JP3368515B2 - フィルム、シート類の保持治具および展張支持方法 - Google Patents

フィルム、シート類の保持治具および展張支持方法

Info

Publication number
JP3368515B2
JP3368515B2 JP02774495A JP2774495A JP3368515B2 JP 3368515 B2 JP3368515 B2 JP 3368515B2 JP 02774495 A JP02774495 A JP 02774495A JP 2774495 A JP2774495 A JP 2774495A JP 3368515 B2 JP3368515 B2 JP 3368515B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
holding
holding jig
sheets
jig
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP02774495A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08201920A (ja
Inventor
聡 中前
一十六 渡辺
弘 小島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dai Nippon Printing Co Ltd
Original Assignee
Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dai Nippon Printing Co Ltd filed Critical Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority to JP02774495A priority Critical patent/JP3368515B2/ja
Publication of JPH08201920A publication Critical patent/JPH08201920A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3368515B2 publication Critical patent/JP3368515B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Overhead Projectors And Projection Screens (AREA)
  • Transforming Electric Information Into Light Information (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は,自立性のないフィル
ム、シート類を保持するための保持治具、および該保持
治具を用いて展張支持する方法に関する。特に、テレビ
ジョン等のプロジェクションスクリーンに用いられるレ
ンズフィルムを保持するための保持治具に関する。
【0002】
【従来の技術】テレビジョン等のプロジェクションスク
リーン用のフレネルレンズにおいては、従来は、自立性
のある比較的厚いシートを用い、同心円状にレンズを形
成したサーキュラーフレネルレンズが主体で、熱プレス
による成形や紫外線硬化型樹脂を用いた金型による成形
がなされていた。近年は、レンズの光学的損失などによ
る画質の低下を少なくためのレンズシートの薄板化と、
生産性向上のための連続生産の要望から、レンズを直線
状に平行に並列して形成したリニアフレネルレンズを、
薄いフィルム上に形成したものが作製されるようになっ
てきた。そして、その作製には、グラビア印刷機を応用
した機械により、連続した薄いフィルム上に紫外線硬化
性の樹脂を所定の形状に転写して、紫外線により硬化さ
せて、リニアフレネルレンズを形成する紫外線硬化法等
の方法が採られていた。このようにして作製されるリニ
アフレネルレンズフィルムがプロジエクションスクリー
ンに用いられる場合の展張支持方法としては、剛性のあ
る板、例えばレンチキュラーレンズシートに抱き合わせ
る第一の方法、フィルム自体を枠体やキャビネット等の
支持物に支持しながら張る第二の方法が知られている
が、レンズシートの薄板化対応と生産性の面からは第二
の方法の方が優れている。しかし、フィルム自体を枠体
やキャビネット等の支持物に支持しながら張る第二の方
法の場合、確実な固定は難しく、また、フイルムに対し
てシワを発生させずに、テンション(張力)を掛け続け
ることは難しく、固定にもかなりコツが必要であった。
即ち、この第二の方法おいては、レンズフィルムに常に
テンション(張力)を掛け続け、且つ、レンズフィルム
全体をシワや弛みが発生しないように、簡単に保持でき
るようにすることが求められていた。これには、先ず第
一に、レンズフィルムを、確実に固定できる保持治具が
必要とされていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記のように、プロジ
ェクションスクリーン用に連続生産される自立性のない
薄いリニアフレネルレンズフィルムに対しては、フイル
ム自体を枠体等に張る際、またはキャビネット等の支持
物に直接支持しながら張る際に、先ず第一に、フィルム
を確実に固定ができ、且つ、固定にはコツを必要としな
い保持治具が求められていた。本発明は、このような状
況のもと、プロジェクションスクリーン用に連続生産さ
れるリニアフレネルレンズフィルム等のフィルム、シー
ト類に対し、比較的簡単な構造で確実に固定ができ、且
つ、固定にはコツを必要としない保持治具を提供しよう
とするものであり、同時に、該保持治具を用いたフィル
ム、シート類の展張支持方法を提供しようとするもので
ある。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明のフィルム、シー
ト類の保持治具は、プロジェクションスクリーンに用い
られるレンズフィルムを保持する保持治具であって、保
持される部分に所定の型を形成した、自立性のない合成
樹脂製のフィルム、シート類を面の表裏から挟み保持す
るための保持治具であって、少なくとも、フィルム、シ
ート類の保持される部分に形成された型と噛み合う形状
を設け、且つ、フィルム、シート類の表裏から互いに嵌
合する凹凸部を設け、該凹凸部にフィルム、シート類を
挟み込み、保持することを特徴とするものである。そし
