 3371739B2 JP 06080497 A JP06080497 A JP 06080497A JP 6080497 A JP6080497 A JP 6080497A JP 3371739 B2 JP3371739 B2 JP 3371739B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
color
data
input
lut
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP06080497A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10257340A (ja
Inventor
麻子 加藤
賢二 田中
直樹 西山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Victor Company of Japan Ltd
Original Assignee
Victor Company of Japan Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Victor Company of Japan Ltd filed Critical Victor Company of Japan Ltd
Priority to JP06080497A priority Critical patent/JP3371739B2/ja
Publication of JPH10257340A publication Critical patent/JPH10257340A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3371739B2 publication Critical patent/JP3371739B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は色変換処理方法に係
り、特に互いに異なる表色系の色信号間における色信号
の変換処理を行う色変換処理方法に関する。
【0002】
【従来の技術】図5は昇華型プリンタを使用する際の印
字システムの一例の構成図を示す。同図において、例え
ばカラーイメージスキャナ1からパーソナルコンピュー
タ(以下、パソコンという)2へ入力された3次元の色
信号からなるカラー画像データは、陰極線管(CRT)
を用いたカラーディスプレイモニタ3に表示される一
方、パソコン2にて加工されてプリンタ4に供給され
る。プリンタ4は上記のパソコン2からの画像データを
中央処理装置(CPU)5にて入力信号として受け、こ
れを色変換処理回路6に供給する一方、画像メモリ7を
制御して色変換処理回路6にて色変換処理された画像デ
ータを画像メモリ7に格納した後、CPU9を有する印
字処理部8にて印字に必要な信号処理を施した後、カラ
ーディスプレイモニタ3に表示しているカラー画像と同
じカラー画像を紙に印刷する。
【0003】ここで、上記のシステムでは、カラーディ
スプレイモニタ3に表示されているカラー画像と、印字
されたハードコピーのカラー画像とがそれぞれ所望の良
好な色再現状態のものになされることが必要である。こ
の場合、スキャナ1で読み取りカラーディスプレイモニ
タ3に供給したカラー画像を、プリンタ4で何も処理す
ることなくそのまま印字したのでは所望の良好な色再現
が得られない。
【0004】そこで、従来より、図6(A)に示すよう
にスキャナ等の第1のデバイスで読み取った第1の表色
系の色に対応する3次元の色信号を、CRT等の第2の
表色系の第2のデバイスで表示するときには色信号処理
を施し、また、色変換処理回路6において図6(B)に
示すように、スキャナ等の第1のデバイスで読み取った
第1の表色系の色に対応する3次元の色信号を、プリン
タである第2の表色系の第2のデバイスに入力するとき
には、第2の表色系の色に対応する少なくとも3次元の
色信号に変換するための色変換処理方法が知られてい
る。
【0005】この従来の色変換処理方法の一つとして、
第1の表色系の色に対応する3次元の色信号のデータを
上位桁のビット群と下位桁のビット群とに分割し、その
上位桁のビット群に対応する色信号のデータを第2の表
色系の色に対応する3次元の色信号のデータに変換して
ルックアップテーブルに記憶し、上位桁のビット群に対
応する色信号のデータをアドレス信号として用いて記憶
された第2の表色系の色に対応する3次元の色信号のデ
ータを読み出し、さらに、その読み出した第2の表色系
の色に対応する3次元の色信号のデータを上記の下位桁
のビット群に対応する色信号のデータによって補間する
ようにしたダイレクトマッピング方式の色変換処理方法
がある。
