JPH0822023A - 液晶表示素子とその製造方法 - Google Patents

液晶表示素子とその製造方法

Info

Publication number
JPH0822023A
JPH0822023A JP15353594A JP15353594A JPH0822023A JP H0822023 A JPH0822023 A JP H0822023A JP 15353594 A JP15353594 A JP 15353594A JP 15353594 A JP15353594 A JP 15353594A JP H0822023 A JPH0822023 A JP H0822023A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
electrode
crystal display
electric field
display device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP15353594A
Other languages
English (en)
Inventor
Hirobumi Wakemoto
博文 分元
Keisuke Tsuda
圭介 津田
Yuji Satani
裕司 佐谷
Noriko Nishimura
紀子 西村
Hisahide Wakita
尚英 脇田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP15353594A priority Critical patent/JPH0822023A/ja
Publication of JPH0822023A publication Critical patent/JPH0822023A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 ねじれネマチック液晶等の視野角を広げる。 【構成】 スプレイ変形を含むTN配向液晶の、中央層
の液晶分子の配向方位と交差する方向に、画素電極2の
面積を概ね2等分するように共通電極7の一部削除して
スリット11を入れる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、液晶、特にネマチック
液晶を用いた液晶表示素子に関する。
【0002】
【従来の技術】ネマチック液晶を用いた、表示素子は、
液晶分子の配向によっていくつかのモードがある。もっ
とも普及しているのは、捻れネマチック(TN)液晶で
あり、その他にホメオトロピック(垂直)配向、または
ホモジニアス(水平)配向の複屈折モードやゲストホス
トモード等がある。
【0003】TN液晶は、誘電異方性が正の液晶を、水
平配向処理した電極付き基板の間に挟んで、90度捻っ
た状態を安定状態とし、このとき液晶の配向に沿って偏
波面が90度回転し、偏光子と検光子を直交させている
と、白表示となる。電圧印加により液晶分子が立つと、
入射偏光はそのまま液晶層を進むので、検光子により吸
収されて黒表示となる。
【0004】水平配向処理は、通常、ポリイミドをラビ
ング処理するが、このとき、数度程度のプレチルトが生
じる。従来、TN液晶では、ねじれの向きと分子の立ち
上がる方向を揃えるため、液晶に微量のカイラルネマチ
ック液晶を混ぜ、これのねじれ方向が安定になり、液晶
層の中央部の分子が少し傾くように、上下基板でのプレ
チルトの向きを図10のように決めていた。
【0005】図10はセルの断面図で、画素電極2と共
通電極7上に配向膜15を塗布してラビング処理するこ
とで、基板上の分子92が基板面から数度起き上がる
(プレチルト)。セルは偏光板12、13に挟む。
【0006】このセルに電圧を印加すると、ネマチック
液晶では基板上の液晶分子92は界面に固定されてお
り、中間層の液晶分子93があらかじめ傾いた方向へ図
11のように立っていく。パネルに対して斜めから見る
と、液晶分子の頭方向90からでは複屈折が小さいため
に暗く、分子の腹方向91から見ると複屈折が大きいた
めに明るくなって、視野角によってコントラストが異な
り、表示の視野角を小さくするという問題点があった。
【0007】特開平4-149410号公報は、TN液晶での視
野角依存性を軽減する方法を開示している。プレチルト
の向きをカイラル液晶の捻れ方向と逆にすると、図12
のように中央層の液晶分子18は水平に配向し、電圧印
加時の分子の立ち上がり方向が一意的に決まらなくな
る。このため、画素を形成する電極端における電場の歪
による、電界の傾斜の影響を受けて、画素の両端から、
立ち上がり方向の違う領域(ドメイン)に図13のよう
に分かれて、従来のような視野角の非対称性が解消され
るとしている。
【0008】また、電極端の電場に歪を利用して分子の
傾斜方向を制御する試みは、ホメオトロピック配向でも
行われている(例えば、Jean Frederic Clerc,"Vertica
llyAligned Liquid-Crystal Displays",SID91 DIGEST,
758頁から761頁)。ホメオトロピック配向では、
誘電異方性が負の液晶を用いて、無電界時の垂直配向
が、電圧印加により液晶分子が倒れて複屈折が生じるよ
うにする。
【0009】電圧印加時に分子が倒れる方向は、まった
くの垂直配向からではどちらに向くか決まらないので、
通常は弱いラビング処理を垂直配向膜に施して、ほんの
わずか(1度程度)の傾きを付けていた。クラークは、
ラビングしていない垂直配向膜でも、電極の中央に小さ
なスリットを設けることで、液晶分子がほぼ4つの方向
(東西南北)に分かれて倒れることを利用して、視野角
を広げた。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】特開平4ー149410号公報
は、立ち上がり方向が逆の2つのドメインが、画素内で
ほぼ同じ大きさになり、視野角が対称になると記述して
いるが、本発明者らの実験では、パネル内の場所により
2つのドメインの面積比率は異なっていた。このため、
斜め方向からこのようなパネルを見ると、ドメインの面
積比率のむらが表示ムラとなってしまうという問題が生
じた。
【0011】また、高い電圧を印加して液晶分子を立た
せると、2つのドメインの境界であるドメイン壁から、
捻れ方向が逆の従来TNと同じ配向が発生し、だんだん
その不良配向領域が大きくなるという問題もあった。
【0012】また、クラークの方法は、分子のどの方向
にも倒れ得るホメオトロピック配向では有効であった
が、TN配向や水平配向は配向方向が固定されているこ
とや、捻れていることなど条件が全く異なっており、完
全に配向を制御することは難しい。また、ホメオトロピ
ック配向は、誘電異方性が負の液晶が必要であること
や、セル厚を特定の値にしないと色が付くことなど、T
N液晶に比べると制限が多く、使いにくい点が多い。
【0013】
【課題を解決するための手段】上記の課題を解決するた
めに本発明の液晶表示素子は、電極甲及び電極乙の両電
極が液晶分子を含有する液晶層を介して相対向して画素
を形成し、電圧無印加時において前記液晶分子が、前記
両電極の主表面にほぼ平行でかつ所定の方向に配向する
前記液晶層のほぼ中央部に存在する中央層を有し、電極
甲から電極乙へ向かう方向に沿って前記所定の方向を中
心に概ね90度捻れ、前記電極甲から前記電極乙に向か
ってスプレイ変形を伴うように配向する表示素子におい
て、前記所定の方向と垂直でない特定の傾き角で交わ
り、かつ前記電極甲の主面の軸方向に平行な方向に、前
記電極甲の面積をほぼ2分する電界歪発生部を設け、電
極甲と乙間に電圧を印加したときに、前記電界歪発生部
位周辺の液晶層の等電位線を、乙側に膨らんだ凸形状に
歪ませる構成により上記課題を解決できる。
【0014】また、本発明の表示素子は、複数の画素電
極の面積をほぼ2分する位置に、電界歪部位を設ける製