て、上記における保持治具は、嵌合部において一体とな
る、一対の部材からなることを特徴とするものである。
また、本発明のフィルム、シート類の展張支持方法は、
上記の保持治具をフィルム、シート類の少なくとも対向
する2方向に設け、保持治具を介してフィルム、シート
類を展張し、該保持治具をキャビネット等の支持物に固
定することを特徴とするものである。
【0005】
【作用】本発明のフィルム、シート類の保持治具は、上
記のように、構成することにより、フィルム、シート類
に対し、比較的簡単な構造で確実な固定ができる保持治
具の提供を可能にしている。詳しくは、本発明のフィル
ム、シート類の保持治具は、少なくとも、フィルム、シ
ート類の保持される部分に形成された型と噛み合う形状
を設け、且つ、フィルム、シート類の表裏から互いに嵌
合する凹凸部を設け、該凹凸部にフィルム、シート類を
挟み込み、保持することにより達成している。当初、フ
ィルム、シート類の保持される部分に型が形成されてい
ない場合には、別に保持される部分に保持治具の型と噛
み合う型を新たに形成しても良い。また、本発明のフィ
ルム、シート類の展張支持方法は、上記の保持治具を用
いフィルム、シート類の少なくとも対向する2方向に設
け、保持治具を介してフィルム、シート類を展張し、該
保持治具をキャビネット等の支持物に固定することによ
り、レンズフィルム全体にシワや弛みが発生させずに確
実に展張支持できる方法を提供しようとするものであ
る。
【0006】
【実施例】本発明のフィルム、シート類の保持治具の実
施例を図にもとづいて説明する。図1は、本実施例のフ
ィルム、シート類の保持治具を示した斜視図である。図
1中、100は保持治具、101は第一の部材、102
は第二の部材、111は型部、112は凸部、113は
凹部、114は嵌合部、115はビス、116はストッ
パー、120はリニアフレネルレンズフィルムである。
本実施例の保持治具100は、第一の部材101と第二
の部材102とからなり、両者によりリニアフレネルレ
ンズフィルム120を表裏から挾み保持するための治具
である。リニアフレネルレンズフィルム120の保持さ
れる部分にもレンズの型が形成されており、この型に噛
み合うように、第一の部材101に型部111が設けら
れている。第二の部材102には凹部113が、第一の
部材101には凸部112が設けられており、両者はリ
ニアフレネルレンズフィルム120を介して互いに嵌合
するようになっている。また、第二の部材102にはリ
ニアフレネルレンズフィルム120を保持治具100に
挿入する際のストッパー116が設けらている。第一の
部材101と第二の部材102とは、嵌合部114によ
り位置決めされ、且つ、ビス115により、両者は固定
され、一体となって保持治具100を形成している。ビ
ス115の間隔は70mmとしたが、フイルムの種類、
厚みなどの条件によって第一の部材101と第二の部材
102を固定する力も異なってくるため、特にこれに限
定はされない。尚、ストッパー116は嵌合部も兼ねて
いる。本実施例では、第一の部材101と第二の部材1
02と確固たる固定はビス115により成されている
が、この方法の固定であると、フィルムを貫通させたと
きに余分の力がフィルムに掛かるため穴の部分にシワが
よることがある。そこで、この固定をリニアフレネルレ
ンズフィルム120と接しない保持治具100の外部へ
もっいていくことにより、保持するフィルムをビスによ
って貫通させずに済むことから、リニアフレネルレンズ
フィルム120のシワや浮きが少なくなる為、図6に示
すように完全に外部にもっていく方法も採られる。図6
に示す固定方法は、図6(a)、図6(b)に示す溝部
190に沿って、U字型の金具(クリップ)(図示して
いない)を用いて、リニアフレネルレンズフィルム12
0を介して保持治具100の第一の部材101と第二の
部材102を固定する方法である。保持治具100の素
材として、ポリ塩化ビニルを用いたが、特にこれに限定
はされない。保持治具100の製造方法としては金型等
による流し込み成形や、刃物によ切削成形等が挙げられ
る。保持治具の素材としては、基本的には長時間のフィ
ルム保持に対しできる限り変形しない材料が好ましく、
図2の(a)〜(c)に示すように保持治具が第一の部
材と第二の部材により形成されている場合には、例えば
熱硬化性樹脂であるフエノール系樹脂やABS樹脂など
が適している。また、図2(d)に示すように保持治具
が一体型である場合は、フィルムを挾み込むために機械
で狭持部をあけることができること等が必要で、例えば
ポリプロピレンが挙げられる。
【0007】本実施例の保持治具100を用いた保持の
仕方を以下簡単に述べておく。先ず、第二の部材102
の凹部113形成面側にリニアフレネルレンズフィルム
120の平坦面側を合わせ、ストッパー116の位置ま
でリニアフレネルレンズフィルム120を押し込む。次
いで、第一の部材101の型部111、凸部112形成
面側をリニアフレネルレンズフィルム120のレンズ面
側にし、嵌合部114にて位置決めしながら型部111
がレンズの型と噛み合うようにする。この後、ビス11
5にて、第一の部材101と第二の部材102とを一体
化するとともに、リニアフレネルレンズフィルム120
の表裏を第一の部材101と第二の部材102とで挾み
込み、確実に固定する。これにて、リニアフレネルレン
ズフィルム120の保持治具100による保持固定が成
されるが、上記のようにすることにより、保持治具10
0の第一の部材の面と第二の部材の面にリニアフレネル
レンズフィルム120が水平に狭持される。
【0008】次いで、本発明のフィルム、シート類の保
持治具の別の変形例を挙げる。図2(a)は、本発明の
フィルム、シート類の保持治具の第一の変形例の断面図
を示したものである。実施例のものに、嵌合部214A
2を設け、フィルム、シート類を第一の部材201Aと
第二の部材202Aの二つの部材で挾みこむ工程での簡
略化を図ったものである。嵌合部214A2には、あそ
び(隙間)があり、若干動かせるが、外れることがない
ようになっている。ストッパー216Aは、上記実施例
にレンズ厚よりも大きくしており、凹部213をもつ部
材側に設けられており、これにより、安定して保持位置
を一定にすることができる。この保持治具200Aを用
いたフィルム保持手順を図7に従い説明する。先ず、図
7(a)に示すように、第一の部材201Aと第二の部
材202A組み合せる。次いで、図7(b)に示すよう