【0006】このダイレクトマッピング方式の色変換処
理方法として、本出願人が先に特開平3−244292
号公報に開示したものがある。図7は上記本出願人の提
案になる公報に記載されている色変換処理方法を用いた
色変換処理部(図5の色変換処理回路6)の一例の概略
ブロック図、図8は図7に示した色変換処理回路6の要
部の一例のブロック図である。
【0007】図7において、第1の表色系の色に対応す
る色信号Rin,Gin,Binは、入力ルックアップ
テーブル(LUT)25R、25G、25Bにそれぞれ
入力されて値が調整された後、3DLUT26に入力さ
れて、第2の表色系の色信号に変換される。この第2の
表色系の色に対応する色信号C,M,Yは、出力LUT
27C、27M、27Yにそれぞれ入力されて値が調整
されて出力される。
【0008】ここで、3DLUT26は図8に示す如き
構成とされている。図8において、第1の表色系の色に
対応する3次元の色信号、すなわち3次元色空間で表さ
れる赤色信号Rin、緑色信号Gin及び青色信号Bi
nはそれぞれ入力端子11、12及び13を介して、各
々の上位nビットはルックアップテーブル(LUT)で
ある記憶部14に入力され、各々の下位mビットは演算
部15に入力される。
【0009】記憶部14には色信号Rin,Gin,B
inにおける上位nビットのデータに対応して、第2の
表色系の色に対応する3次元の色信号(シアン(C)、
マゼンタ(M)及び黄色(Y)の各色信号)の主データ
Co,Mo,Yoに変換するためのLUT(3DLUT
データ)と、演算部15において行われる色変換処理の
演算に際して使用される補間係数Kr1〜Kr3,Kg
1〜Kg3,Kb1〜Kb3とが記憶されている。な
お、これらの3DLUTデータと補間係数は外部から書
き換え可能である。
【0010】第1の表色系の色に対応する色信号Ri
n,Gin,Binにおける上位nビットがアドレス信
号として記憶部14に入力されると、記憶部14から主
データCo,Mo,Yo及び補間係数Kr1〜Kr3,
Kg1〜Kg3,Kb1〜Kb3が読み出される。主デ
ータCo,Mo,Yoは、それぞれ加算器16、17及
び18に入力され、補間係数Kr1〜Kr3,Kg1〜
Kg3,Kb1〜Kb3は演算部15に入力される。な
お、図8中では補間係数Kr1,Kg1,Kb1をまと
めてK1で表し、補間係数Kr2,Kg2,Kb2をま
とめてK2で表し、補間係数Kr3,Kg3,Kb3を
まとめてK3で表している。
【0011】演算部15は入力色信号Rin,Gin,
Binにおける下位mビットのデータRL,GL,BL
と補間係数Kr1〜Kr3,Kg1〜Kg3,Kb1〜
Kb3とによって2間隔毎のデータである主データC
o,Mo,Yoの間を補間するための補間データc′,
m′,y′を生成し、それぞれ加算器16、17、18
に入力する。加算器16、17、18は主データCo,
Mo,Yoと補間データc′,m′,y′とを加算し、
それぞれ第2の表色系の色に対応する3次元の色信号で
ある色信号データCout,Mout,Youtを出力
する。以上の色変換処理を数式で表すと、(1)式で表
される。
【0012】
【数1】 これは、図9に示すO1i=C,O2i=M,O3i=
Y(i=0〜7)で表される単位立方格子が十分小さけ
れば、格子内のC,M,Yの変化が線形であると仮定で
きるので、R,G,Bベクトルの1次結合でC,M,Y
が表されるということを示している。
【0013】補間係数Kri,Kgi,Kbi(i=1
〜3)の決定条件として次の2つがある。1つは、色空
間におけるそれぞれの単位立方格子の点P7における誤
差を最小とすること、即ち、点P0の主データと補間デ
ータとによって求めた単位立方格子における点P7上の
C,M,Y値と、既知である点P7上のC,M,Y値と
が同一であること。この点P7は、無彩色の明度が変化
するような場合に強く関係する格子点で、人間の目の識
別能力が白バランスに対し高い誤差を最小とする必要が
ある。もう1つは残りの点P1〜P6について、補間に
よる計算結果と既知である点上のC,M,Y値Oij
(j=1〜6)との誤差を最小とすることである。
【0014】図8において、入力色信号Rin,Gin,B
inがそれぞれ8ビットであり、上位4ビット(n=4)
で主データ(Co,Mo,Yo)を、下位4ビット(m
=4)と補間係数Kr1〜Kr3,Kg1〜Kg3,K
b1〜Kb3とで補間データc′,m′,y′を得る場
合について説明すると、図9の単位立方格子における点
P7上のC,M,Y値が点P0の主データと補間データ
とによって求めた値と同一である条件は、(1)式より
次式が得られる。
【0015】
【数2】 ただし、上式中、Oijは図9中の格子点上のC,M,
Y値である。従って、(2)式を整理すると、次式が得