造方法によって達成され、その電界歪発生部位は、画素
電極をエッチング等の手段で所定の位置に電極欠如部部
を作成する、画素電極上または共通電極上の所定の位置
に突起部を設ける等の手段で形成できる。
【0015】
【作用】中央層の液晶分子の向きと交差する画素電極端
の電界の傾斜により、画素電極端部付近の分子の立ち上
がり方向が決まることは、特開平4ー149410号公報の記載
の通りであるが、2つのドメインの境界の位置は、上下
の基板のプレチルトの微妙な違いや配向膜上の微妙な凹
凸といった偶然に左右されてしまう。
【0016】本発明は、画素内部に線状の電界歪発生部
位を所定の条件を満たすように設けることにより、ドメ
インの境界が電界歪発生部位上に固定でき、ドメインの
面積を必ず等しくできる。ここで所定の条件とは、簡単
にいうと、画素電極端の電界の傾斜方向と、同じ方向の
傾斜電界を電界歪発生部位の両側に発生させることであ
る。画素電極端と同方向の傾斜電界を発生させると、同
方向の傾斜電界に挟まれた領域は、その幅が広すぎなけ
れば均一なドメインになる。
【0017】電界歪発生部位の役割は、傾斜電界を発生
させて近傍の分子の立ち上がり方向を固定するだけでは
なく、傾斜電界に挟まれた領域を均一化するための動的
な応答過程の制御も担っている。すなわち、電界歪発生
部位の電位は、その周辺の画素電極上の電位とは不連続
または急激な変化になっている。
【0018】この様な電位が急激に変化するような部分
の近傍では、電界強度が強くなる。そのため、他の画素
部より、先に応答が始まり、内部が均一化されていくの
である。
【0019】また、線状の電界歪発生部位の幅が例えば
数μm程度と非常に狭い場合は、対向基板側での電界の
傾斜が小さくなるが、傾斜の大きい電界歪発生部位側基
板の近傍が先に応答するために、このときでもドメイン
を均一化できる。
【0020】
【実施例】以下、本発明の具体例について詳細に述べ
る。
【0021】(実施例1)図1、図2は、本発明の第1
の実施例の液晶表示素子の平面図及び断面図である。図
2は図1の一点鎖線部22の断面図である。下基板1上
には、酸化インジウム錫(ITO)の画素電極2及び、
画素電極2を駆動する薄膜トランジスター3が形成して
ある。上基板20上には、クロムからなるブラックマト
リクス遮光層4とカラーフィルター5、二酸化珪素から
なるオーバーコート層6、ITOの共通電極7を形成し
ている。但し、ブラックマトリクス遮光層4は、図1の
平面図では図示しにくいので遮光層のない開口部17に
左上がり斜線を描いており、遮光層4は開口部以外をす
べて覆っている。
【0022】それぞれの電極上にはポリイミドAからな
る配向膜15を塗布し、下基板は方向8へ、上基板は方
向9へラビングし、直径5μmの球形スペーサを散布し
て、セル厚5μmの空セルを組み立てた。
【0023】そして、ネマチック液晶に左回りのカイラ
ル添加剤S−811を添加して、カイラルピッチを50
μmとした液晶14を空セルに注入した。このとき、セ
ル厚方向の中央層の液晶分子18は、基板に水平で、方
向10を向いており例えば図12のようにスプレイ変形
を含んだTN配向(以下ではスプレイTN配向と呼ぶ)
になっている。
【0024】共通電極7は、配向膜を塗布する前に、フ
ォトリソグラフィーと、ヨウ化水素によるエッチングに
よりITOを直線状に除去し、スリット11を開けてあ
る。共通電極7はスリット11以外を覆っている。スリ
ット11は方向10と約60度の傾きをもって画素の対
角線に沿っている。その幅は約6μmで、画素電極と重
なる部分にだけ開けてあり、画素内の液晶層の電界を歪
ませる電界歪発生部位として機能する。そして、図2の
ように偏光板12、13を上下の基板の外側に、方向
8、9に偏光軸を合わせて配置している。
【0025】なお、下基板上のTFT3、及びソース及
びゲート配線16、21は、液晶への直流電圧印加をさ
ける為の保護膜19で覆われている。また、本実施例で
は共通電極表面にオーバーコート層を設けているが、こ
れには本質的な意味はなく、オーバーコート層がなくて
も問題はない。
【0026】図3は、従来の特開平4ー149410号公報に記
載の構成の画素に、電圧を印加したときの表示状態を示
した平面図である。液晶分子が立ち上がると、まず、電
極端から立ち上がり方向の異なる例えば図13に示す2
種のスプレイTN配向が発生(図3(a))し、やや遅
れて画素内部にいずれかの微少なスプレイTNドメイン
が発生(図3(b))し、これらのドメインは成長、吸
収されて、2つのドメインに分かれる(図3(c))。
【0027】しかし、ドメインの境界のドメイン壁32
の位置は、実験を繰り返す度に少しづつ異なり、また、
一方のドメインの面積が他方より非常に大きくなる画素
も多い。これらのドメインの立ち上がり方向は、少し斜
めから観察すれば濃淡として見えるので確認できるが、
従来の液晶パネルでは分かれたドメインの面積比率のむ
らのため、パネル内で濃淡むらが非常に目立ってしま
う。
【0028】また、表示が十分黒くなる飽和電圧5Vを
しばらく印加すると、右ねじれの配向がドメイン壁32
の一部が切れて発生し、徐々に大きくなってスプレイT
Nの領域がなくなってしまう場合があった。右ねじれ配
向は電圧を下げてもすぐには消失せず、斜めから見たと
きに表示欠陥画素のように見えてしまう。
【0029】これに対して、図1の本発明の液晶表示素
子では、図4(a)のように、画素電極端とスリットの
端部で、同じ立ち上がり方向のスプレイTN30a、3
0bが発生し、次に図4(b)のように中間部に小さな
ドメインが発生しかけるが、すぐに図4(c)のように
端部と同じドメイン30で均一化され、同時に、スリッ
トの反対側は逆の立ち上がり方向のドメイン31で占め
られる。
【0030】このように、従来例と異なり、2種のスプ
レイTN間のドメイン壁32は、必ず、スリット11上
に固定され、2つのドメイン30、31の面積は正確に
等しくなり、大面積の液晶パネルでもむらなく視野角を
対称にできる。また、対称になるだけでなく、通常のド
メインに分かれないTNでは、コントラスト5以上で、
かつ、階調が反転しない視野角が、分子の立ち上がり方
向では10度、逆からは20度程度であったのが、±4
0度まで広がった。
【0031】図2の本発明の液晶表示素子に電圧を印加
した時に、液晶層へ印加される電場の等電位線分布を計
算すると、およそ図5のようになる。図中等電位線が曲
線群40で、画素電極2と共通電極7上に配向膜があ
り、液晶を挟んでいる。上下基板1と20はガラスであ
る。電極スリット部11近傍の等電位線はスリット側に
膨らんだ山形(凸形状)に歪む。スリット端部及び画素
電極端部の両脇の、等電位線の間隔が狭い部分(+印
部)は電界強度が画素上よりも強くなっている。
【0032】スリットの方向は、液晶層の中央層の分子
の配向方向と垂直でなく、図1のように画素の対角線に
沿って斜めに配置する方がよい。図1のようにラビング
方向に対してスリットを配置することにより、中央層の
分子の配向方向と直交する場合に比べて、スリットの幅
を狭くしても、ドメインが2つに分割できる。直交の場
合は10μm以上の幅が必要であった。
【0033】また、電界歪発生部位を斜めに配置するこ
とにより、駆動信号レベルを白から黒に切り替えた時
に、直交配置では過渡的に発生する逆チルトドメインを
防止することができた。
【0034】実施例1において、ラビング方向をそのま
まにしてスリットをもう一方の対角線に沿って形成した
場合は、ドメイン壁をスリットに沿って均一に形成する
ことはできなかった。このことから、スリットの形成方
向は、TFTアレイ基板(下基板)表面の液晶の配向方
向とスリットの成す角が対向(上基板)表面の液晶の配
向方向とスリットの成す角よりも大きいことが好まし
い。
【0035】また、本実施例の液晶表示素子では、電圧
を例えば10V以上にあげても、従来の特開平4ー149410
号公報に記載の構成のパネルのように、右ねじれTNが
発生するという問題は生じなかった。これは、本実施例
では、ドメイン壁は電極のないスリット部にあるため、
ドメイン壁に電圧が印加されないためであると思われ
る。
【0036】本実施例の2種のスプレイTN間のドメイ
ン壁をよく観察すると、電圧を印加して例えば他の部分
が黒くなっても、ほぼ初期の白い状態のままで光抜けが
生じている。すなわち、欠陥部は導波路として機能して
いるので、ドメイン壁部の液晶分子はあまり立ち上がら
ず捻れた状態を保っているはずである。
【0037】このようなスプレイTN間ドメイン壁内の
寝た分子に電圧を印加することで、ドメイン壁自身の安
定性が悪くなり、逆ねじれTNが生じたやすくなると考
えられる。実際、逆捻れTNとスプレイTNとの間の配
向欠陥は、電圧無印加でも複屈折がほとんどなく、垂直
配向に近い状態となっており、このことからも、スプレ
イTN間のドメイン壁の分子が電圧により立つことが、
逆捻れTNを発生させている原因であることが窺える。
【0038】また、通常、ブラックマトリクス遮光層は
画素外を覆うだけだが、本実施例では、電圧を印加して
もスリット部から光が漏れコントラストを低下させるの
で、図1のようにスリット11の下にもブラックマトリ
クス遮光層4を設けている。但し、このブラックマトリ
クス遮光層は必ずしも必要ではなく、スリットの幅が狭
い場合は光漏れの程度も小さく、遮光層なしでも実用上
問題ないコントラストが確保できる。実際、本実施例の
場合も遮光層なしで100以上のコントラスト比が得ら
れた。
【0039】図1の構成で、画素電極のサイズと画素電
極短辺の長さDとを変えた場合の、電圧に対する応答を
調べた。長さDが100μmでは、上記の実施例の場合
と同様に電極端の応答に続いて、中間部に小さなドメイ
ンが生じてから速やかに均一化するが、Dが50μmで
は、画素端の応答から直接均一な2つのドメインに成長
する。逆に、Dを200μmと大きくした場合では、0
Vから5Vのステップ電圧を印加したときに、小さなド
メインができてから均一化するまでに数百ミリ秒かか
り、応答速度上の問題があった。
【0040】また、ポリイミドAは、基板面と界面液晶
分子長軸とのなすプレチルト角が約2度から3度の配向
膜であったが、プレチルト角が約9度と大きいポリイミ
ドBを用いると、長さDが100μmでも小さなドメイ
ンが残り、均一なドメインに分かれなかった。従って、
均一な配向膜を用いる場合は、プレチルトは3度以下
で、ドメイン制御性の観点からはできる限り低い(プレ
チルト角が0度に近い)方がよい。
【0041】本発明の液晶表示素子に適した配向方法と
しては、ポリイミドをラビングする以外に、例えばポリ
ビニル4−メトキシシンナメートのような紫外線硬化樹
脂を基板上に塗布し、偏光紫外線を照射して重合させる
方法がよい。この方法では、偏光軸に直交した方向に液
晶分子は配向し、プレチルトは無くなる。従って、電圧
無印加の状態では基板界面から中央層まで、すべて水平
に配向する。例えば図1の構成で、方向8及び9と偏光
軸とが平行な偏光紫外線を、上下の基板にそれぞれ照射
すれば、捻れの向きはカイラル液晶の捻れ方向で決ま
る。
【0042】さらに、画素が大きい場合等に、ドメイン
が均一化する迄の時間を減少させるため、2種のポリイ
ミドの混合溶液を塗布することが有効であった。すなわ
ち、低プレチルトのポリイミドAの5%NMP(N−メ
チル−ピロリドン)溶液と、高プレチルトポリイミドB
の5%NMP溶液をを8:2で混合した溶液を、スピン
ナーで上下基板上に塗布し、焼成したところ、配向膜に
直径数μmの微小な島状のむらができた。
【0043】成分分析の結果、微小部が主にポリイミド
B、背景部がポリイミドAであり、混合溶液が塗布・焼
成中に相分離した膜であった。このような、相分離配向
膜を例えば図1の構成で、長さDが200μmのパネル
で用いると、電圧印加時に画素中に出現する小ドメイン
のサイズが小さくなり、数が非常に増え、2つのドメイ
ンに均一化する迄の時間が、均一な膜の場合の半分以下
になった。
【0044】以上のように、本発明の第1の実施例の構
成により、視野角が完全に上下対称で広くなり、従来の
ようなむらを生じることがなくなる効果がある。
【0045】(実施例2)図6は、本発明の第2の実施
例の液晶表示素子の断面図である。図1、2に示した実
施例1では、共通電極を一部除去することにより傾斜電
界を発生させたが、図6では二酸化珪素からなるストラ
イプの土手状突起50を、図1のスリット11と同じ位
置にフォトリソグラフィー法を用いて設けた。共通電極
7にスリットが無くなった事以外の構成は、すべて図1
と同じである。但し、本実施例の土手の高さは約1μ
m、幅が6μmである。
【0046】このときの、等電位線の分布を有限要素法
で計算すると、実施例1の場合と同様に、土手近傍の等
電位線は、土手の中点上をピークとする土手側(電界歪
発生部位)に膨らんだ凸形状に歪むことが確認された。
【0047】図6の液晶パネルに電圧を印加したとこ
ろ、長さDが100μmの場合は実施例1と同様に、速
やかにドメインが2つに分離し、視野角を対称にし広げ
ることができた。
【0048】但し、土手の材料としては、液晶(長軸方
向の比誘電率は8前後)より誘電率が小さければ同様の
電界分布となるので、二酸化珪素に限らない。例えば液
晶への溶け出しがないようなフォトレジストなどもよ
い。
【0049】また、土手上に発生するドメイン壁に印加
される電圧が弱いので、実施例1で述べた、通常TNの
発生が抑えられる効果もある。
【0050】(実施例3)図7は本発明の第3の実施例
の液晶表示素子の断面図である。実施例1、2では、共
通電極側に電界歪発生部位を設けたが、本実施例ではT
FT素子側基板の画素電極上に設けた構成である。図7
の曲線群61は、画素上の等電位線の様子を概念的に描
いている。画素電極側に設ける場合は、電界歪発生部位
を設けることで等電位線の密度、すなわち電界強度が増
すようにすることで、画素電極と逆側に等電位線を膨ら
ますことができる。
【0051】従って、図7の土手の材料としては、実施
例2と逆に、液晶より誘電率の大きな材料、あるいは、
導電体で突起を作って電極間距離を減らして電界強度を
上げればよい。誘電体材料としては、酸化チタンや酸化
タンタルや、チタン酸バリウムなどがよい。
【0052】本実施例の土手部分の製法としては、例え
ば画素電極を先に設けた後に、TFT及びソース、ドレ
イン電極を作成した後、誘電体層として二酸化チタンを
スパッターにより約500nm積み、土手となる部分以
外の画素開口部をエッチングにより除去する。こうし
て、画素電極上に、幅8μm、高さ0.5μmの土手6
0を作成した。このとき、保護膜19も同じ二酸化チタ
ン膜を残すことで同時に形成する。その上に、ポリイミ
ドAの配向膜15を塗布し、図1と同様の方向にラビン
グ、パネル組立をし液晶を注入した。この場合も、実施
例2と同様に長さDが100μmの場合は、土手を境に
2つにドメインが明確に分離した。
【0053】画素電極を、TFT及びソース、ドレイン
電極の後に付ける場合は、例えば図8に示した構成がよ
い。クロムからなるソース、ドレイン電極上に、二酸化
珪素の膜をスパッターで約400nm積み、土手70と
なる部分以外の画素開口部をエッチングにより取り去
る。その上から、ITOを成膜、エッチングして画素電
極71を形成すれば、電極が土手状に突起して電界歪発
生部位となる。この場合も、同様にパネルを作成したと
ころ、誘電体の場合と同様に、ドメインの明確な分離が
見られた。
【0054】ソース、ドレイン形成時に、画素上にソー
ス、ドレインと同一の金属で同様の土手を設け、画素と
導通させて同電位とした場合も、やはり同様にドメイン
の明確な分離がみられた。
【0055】(実施例4)本発明の第4の実施例の液晶
表示素子の断面図を図9に示す。画素電極上に感光性ポ
リイミド(東レ製フォトニース等)を500nm塗布
し、露光後現像し、中央部の溝80の部分を除去する。
溝80の平面的な位置及び方向は、図2の平面図におけ
るスリットと同じである。本実施例の溝の幅は約6μm
にした。このポリイミド膜81を、実施例1と同方向に
ラビングし、パネルにして液晶を注入し、配向させた。
【0056】この場合も、実施例3と同様に、長さDが
100μmでは溝を境にドメインが分かれて、視野角を
広げることができた。本実施例では、ポリイミドの比誘
電率は約3程度と液晶より小さいので、ポリイミドが付
いている部分は電界強度が弱く、溝部上の液晶層にかか
る電界強度の方が強くなり、実施例3の場合と同様に、
電界歪発生部位(溝)により共通電極側に膨らんだ凸形
状に等電位線が歪んでいる。
【0057】なお、フォトニースの代わりに、有機溶剤
に溶ける可溶性ポリイミド(日本合成ゴム製:AL10
51等)を塗布し、フォトリソグラフィーによりパター
ンニングしてもよい。
【0058】以上のように、本発明の液晶表示素子で
は、具体的な構成は様々であったが、画素内の電界歪発
生部位を、ねじれネマチック液晶に適した、所定の方向
に設けることにより、異なる配向のドメインのサイズを
正確に制御でき、視野角を対称化し、広げることができ
た。
【0059】具体的な実施例においては、電界歪発生部
位を画素の対角線に沿って連続的に形成したが、電界歪
発生部位は完全に対角線に沿わなくても異なる配向のド
メインを制御することが可能である。また、電界歪発生
部位は必ずしも1画素内に連続して設ける必要はなく、
断続的に設けても、ドメインの制御は可能である。
【0060】上記4つの実施例では、アクティブマトリ
クス型の液晶パネルであったが、例えば上下基板がスト
ライプ電極からなる単純マトリスクの場合でも本発明は
有効であり、この場合は、中央層の分子の方向と交差す
る電極の辺を有する基板と、逆側の基板上の電極にスリ
ットを入れるとよい。
【0061】さらに、実施例1で記載したプレチルトが
低い方(3度以下)がより大きな画素でもドメインの分
離が明確なこと、及び、大きな画素では相分離膜を用い
た方が応答速度が速くなる効果は、実施例2から4の場
合でも同じである。
【0062】また、実施例1から4の電界歪発生部位の
うち、設置する基板が互いに異なるいずれか2つの構造
を両方設けてもよい。
【0063】
【発明の効果】本発明の液晶表示素子は、ねじれネマチ
ックモードで、電圧無印加時に液晶層の中央層の分子が
水平配向している液晶素子の画素中に、基板間中央層の
分子の配向方位と斜めに交わる方向に、線状の電界歪発
生部位を設けることにより、電圧を印加したときに、分
子の立ち上がる方向が逆で、従って視野角方向が逆にな
る2つのドメインが、電界歪発生部位を境に、正確に画
素を2分する。
【0064】このため、従来のように斜め方向から見た
ときのムラを生じることなく、視野角を対称に、かつ、
広げることがことができる効果がある。
【0065】また、特に、電界歪発生部位が電極を削除
する構造の場合、スプレイ変形を含むTN配向から、逆
ねじれのTNが出現するという問題が生じないという効
果もある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施例の液晶表示素子の平面図
【図2】本発明の第1の実施例の液晶表示素子の断面図
【図3】(a)は、従来の液晶表示素子の2種のスプレ
イTN配向が発生する様子で、電圧印加直後の様子を示
す拡大平面図 (b)は、従来の液晶表示素子の2種のスプレイTN配
向が発生する様子で、画素内部にスプレイTNドメイン
が発生する様子を示す拡大平面図 (c)は、従来の液晶表示素子の2種のスプレイTN配
向が発生する様子で、2つのドメインに分かれる様子を
示す拡大平面図
【図4】(a)は、本発明の第1の実施例の液晶表示素
子の電圧印加直後の様子を示す拡大平面図 (b)は、本発明の第1の実施例の液晶表示素子の中間
部に小さなドメインが発生する様子を示す拡大平面図 (c)は、本発明の第1の実施例の液晶表示素子の端部
と同じドメインで均一化された様子を示す拡大平面図
【図5】本発明の第1の実施例の液晶表示素子に等電位
線分布を示す断面図
【図6】本発明の第2の実施例の液晶表示素子の断面図
【図7】本発明の第3の実施例の液晶表示素子の断面図
【図8】本発明の第3の実施例の液晶表示素子の断面図
【図9】本発明の第4の実施例の液晶表示素子の断面図
【図10】従来の液晶表示素子の断面図
【図11】従来の液晶表示素子の断面図
【図12】従来の液晶表示素子の断面図
【図13】従来の液晶表示素子の断面図
【符号の説明】
1 下基板 2 画素電極 3 薄膜トランジスター 4 ブラックマトリスク遮光層 5 カラーフィルター 7 共通電極 8 下基板のラビング方向 9 上基板のラビング方向 10 中央層の液晶分子の配向方向 11 スリット 40 等電位線 50 土手 60 土手 80 溝
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 西村 紀子 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電器 産業株式会社内 (72)発明者 脇田 尚英 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電器 産業株式会社内

Claims (16)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】電極甲及び電極乙の両電極が液晶分子を含
    有する液晶層を介して相対向して画素を形成し、電圧無
    印加時において前記液晶分子が、前記両電極の主表面に
    ほぼ平行で、所定の方向に配向する前記液晶層のほぼ中
    央部に存在する中央層を有し、前記電極甲から前記電極
    乙へ向かう方向に沿って前記所定の方向を中心に概ね9
    0度捻れ、前記電極甲から前記電極乙に向かってスプレ
    イ変形を伴うように配向する表示素子において、前記所
    定の方向と垂直でない特定の傾き角で交わり、前記電極
    甲の主面の軸方向に平行な方向に、前記電極甲の面積を
    ほぼ2等分する電界歪発生部位を設け、電極甲と乙間に
    電圧を印加したときに、前記電界歪発生部位周辺の液晶
    層の等電位線を、乙側に膨らんだ凸形状に歪ませること
    を特徴とする液晶表示素子。
  2. 【請求項2】電極甲表面の液晶の配向方向と電界歪発生
    部位との成す角が、電極乙表面の液晶の配向方向と前記
    電界歪発生部位との成す角よりも大きいことを特徴とす
    る、請求項1記載の液晶表示素子。
  3. 【請求項3】電界歪発生部位が、筋状に設けた電極乙の
    欠如部である、請求項1記載の液晶表示素子。
  4. 【請求項4】電極甲の形状が長方形であり、長方形の対
    角線に沿って電極甲をほぼ面積の等しい三角形に2分す
    るように電界歪み発生部位を設けた、請求項1または2
    何れかに記載の液晶表示素子。
  5. 【請求項5】電界歪発生部位が、液晶分子または液晶層
    の何れかより誘電率の大きな材質で電極甲上に設けた筋
    状の突起であることを特徴とする、請求項1記載の液晶
    表示素子。
  6. 【請求項6】材質が、酸化チタンまたは酸化タンタルの
    少なくとも何れか一方を主成分とする無機酸化物であ
    る、請求項5記載の液晶表示素子。
  7. 【請求項7】電界歪発生部位が、少なくとも表面が導電
    体の材料を含む電極甲上に設けた筋状の突起であり、前
    記導電体が前記電極甲と導通していることを特徴とす
    る、請求項1記載の液晶表示素子。
  8. 【請求項8】電界歪発生部位が、液晶分子または液晶層
    の何れかよりも誘電率の小さい誘電体の膜で電極甲を覆
    った前記誘電体膜の欠如部であることを特徴とする、請
    求項1記載の液晶表示素子。
  9. 【請求項9】誘電体の膜が、ポリイミド配向膜である請
    求項8記載の液晶表示素子。
  10. 【請求項10】電界歪発生部位が、液晶分子または液晶
    層の何れかより誘電率の小さい誘電体の膜で電極乙上に
    設けた筋状の突起であることを特徴とする、請求項1記
    載の液晶表示素子。
  11. 【請求項11】電極甲及び電極乙上に設けた高分子膜
    が、画素よりも十分小さく、プレチルト角の異なる微小
    領域に分かれていることを特徴とする、請求項1記載の
    液晶表示素子。
  12. 【請求項12】電極甲及び電極乙上での液晶分子のプレ
    チルト角が、3度以下である請求項1または11何れか
    に記載の液晶表示素子。
  13. 【請求項13】対向する2枚の基板A及びB間にカイラ
    ルネマチック液晶を挟み、前記基板A上にマトリクス状
    に配置した複数の画素と、前記複数の画素の各々を駆動
    するアクティブ素子を形成し、前記基板B上には前記複
    数の画素を覆う共通電極膜を形成する液晶表示素子の製
    造方法において、前記共通電極膜の一部をエッチングに
    より前記複数の画素電極の各々の面積を概ね2等分する
    よう直線状に除去した後、前記基板A及びBをラビング
    し、前記基板A及びBのラビング方向が、前記基板A及
    びBを対向させたときに前記直線の基板面内の垂線を対
    称線としておよそ90度捻れる向きであり、前記捻れる
    向きが前記カイラルネマチック液晶の捻れ方向と逆であ
    ることを特徴とした液晶表示素子の製造方法。
  14. 【請求項14】対向する2枚の基板A及びB間にカイラ
    ルネマチック液晶を挟み、前記基板A上にマトリクス状
    に配置した複数の画素と、前記複数の画素の各々を駆動
    するアクティブ素子を形成し、前記基板B上には前記複
    数の画素を覆う共通電極膜を形成した液晶表示素子の製
    造方法において、前記基板Aまたは基板Bの少なくとも
    一方の基板上に、前記複数の画素の各々の面積を概ね2
    等分する電界歪を発生させる構造を直線状に形成した
    後、前記基板A及びB上に光感光性高分子膜を塗布し、
    前記直線と偏向軸が45度をなす偏光紫外線を前記基板
    Aまたは基板Bの一方の基板に照射し、前記偏光軸と直
    交する偏光紫外線を他方の基板に照射して、前記光感光
    性高分子を重合させることを特徴とする液晶表示素子の
    製造方法。
  15. 【請求項15】対向する2枚の基板A及びB間にカイラ
    ルネマチック液晶を挟む液晶表示素子の製造方法におい
    て、前記基板Aまたは基板Bの何れか一方の基板上にマ
    トリクス状に配置した複数の画素と、前記複数の画素の
    各々を駆動するアクティブ素子を形成した後、前記カイ
    ラルネマチック液晶より誘電率の大きい誘電体膜を成膜
    し、前記複数の画素の各々の面積を2等分する直線上の
    前記誘電体膜を残して前記画素電極上の前記誘電体膜を
    エッチングにより除去した後、前記基板A及び基板B
    に、前記基板A及び基板Bを対向させたときに、前記直
    線の基板面内の垂線を対称線としておよそ90度捻れる
    向きであり、前記捻れる向きが前記カイラルネマチック
    液晶の捻れ方向と逆となるよう、配向処理を施すことを
    特徴とする液晶表示素子の製造方法。
  16. 【請求項16】対向する2枚の基板A及びB間にカイラ
    ルネマチック液晶を挟み、複数の画素を配置する液晶表
    示素子の製造方法において、前記基板Aに画素を駆動す
    るアクティブ素子を形成した上に誘電体膜を成膜し、前
    記複数の画素の各々の面積を2等分する直線上の前記誘
    電体膜を残して前記画素電極上の前記誘電体膜をエッチ
    ングにより除去した後に、画素を形成する透明電極を形
    成した後に、前記基板A及び基板Bに、前記基板A及び
    基板Bを対向させたときに、前記直線の基板面内の垂線
    を対称線としておよそ90度捻れる向きであり、前記捻
    れる向きが前記カイラルネマチック液晶の捻れ方向と逆
    となるよう、配向処理を施すことを特徴とする液晶表示
    素子の製造方法。
JP15353594A 1994-07-05 1994-07-05 液晶表示素子とその製造方法 Pending JPH0822023A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15353594A JPH0822023A (ja) 1994-07-05 1994-07-05 液晶表示素子とその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15353594A JPH0822023A (ja) 1994-07-05 1994-07-05 液晶表示素子とその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0822023A true JPH0822023A (ja) 1996-01-23

Family

ID=15564646

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15353594A Pending JPH0822023A (ja) 1994-07-05 1994-07-05 液晶表示素子とその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0822023A (ja)

Cited By (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5953092A (en) * 1996-10-28 1999-09-14 Frontec Incorporated Liquid crystal device with split pixel electrodes and with intermediate electrodes used for bisecting each of the pixel regions
US6100953A (en) * 1998-08-20 2000-08-08 Lg. Philips Lcd Co., Ltd. Multi-domain liquid crystal display device with concave portion in color filter and method of manufacturing thereof
JP2001021894A (ja) * 1999-06-30 2001-01-26 Samsung Electronics Co Ltd 液晶表示装置
US6335776B1 (en) 1998-05-30 2002-01-01 Lg. Philips Lcd Co., Ltd. Multi-domain liquid crystal display device having an auxiliary electrode formed on the same layer as the pixel electrode
KR100313951B1 (ko) * 1998-11-20 2002-09-17 엘지.필립스 엘시디 주식회사 멀티도메인 액정표시소자
KR100313949B1 (ko) * 1998-11-11 2002-09-17 엘지.필립스 엘시디 주식회사 멀티도메인액정표시소자
KR100327443B1 (ko) * 1998-10-19 2002-09-17 엘지.필립스 엘시디 주식회사 멀티도메인액정표시소자
US6466288B1 (en) 1998-07-25 2002-10-15 Lg Lcd, Inc. Multi-domain liquid crystal display device
KR100360781B1 (ko) * 1997-05-08 2003-06-12 산요 덴키 가부시키가이샤 액정표시장치
US6633357B2 (en) 2000-06-27 2003-10-14 Lg. Philips Lcd Co., Ltd. Multi-domain liquid crystal display device and method of fabricating the same
US6654090B1 (en) 1998-09-18 2003-11-25 Lg. Philips Lcd Co., Ltd. Multi-domain liquid crystal display device and method of manufacturing thereof
US6665035B2 (en) 1998-07-23 2003-12-16 Lg.Philips Lcd Co., Ltd. Method for assembling a multi-domain liquid crystal display device having field affecting electrode
US6750933B1 (en) 1998-08-06 2004-06-15 Lg.Phillips Lcd Co., Ltd. Liquid-crystal display and the method of its fabrication
US6774966B1 (en) 1997-06-10 2004-08-10 Lg.Philips Lcd Co., Ltd. Liquid crystal display with wide viewing angle and method for making it
US6788374B2 (en) 2000-06-27 2004-09-07 Lg. Philips Lcd Co., Ltd. Multi-domain liquid crystal display device and method for fabricating the same
JP2004348163A (ja) * 2000-08-11 2004-12-09 Sharp Corp 液晶表示装置
KR100519366B1 (ko) * 1999-04-03 2005-10-07 엘지.필립스 엘시디 주식회사 멀티도메인 액정표시소자
KR100516056B1 (ko) * 1998-02-26 2005-11-24 삼성전자주식회사 수직 배향 모드 액정 표시 장치
KR100595297B1 (ko) * 2000-08-11 2006-07-03 엘지.필립스 엘시디 주식회사 멀티 도메인 액정표시소자 및 그 제조방법
KR100628262B1 (ko) * 2001-12-13 2006-09-27 엘지.필립스 엘시디 주식회사 멀티도메인 액정표시소자
KR100646789B1 (ko) * 2000-07-27 2006-11-17 삼성전자주식회사 박막 트랜지스터 기판 및 이를 포함하는 액정 표시 장치
KR100662490B1 (ko) * 2000-10-20 2007-01-02 엘지.필립스 엘시디 주식회사 멀티도메인 액정표시소자 및 그 제조방법
US7167224B1 (en) 1997-06-12 2007-01-23 Sharp Kabushiki Kaisha Vertically-aligned (VA) liquid crystal display device
KR100698032B1 (ko) * 2000-12-18 2007-03-23 엘지.필립스 엘시디 주식회사 액정셀의 두께 공차가 큰 고 해상도 액정표시소자
KR100775393B1 (ko) * 2001-12-18 2007-11-12 엘지.필립스 엘시디 주식회사 반투과형 액정 표시 장치 및 그의 제조 방법
US7570332B2 (en) 1998-05-16 2009-08-04 Samsung Electronics Co., Ltd. Liquid crystal displays having multi-domains and a manufacturing method thereof
US7583345B2 (en) 1999-10-01 2009-09-01 Samsung Electronics Co., Ltd. Liquid crystal display
US7593081B2 (en) 1998-09-18 2009-09-22 Sharp Kabushiki Kaisha Liquid crystal display apparatus having alignment control for brightness and response
US7642111B2 (en) 2006-05-09 2010-01-05 Lg Display Co., Ltd. Liquid crystal display device
US7656465B2 (en) 2001-09-07 2010-02-02 Sharp Kabushiki Kaisha Liquid crystal display and method of manufacturing the same
US7728804B2 (en) 2002-12-30 2010-06-01 Lg Display Co., Ltd. Liquid crystal display device and driving method thereof
KR101307996B1 (ko) * 2006-06-30 2013-09-13 엘지디스플레이 주식회사 반투과 액정표시장치 및 그 제조방법
US9041891B2 (en) 1997-05-29 2015-05-26 Samsung Display Co., Ltd. Liquid crystal display having wide viewing angle
CN108181766A (zh) * 2017-12-29 2018-06-19 深圳市华星光电半导体显示技术有限公司 液晶显示装置

Cited By (57)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5953092A (en) * 1996-10-28 1999-09-14 Frontec Incorporated Liquid crystal device with split pixel electrodes and with intermediate electrodes used for bisecting each of the pixel regions
KR100360781B1 (ko) * 1997-05-08 2003-06-12 산요 덴키 가부시키가이샤 액정표시장치
US9041891B2 (en) 1997-05-29 2015-05-26 Samsung Display Co., Ltd. Liquid crystal display having wide viewing angle
US6774966B1 (en) 1997-06-10 2004-08-10 Lg.Philips Lcd Co., Ltd. Liquid crystal display with wide viewing angle and method for making it
US7440065B2 (en) 1997-06-10 2008-10-21 Lg Display Co., Ltd. Liquid crystal display with wide viewing angle and method for making it
US8035785B2 (en) 1997-06-10 2011-10-11 Lg Display Co., Ltd. Liquid crystal display with wide viewing angle and method for making it
US7826020B2 (en) 1997-06-10 2010-11-02 Lg Display Co., Ltd. Liquid crystal display with wide viewing angle and method for making it
US7133111B2 (en) 1997-06-10 2006-11-07 Lg.Philips Lcd Co., Ltd. Liquid crystal display with wide viewing angle and method for making it
US7227606B2 (en) 1997-06-12 2007-06-05 Sharp Kabushiki Kaisha Vertically-alligned (VA) liquid crystal display device
US7760305B2 (en) 1997-06-12 2010-07-20 Sharp Kabushiki Kaisha Liquid crystal display device with multiple alignment structures
US7304703B1 (en) 1997-06-12 2007-12-04 Sharp Kabushiki Kaisha Vertically-aligned (VA) liquid crystal display device
US7167224B1 (en) 1997-06-12 2007-01-23 Sharp Kabushiki Kaisha Vertically-aligned (VA) liquid crystal display device
US7224421B1 (en) 1997-06-12 2007-05-29 Sharp Kabushiki Kaisha Vertically-aligned (VA) liquid crystal display device
KR100516056B1 (ko) * 1998-02-26 2005-11-24 삼성전자주식회사 수직 배향 모드 액정 표시 장치
US7570332B2 (en) 1998-05-16 2009-08-04 Samsung Electronics Co., Ltd. Liquid crystal displays having multi-domains and a manufacturing method thereof
US7573554B2 (en) 1998-05-16 2009-08-11 Samsung Electronics Co., Ltd. Liquid crystal displays having multi-domains and a manufacturing method thereof
US6335776B1 (en) 1998-05-30 2002-01-01 Lg. Philips Lcd Co., Ltd. Multi-domain liquid crystal display device having an auxiliary electrode formed on the same layer as the pixel electrode
US6665035B2 (en) 1998-07-23 2003-12-16 Lg.Philips Lcd Co., Ltd. Method for assembling a multi-domain liquid crystal display device having field affecting electrode
US6466288B1 (en) 1998-07-25 2002-10-15 Lg Lcd, Inc. Multi-domain liquid crystal display device
US6750933B1 (en) 1998-08-06 2004-06-15 Lg.Phillips Lcd Co., Ltd. Liquid-crystal display and the method of its fabrication
US7304704B2 (en) 1998-08-06 2007-12-04 Lg.Philips Lcd Co., Ltd. Liquid-crystal display and the method of its fabrication
US7697097B2 (en) 1998-08-06 2010-04-13 Lg Display Co., Ltd. Liquid-crystal display and method of its fabrication
US6100953A (en) * 1998-08-20 2000-08-08 Lg. Philips Lcd Co., Ltd. Multi-domain liquid crystal display device with concave portion in color filter and method of manufacturing thereof
US7808594B2 (en) 1998-09-18 2010-10-05 Sharp Kabushiki Kaisha Liquid crystal display apparatus having alignment control for brightness and response
US7593081B2 (en) 1998-09-18 2009-09-22 Sharp Kabushiki Kaisha Liquid crystal display apparatus having alignment control for brightness and response
US8023085B2 (en) 1998-09-18 2011-09-20 Sharp Kabushiki Kaisha Liquid crystal display apparatus having alignment control for brightness and response
US8018559B2 (en) 1998-09-18 2011-09-13 Sharp Kabushiki Kaisha Liquid crystal display apparatus having alignment control for brightness and response
US7898627B2 (en) 1998-09-18 2011-03-01 Sharp Kabushiki Kaisha Vertical alignment type liquid crystal display apparatus
US6654090B1 (en) 1998-09-18 2003-11-25 Lg. Philips Lcd Co., Ltd. Multi-domain liquid crystal display device and method of manufacturing thereof
KR100327443B1 (ko) * 1998-10-19 2002-09-17 엘지.필립스 엘시디 주식회사 멀티도메인액정표시소자
KR100313949B1 (ko) * 1998-11-11 2002-09-17 엘지.필립스 엘시디 주식회사 멀티도메인액정표시소자
KR100313951B1 (ko) * 1998-11-20 2002-09-17 엘지.필립스 엘시디 주식회사 멀티도메인 액정표시소자
US7808593B1 (en) 1999-04-03 2010-10-05 Lg Display Co., Ltd. Multi-domain liquid crystal display
KR100519366B1 (ko) * 1999-04-03 2005-10-07 엘지.필립스 엘시디 주식회사 멀티도메인 액정표시소자
JP2010271739A (ja) * 1999-06-30 2010-12-02 Samsung Electronics Co Ltd 液晶表示装置
JP2001021894A (ja) * 1999-06-30 2001-01-26 Samsung Electronics Co Ltd 液晶表示装置
JP4625561B2 (ja) * 1999-06-30 2011-02-02 三星電子株式会社 液晶表示装置
US9557612B2 (en) 1999-10-01 2017-01-31 Samsung Display Co., Ltd. Liquid crystal display
US8817213B2 (en) 1999-10-01 2014-08-26 Samsung Display Co., Ltd. Liquid crystal display
US8456597B2 (en) 1999-10-01 2013-06-04 Samsung Display Co., Ltd. Liquid crystal display
US8174651B2 (en) 1999-10-01 2012-05-08 Samsung Electronics Co., Ltd. Liquid crystal display
US7583345B2 (en) 1999-10-01 2009-09-01 Samsung Electronics Co., Ltd. Liquid crystal display
US6633357B2 (en) 2000-06-27 2003-10-14 Lg. Philips Lcd Co., Ltd. Multi-domain liquid crystal display device and method of fabricating the same
US6788374B2 (en) 2000-06-27 2004-09-07 Lg. Philips Lcd Co., Ltd. Multi-domain liquid crystal display device and method for fabricating the same
KR100646789B1 (ko) * 2000-07-27 2006-11-17 삼성전자주식회사 박막 트랜지스터 기판 및 이를 포함하는 액정 표시 장치
KR100595297B1 (ko) * 2000-08-11 2006-07-03 엘지.필립스 엘시디 주식회사 멀티 도메인 액정표시소자 및 그 제조방법
JP2004348163A (ja) * 2000-08-11 2004-12-09 Sharp Corp 液晶表示装置
KR100662490B1 (ko) * 2000-10-20 2007-01-02 엘지.필립스 엘시디 주식회사 멀티도메인 액정표시소자 및 그 제조방법
KR100698032B1 (ko) * 2000-12-18 2007-03-23 엘지.필립스 엘시디 주식회사 액정셀의 두께 공차가 큰 고 해상도 액정표시소자
US7656465B2 (en) 2001-09-07 2010-02-02 Sharp Kabushiki Kaisha Liquid crystal display and method of manufacturing the same
KR100628262B1 (ko) * 2001-12-13 2006-09-27 엘지.필립스 엘시디 주식회사 멀티도메인 액정표시소자
KR100775393B1 (ko) * 2001-12-18 2007-11-12 엘지.필립스 엘시디 주식회사 반투과형 액정 표시 장치 및 그의 제조 방법
US7728804B2 (en) 2002-12-30 2010-06-01 Lg Display Co., Ltd. Liquid crystal display device and driving method thereof
US7906782B2 (en) 2006-05-09 2011-03-15 Lg Display Co., Ltd. Liquid crystal display device
US7642111B2 (en) 2006-05-09 2010-01-05 Lg Display Co., Ltd. Liquid crystal display device
KR101307996B1 (ko) * 2006-06-30 2013-09-13 엘지디스플레이 주식회사 반투과 액정표시장치 및 그 제조방법
CN108181766A (zh) * 2017-12-29 2018-06-19 深圳市华星光电半导体显示技术有限公司 液晶显示装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0822023A (ja) 液晶表示素子とその製造方法
US7084947B2 (en) Multi-domain liquid crystal display device having alignment structures for producing axial symmetrical alignment and method for producing the same
US6504592B1 (en) Liquid crystal display and method of manufacturing the same and method of driving the same
US6965422B2 (en) Liquid crystal display device
JP3850002B2 (ja) 液晶電気光学装置
JP2002277877A (ja) 液晶表示装置およびその製造方法
KR20010078377A (ko) 액정 표시 장치
JP2924757B2 (ja) 液晶素子
JPH07225389A (ja) 液晶表示素子とその製造方法
JPH08122750A (ja) 液晶電気光学装置、それを利用した投射型表示装置及びそれらの駆動方法
US5757454A (en) Liquid crystal display device with homeotropic alignment in which two liquid crystal regions on the same subtrate have different pretilt directions because of rubbing
US20010050742A1 (en) Liquid crystal display device
JP3684398B2 (ja) 光学的に補償されたスプレイモード液晶表示装置
JP2004151525A (ja) 液晶表示装置
US20020018164A1 (en) Multi-domain liquid crystal display device and method of fabricating the same
JP4364542B2 (ja) 液晶表示装置およびその製造方法
JPH07333632A (ja) 液晶表示装置
JP2002214613A (ja) 液晶表示装置
JP3367901B2 (ja) 液晶表示装置および液晶表示装置の製造方法
US7312841B2 (en) Liquid crystal display device with wide viewing angle
JP4030362B2 (ja) 液晶表示装置
JPH09222604A (ja) 液晶表示パネル
JP4737913B2 (ja) 液晶表示素子及び液晶表示素子の駆動方法
JPH07120764A (ja) 液晶表示パネル及びその製造方法
JPH0829790A (ja) 液晶表示装置