JP3367900B2 - 液晶表示装置 - Google Patents

液晶表示装置

Info

Publication number
JP3367900B2
JP3367900B2 JP21013298A JP21013298A JP3367900B2 JP 3367900 B2 JP3367900 B2 JP 3367900B2 JP 21013298 A JP21013298 A JP 21013298A JP 21013298 A JP21013298 A JP 21013298A JP 3367900 B2 JP3367900 B2 JP 3367900B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
substrate
display device
picture element
crystal display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP21013298A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000047252A (ja
Inventor
誠 塩見
伸和 長江
弘一 宮地
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP21013298A priority Critical patent/JP3367900B2/ja
Priority to US09/357,814 priority patent/US6384889B1/en
Priority to TW088112462A priority patent/TW486586B/zh
Priority to KR1019990030227A priority patent/KR100357683B1/ko
Priority to CN200610101677XA priority patent/CN1963604B/zh
Priority to CN99111672A priority patent/CN1106585C/zh
Publication of JP2000047252A publication Critical patent/JP2000047252A/ja
Priority to US10/115,020 priority patent/US6822715B2/en
Priority to US10/307,432 priority patent/US6965422B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3367900B2 publication Critical patent/JP3367900B2/ja
Priority to CN031070256A priority patent/CN1216315C/zh
Priority to US10/703,466 priority patent/US7084947B2/en
Priority to US11/454,781 priority patent/US7564525B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1337Surface-induced orientation of the liquid crystal molecules, e.g. by alignment layers
    • G02F1/133707Structures for producing distorted electric fields, e.g. bumps, protrusions, recesses, slits in pixel electrodes
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/137Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells characterised by the electro-optical or magneto-optical effect, e.g. field-induced phase transition, orientation effect, guest-host interaction or dynamic scattering
    • G02F1/139Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells characterised by the electro-optical or magneto-optical effect, e.g. field-induced phase transition, orientation effect, guest-host interaction or dynamic scattering based on orientation effects in which the liquid crystal remains transparent
    • G02F1/1393Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells characterised by the electro-optical or magneto-optical effect, e.g. field-induced phase transition, orientation effect, guest-host interaction or dynamic scattering based on orientation effects in which the liquid crystal remains transparent the birefringence of the liquid crystal being electrically controlled, e.g. ECB-, DAP-, HAN-, PI-LC cells
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1343Electrodes
    • G02F1/134309Electrodes characterised by their geometrical arrangement
    • G02F1/134336Matrix