られる。
【0016】 Kri+Kgi+Kbi=(Oi7−Oi0)/16=Δi7 (3) 残りの点については、誤差の2乗和を求めると、次の
(4)式となる。
【0017】 δ=16{(Kri−Δi1)+(Kgi−Δi2)+(Kbi−Δi3 )+(Kri+Kgi−Δi4)+(Kri+Kbi−Δi5)+(Kg i+Kbi−Δi6) (4) ただし、(4)式中、Δijは(Oij−Oi0)/1
6なる定数である。
【0018】従来は、これら(3)式と(4)式とを連
立させてδ(最小自乗誤差)を最小とするように求めた
Kri,Kgi,Kbi(i=1〜3)を補間係数とし
て用い、記憶部14に3DLUTデータ(すなわち、第
2の表色系の色に対応する色信号の主データに変換する
ためのLUTデータ)と共に記憶していた。上記の上位
ビットと下位ビットをそれぞれ4ビットとした場合、図
4の立方格子の数は全部で163(=4096)個であ
り、すべての立方格子について、同じ計算式で補間係数
を求めていた。
【0019】ところが、この従来方法では、上記のすべ
ての立方格子のうち最終段の立方格子が他の立方格子と
大きさが異なるために、他の立方格子と同じ計算式で補
間係数を求めると誤差が生じてしまう。例えば、第1の
表色系のR,G,B信号が各8ビット(256階調)
で、上位4ビットを主データとし、下位4ビットと補間
係数とで補間データを得る場合、その色空間全体は、図
9に示した単位立方格子が全部で163 個の集合からな
る図10に示すもので表せる。
【0020】この色空間のうち、白地の部分に存在する
単位立方格子の主データである点の間隔(各辺)は16
(=24)階調の間隔を表すが、図10で斜線等を付し
た白地以外の部分に存在する、721個の最終段の単位
立方格子の各辺は少なくとも一辺が15階調である。上
記の従来方法ではこれら最終段の単位立方格子の補間係
数の生成時は、256の点を求めて16階調間隔にして
から演算式を使って補間係数を得るようにしているため
誤差が生じる。
【0021】そこで、本発明者らは、先に特開平7−2
22197号公報にて、上記の誤差をなくした色変換処
理方法を提案した。すなわち、この提案になる色変換処
理方法では、図10に斜線等を付した白地以外の部分に
存在する最終段の単位立方格子の色信号のデータに対し
ては、階調の間隔が16階調として得られる補間係数に
16/15を乗じた値を補間係数とする処理を行う。
【0022】
【発明が解決しようとする課題】しかるに、上記の本発
明者の提案方法では、最終段の単位立方格子のみ補間係
数を変更するようにしているため、第1の表色系がRG
BであってもCMYであっても必ず補間係数算出時に最
終段であるかどうかの判断をして補正処理をしなければ
ならず、処理が複雑であるという問題がある。人間の目
で見て誤差が目立つのは特に白の点であり、白の点につ
いての誤差をなくすのが目的の中心であるとすれば、も
っと単純な方法が考えられる。
【0023】本発明は上記の点に鑑みなされたもので、
従来より単純な処理で誤差をなくすことができる色変換
処理方法を提供することを目的とする。
【0024】
【課題を解決するための手段】本発明は上記の目的を達
成するため、第1の表色系の色に対応する2n+m階調の
第1の色信号のデータを第1のルックアップテーブルに
より処理した後、この第1の色信号データの上位nビッ
トを第2のルックアップテーブルに基づいて、第2の表
色系の色に対応する第2の色信号の主データに変換し、
かつ、第2のルックアップテーブルに関連した補間係数
を出力し、第1の色信号のデータの下位mビットと補間
係数とから主データを補間するための補間データを演算
し、この補間データと主データとを加算して第2の表色
系の色に対応する第2の色信号データを出力する色変換
処理方法において、第1の表色系を識別させるためのカ
ラーモード情報と、第1及び第2のルックアップテーブ
ル用の第1及び第2のLUTデータとが第1の色信号の
データと共に入力され、カラーモード情報がRGBモー
ドであるか否かを検出し、RGBモードを検出したとき
には、入力された第1のLUTデータを反転して生成し
た第1のルックアップテーブルと、第2のLUTデータ
を逆順に並べ換えて生成した第2のルックアップテーブ
ル及び補間係数とに基づいて色変換処理を行い、RGB
モードと異なるモードを検出したときは、入力された第
1のLUTデータ及び第2のLUTデータを入力順のま
までそれぞれ生成した第1及び第2のルックアップテー
ブルに基づいて色変換処理を行う。
【0025】この発明では、第1の表色系の色に対応す
る第1の色信号のデータがRGB信号データであるとき
には、それ以外の色信号データの場合とは、反転した第
1のルックアップテーブルで入力第1の色信号データを