に、第一の部材201Aを第二の部材202Aから持ち
上げ、嵌合部214A2やストッパー部216A以外は
離れた状態にし、リニアフレネルレンズフィルム220
Aを差し込む。次いで、第一の部材201Aを第二の部
材202A側に戻し、リニアフレネルレンズフィルム2
20Aを挟持した後、ビスで第一の部材201Aと第二
の部材202Aをリニアフレネルレンズフィルム220
Aを介して固定する。
【0009】図2(b)は、本発明のフィルム、シート
類の保持治具の第二の変形例の断面図を示したものであ
る。この変形例の場合、ストッパー216Bは型部21
1Bをもつ、部材側に設けられている。
【0010】図2(c)は、本発明のフィルム、シート
類の保持治具の第三の変形例の断面図を示したものであ
る。この変形例は二つの部材から構成される図2の
(a)〜(c)に示す保持治具の中で最も簡略化された
もので、ストッパー216Cは凹部213Cを形成側の
部材に設けられている。尚、これら図2の(a)〜
(c)に示す保持治具は、いずれも二つの部材を固定す
るためにビスを併用する必要がある。
【0011】図2(d)は、本発明のフィルム、シート
類の保持治具の第四の変形例の断面図を示したものであ
り、保持治具は一体ものでできている。この保持治具2
00Dを用いたフィルム保持手順を図8に用いて説明す
る。図8は、保持治具200Dの断面図でリニアフレネ
ルレンズフィルム220Dを図の矢印の方向に差し込む
際の状態を示しているが、レール溝部240A、240
Bを利用して、リニアフレネルレンズフィルム220D
が差し込めるように、保持治具200Dに機械的力を加
えて開口部を形成するもので、差し込んだ後には機械的
力を除き前述の開口部が閉じられて、リニアフレネルレ
ンズフィルム220Dを挟持し固定するものであるが、
必要に応じてビスによる固定を併用する。
【0012】図3(a)、図3(b)はそれぞれ、図2
(a)、図2(b)に示す嵌合部214A2、214B
2の拡大図である。このように嵌め込む入り口では隙間
がほとんどないものとし、溝の奥であそび(隙間230
A、隙間230B)をとり、上下方向には動くが、横方
向にはずれることがないようにしている。嵌合部214
A2と嵌合部214B2とを比較すると、嵌合部214
A2の方が溝の奥で密着しているのでより確実な固定を
望む場合は嵌合部214A2の方が適している。
【0013】次に、上記の保持治具100を用いて、リ
ニアフレネルレンズフィルム120を展張、支持する方
法について説明する。リニアフレネルレンズフィルム1
20の対向する2方向辺に保持治具100を固定した状
態で、図4に示すように保持治具100を固定する固定
治具150を用いて、一方ないし両方の保持治具100
互いに離しながら、シワ、弛みのない状態に展張し、両
方の保持治具100を固定している固定治具150自体
をキャビネット等の支持物体に確実に固定する。図5
(a)は、キャビネット160に固定治具150を介し
て、リニアフレネルレンズフィルム120を固定した状
態を示した図である。固定治具150の取り付け方法と
しては、ビスによる固定、ボルトナットによる固定、別
の固定用治具による固定等各種固定方法が採られる。ま
た、保持治具200Aの固定治具150への固定は、図
5(b)に示すように、保持治具200Aをストッパー
爪170でおよびストッパー爪171を設け、ストッパ
ー固定用ビス173にて固定する方式や、図5(c)に
示すように、固定用ビス180、固定用ビス181に
て、保持治具200D全体を固定する方式等が挙げられ
る。尚、図5(b)におけるビス174は展張るの張力
を調整するためのもので保持治具200Aの第二の部材
202Aにはネジ溝が切られている。このようにして、
リニアフレネルレンズフィルム120を展張支持を行う
ため、保持治具100や固定治具150を目的に合わせ
て、組み合せることができ、比較的簡単に、且つ確実に
リニアフレネルレンズフィルム120を展張支持ができ
る。
【0014】
【効果】本発明は、上記のように、簡単な構造で、確実
にフィルム、シート類の保持ができる、フィルム、シー
ト類の保持治具の提供を可能とするものであり、同時
に、その保持治具を用いることにより、フィルム、シー
ト類の展張支持を簡単にできる方法を提供している。特
に、プロジェクション用スクリーンに使用される、自立
性のない薄いフィルムから成るリニアフレネルレンズフ
ィルムを展張する際に、展張支持を確実、且つ、簡単に
できる方法の提供を可能にしている。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のフィルム、シート類の保持治具の実施
例概略斜視図
【図2】実施例フィルム、シート類の保持治具の変形例
断面図
【図3】嵌合部を説明するための断面図
【図4】本発明のフィルム、シート類の展張支持方法を
説明するための断面図
【図5】保持治具を固定治具により固定する方法を説明
するための図
【図6】保持治具自体をU字型の金具(クリップ)を用
い固定する方法を説明するための図
【図7】フィルムの保持手順を説明するための図
【図8】フィルムの保持手順を説明するための図
【符号の説明】
100 保持治具 101 第一の部材 102 第二の部材 111 型部 112 凸部 113 凹部 114 嵌合部 115 ビス 116 ストッパー 120 リニアフレネルレン
ズフィルム 150 固定治具 160 キャビネット 170、171 ストッパー爪 173、181 ストッパー固定用ビ
ス 174 張力調整用ビス 180、181 ビス 200A、200B、200C、200D 保持治具 201A、201B、201C、201D 第一の部
材 202A、202B、202C、202D 第二の部
材 211A、211B、211C、211D 型部 212A、212B、212C、212D 凸部 213A、213B、213C、213D 凹部 214A、214A2、214B2、214C 嵌
合部 216A、216B、216C ストッパー 220A、220B、220C、220D リニアフ
レネルレンズフィルム 230A、230B 隙間 240A、240B レール溝部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平5−45736(JP,A) 実開 平4−96732(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G03B 21/62 H04N 5/74