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、コンピュータ、ワ
ードプロセッサ、車載ナビゲーションなどのモニターや
テレビなどに利用される液晶表示装置に関する。
【0002】
【従来の技術】現在、液晶表示装置として、TN(Twis
ted Nematic)型の液晶表示装置が広く用いられている。
このTN型液晶表示装置の液晶層は、上下2枚の配向膜
のラビング方向を変え、電圧無印加の状態において液晶
分子がねじれた状態(ツイスト配向)にしている。TN
モードの液晶表示装置には、表示品位の視角依存性が大
きく、しかも階調の反転現象が現れるという問題が発生
する。
【0003】このような問題を解決するために、負の誘
電異方性を有する液晶材料と垂直配向膜を用いた方式
(垂直配向モード)が提案されている。垂直配向モード
は、電圧無印加状態において黒表示を行う。負の屈折率
異方性を持つ位相差板などを用いて、電圧無印加状態の
垂直配向した液晶層による複屈折をおおよそ補償するこ
とによって、きわめて広い視角方向で良好な黒表示を得
ることができる。従って、広い視角方向において高いコ
ントラストを持つ表示が可能になる。しかしながら、垂
直配向モードでは、電圧印加状態において液晶分子の傾
いた方向と同じ方向から観察すると、階調の反転現象が
発生するという問題がある。
【0004】特開平6−31036号公報は、対向電
極の絵素電極に対向する領域の中央部に1つの開口部を
設ける構成を開示している。これにより、絵素電極と対
向電極間で電極面に垂直に発生していた電界を斜めにす
ることができるため、垂直配向モードにおいて、電圧印
加時に液晶分子が軸対称状に倒れることになり、一方向
にしか倒れなかったときよりも視角依存性が平均化さ
れ、全方位にわたって極めて良い視角特性を得ることが
できる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述し
た、特開平6−31036号公報の構成では、斜め電
界を絵素内全域に均一に発生させることが難しく、その
結果、液晶分子の電圧に対する応答が遅れる領域が絵素
内に発生し、残像現象が現れるという問題が生じる。
【0006】本発明は、上記課題を解決するためになさ
れたものであり、広視角特性を有し、残像現象が発生し
ない液晶表示装置を提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明の液晶表示装置
は、第1基板と、第2基板と、該第1基板と該第2基板
との間に挟持された液晶層とを有し、該第1基板は、複
数の走査線と、該複数の走査線と交差する複数の信号線
と、該複数の走査線と該複数の信号線のそれぞれに、ス
イッチング素子を介して、それぞれ接続された複数の絵
素電極を有し、該第2基板は、該複数の絵素電極に対向
する対向電極を有し、該複数の絵素電極のそれぞれと、
該対向電極と、該絵素電極と該対向電極とによって電圧
が印加される該液晶層の領域とが、表示の単位となる絵
素領域を規定し、該絵素領域は該液晶層の液晶分子が軸
対称配向する複数のサブ絵素領域を有する、液晶表示装
置であって、該絵素電極のそれぞれは、該絵素領域内に
複数の開口部を有し、該サブ絵素領域は、多角形の角お
よび辺の少なくとも一方に該開口部を有するサブ電極領
域で規定され、該複数のサブ絵素領域は、該多角形の辺
を共有する複数のサブ電極領域を含み、該開口部は、該
絵素電極の端辺から少なくとも2μm離れており、その
ことによって上記目的が達成される。
【0008】前記複数のサブ絵素領域を規定する前記多
角形は、互いに合同であってもよい。
【0009】前記多角形は回転対称性を有し、前記液晶
層の液晶分子は、該多角形の回転対称軸に対して軸対称
状に配向してもよい。
【0010】前記液晶層は、負の誘電異方性を有する液
晶材料で形成されており、且つ電圧無印加状態におい
て、該液晶材料の液晶分子は、前記第1基板及び第2基
板に概ね垂直に配向してもよい。
【0011】前記第1及び第2基板の少なくとも一方
は、前記絵素領域外に、前記液晶層の厚さを制御する柱
状の突起を有してもよい。
【0012】前記液晶層はカイラル剤を含み、該液晶層
の液晶分子は該液晶層の厚さのおおむね4倍の螺旋ピッ
チを有してもよい。
【0013】前記第1基板および第2基板を挟持する一
対の偏光板を更に有し、該第1基板および第2基板と前
記一対の偏光板との間に、少なくとも1枚の負の屈折率
異方性を有する一軸性位相差板を更に有してもよい。
【0014】前記第1基板および第2基板を挟持する一
対の偏光板を更に有し、該第1基板および第2基板と該
一対の偏光板との間に、少なくとも1枚の正の屈折率異
方性を有する一軸性位相差板を更に有してもよい。
【0015】前記第1基板および第2基板を挟持する一
対の偏光板を更に有し、該第1基板および第2基板と該
一対の偏光板との間に、少なくとも1枚の二軸性位相差
板を有してもよい。
【0016】以下、作用について説明する。
【0017】本発明の液晶表示装置において、液晶層に
電圧を印加する電極は、表示の単位となる絵素領域に開
口部(電極が無い領域)を有する。開口部から電界が発
生しないので、開口部周辺の電界は、電極面の法線方向
から傾いた斜め電界となる。例えば、負の誘電異方性を
有する液晶分子は電界に対して、分子の長軸を垂直に配
向するので、開口部周辺の液晶分子は、斜め電界によっ
て放射状(軸対称状)に配向する。その結果、液晶分子
の屈折率異方性に起因する視角依存性は、方位角方向に
おいては、平均化される。
【0018】多角形の角および辺の少なくとも一方に開
口部を有するサブ電極領域を形成することによって、液
晶分子が軸対称状に配向するサブ絵素領域を絵素領域内
に複数安定に形成することができる。複数の合同な多角
形でサブ絵素領域を規定すると、サブ絵素領域の配置の
対称性が向上するので、視角特性の均一性が向上する。
さらに、多角形が回転対称性を有することによって、視
角特性がさらに均一化される。絵素電極の端辺から開口
部を少なくとも2μm離れて形成させると、アクティブ
素子を接続するための、絵素電極の端辺近傍にある、バ
スライン電極によって発生する横方向の電界によって液
晶分子の配向が不安定になるのを抑制することができ
る。
【0019】
【発明の実施の形態】透過型のアクティブマトリクス型
液晶表示装置を例に、本発明の実施形態を以下に説明す
る。
【0020】(実施形態1)実施形態1による液晶表示
装置100の1絵素領域の断面図を模式的に図1に示
す。液晶表示装置100は、アクティブマトリクス基板
20と対向基板(カラーフィルタ基板)30とに挟持さ
れた液晶層40を有する。アクティブマトリクス基板2
0は、透明な基板21の液晶層40側表面に、絶縁膜2
2、絵素電極24、配向膜26をこの順で有する。絵素
電極24に電圧を印加するために基板21に形成されて
いるアクティブ素子(典型的にはTFT)や配線は簡単
のために省略する。対向基板(カラーフィルタ基板)3
0は、透明な基板31の液晶層40側表面に、カラーフ
ィルタ層32、対向電極34、配向膜36をこの順に有
する。この例では、配向膜26及び36は垂直配向膜で
あり、液晶層40は負の誘電異方性を有する液晶材料で
形成されている。
【0021】液晶表示装置100の絵素電極24は、複
数の開口部(電極が無い部分)24aを有する。後に詳
述するように、複数の開口部24aは、多角形の角また
は辺に開口部24aを有するサブ電極領域50を規定
し、サブ電極領域50で規定されるサブ絵素領域60内
の液晶分子40aを軸対称状に配向させるように作用す
る。
【0022】図1(a)に示すように、液晶層40に電
圧が印加されていない状態においては、液晶分子40a
は、垂直配向膜26及び36による配向規制力によっ
て、垂直配向膜26及び36の表面に対して垂直に配向
する。図1(b)に示すように、液晶層40に電圧を印
加した状態においては、負の誘電異方性を有する液晶分
子40aは、分子長軸が電気力線Eに対して垂直になる
ように配向する。開口部24aの周辺における電気力線
Eは、基板21及び基板31の表面に対して傾くので、
開口部24aの周辺の液晶分子40aは、開口部24a
を中心に放射状に倒れるように配向する。その結果、サ
ブ絵素領域60内の液晶分子40aは、軸対称状に配向
する。
【0023】図2に、本発明の液晶表示装置100に用
いられるアクティブマトリクス基板20の1絵素に対応
する領域の上面図を示す。先に示した図1は、液晶表示
装置を図2のI−I’線に沿った断面から見た図に相当
する。
【0024】アクティブマトリクス基板20は、絵素電
極24に印加する電圧を制御するTFT70と、TFT
70のゲートに走査信号を供給するゲート配線(走査
線)72と、TFT70のソースにデータ信号を供給す
るソース線(信号線)74と、絵素電極24と同電位と
なる補助容量共通配線76とを有している。この例で
は、補助容量を補助容量共通配線76を用いて形成する
いわゆるCs On Common構造を例示しているが、ゲート配
線を用いて補助容量を形成するCs On Gate構造を用いて
もよいし、補助容量を省略してもよい。
【0025】絵素電極24は、複数の開口部24aを有
する。複数の開口部24aは、その開口部が角に位置す
るサブ電極領域50a、50b、50cを規定する。サ
ブ電極領域は、最も近い開口部24aの中心同士を結ん
だ線によって形成される多角形で規定することができ、
この例におけるサブ電極領域は、3つの四角形である。
サブ電極領域50cの図中の左下角の開口部は、絵素電
極24の外形がサブ電極領域50c内で欠けていること
によって形成されている。サブ電極領域50aと50c
とは、互いに合同な正方形(中心に4回回転軸を有す
る)であり、サブ絵素電極領域50bは長方形(中心に
2回回転軸を有する)である。サブ絵素電極領域50b
の長方形は、サブ電極領域50aおよび50cとそれぞ
れ一辺を共有している。
【0026】本実施形態の液晶表示装置において、絵素
電極の端辺から開口部までの距離dおよびd’は約5μ
mである。距離dおよびd’は、約2μm以上であるこ
とが好ましい。さらに好ましくは、約2μmから約10
μmであることが好ましい。約2μmを下回ると、マト
リクス状に配置された絵素電極付近に配置されたバスラ
インによる横電界の影響を受けて、液晶分子の配向が乱
れる。また、約10μmを越えると、表示に寄与する電
極面積が減少し、パネルの透過率が減少する。
【0027】本実施形態の液晶表示装置100は、例え
ば、以下のようにして製造することができる。アクティ
ブマトリクス基板を作製する公知のプロセスにおける、
絵素電極をパターニングする工程において、図2に示し
た開口部24aが形成されるようなパターンを用いるこ
とによって、従来のプロセスの工程数を増加させること
なく、本実施形態で用いられるアクティブマトリクス基
板20を形成することができる。他の工程は、公知のプ
ロセスを用いることができる。対向基板30も公知の方
法を用いて作製できる。絵素電極24および対向電極3
4は、厚さ約50nmのITO(インジウム錫酸化物)
の膜で形成した。
【0028】得られたアクティブマトリクス基板20と
対向基板30とに、ポリイミド系の垂直配向膜26及び
36(例えば、JALS-204:日本合成ゴム社製)を印刷法
により塗布した。垂直配向膜26及び36としては、上
記以外にオクタデシルエトキシシランやレシチン等垂直
配向性を有している材料を広く用いることができる。次
にアクティブマトリクス基板20に直径約4.5μmの
プラスチックビーズを散布した。対向基板30には表示
領域周辺にスクリーン印刷によりガラス繊維が混入した
エポキシ樹脂からなるシール部を形成した。これら両基
板20及び30を貼り合わせ、熱硬化させた。アクティ
ブマトリクス基板20と対向基板30との間隙には真空
含浸法を用いて負の誘電異方性を持つ液晶材料(Δε=
−4.0、Δn=0.08)を注入した。このようにし
て、液晶表示装置100を得た。本実施形態では、絵素
電極24に開口部24aを形成した例を示したが、開口
部を対向電極に形成してもよい。いずれの場合において
も、表示の単位となる絵素領域内の電極に複数の開口部
を形成すればよい。特に、絵素電極24に開口部24a
を形成すると、導電膜をパターニングして絵素電極24
を形成する工程において、同時に開口部24aを形成で
きるので、工程数の増加がないという利点が有る。
【0029】図3に、液晶表示装置100に中間調電圧
を印加した状態で、1絵素領域100aを直交ニコル下
で偏光顕微鏡観察を行った結果を示す。絵素領域100
aは、サブ絵素領域60a、60bおよび60cを有す
る。サブ絵素領域60a、60bおよび60cは、それ
ぞれ、図2のサブ電極領域50a、50bおよび50c
によって規定されている。TFT70、ゲート線72、
ソース線74など光を透過しない材料で形成されている
部分(またはブラックマトリクスが形成されている部
分)および開口部24aは黒く観察されている(補助容
量共通配線76は透明電極で形成されている)。この例
では、絵素領域の長辺方向のピッチは約300μmで、
短辺方向のピッチは約100μm、開口部24aの直径
は約10μmである。
【0030】図3から明らかなように、サブ絵素領域6
0a、60bおよび60c内には、十字の消光模様が観
察されており、液晶分子が軸対称状に配向していること
が分かる。正方形のサブ電極領域50aおよび50cで
規定されているサブ絵素領域60aおよび60c内で
は、4回回転軸を有する消光模様が、長方形のサブ電極
領域50bで規定されているサブ絵素領域60b内で
は、2回回転軸を有する消光模様が観察されている。ま
た、サブ絵素領域60a、60bおよび60cの周辺部
においても、それぞれのサブ絵素領域内と同様の形状の
消光模様が形成されており、サブ絵素領域の周辺におい
ても、液晶分子が軸対称配向していることが分かる。す
なわち、開口部24aによって生じた斜め電界によって
倒された液晶分子の配向が、絵素領域の周辺に位置する
液晶分子にも伝わり、サブ絵素領域の周辺においても、
開口部24aを中心にほぼ放射状に配向していることが
分かる。
【0031】上述したように、本実施形態によると、絵
素領域全体に亘り、液晶分子が軸対称配向した領域を形
成することができる。従って、この液晶表示装置の表示
特性は、視角方向の方位角に依存せず、広視野角特性を
有する。電圧無印加時においては、液晶分子がすべて基
板面に垂直に立っており、良好な黒表示を示した。ま
た、立ち上がり応答時間は、約20msecで、良好な
白表示を得ることができた。中間調表示においても、軸
対称配向は乱れずに形成され、応答速度も十分速く、残
像現象は見られなかった。得られた軸対称配向は、極め
て安定であり、繰り返し動作試験においても配向不良は
発生しなかった。
【0032】上記の例では、四角形のサブ電極領域50
a、50b、50cを形成したが、サブ電極領域の形状
はこれらに限られない。多角形の角および辺の少なくと
も一方に開口部を有する多角形であればよい。3角形で
あってもよいが、視角の方位角依存性を均一化するため
には、四角形以上が好ましい。また、長方形よりも正方
形の方が、回転対称性が高いので、視角特性の均一化の
効果が優れる。四角形のサブ電極領域50を有する絵素
電極24の他の例を図4(a)から(c)に示す。さら
に、五角形以上の多角形のサブ電極領域50を含む絵素
電極24の例を図5(a)から(c)に示す。例えば、
図5(a)に示したように、六角形の角に開口部24a
を配置しても良いし、図5(b)に示したように六角形
の中心に更に開口部24aを形成してもよい。図5
(b)の絵素電極24を用いた場合には、液晶分子が軸
対称配向するサブ絵素領域は、三角形となる。また、図
5(c)に示したように、長方形の開口部24aを八角
形の辺に配置してもよい。開口部24aの形状は、円や
長方形に限られず、任意の形状であってよい。サブ絵素
領域は回転対称性の高い多角形(限りなく円に近い)で
あることが好ましいので、正多角形であることが好まし
い。また、複数のサブ絵素領域の配置も回転対称性を有
することが好ましいので、互いに合同な正多角形を規則
的に配置することが好ましい。
【0033】サブ絵素領域60の大きさは、約20μm
〜約50μm角程度であれば、均一な軸対称を安定に形
成することができる。また、上述したように、絵素電極
の端辺から開口部までの距離dおよびd’は、約2μm
以上であることが好ましい。さらに好ましくは、約2μ
mから約10μmであることが好ましい。開口部24a
の大きさは、円形の場合、直径約5μm〜約20μmで
あることが好ましい。開口部24aを多数形成すると絵
素開口率が低下するので、表示装置の用途に応じた視角
特性と表示輝度とのバランスを考慮して、開口部24a
の配置(サブ電極領域の形状)および数を適宜設定すれ
ばよい。
【0034】(実施形態2)上記の実施形態1では、液
晶層40の厚さを制御するスペーサとして、プラスチッ
クビーズを用い、アクティブマトリクス基板上に散布し
た。図6に示したように、プラスチックビーズ92が絵
素領域100c内に存在すると、絵素領域100c内の
複数の軸対称配向の一部が乱れる場合がある。このプラ
スチックビーズによる配向の乱れを防止するために、実
施形態2においては、高分子からなる柱状の突起をフォ
トリソグラフィ技術を用いて、表示に影響しない領域に
形成する。
【0035】実施形態1と同様に、アクティブマトリク
ス基板20を形成した後、光硬化性樹脂(例えば、OM
R83:東京応化社製)を4μm程度塗布した。絵素領
域周辺の配線上に直径約20μmの柱状突起94が残る
ように、この光硬化性樹脂の膜を露光・現像し、図7
(a)に示した高分子からなる柱状の突起94を形成し
た。また、図7(b)に示したように、補助容量共通電
極76を金属材料等の光を透過しない材料で形成してい
る場合には、補助容量共通電極76上に柱状突起94を
形成してもよい。
【0036】この後、実施形態1と同様にして、液晶表
示装置を形成した。得られた液晶表示装置に中間調電圧
を印加した状態で絵素領域100dを偏光顕微鏡で観察
した結果、図8に示したように、それぞれの開口部24
aに対応して液晶分子が放射状に倒れ、絵素領域100
d内には複数の軸対称配向が形成されていることが確認
された。実施形態2の液晶表示装置の表示特性は、実施
形態1の液晶表示装置100と同様に、広視野角特性を
有するとともに、応答速度も十分速く、残像現象は見ら
れなかった。さらに、プラスチックビーズを散布してい
ないため、それが絵素内にあった場合の軸対称配向の乱
れは、全く見られなかった。加えて、液晶層の厚さの面
内均一性も向上し、表示品位が向上した。
【0037】(実施形態3)上記の実施形態1および2
においては、液晶層40の材料として、負の誘電異方性
を有するネマティック液晶材料(例えば、S811:メ
ルク社製)を用いた。本実施形態においては、液晶材料
に、カイラル剤を添加した。液晶層40における螺旋ピ
ッチが、約18μmになるようにカイラル剤を添加し
た。なお、カイラル剤をツイスト角90°、すなわちセ
ル厚のおおむね4倍のピッチになるように添加するの
は、以下の理由による。まず、電界印加時に90°ツイ
スト構造とすることによって、従来のTNモードの液晶
表示装置と同様に、光の利用効率および白表示の色バラ
ンスを最適化することできる。カイラル剤の添加量が少
なすぎると、電界印加時のツイスト配向が不安定になる
ことがあり、カイラル剤の添加量が多すぎると、電圧無
印加時の垂直配向が不安定化する場合がある。
【0038】上述したように液晶材料にカイラル剤を添
加したことを除いて、実施形態1と同様にして、液晶表
示装置を作製した。得られた液晶表示装置に中間調電圧
を印加した状態で絵素領域100eを偏光顕微鏡で観察
すると、図9に示したように、それぞれの開口部24a
に対応して液晶分子が放射状に倒れ、絵素領域100e
内には複数の軸対称配向が形成されていることが確認さ
れた。実施形態3の液晶表示装置の表示特性は、実施形
態1の液晶表示装置100と同様に、広視野角特性を有
するとともに、応答速度も十分速く、残像現象は見られ
なかった。さらに、カイラル剤を添加していない液晶層
を用いた実施形態1の液晶表示装置100に比べ、暗視
野部分が減り、液晶表示装置としての明るさが向上し
た。本実施形態によると、絵素電極24に多数の開口部
24aを形成した場合や、大きい開口部24aを形成し
た場合に生じる液晶表示装置の透過率の低下を改善する
ことができる。
【0039】(実施形態4)本実施形態4においては、
上述の実施形態1〜4の液晶表示装置に適切な位相差板
を組み合わせることにより、さらに視野角を拡大した例
を説明する。
【0040】液晶表示装置100に設けた一対の偏光板
102aおよび102bの内、バックライト側の偏光板
102bの吸収軸方向をx軸、表示面内で吸収軸方向に
垂直な方向をy軸、表示面法線方向をz軸とする。
【0041】図10(a)及び(b)に示したように、
位相差板の屈折率を(nx,ny,nz)としたとき、
nx=ny>nzの関係を有する位相差板を偏光板と液
晶表示装置100のガラス基板との間に設けた。
【0042】図10(a)に示したように、1枚の位相
差板104aを偏光板102aと液晶表示装置100の
基板との間に設ける場合には、位相差板104aのリタ
デーション=フィルム厚(dp)×{(nx+ny)/
2−nz}を液晶層のリタデーション=液晶層の厚さ×
(ne−no)のおおよそ1/2〜3/2になるように
設定することによって、視角特性が改善された。1枚の
位相差板を偏光板102bと液晶表示装置100との間
に設けた場合も同様の効果が得られた。
【0043】図10(b)に示したように、偏光板10
2aと102bとのガラス基板との間に、それぞれ位相
差板104aと104bとを設ける場合には、それぞれ
の位相差板104a及び104bのリタデーションを合
計で、液晶層のリタデーションのおおよそ1/2〜3/
2になるように設定することによって、視角特性が改善
された。
【0044】図10(a)及び(b)に示した位相差板
104a及び104bを設けた液晶表示装置の効果を図
11を参照して説明する。液晶層のリタデーションが3
60nm(液晶層の厚さ4.5μm、ne=1.55、
no=1.47)に対して、種々のリタデーションを有
する位相差板104a及び104bを用いた場合の黒表
示状態における透過率の視角依存性を図11(a)に示
す。図11(a)中の横軸θは、偏光軸と45°方向に
おける視角(表示面法線となす角)を示し、縦軸は透過
率(空気の透過率を1として規格化した値)を示す。図
11(a)の視角θが60°における透過率の値をリタ
デーションに対してプロットした結果を図13(b)に
示す。
【0045】図11(a)からわかるように、位相差板
104a及び104bを設けない(0nm)場合、偏光
軸と45°方向において視角を倒す(θが大きくなる)
と、透過率が上昇し(光漏れが発生し)良好な黒表示が
得られない。位相差板104a(及び/又は104b)
を設け、そのリタデーション(dp×(nx+ny)/
2−nz)を適切な値に設定することによって、図11
(b)に示したように、透過率を減少させることができ
る。特に、位相差板のリタデーションが約180nm
(液晶層のリタデーションの1/2)〜約540nm
(液晶層のリタデーションの3/2)の範囲にあると、
θが60°における透過率の上昇を位相差板を設けない
場合の半分以下に低下することができる。
【0046】上述したように、位相差板が無い場合に
は、電圧無印加時の黒表示において、正面(表示面の法
線方向)から観察した場合の黒表示は良好であるが、斜
めの視角(法線方向から傾いた方向)では、液晶層の位
相差の発生のため、光漏れが生じ、良好な黒表示ができ
ない(黒浮き)。上記の位相差板は、斜めの視角の液晶
層の位相差を補償するので、広い視角において良好な黒
表示を与えることができる。つまり広い視角において高
いコントラストの表示が可能となった。さらに、図12
(a)及び(b)に示したように、nx>ny=nzの
関係を有する位相差板106a及び/又は106bを偏
光板102a及び/又は102bとガラス基板との間に
設けた。位相差板106a及び106bのリタデーショ
ン{dp×(nx−(ny+nz)/2}を合計で液晶
層のリタデーション値の約1/10〜約7/10の値に
設定することによって、良好な表示特性が得られた。こ
の位相差板を設けることによって、偏光板の吸収軸と4
5°をなす方位角方向から見たときの黒表示を良好にす
る効果があった。
【0047】図12(a)及び(b)に示した位相差板
106aおよび106bを設けた液晶表示装置の効果を
図13を参照して説明する。液晶層のリタデーションが
360nm(液晶層の厚さ4.5μm、ne=1.5
5、no=1.47)に対して、偏光軸方向のリタデー
ション(dp×(nx−(ny+nz)/2)が異なる
位相差板106a及び106bを用いた場合の黒表示状
態における透過率の視角依存性を図13(a)に示す。
なお、位相差板のnz軸方向のリタデーション(dp×
(nx+ny)/2−nz)は250nmに固定とし
た。図13(a)中の横軸θは、偏光軸と45°方向に
おける視角(表示面法線となす角)を示し、縦軸は透過
率(空気の透過率を1として規格化した値)を示す。図
13(a)の視角θが60°における透過率の値をリタ
デーションに対してプロットした結果を図13(b)に
示す。
【0048】図13(a)からわかるように、位相差板
106a及び106bを設けない(0nm)場合、偏光
軸と45°方向において視角を倒す(θが大きくなる)
と、透過率が上昇し(光漏れが発生し)良好な黒表示が
得られない。位相差板106a(及び/又は106b)
を設け、そのリタデーション(dp×(nx−(ny+
nz)/2)を適切な値に設定することによって、図1
3(b)に示したように、透過率を減少させることがで
きる。特に、位相差板のリタデーションが約36nm
(液晶層のリタデーションの1/10)〜約252nm
(液晶層のリタデーションの7/10)の範囲にある
と、、透過率はおおよそ0.03を下回るので、θが6
0°における透過率の上昇を位相差板を設けないよりも
低下させることができる。
【0049】上述の2種類の位相差板104aと104
b及び106aと106bは、図14(a)に示した様
に、組み合わせて用いてもよい。図14(a)に示した
例に限られず、2種類の位相差板を任意の組み合わせで
用いることができる。さらに、図14(b)及び(c)
に示した様に、2種類の位相差板を組み合わせたときと
ほぼ等価な屈折率異方性を有する2軸性位相差板110
a及び/又110bを用いても同様な視野角性能を得る
ことができた。2枚の一軸性位相差板に代えて1枚の2
軸性位相差板を用いることによって、製造プロセスを削
減できる。
【0050】上述の実施形態では、垂直配向モードの液
晶層を用いた例について説明したが、本発明はこれに限
らず水平配向モード(TNモードやSTNモード等)に
おいても同様な効果が得られる。また、上記の実施形態
においては、透過型のアクティブマトリクス型液晶表示
装置を例に本発明を説明したが、本発明はこれに限られ
ず、反射型液晶表示装置や単純マトリクス型液晶表示装
置に広く適用できる。
【0051】
【発明の効果】上述したように、本発明によると、アク
ティブ素子を接続するためのバスライン電極によって発
生する横方向の電界によって液晶分子の配向が不安定に
なるのを抑制することができる液晶表示装置が提供され
る。また、本発明によると、広視角特性を有し、残像現
象が発生しない液晶表示装置が提供される。本発明の液
晶表示装置は、絵素領域毎に複数の軸対称配向を均一に
かつ安定に形成しているので、表示品位に優れた広視野
角、高速応答を有する。また、本発明の液晶表示装置
は、従来の製造方法にプロセスを増加することなく製造
できるので、コストの上昇も無い。
【0052】本発明の液晶表示装置は、コンピュータ、
ワードプロセッサや車載ナビゲーションなどのモニター
やテレビ用の液晶表示装置に好適に利用される。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による液晶表示装置の1絵素領域の断面
図を模式的に示す図である。(a)は電圧無印加状態、
(b)は中間調電圧印加状態をそれぞれ示す。
【図2】本発明による液晶表示装置に用いられるアクテ
ィブマトリクス基板の1絵素に対応する領域の上面図で
ある。
【図3】実施形態1の液晶表示装置に中間調電圧を印加
した状態で、1絵素領域を直交ニコル下で偏光顕微鏡観
察を行った結果を示す図である。
【図4】本発明の液晶表示装置に用いられる絵素電極の
他の例を示す上面図である。
【図5】本発明の液晶表示装置に用いられる絵素電極の
他の例を示す上面図である。
【図6】プラスチックビーズによる絵素領域内の軸対称
配向の乱れを示す、1絵素領域を直交ニコル下で偏光顕
微鏡観察を行った結果を示す図である。
【図7】高分子からなる柱状突起を有するアクティブマ
トリクス基板の上面図である。(a)はゲート配線上に
柱状突起が形成された例を、(b)は補助容量共通配線
上に柱状突起が形成された例をそれぞれ示す。
【図8】実施形態2の液晶表示装置に中間調電圧を印加
した状態で、1絵素領域を直交ニコル下で偏光顕微鏡観
察を行った結果を示す図である。
【図9】実施形態3の液晶表示装置に中間調電圧を印加
した状態で、1絵素領域を直交ニコル下で偏光顕微鏡観
察を行った結果を示す図である。
【図10】実施形態4の液晶表示装置の構成を模式的に
示す断面図である。
【図11】(a)は、実施形態4の位相差板104a及
び104bを有する液晶表示装置の黒表示状態における
透過率の視角依存性を示すグラフである。(b)は、
(a)の視角θが60°における透過率と位相差板のリ
タデーションとの関係を示すグラフである。
【図12】実施形態4の他の液晶表示装置の構成を模式
的に示す断面図である。
【図13】(a)は、実施形態4の位相差板106a及
び106bを有する液晶表示装置の黒表示状態における
透過率の視角依存性を示すグラフである。(b)は、
(a)の視角θが60°における透過率と位相差板のリ
タデーションとの関係を示すグラフである。
【図14】実施形態4の他の液晶表示装置の構成を模式
的に示す断面図である。
【符号の説明】
20 アクティブマトリクス基板 21、31 基板 22 絶縁膜 24 絵素電極 24a 開口部 26、36 配向膜 30 対向基板(カラーフィルタ基板) 32 カラーフィルタ層 34 対向電極 40 液晶層 40a 液晶分子 50、50a、50b、50c サブ電極領域 60、60a、60b、60c サブ絵素領域 70 TFT 72 ゲート配線 74 ソース配線 76 補助容量共通配線 92 プラスチックビーズ 94 柱状突起 100 液晶表示装置 100a、100c、100d、100e 絵素領域
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平8−15714(JP,A) 特開 平9−22025(JP,A) 特開 平6−43461(JP,A) 特開 平1−291215(JP,A) 特開 平10−186330(JP,A) 特開 平10−90708(JP,A) 特開 平10−142591(JP,A) 特開 平6−294962(JP,A) 特開 平3−103822(JP,A) 特開 平8−190101(JP,A) 特開 昭64−42631(JP,A) 特開 平6−301036(JP,A) 特開 平7−311383(JP,A) 特開 平4−139402(JP,A) 特開 平3−209440(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G02F 1/1343 G02F 1/1337 G02F 1/1362

Claims (9)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 第1基板と、第2基板と、該第1基板と
    該第2基板との間に挟持された液晶層とを有し、 該第1基板は、複数の走査線と、該複数の走査線と交差
    する複数の信号線と、該複数の走査線と該複数の信号線
    のそれぞれに、スイッチング素子を介して、それぞれ接
    続された複数の絵素電極を有し、 該第2基板は、該複数の絵素電極に対向する対向電極を
    有し、 該複数の絵素電極のそれぞれと、該対向電極と、該絵素
    電極と該対向電極とによって電圧が印加される該液晶層
    の領域とが、表示の単位となる絵素領域を規定し、 該絵素領域は該液晶層の液晶分子が軸対称配向する複数
    のサブ絵素領域を有する、液晶表示装置であって、 該絵素電極のそれぞれは、該絵素領域内に複数の開口部
    を有し、該サブ絵素領域は、多角形の角および辺の少な
    くとも一方に該開口部を有するサブ電極領域で規定さ
    れ、 該複数のサブ絵素領域は、該多角形の辺を共有する複数
    のサブ電極領域を含み、 該開口部は、該絵素電極の端辺から少なくとも2μm離
    れている、液晶表示装置。
  2. 【請求項2】 前記複数のサブ絵素領域を規定する前記
    多角形は、互いに合同である、請求項1に記載の液晶表
    示装置。
  3. 【請求項3】 前記多角形は回転対称性を有し、前記液
    晶層の液晶分子は、該多角形の回転対称軸に対して軸対
    称状に配向する、請求項2に記載の液晶表示装置。
  4. 【請求項4】 前記液晶層は、負の誘電異方性を有する
    液晶材料で形成されており、且つ電圧無印加状態におい
    て、該液晶材料の液晶分子は、前記第1基板及び第2基
    板に概ね垂直に配向する、請求項1に記載の液晶表示装
    置。
  5. 【請求項5】 前記第1及び第2基板の少なくとも一方
    は、前記絵素領域外に、前記液晶層の厚さを制御する柱
    状の突起を有する、請求項1に記載の液晶表示装置。
  6. 【請求項6】 前記液晶層はカイラル剤を含み、該液晶
    層の液晶分子は該液晶層の厚さのおおむね4倍の螺旋ピ
    ッチを有する、請求項1に記載の液晶表示装置。
  7. 【請求項7】 前記第1基板および第2基板を挟持する
    一対の偏光板を更に有し、該第1基板および第2基板と
    前記一対の偏光板との間に、少なくとも1枚の負の屈折
    率異方性を有する一軸性位相差板を更に有する、請求項
    1に記載の液晶表示装置。
  8. 【請求項8】 前記第1基板および第2基板を挟持する
    一対の偏光板を更に有し、該第1基板および第2基板と
    該一対の偏光板との間に、少なくとも1枚の正の屈折率
    異方性を有する一軸性位相差板を更に有する、請求項1
    に記載の液晶表示装置。
  9. 【請求項9】 前記第1基板および第2基板を挟持する
    一対の偏光板を更に有し、該第1基板および第2基板と
    該一対の偏光板との間に、少なくとも1枚の二軸性位相
    差板を有する、請求項1に記載の液晶表示装置。
JP21013298A 1998-07-24 1998-07-24 液晶表示装置 Expired - Lifetime JP3367900B2 (ja)

Priority Applications (11)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21013298A JP3367900B2 (ja) 1998-07-24 1998-07-24 液晶表示装置
US09/357,814 US6384889B1 (en) 1998-07-24 1999-07-20 Liquid crystal display with sub pixel regions defined by sub electrode regions
TW088112462A TW486586B (en) 1998-07-24 1999-07-22 Liquid crystal display device and method for producing the same
KR1019990030227A KR100357683B1 (ko) 1998-07-24 1999-07-24 액정표시장치 및 그의 제조방법
CN200610101677XA CN1963604B (zh) 1998-07-24 1999-07-24 具有由子电极区限定的子象素区的液晶显示器
CN99111672A CN1106585C (zh) 1998-07-24 1999-07-24 液晶显示装置及其制造方法
US10/115,020 US6822715B2 (en) 1998-07-24 2002-04-04 Liquid crystal display with sub pixel regions defined by sub electrode regions
US10/307,432 US6965422B2 (en) 1998-07-24 2002-12-02 Liquid crystal display device
CN031070256A CN1216315C (zh) 1998-07-24 2003-02-27 具有由子电极区限定的子象素区的液晶显示器
US10/703,466 US7084947B2 (en) 1998-07-24 2003-11-10 Multi-domain liquid crystal display device having alignment structures for producing axial symmetrical alignment and method for producing the same
US11/454,781 US7564525B2 (en) 1998-07-24 2006-06-19 Liquid crystal display device and method for producing the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21013298A JP3367900B2 (ja) 1998-07-24 1998-07-24 液晶表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000047252A JP2000047252A (ja) 2000-02-18
JP3367900B2 true JP3367900B2 (ja) 2003-01-20

Family

ID=16584326

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21013298A Expired - Lifetime JP3367900B2 (ja) 1998-07-24 1998-07-24 液晶表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3367900B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100720093B1 (ko) 2000-10-04 2007-05-18 삼성전자주식회사 액정 표시 장치
JP4572837B2 (ja) 2006-02-01 2010-11-04 ソニー株式会社 液晶装置及び電子機器
JP5121513B2 (ja) * 2008-03-07 2013-01-16 株式会社ジャパンディスプレイウェスト 入力装置付き液晶表示装置および電子機器
JP2008152302A (ja) * 2008-03-14 2008-07-03 Sharp Corp 液晶表示パネル及びその製造方法
TWI484270B (zh) * 2012-12-22 2015-05-11 Vastview Tech Inc 電極上有長條狀缺口的液晶顯示器

Also Published As

Publication number Publication date
JP2000047252A (ja) 2000-02-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3367902B2 (ja) 液晶表示装置
KR100357683B1 (ko) 액정표시장치 및 그의 제조방법
JP3702099B2 (ja) 液晶表示装置とその製造方法
KR100895417B1 (ko) 액정 표시 소자
US7956971B2 (en) Liquid crystal display and electronic device having same
US7450208B2 (en) Vertical alignment liquid crystal displays
JP2921813B2 (ja) 液晶表示装置の電極構造
JPH0822023A (ja) 液晶表示素子とその製造方法
JP3386374B2 (ja) 液晶表示装置
JP2002090764A (ja) 液晶表示装置
KR100319467B1 (ko) 액정 표시 소자
JPH07225389A (ja) 液晶表示素子とその製造方法
JP2004151525A (ja) 液晶表示装置
JP3367901B2 (ja) 液晶表示装置および液晶表示装置の製造方法
JP4390595B2 (ja) 液晶表示装置
JPH07181493A (ja) 液晶表示素子
JP2001235748A (ja) マルチドメイン型液晶表示装置
JP3367900B2 (ja) 液晶表示装置
JP4111929B2 (ja) 液晶表示装置
JP2003255395A (ja) 液晶表示装置
JP3487846B2 (ja) 液晶表示装置
US20040125276A1 (en) Liquid crystal display
JPH09222604A (ja) 液晶表示パネル
JP4651337B2 (ja) 液晶表示装置
JP3127626B2 (ja) 液晶表示パネル

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20021025

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081108

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091108

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091108

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101108

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111108

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111108

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121108

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121108

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131108

Year of fee payment: 11

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D04

EXPY Cancellation because of completion of term