処理した後、逆順とされた第2のルックアップテーブル
で色変換された第2の色信号データの主データを生成さ
れるため、RGB信号データの色空間の原点には白の点
が配置されることとなり、白の点については補間計算に
より抽出されるものではなく、単位立方格子の格子点の
値そのものを用いることができる。
【0026】また、本発明は、第1の表色系の第1の色
信号データがRGB信号データであるときとRGB信号
データ以外の色信号データとで値が反転するようにされ
た第1のルックアップテーブル用の第1のLUTデータ
と、第1の色信号データがRGB信号データであるとき
はRGB信号データ以外の色信号データのときに比し逆
順にされた第2のルックアップテーブル用の第2のLU
Tデータと共に第1の色信号データが入力され、入力さ
れた第1のLUTデータ及び第2のLUTデータを入力
順のままでそれぞれ分離後生成した第1及び第2のルッ
クアップテーブルに基づいて色変換処理を行う。
【0027】この発明では、入力される第1の色信号デ
ータのカラーモードを検出する処理や第1の表色系の色
に対応する第1の色信号のデータがRGB信号データで
あるときには、反転した第1のルックアップテーブルと
逆順とされた第2のルックアップテーブルを生成する処
理を不要にできる。
【0028】ここで、第2のLUTデータに基づいて生
成される第2のルックアップテーブルは、第1の色信号
データがRGB信号データであるときは、色空間の原点
を構成する単位立方格子の先頭の点が白を示し、原点の
対角位置の最終段の単位立方格子の点が黒を示すように
逆順に並べ換えられていることを特徴とする。
【0029】一般に第1の表色系がCMYである場合に
は、色空間の(C,M,Y)=(0,0,0)の点が白
で、もともと色空間の先頭に配置されている。従って、
この色空間において、(0,0,0)に対する(C,
M,Y)=(255,255,255)の点は黒であ
り、黒は人間の目で見ても誤差を検知しにくいので、黒
の誤差を許すとすれば第1の表色系がCMYの場合には
色空間の最終段の単位立方格子における補間係数に対す
る複雑な処理を必要としない。
【0030】これに対し、第1の表色系がRGBの場合
では、色空間の原点(先頭)である(R,G,B)=
(0,0,0)で表される点が黒であり、この先頭に対
する色空間の最終段の単位立方格子の点が白である。こ
のため、第1の表色系がRGBの場合は、前記した主デ
ータをすべて2m階調にしてから2m−1階調の補間係数
を生成することによる誤差が人間の目で見て目立ってし
まう。
【0031】本発明は上記の点に着目し、入力である第
1の表色系のモードを検出してRGBであった場合に
は、色空間の最終段の単位立方格子の点の白が先頭に配
置されるように並べ換える。このようにすることによ
り、最終段の処理を不要にできる。
【0032】
【発明の実施の形態】次に、本発明の実施の形態につい
て説明する。図1は本発明方法の第1の実施の形態のフ
ローチャート、図2は本発明方法が適用される色変換処
理装置の第1の実施の形態のブロック図を示す。図2に
おいて、入力LUT回路25、3DLUT回路26及び
出力LUT回路27は、図5に示した色変換処理回路6
に相当し、それ以外の回路部はプリンタ4内のCPU5
により実現される処理ブロックを示す。
【0033】次に、第1の実施の形態について、図1及
び図2を併せ参照して説明するに、まず、図5に示した
パソコン2からプリンタ4内のCPU5にはカラーモー
ドを示す情報、入力LUTデータ及び3DLUTデータ
と共に第1の表色系(ここではRGB系とする)の色に
対応する、例えば8ビットの色信号データ(以下、単に
第1の表色系の色信号データともいう)が入力され、カ
ラーモード情報は入力のカラーモード格納部31に格納
され(ステップ101)、入力LUTデータは入力LU
Tデータ格納部33に格納され(ステップ102)、3
DLUTデータは3DLUTデータ格納部35に格納さ
れる(ステップ103)。
【0034】CPU5は入力のカラーモード格納部31
よりのカラーモード情報をRGBモード検出部32にお
いてRGBモードであるかどうか検出し、その検出結果
を入力LUTデータ処理部34及び3DLUTデータ処
理部36にそれぞれ供給する(ステップ104)。入力
LUTデータ処理部34は上記のカラーモードがRGB
モードであるときは、入力LUTデータ格納部33から
入力される入力LUTデータr,g,bを、(255−
r)、(255−g)、(255−b)というように反
転してから記憶回路である入力LUT回路25にセット
する(ステップ105)。
【0035】また、3DLUTデータ処理部36は上記
のカラーモードがRGBモードであるときは、3DLU
Tデータ格納部35から入力される、(0,16,3
2,...240,255)と並んでいる3DLUTデ
ータを、(255,239,223,...,15,
0)というように、(R、G、B)=(255,25
5,255)の点の白が先頭に配置され、かつ、通常は
16階調、最終段でのみ15階調となるように8点補間
で逆順に並べ換え、3DLUT回路26内の記憶部にセ
ットする(ステップ106)。
【0036】一方、RGBモード検出部32により検出
されたカラーモードがRGBモード以外のモード(YM
CKモード、Labモードその他)であるときには、入
力LUTデータ処理部34は入力LUTデータ格納部3
3から入力される入力LUTデータをそのままの順番で
入力LUT回路25にセットする(ステップ107)。
【0037】また、3DLUTデータ処理部36は上記
のカラーモードがRGBモード以外のカラーモードであ
るときは、3DLUTデータ格納部35から入力され
る、(0,16,32,...240,255)と並ん
でいる3DLUTデータを、そのままの順番で3DLU
T回路26内の記憶部にセットする(ステップ10
8)。
【0038】その後、補間係数算出部40により、3D
LUTデータ処理部36から入力された正順又は逆順の
3DLUTデータに基づいて、前述した従来方法と同様
にして第1の表色系の色に対応する色信号における上位
nビットにより補間係数Kr1〜Kr3,Kg1〜Kg
3,Kb1〜Kb3が求められ、3DLUT回路26内
の記憶部にセットする(ステップ109)。この場合、
最終段の単位立方格子の補間係数の生成時は、256の
点を求めて16階調間隔にしてから演算式を使って補間
係数を得るようにしているため誤差が生じるが、最終段
は(R、G、B)=(0,0,0)の点の黒であるの
で、その誤差が人間の目には検知されにくい。一方、演
算処理は、最終段の複雑な補間計算を用いなくとも、す
べて単純な8点補間により行うので処理を簡略化でき
る。
【0039】3DLUT回路26は、図8に示した回路
構成と同様の構成であり、従来と同様にして、入力LU
T回路25から読み出された第1の表色系の色に対応す
る色信号データを第2の表色系の色(ここでは、C,
M,Yとする)に対応する色信号データに変換して出力
する。
【0040】すなわち、入力LUT回路25から読み出
された第1の表色系の色に対応する色信号データRi
n,Gin,Binが3DLUT回路26に入力され、
その入力色信号データにおける上位nビットが、前記3
DLUTデータ処理部36から入力された3DLUTデ
ータに従って、第2の表色系の色に対応する色信号デー
タ(主データ)Co,Mo,Yoに変換されて読み出さ
れ、かつ、補間係数算出部40により算出されてセット
された、補間係数Kr1〜Kr3,Kg1〜Kg3,K
b1〜Kb3が読み出される。
【0041】そして、この補間係数Kr1〜Kr3,K
g1〜Kg3,Kb1〜Kb3と、入力色信号Rin,
Gin,Binにおける下位mビットのデータRL,G
L,BLとによって2間隔毎のデータである主データ
Co,Mo,Yoの間を補間するための補間データ
c′,m′,y′が生成され、更にそれぞれ主データC
o,Mo,Yoと補間データc′,m′,y′とが加算
されて、それぞれ第2の表色系の色に対応する3次元の
色信号である色信号データCout,Mout,You
tが3DLUT回路26から出力される。
【0042】このとき、入力カラーモードがRGBモー
ドであるときは、(R、G、B)=(255,255,
255)の点の白が先頭に配置されるように逆順に並べ
換えられているが、入力LUT回路25へのLUTデー
タも逆順になるようにされているので、3DLUT回路
26からは正常に第2の表色系の色に対応する3次元の
色信号である色信号データCout,Mout,You
tが出力される。この3DLUT回路26から出力され
た第2の表色系の色信号データは、出力LUT回路27
で予め設定されたLUTに従って色調整が行われた後、
図5の画像メモリ7へ出力される。
【0043】次に、本発明の第2の実施の形態について
説明する。図3は本発明方法の第2の実施の形態のフロ
ーチャート、図4は図3が適用される色変換処理装置の
第2の実施の形態のブロック図を示す。図4中、図2と
同一構成部分には同一符号を付し、その説明を省略す
る。
【0044】この第2の実施の形態の動作について、図
3及び図4を併せ参照して説明するに、図5に示したパ
ソコン2からプリンタ4内のCPU5には入力LUTデ
ータ及び3DLUTデータからなるカラーテーブルと共
に第1の表色系の色信号データが入力され、カラーテー
ブル情報は入力LUTデータ及び3DLUTデータ格納
部41に格納される(ステップ201)。ここで、上記
のカラーテーブルは、RGBカラーモード入力のとき
は、予めLUTデータが反転していて3DLUTデータ
が逆順に並んでいる。このとき、3DLUTは(0,1
6,32,...240,255)と並んでいたものを
(255,239,223,...15,0)というよ
うに、始めは16階調、最終段では15階調となるよう
に8点補間等で求めておく。
【0045】入力LUTデータ及び3DLUTデータ格
納部41から取り出されたカラーテーブル情報は、入力
LUTデータ、3DLUTデータ分離処理部42により
入力LUTデータと3DLUTデータとが分離された
後、入力LUTデータは入力LUTデータ処理部43を
介して入力LUT回路25にそのままの順番でセットさ
れ(ステップ202)、3DLUTデータもそのままの
順番で3DLUTデータ処理部44を介して3DLUT
回路26内の記憶部にセットされる(ステップ20
3)。補間係数算出部40は、この3DLUTデータ処
理部44からの3DLUTデータに基づいて補間係数を
算出し、それを3DLUT回路26内の記憶部にセット
する(ステップ204)。
【0046】この実施の形態では、第1の実施の形態と
同様に、処理を簡略化できるという特長を有し、更にこ
れに加えてRGBカラーモード入力のときのみ、カラー
テーブルが最初から入力LUTデータを反転し、かつ、
3DLUTデータが(R、G、B)=(255,25
5,255)の白が先頭に配置されるように逆順に並べ
換えられているため、第1の実施の形態で必要であった
プリンタ内部でのカラーモードを検出する処理及びRG
Bカラーモード入力のときのLUTデータの反転と3D
LUTデータの並べ換えの処理を不要にできる。
【0047】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
入力である第1の表色系がRGBであった場合には、色
空間の最終段の単位立方格子の点の白が先頭に配置され
るように並べ換えるようにしたため、人間の目で見て誤
差が目立ち易い白の点については、補間計算により抽出
されるものではなく格子点の値そのものを用いることが
でき、よって、誤差を目立たせることなく、望む色その
もので極めて良好な白を得ることができる。
【0048】また、本発明によれば、処理は最終段の複
雑な補間計算を用いなくとも単純な補間にてRGBモー
ドにおいてのみ処理すればよいので、処理を簡略化でき
る。
【0049】更に、本発明によれば、入力LUTデータ
と3DLUTデータを色変換テーブルとするシステムに
おいて、予め色変換テーブルの入力がRGBのテーブル
についてのみ反転して、白が先頭に配置されるように並
べ換えたテーブルデータが入力されるため、プリンタ内
部でのカラーモードを検出する処理及びRGBカラーモ
ード入力のときのLUTデータの反転と3DLUTデー
タの並べ換えの処理を不要にできる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施の形態のフローチャートで
ある。
【図2】本発明の第1の実施の形態が適用される色信号
変換装置の一例のブロック図である。
【図3】本発明の第2の実施の形態のフローチャートで
ある。
【図4】本発明の第2の実施の形態が適用される色信号
変換装置の一例のブロック図である。
【図5】本発明が適用されるプリンタシステムの一例の
ブロック図である。
【図6】第1のデバイスの色から第2のデバイスの色へ
の対応概念図である。
【図7】図6中の色変換処理回路の一例の概略ブロック
図である。
【図8】図6中の色変換処理回路の要部の一例の構成図
である。
【図9】単位立方格子を示す図である。
【図10】色空間の構成を示す図である。
【符号の説明】
1 スキャナ 2 パソコン(パーソナルコンピュータ) 3 CRTを用いたカラーディスプレイモニタ 4 プリンタ 5、9 中央処理装置(CPU) 6 色変換処理回路 7 画像メモリ 8 印字処理部 14 記憶部 15 演算部 16、17、18 加算器 25 入力LUT回路 26 3DLUT回路 27 出力LUT回路 31 入力のカラーモード格納部 32 RGBモード検出部 33 入力LUTデータ格納部 34、43 入力LUTデータ処理部 35 3DLUTデータ格納部 36、44 3DLUTデータ処理部 40 補間係数算出部 41 入力LUTデータ及び3DLUTデータ格納部 42 入力LUTデータ、3DLUTデータ分離処理部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI H04N 9/79 H04N 9/79 H // G06T 5/00 G06F 15/68 310A (56)参考文献 特許3022721(JP,B2) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H04N 1/60 H04N 1/46

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 第1の表色系の色に対応する2n+m階調
    の第1の色信号のデータを第1のルックアップテーブル
    により処理した後、この第1の色信号データの上位nビ
    ットを第2のルックアップテーブルに基づいて、第2の
    表色系の色に対応する第2の色信号の主データに変換
    し、かつ、前記第2のルックアップテーブルに関連した
    補間係数を出力し、前記第1の色信号のデータの下位m
    ビットと前記補間係数とから前記主データを補間するた
    めの補間データを演算し、この補間データと前記主デー
    タとを加算して前記第2の表色系の色に対応する第2の
    色信号データを出力する色変換処理方法において、 前記第1の表色系を識別させるためのカラーモード情報
    と、前記第1及び第2のルックアップテーブル用の第1
    及び第2のLUTデータとが前記第1の色信号のデータ
    と共に入力され、前記カラーモード情報がRGBモード
    であるか否かを検出し、前記RGBモードを検出したと
    きには、入力された前記第1のLUTデータを反転して
    生成した前記第1のルックアップテーブルと、前記第2
    のLUTデータを逆順に並べ換えて生成した前記第2の
    ルックアップテーブル及び補間係数とに基づいて色変換
    処理を行い、前記RGBモードと異なるモードを検出し
    たときは、入力された前記第1のLUTデータ及び第2
    のLUTデータを入力順のままでそれぞれ生成した前記
    第1及び第2のルックアップテーブルに基づいて色変換
    処理を行うことを特徴とする色変換処理方法。
  2. 【請求項2】 第1の表色系の色に対応する2n+m階調
    の第1の色信号のデータを第1のルックアップテーブル
    により処理した後、この第1の色信号データの上位nビ
    ットを第2のルックアップテーブルに基づいて、第2の
    表色系の色に対応する第2の色信号の主データに変換
    し、かつ、前記第2のルックアップテーブルに関連した
    補間係数を出力し、前記第1の色信号のデータの下位m
    ビットと前記補間係数とから前記主データを補間するた
    めの補間データを演算し、この補間データと前記主デー
    タとを加算して前記第2の表色系の色に対応する第2の
    色信号データを出力する色変換処理方法において、 前記第1の表色系の第1の色信号データがRGB信号デ
    ータであるときと前記RGB信号データ以外の色信号デ
    ータとで値が反転するようにされた前記第1のルックア
    ップテーブル用の第1のLUTデータと、前記第1の色
    信号データがRGB信号データであるときは前記RGB
    信号データ以外の色信号データのときに比し逆順にされ
    た前記第2のルックアップテーブル用の第2のLUTデ
    ータと共に前記第1の色信号データが入力され、入力さ
    れた前記第1のLUTデータ及び第2のLUTデータを
    入力順のままでそれぞれ分離後生成した前記第1及び第
    2のルックアップテーブルに基づいて色変換処理を行う
    ことを特徴とする色変換処理方法。
  3. 【請求項3】 前記第2のLUTデータに基づいて生成
    される前記第2のルックアップテーブルは、前記第1の
    色信号データがRGB信号データであるときは、色空間
    の原点を構成する単位立方格子の先頭の点が白を示し、
    前記原点の対角位置の最終段の単位立方格子の点が黒を
    示すように逆順に並べ換えられていることを特徴とする
    請求項1又は2記載の色変換処理方法。
JP06080497A 1997-03-14 1997-03-14 色変換処理方法 Expired - Lifetime JP3371739B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP06080497A JP3371739B2 (ja) 1997-03-14 1997-03-14 色変換処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP06080497A JP3371739B2 (ja) 1997-03-14 1997-03-14 色変換処理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10257340A JPH10257340A (ja) 1998-09-25
JP3371739B2 true JP3371739B2 (ja) 2003-01-27