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 プロジェクションスクリーンに用いられ
    るレンズフィルムを保持する保持治具であって、保持さ
    れる部分に所定の型を形成した、自立性のない合成樹脂
    製のフィルム、シート類を面の表裏から挟み保持するた
    めの保持治具であって、少なくとも、フィルム、シート
    類の保持される部分に形成された型と噛み合う形状を設
    け、且つ、フィルム、シート類の表裏から互いに嵌合す
    る凹凸部を設け、該凹凸部にフィルム、シート類を挟み
    込み、保持することを特徴とするフィルム、シート類の
    保持治具。
  2. 【請求項2】 請求項1における保持治具は、嵌合部に
    おいて一体となる、一対の部材からなることを特徴とす
    るフィルム、シート類の保持治具。
  3. 【請求項3】 請求項1ないし2に記載の保持治具をフ
    ィルム、シート類の少なくとも対向する2方向に設け、
    保持治具を介してフィルム、シート類を展張し、該保持
    治具をキャビネット等の支持物に固定することを特徴と
    するフィルム、シート類の展張支持方法。
JP02774495A 1995-01-25 1995-01-25 フィルム、シート類の保持治具および展張支持方法 Expired - Fee Related JP3368515B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP02774495A JP3368515B2 (ja) 1995-01-25 1995-01-25 フィルム、シート類の保持治具および展張支持方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP02774495A JP3368515B2 (ja) 1995-01-25 1995-01-25 フィルム、シート類の保持治具および展張支持方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08201920A JPH08201920A (ja) 1996-08-09
JP3368515B2 true JP3368515B2 (ja) 2003-01-20

Family

ID=12229547

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP02774495A Expired - Fee Related JP3368515B2 (ja) 1995-01-25 1995-01-25 フィルム、シート類の保持治具および展張支持方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3368515B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102004040181A1 (de) * 2004-08-19 2006-03-02 Stumpfl Gmbh Leinwandbefestigung
JP5000150B2 (ja) * 2006-02-17 2012-08-15 Necディスプレイソリューションズ株式会社 スクリーン及びその製造方法、背面投射型表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH08201920A (ja) 1996-08-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3605472B2 (ja) フィルム、シート類の展張支持治具
US6348993B1 (en) Method of manufacturing a translucent screen and rear projection display apparatus
TWI288852B (en) Backlight module and liquid crystal display device using the same
US6865033B2 (en) Lenticular display device
US7050229B2 (en) Method for manufacturing rear-projection type screen having sheets with protrusions integrally formed thereon
CN105473932A (zh) 光源装置以及显示装置
JP3368515B2 (ja) フィルム、シート類の保持治具および展張支持方法
KR100282143B1 (ko) 투사형텔레비전수신기용마일러필름거울및그제조방법
US6700650B2 (en) Holder for holding a printed circuit for exposure to light
JP2003057031A (ja) 半導体レーザ投光器ユニット
JPH08194262A (ja) フィルム、シート類の展張支持治具
JPH08262577A (ja) フィルム、シート類の保持治具
JP3341228B2 (ja) フィルム、シート類の展張支持治具
JPH09179201A (ja) フィルム、シート類の展張支持治具
JPH0523025Y2 (ja)
CN206249815U (zh) 一种曲面显示器结构
CN106782090A (zh) 一种曲面显示器结构及加工工艺
JPH08201921A (ja) フィルム、シート類の展張支持治具
JP2666257B2 (ja) スクリーン取付け装置
JP3594742B2 (ja) フィルム、シート類の展張支持治具
JP3605480B2 (ja) フィルム、シート類の展張支持治具
KR102491170B1 (ko) 빔 프로젝트 투사용 유리칠판 제조방법
JPH08262576A (ja) フィルム、シート類の展張支持治具
JP3605479B2 (ja) フィルム、シート類の展張支持治具
JP2882374B2 (ja) 液晶プロジェクタのミラー保持機構

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20020716

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20021001

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees