JP3369752B2 - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置

Info

Publication number
JP3369752B2
JP3369752B2 JP25850294A JP25850294A JP3369752B2 JP 3369752 B2 JP3369752 B2 JP 3369752B2 JP 25850294 A JP25850294 A JP 25850294A JP 25850294 A JP25850294 A JP 25850294A JP 3369752 B2 JP3369752 B2 JP 3369752B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
carrier conduction
input
well layer
gate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP25850294A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08125161A (ja
Inventor
徹 丸山
幸人 大脇
充宏 野口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP25850294A priority Critical patent/JP3369752B2/ja
Priority to US08/546,757 priority patent/US5892247A/en
Publication of JPH08125161A publication Critical patent/JPH08125161A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3369752B2 publication Critical patent/JP3369752B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y10/00Nanotechnology for information processing, storage or transmission, e.g. quantum computing or single electron logic
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66977Quantum effect devices, e.g. using quantum reflection, diffraction or interference effects, i.e. Bragg- or Aharonov-Bohm effects

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Bipolar Transistors (AREA)
  • Junction Field-Effect Transistors (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、電界の印加によりキャ
リア波動関数の位相が変調する現象を利用した電子波干
渉素子などの半導体装置に係わり、特にスイッチング素
子やメモリ素子として利用可能な半導体装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、半導体スイッチング素子として
は、ソース,ドレイン及びゲートを持つMOS電界効果
トランジスタが知られており、このトランジスタは半導
体メモリや、その他の各種の素子に広く使用されてい
る。そして、最近の半導体加工技術の進歩に伴い、MO
S電界効果トランジスタの微細化,高集積化は益々進め
られている。
【0003】しかしながら、この種のスイッチング素子
においては、次のような問題があった。即ち、MOS電
界効果トランジスタの微細化,高集積化が進むにつれ
て、短チャネル効果及び狭チャネル効果によるパンチス
ルー及びしきい値電圧の変化が発生し、また寄生トラン
ジスタの発生が問題となっている。
【0004】また、上述の問題点を解決するためには、
不純物ドーピング,ゲート絶縁膜の薄膜化及びプロセス
熱工程の低温化を考慮せねばならず、半導体スイッチン
グ素子形成プロセス工程は長く、かつ複雑になってい
た。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】このように従来の半導
体スイッチング素子においては、プロセス工程上の制約
から素子の微細化及び高集積化の限界が問題となってい
る。
【0006】本発明は、上記事情を考慮してなされたも
ので、その目的とするところは、MOS電界効果トラン
ジスタとは異なる原理を利用してスイッチング機能を持
たせることができ、より微細化,高集積化に適した電子
波干渉素子などの半導体装置を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明の骨子は、電場の
印加によりキャリア波動関数の位相が変調する現象をス
イッチングに利用することにある。
【0008】即ち本発明は、電子波の変調により入力・
出力電極間におけるキャリア伝導を制御する半導体装置
において、メサタイプの基板上に電気的に分離して設け
られた入力・出力電極と、前記基板上の前記入力・出力
電極間にキャリア伝導方向に沿って複数本が形成され、
且つ各々がキャリア伝導方向と垂直な方向に形成された
量子細線に対し、少なくとも2種の電界の印加により隣
接する量子細線間の相互エネルギーレベルを変化させる
ことによって、量子細線を通過する電子波を変調する手
段とを具備してなることを特徴とする。
【0009】
【0010】
【作用】MOS電界効果トランジスタを用いた従来の半
導体スイッチング素子では、著しい微細化のため素子動
作時において、短チャネル効果,狭チャネル効果及びし
きい値電圧の変化によるスイッチング動作の劣化現象が