Family

ID=13152898

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP06080497A Expired - Lifetime JP3371739B2 (ja) 1997-03-14 1997-03-14 色変換処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3371739B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4083327B2 (ja) 1998-12-22 2008-04-30 株式会社東芝 カラー画像処理装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH10257340A (ja) 1998-09-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7420569B2 (en) Adaptive pixel-based blending method and system
US6882445B1 (en) Color gamut compression apparatus and method
US20060120598A1 (en) Color correction device and color correction method
US7015929B2 (en) Color conversion method and image processor
US6151135A (en) Method and apparatus for color reproduction
KR20060125482A (ko) 화상 처리 장치, 액정 표시 장치, 및 색 보정 방법
JPH0832827A (ja) ディジタル画像の階調補正装置
US7826111B2 (en) Color conversion method using a colors look-up table
US8111423B2 (en) Image processing device and image processing method
JPH04233368A (ja) カラー原稿読取装置
JP4910557B2 (ja) 色変換装置、色変換方法、色変換プログラム、色変換係数作成装置、色変換係数作成方法、及び色変換係数作成プログラム
JP3371739B2 (ja) 色変換処理方法
JP5322326B2 (ja) 色補正テーブル算出回路、色補正装置、表示装置、色補正方法、及びプログラム
JP3099344B2 (ja) 画像処理装置
JP2000358166A (ja) 画像処理装置およびこれを搭載した画像読取装置と画像形成装置、並びに画像処理方法、および画像処理手順を記憶したコンピュータ読み取り可能な記憶媒体
JP3039674B2 (ja) カラー画像処理装置
JP3854644B2 (ja) 画像処理方法及び装置
JPH0946529A (ja) 画像処理装置及び方法
JP2008172681A (ja) 色変換装置、色変換方法、色変換プログラム、色変換係数作成装置、色変換係数作成方法、及び色変換係数作成プログラム
JP3736648B2 (ja) 色変換方法および装置
JP3371741B2 (ja) 色信号調整装置及び調整方法
JP3921937B2 (ja) 画像処理方法および装置
JPH05292303A (ja) カラー画像印刷装置
JP2005119189A (ja) 画像処理装置及び画像処理方法
JP2001352453A (ja) 画像再生装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071122

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081122

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091122

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101122

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101122

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111122

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121122

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121122

Year of fee payment: 10

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121122

Year of fee payment: 10

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121122

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131122

Year of fee payment: 11

EXPY Cancellation because of completion of term