問題となっている。この劣化現象は、上述の短チャネル
効果,狭チャネル効果によりSi−SiO2 界面に存在
する反転層が形成されなくなることによる。
【0011】これに対し、ゲート電圧により反転層を形
成することによりスイッチング動作を行うのではなく、
本発明のようにキャリア波動関数に電場を印加して波動
関数の位相を変化させ、2つの異なった位相の波動関数
を干渉させることによりスイッチング動作を行うことに
より、スイッチング動作の劣化現象を抑制することがで
きる。
【0012】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面を参照して説明
する。
【0013】(実施例1)図1は本発明の第1の実施例
に係わる電子波干渉素子の概略構造を示す平面図で、図
2は図1の矢視A−A′断面図で、図3は図1の矢視B
−B′断面図である。
【0014】p型GaAs基板1上に、n型GaAs層
からなるキャリア伝導路3とp型GaAs層11とが交
互に複数層積層されている。この積層膜及び基板は、例
えば(311)面が露出するようにエッチングされてい
る。エッチングにより露出した(311)面の一方にゲ
ート電極2,12が形成され、他方に第1バリア膜6,
ウェル層5,第2バリア膜8,制御電極7が形成されて
いる。そして、第2バリア膜8,制御電極7の一部がエ
ッチング除去され、ウェル層5上にソース電極(入力電
極)4とドレイン電極(出力電極)9が形成されてい
る。
【0015】このような構成において、ゲート電極2,
12に所定の電圧を印加し、例えば制御電極7を接地す
ると、n型GaAs層3と制御電極7との間にのみ選択
的に電場が印加される。このため、ウェル層5にキャリ
ア伝導方向に対して垂直方向に複数本の1次元量子細線
(キャリア伝導路)10が形成される。そして、ソース
・ゲート電極間に所望の電圧を印加すると、電子は各量
子細線10をトンネルしながら、ソース電極4からドレ
イン電極9へ移動する。
【0016】つまり、n型GaAs層3を介して量子細
線10に電場を印加し、量子細線10のエネルギー準位
を変化させることにより、量子細線10を通過する電子
波を変調させることができ、電子波の変調によりソース
・ドレイン電極間におけるキャリア伝導を制御すること
ができる。
【0017】このような素子構造を取った場合、入力部
の量子細線10に存在する電子は、紙面に対し平行な2
方向に対し束縛され、紙面に対し垂直な方向に対しては
自由粒子として振る舞うため、電子の持つ固有エネルギ
ーは次式で記述することができる。
【0018】
【数1】 ここで、x方向はn型GaAs層3と平行方向で、y方
向は垂直方向である。また、Ex ,Ey は次のように表
わすことができる。
【0019】
【数2】 上記の式(1) (2) (3) より、エネルギー固有値は、ゲー
ト電極に印加される電界εx により制御されることが分
かる。電子は、同じエネルギー固有値の状態間を直接ト
ンネリングすることにより、ソース・ドレイン間を導通
させることができる。
【0020】それ故、第1ゲート電極2と第2ゲート電
極12の電圧を所望の電圧に変えることにより、エネル
ギー固有値を第1ゲート領域と第2ゲート領域で変化さ
せ、エネルギー固有値間の直接トンネリングを制御する
ことにより、図4(a)(b)に示すように、電流の
“ON”,“OFF”を制御することができる。
【0021】(実施例2)上記電子波干渉素子におい
て、第2バリア膜8をHEMTにすると、HEMT膜中
に2次元電子ガスが形成されるため、制御電極7に電圧
を印加することにより、この2次元電子ガスのエネルギ
ー固有値を制御することができる。さらに、量子細線1
0間とHEMTの直接トンネリングを、第1,第2ゲー
ト電極2,12及び制御電極7に所望の電圧を印加する
ことによって制御することができる。この場合、量子細
線の一端をソースに接続し、他の量子細線の一端をドレ
インに接続することにより、HEMT中の2次元電子ガ
スを介した電子の伝導を用いたトランジスタを形成でき
る。
【0022】なお、本発明は上述した各実施例に限定さ
れるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲で、種々
変形して実施することができる。実施例では量子細線か
らなるキャリア伝導路を1層としたが、これに限らずキ
ャリア伝導路を多層に形成してもよい。この場合、ウェ
ル層,バリア層を複数層にして量子細線を複数層形成す
ればよい。
【0023】
【発明の効果】以上詳述したように本発明によれば、電
場の印加によりキャリア波動関数の位相が変調する現象
をスイッチングに利用することにより、MOS電界効果
トランジスタとは異なる原理を利用してスイッチング機
能を持たせることができ、より微細化,高集積化に適し
た電子波干渉素子などの半導体装置を実現することが可
能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1の実施例に係わる電子波干渉素子の概略構
成を示す平面図。
【図2】図1の矢視A−A′断面図。
【図3】図1の矢視B−B′断面図。
【図4】各ゲート領域のON状態とOFF状態を示す模
式図。
【符号の説明】
1…n型GaAs基板 2…第1ゲート電極 3…n型GaAs層 4…ソース電極(入力電極) 5…ウェル層 6…第1バリア膜 7…制御電極 8…第2バリア膜 9…ドレイン電極(出力電極) 10…1次元量子細線(キャリア伝導路) 11…p型GaAs層 12…第2ゲート電極
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI H01L 29/812 (56)参考文献 特開 平3−129881(JP,A) 英国特許出願公開2270590(GB,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H01L 29/68 H01L 21/338 H01L 29/06 301 H01L 29/06 601 H01L 29/778 H01L 29/812

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】メサタイプの基板上に電気的に分離して設
    けられた入力・出力電極と、 前記基板上の前記入力・出力電極間にキャリア伝導方向
    沿って複数本が形成され、且つ各々がキャリア伝導方
    向と垂直な方向に形成された量子細線に対し、少なくと
    も2種の電界の印加により隣接する量子細線間の相互
    ネルギーレベルを変化させることによって、量子細線を
    通過する電子波を変調する手段とを具備してなり、 前記入力・出力電極間のキャリア伝導は電子波の変調に
    より制御されることを特徴とする半導体装置。
  2. 【請求項2】基板上に電気的に分離して設けられた入力
    ・出力電極と、 前記入力・出力電極間の基板内にキャリア伝導方向に沿
    って複数層が形成され、且つ各々が基板表面に垂直な方
    向に形成された制御電極層、 これらの制御電極層に所定の電位を与え、前記基板上に
    キャリア伝導方向に沿って複数本の量子細線をキャリア
    伝導方向と垂直な方向に形成すると共に、各々の量子細
    線に対して少なくとも2種の電界を印加し、隣接する量
    子細線間の相互エネルギーレベルを変化させることによ
    り、量子細線を通過する電子波を変調する手段とを具備
    してなり、 前記入力・出力電極間のキャリア伝導は電子波の変調に
    より制御されることを特徴とする半導体装置。
  3. 【請求項3】化合物半導体基板の上に、複数のキャリア
    伝導層を積層してメサ型に加工されたメサ構造と、 このメサ構造の一方の側面上に第1バリア膜を介して形
    成されたウェル層と、 このウェル層上に互いに離間して設けられた入力・出力
    電極と、 これらの入力・出力電極間で前記ウェル層上に第2バリ
    ア膜を介して形成され、ウェル層を挟んで対向するキャ
    リア伝導層によるウェル層への電界の印加を助長するた
    めの制御電極と、 前記メサ構造の他方の側面上に、前記キャリア伝導層と
    接するように形成された複数のゲートとを具備してな
    り、 前記ゲートに電圧を印加することにより、前記キャリア
    伝導層を介して前記ウェル層の一部に電界を印加し、該
    ウェル層にキャリア伝導路となる複数の量子細線を形成
    すると共に、該量子細線を通過する電子波を変調させ、
    電子波の変調によってキャリア伝導を制御することを特
    徴とする半導体装置。
  4. 【請求項4】前記ゲートは、前記キャリア伝導層の下層
    側と接するように形成された第1のゲートと、前記キャ
    リア伝導層の上層側と接するように形成された第2のゲ
    ートからなり、 前記ウェル層における量子細線のエネルギー固有値を第
    1ゲートと第2ゲートで変化させ、エネルギー固有値の
    直接トンネリングを制御することにより、電流のオン・
    オフを制御することを特徴とする請求項記載の半導体
    装置。
JP25850294A 1994-10-24 1994-10-24 半導体装置 Expired - Fee Related JP3369752B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25850294A JP3369752B2 (ja) 1994-10-24 1994-10-24 半導体装置
US08/546,757 US5892247A (en) 1994-10-24 1995-10-23 Semiconductor device and a manufacturing method thereof

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25850294A JP3369752B2 (ja) 1994-10-24 1994-10-24 半導体装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08125161A JPH08125161A (ja) 1996-05-17
JP3369752B2 true JP3369752B2 (ja) 2003-01-20

Family

ID=17321102

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25850294A Expired - Fee Related JP3369752B2 (ja) 1994-10-24 1994-10-24 半導体装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3369752B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH08125161A (ja) 1996-05-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8546223B2 (en) Semiconductor device and manufacturing method of the same
JPH01253966A (ja) 縦型電界効果トランジスタ
JPH08330601A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP3369752B2 (ja) 半導体装置
JPS61281556A (ja) 電気短絡部を形成する方法
JP3036146B2 (ja) 静電誘導半導体装置
US5502322A (en) Transistor having a nonuniform doping channel
JP4024954B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
US5449929A (en) IPG transistor semiconductor integrated circuit device
US11164964B2 (en) Power semiconductor device and method of fabricating the same
US3450960A (en) Insulated-gate field effect transistor with nonplanar gate electrode structure for optimizing transconductance
JPS60149169A (ja) 電界効果型半導体装置
JPH0210873A (ja) 薄膜トランジスタ
JPH09199721A (ja) 電界効果トランジスタ
JP3189543B2 (ja) 半導体装置
US5892247A (en) Semiconductor device and a manufacturing method thereof
JPS62209864A (ja) 半導体装置
JP3106747B2 (ja) 化合物半導体fetの製造方法
JP3159339B2 (ja) 電子波干渉装置
JPH06163602A (ja) 高電子移動度トランジスタ及びその製造方法
JPH06188412A (ja) 半導体装置
JP2867420B2 (ja) 化合物半導体装置
JPS5814576A (ja) 電界効果トランジスタ
JP3171278B2 (ja) 量子箱半導体装置
JPH0786307A (ja) 電界効果トランジスタ及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 5

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071115

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 6

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081115

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 7

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091115

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees