JP3365693B2 - 長期間にわたり安定で澄明な血清の製造方法 - Google Patents

長期間にわたり安定で澄明な血清の製造方法

Info

Publication number
JP3365693B2
JP3365693B2 JP32726394A JP32726394A JP3365693B2 JP 3365693 B2 JP3365693 B2 JP 3365693B2 JP 32726394 A JP32726394 A JP 32726394A JP 32726394 A JP32726394 A JP 32726394A JP 3365693 B2 JP3365693 B2 JP 3365693B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
serum
antiserum
standard
added
formula
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP32726394A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07209298A (ja
Inventor
ハンス・フエルメール
テイーボル・トート
ゲールハルト・ミユンシヤー
Original Assignee
デイド・ベーリング・マルブルク・ゲゼルシヤフト・ミツト・ベシユレンクテル・ハフツング
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by デイド・ベーリング・マルブルク・ゲゼルシヤフト・ミツト・ベシユレンクテル・ハフツング filed Critical デイド・ベーリング・マルブルク・ゲゼルシヤフト・ミツト・ベシユレンクテル・ハフツング
Publication of JPH07209298A publication Critical patent/JPH07209298A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3365693B2 publication Critical patent/JP3365693B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/96Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving blood or serum control standard
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/53Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
    • G01N33/5306Improving reaction conditions, e.g. reduction of non-specific binding, promotion of specific binding
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2496/00Reference solutions for assays of biological material
    • G01N2496/05Reference solutions for assays of biological material containing blood cells or plasma

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Manufacture, Treatment Of Glass Fibers (AREA)
  • Treatment Of Steel In Its Molten State (AREA)
  • Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)
  • Soil Conditioners And Soil-Stabilizing Materials (AREA)
  • Fats And Perfumes (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】本発明は、長期間にわたり安定な澄明な血
清の製造方法およびそれらの診断における使用に関す
る。免疫学的診断方法は、その高い特異性、感度および
迅速性により、その使用はますます増大しつつある。こ
れらの中で、血清蛋白質を定量的に測定するための沈降
法(放射免疫拡散法、比濁分析および濁度法)はとくに
重要な役割を果たしている。それらの高い正確度、それ
らの迅速性および自動化が可能なことから、比濁分析お
よび濁度法による定量法は、この数年間現在も、医学研
究検査室での利用が増加を続けている。これらの方法
は、抗原および/または抗体が免疫化学的反応における
相当するパートナーと免疫複合体を形成する性質を利用
するものである。この2つのパートナーを混合すると開
始される抗原/抗体複合体の形成をついで光度測定法に
よって測定できる。
【0002】血清蛋白質の定量的な測定は、診断および
疾患の経過の評価に重要な手がかりを提供する。たとえ
ば血清蛋白質に関連して診断に用いられる抗血清は極め
て需要が高くなっている。抗血清は、高濃度の特異的抗
体が含まれている上に、様々な温度での高度な安定性お
よび高度な透明性をもたねばならない。これは標準血清
および対照血清にも適用される。これらの血清はすべて
以下の記載では一括して「血清」と呼ぶことにする。
【0003】このような血清を調製する際に生じる困難
性は、血清が不安定な成分を含み、調製時にこれらを可
能な限り除去しなければならないことである。十分に除
去されないと、濁りやフロキュレーションを生じ、これ
らは血清の使用前にろ過または遠心分離によって除去し
なければならない。血清サンプル中の濁りの除去のため
にはこれまで様々な方法が提案されてきたが、これらの
方法は、とくに動物血清の場合には限られた価値しかな
い。
【0004】すなわち、Clin. Chem. 29, 120−125 (19
83) に記載されている方法では、たとえば血清の濁りは
有機溶媒の混合物と振盪することによる抽出で除去され
る。この方法では付加的な処理工程が必要となり、とく
に著しい高脂血清の場合には、中でもサンプル材料の容
量に制御し難い変化がさらに起こり、測定結果の歪曲が
生じる。最後に、この方法を用いた場合には、抽出時に
すべてまたは一部が除去される血清の構成成分を測定す
ることはも早不可能である。
【0005】さらに、抽出剤の廃棄は、とくにこれがハ
ロゲン化炭化水素である場合には問題である。共通の特
徴はフェニル基またはアルキル基が結合する親水性マト
リックスである一連の選択的結合吸着剤も、リポ蛋白質
の吸着に使用されてきた。二酸化ケイ素をベースとし
た、たとえばエロジールRの名称で市販されているリポ
蛋白質結合吸着剤も報告されている。
【0006】EP 0 137 221には、ポリヒドロ
キシメチレンを用いるリポ蛋白質の除去が記載されてい
る。デキストラン硫酸またはヘパリンのようなポリアニ
オンもカチオン(Mg2+およびMn2+)の存在下におけ
る沈殿に使用できる。欠点は、ほとんどの場合に上清中
に残ったポリアニオンおよび金属イオンを除去しなけれ
ばならないことである。EP 0 294 714には、
凍結乾燥した対照血清が再溶解時に白濁することを防止
するため、ポリビニルピロリドン約0.3重量%を使用
することが記載されている。
【0007】DE−A−28 29 531は、血清蛋白
質の免疫化学的測定における干渉を防止するために、陽
イオン界面活性剤を使用する。EP 0 130 537
では、ポリエトキシ化トリグリセライドおよびn−アル
カンスルホネートからなる界面活性剤、ならびに必要に
応じて非イオンまたは陰イオン界面活性剤を、生物学的
液体(たとえば血清)に添加して濁りが除去されてい
る。
【0008】記載された方法では、光度測定分析を実施
する場合、カイロミクロンならびにVLDL(超低密度
リポ蛋白質)によって誘発された濁りにはある種の矯正
効果は得られるものの、とくに長期間の保存時(≧1
年)では濁りとフロキュレーションは時間とともに再び
発生することが見出されている。これらの濁りはきわめ
て広範囲の多様な因子によって起こり得て、脂質および
リポ蛋白質によって起こるのはそのごく一部である。そ
のほかにたとえば、免疫処置の間に生成する免疫複合体
もその原因となり得る。
【0009】したがって、本発明の目的は、とくに蛋白
質の免疫化学的定量のための長期にわたり安定な澄明な
血清を製造する簡単な方法および/または試剤を見出す
ことにある。驚くべきことに、既知の欠点は、血清と式
(I)
【化2】 (式中、nは0〜8、好ましくは1=4である)の化合
物を用いることによって克服できることが見出されたの
である。
【0010】それ自体本技術分野の熟練者には既知のこ
れらの化合物は、環状カルボキサミドに属し、高い双極
子能率ときわめて良好な溶解性で知られている。ブチロ
ラクタム(ピロリドン)、バレロラクタムおよびカプロ
ラクタムはこの群の化合物の好ましい代表である。本発
明はしたがって、長期間に渡って安定で診断に使用され
る澄明な血清の調製方法であって、濁りの防止および/
または除去に十分な量の式(I)の化合物を血清に添加
する方法に関する。これらの化合物は単独でもまた混合
物としても使用できる。ブチロラクタムとカプロラクタ
ムの混合物がとくに有利である。
【0011】本発明の化合物は、概して0.2〜30重
量%の濃度で、好ましくは1〜10重量%、とくに好ま
しくは1.5〜3重量%の濃度で使用される。本発明の
化合物は最初に適当な水性溶液に溶解し、それをついで
血清に添加するのも便利である。このような水性溶液は
本技術分野の熟練者にはそれ自体既知であり、適当な溶
液の例としては、食塩の等張性溶液もしくは0.15モ
ルのグリシン/NaCl緩衝液、pH7.2〜pH10、好
ましくはpH約8.0を挙げることができ、Tris、リン酸
塩、ホウ酸塩/イミダゾールまたは酢酸塩緩衝液も適当
である。
【0012】本発明の意味の範囲では、血清はまた血清
の精製時に得られる分画、とくにγ−グロブリン分画等
であってもよい。本発明の化合物は、ヒト蛋白質に対す
る動物抗血清、たとえば抗−ヒトIgG(ウサギか
ら)、抗−α2−マクログロブリン(ウサギから)、抗
−ヒトIgM(ヤギから)、抗−ヒトアルブミン(ヒツ
ジから)、抗−α1−アンチトリプシン(ウサギか
ら)、抗−ヒトアポリポ蛋白質A−1(ウサギから)も
しくは抗−ヒトアポリポ蛋白質B(ウサギから)、また
はたとえばリウマトイド因子および/もしくは免疫複合
体を含有してもよいヒト起源の標準血清および対照血清
の安定化にとくに適している。
【0013】本発明の化合物は実際に、濃度が0.2〜
30重量%になるような量、広範囲の自然の抗血清に添
加されるのが好ましい。他の既知の安定化物質、たとえ
ば、ナトリウムアジドまたは抗生物質をさらに加えるこ
ともできる。本発明の化合物が添加されたならば、血清
は好ましくはろ過によって滅菌し、ついで滅菌条件下に
瓶に充填する。本発明はさらに、式(I)の化合物1種
または2種以上を濁りの防止および/または除去に有効
な量含有する、診断用の血清に関する。
【0014】本発明はまた、診断方法における標準血清
および/または対照血清としての本発明の血清の使用に
関する。本発明の血清は、たとえば放射免疫拡散法、比
濁分析および濁度法のような、免疫沈降に基づく診断方
法に使用するのが有利である。とくに図から明らかなよ
うに、本発明の添加物を加えない試剤では瓶に充填した
直後から高いブランク値を示し、これは保存過程でさら
に上昇するのに対して、本発明の添加物を含む試剤は澄
明で、ブランク値はわずかな上昇を示すのみである。本
発明の添加物はまた、表1から推測できるように何らか
の安定化作用をもつことがわかる。
【0015】透過光シグナルまたは分散光シグナルのい
ずれかを濁度の尺度として使用することができる。本発
明の試剤中での濁度の上昇は、12カ月の保存期間に5
0%未満までであることが好ましい。血清は、たとえ
ば、実施例に用いられた条件下に1000mV未満、好ま
しくは600mV未満、とくに好ましくは300mV未満の
分散光シグナルを示す場合に、光学的に澄明であるとい
う。本発明の意味の範囲内では、長期間にわたって安定
の語は、血清が12カ月にわたって、好ましくは24カ
月にわたって、有利には2〜8℃の温度で、光学的に澄
明に維持されることを意味する。
【0016】以下の実施例は本発明を例示するものであ
って、いかなる意味においても本発明を限定するもので
はない。 例1 a) 1.5容量%の2−ピロリドン(γ−ブチロラク
タム)および0.285gのナトリウムアジドを、30
0mlのヒトアポリポ蛋白A−Iに対する抗血清(ウサギ
から)に加え、ついで抗血清をろ過して滅菌した。滅菌
ろ過後、抗血清を滅菌条件下、5ml容量ずつ瓶に充填し
た。この抗血清を+2〜+8℃で7、16および24カ
月保存したのちも、標準曲線の経路は変化しなかった。
瓶に充填した血清はすべて澄明であった。 b) 2−ピロリドン(γ−ブチロラクタム)を含まな
い300mlのヒトアポリポ蛋白A−Iに対する抗血清
(ウサギから)を例1a)の記載と同様にしてろ過して
滅菌し、瓶に充填し、+2〜+8℃で保存した。すべて
の瓶の抗血清に、わずか7カ月後に濁りを生じ、前もっ
てろ過しないとアポリポ蛋白A−Iの比濁分析による測
定は不可能であった。血清は、標準系列を比濁測定に付
して試験した。この目的には、アポリポ蛋白1,620m
g/リットルを含んだ標準血清を使用し、標準系列は自
動装置を用い1:5から1:160に希釈した。すなわ
ち、324〜10mg/リットルの濃度が得られた。標準
希釈液10μlをヒトアポリポ蛋白A−Iに対する抗血
清40μlとともに使用して測定を行った。
【0017】
【表1】
【0018】例2 a) 3.0容量%の2−ピロリドン(γ−ブチロラク
タム)および0.475gのナトリウムアジドを、50
0mlのヒトIgGに対する抗血清(ウサギから)に加え、
ついで抗血清をろ過して滅菌した。滅菌ろ過後、抗血清
を滅菌条件下、5ml容量ずつ瓶に充填した。この抗血清
を+2〜+8℃で28カ月間保存したのちも標準曲線の
経路は変化しなかった。瓶に充填した血清はすべて澄明
であった。 b) 2−ピロリドン(γ−ブチロラクタム)を含まな
い500mlのヒトIgGに対する抗血清(ウサギから)
を例2a)の記載と同様にしてろ過滅菌し、瓶に充填
し、+2〜+8℃で保存した。2年後すべての瓶の抗血
清に濁りとフロキュレーションを生じ、再びろ過しない
とIgGの比濁分析にはも早不適当であった。血清は、
標準系列を比濁測定に付して試験した。この目的には、
12,000mg/リットルのIgGを含んだ標準血清を
使用し、標準系列は自動装置を用いて1:80から1:
2,560に希釈した。すなわち、150〜4.6mg/リ
ットルの濃度が得られた。標準希釈液100μlをヒト
IgGに対する抗血清40μlとともに使用して測定を
行った。
【0019】
【表2】
【0020】例3 a) 1.5容量%の2−ピロリドン(γ−ブチロラク
タム)ならびに0.095gのナトリウムアジドを、1
00mlのヒトα1−アンチトリプシンに対する抗血清
(ウサギから)に加え、抗血清をろ過により滅菌した。
滅菌ろ過後、抗血清を滅菌条件下、5ml容量ずつ瓶に充
填した。この抗血清を+2〜+8℃で1カ月間にわたり
保存したのちも、標準曲線の経路は変化しなかった。瓶
に充填した血清サンプルはすべて澄明であった。 b) 2−ピロリドン(γ−ブチロラクタム)を含まな
い100mlのヒトα1−アンチトリプシンに対する抗血
清(ウサギから)を例3a)の記載と同様にしてろ過し
て滅菌し、瓶に充填し、+2〜+8℃で保存した。わず
か1カ月後、すべての瓶中の抗血清に濁りとフロキュレ
ーションを生じた。再度ろ過したのちにのみ、比濁分析
に適当であった。血清は、標準系列を比濁測定に付して
試験した。この目的には1,650mg/リットルのα1
アンチトリプシンを含んだ標準血清を使用し、標準系列
は自動装置を用いて1:5から1:160に希釈した。
すなわち、330〜10.3mg/リットルの濃度が得ら
れた。標準希釈液20μlをヒトα1−アンチトリプシ
ンに対する抗血清40μlとともに使用して測定を行っ
た。
【0021】
【表3】
【0022】例4 a) 1.5容量%の2−ピロリドン(γ−ブチロラク
タム)ならびに0.095gのナトリウムアジドを、1
00mlのヒトα1−アンチトリプシンに対する抗血清
(ウサギから)に加え、抗血清をろ過により滅菌した。
滅菌ろ過後、抗血清を滅菌条件下、5ml容量ずつ瓶に充
填した。この抗血清を+2〜+8℃で6カ月間にわたり
保存したのちも、標準曲線の経路は変化しなかった。瓶
に充填した血清サンプルはすべて澄明であった。 b) 2−ピロリドン(γ−ブチロラクタム)を含まな
い100mlのヒトα1−アンチトリプシンに対する抗血
清(ウサギから)を例4a)の記載と同様にしてろ過し
て滅菌し、瓶に充填し、+2〜+8℃で保存した。わず
か6カ月後、すべての瓶中の抗血清に濁りとフロキュレ
ーションを生じた。標準曲線はα1−アンチトリプシン
の測定に使用できなかった。血清は、標準系列を比濁測
定に付して試験した。この目的には2,000mg/リッ
トルのα1−アンチトリプシンを含んだ標準血清を使用
し、標準系列は自動装置を用いて1:5から1:160
に希釈した。すなわち、400〜12.5mg/リットル
の濃度が得られた。標準希釈液20μlをヒトα1−ア
ンチトリプシンに対する抗血清40μlとともに使用し
て測定を行った。
【0023】
【表4】
【0024】例5 1.5%のδ−バレロラクタムと0.095gのナトリウ
ムアジドを100mlのヒトα1−アンチトリプシンに対
する抗血清(ウサギから)に加え、抗血清をろ過により
滅菌し、瓶に充填し、+2〜+8℃で保存した。6カ月
後、本発明の試剤を添加しないと、抗血清は濃厚なフロ
キュレーションを生じ、一方、添加されたδ−バレロラ
クタムを含有するプレパレーション(本発明によって調
製)は完全に澄明で、濁りもフロキュレーションも認め
られなかった。
【0025】例6 a) 1.5容量%の2−ピロリドン(γ−ブチロラク
タム)ならびに0.095gのナトリウムアジドを、1
00mlのヒトプレアルブミンに対する抗血清(ウサギか
ら)に加え、抗血清をろ過により滅菌した。滅菌ろ過
後、抗血清を滅菌条件下、2ml容量ずつ瓶に充填した。
この抗血清は+2〜+8℃で1カ月間にわたり保存した
のちも、標準曲線の経路は変化しなかった。瓶に充填し
た血清サンプルはすべて完全に澄明で、フロキュレーシ
ョンは認められなかった。 b) 2−ピロリドン(γ−ブチロラクタム)を含まな
い100mlのヒトプレアルブミンに対する抗血清(ウサ
ギから)を例6a)の記載と同様にしてろ過して滅菌
し、瓶に充填し、+2〜+8℃で保存した。わずか1カ
月後、すべての瓶中の抗血清に実質的な濁りを生じた。
フロキュレーションをろ過して除いた場合にのみ、抗血
清はプレアルブミンの測定に使用できた。血清は、標準
系列を比濁測定に付して試験した。この目的には310
mg/リットルのプレアルブミンを含んだ標準血清を使用
し、標準系列は自動装置を用いて1:2.5から1:8
0に希釈した。すなわち、124〜3.9mg/リットル
の濃度が得られた。標準希釈液50μlをヒトプレアル
ブミンに対する抗血清40μlとともに使用して測定を
行った。
【0026】
【表5】
【0027】例7 a) 3.0容量%の2−ピロリドン(γ−ブチロラク
タム)ならびに0.475gのナトリウムアジドを、5
00mlのヒトアポリポ蛋白質Bに対する抗血清(ウサギ
から)に加え、抗血清をろ過により滅菌した。5ml容量
ずつ瓶に充填したのち、サンプルを+2〜+8℃で保存
した。このサンプルには3年後にも、濁りもフロキュレ
ーションも認められなかった。 b) 45.3gのナトリウムアジドを、47,710ml
のヒトアポリポ蛋白質Bに対する抗血清(ウサギから)
に加え、抗血清をろ過により滅菌し、5ml容量ずつ瓶に
充填した。瓶に充填し、+2〜+8℃で保存したサンプ
ルは30カ月後に、濁りおよびフロキュレーションを生
じた。
【0028】例8リウマトイド因子、抗−ストレプトリジンOおよびCR
Pに対する対照血清(ヒト)の調製 4名のドナーそれぞれからの50mlのリウマトイド因子
陽性血清(ヒト)を混合し、674IU/mlのRFを含む
血清プール19mlを、81mlの等張性食塩溶液、ならび
に約1800IU/mlのASL(純度少なくとも95
%)、10mg/mlのCRP、0.2gのナトリウムアジ
ド、5mlのブチロラクタムおよび0.4gの塩化ベンズ
アミジニウムを含むヒトγ−グロブリンの1.8%溶液
100mlで希釈した。ろ過滅菌して瓶に充填したのち、
サンプルを+2〜+8℃、室温および+37℃で保存し
た。ブチロラクタムを加えないと、標準血清はわずか2
週後にフロキュレーションを生じたが、本発明によりブ
チロラクタムが添加され、瓶に充填されたサンプルは、
6カ月後にも澄明で、フロキュレーションは認められな
かった。
【0029】例9 a) 3.0容量%の2−ピロリドン(γ−ブチロラク
タム)ならびに0.475gのナトリウムアジドを、5
00mlのヒトα2−マクログロブリンに対する抗血清
(ウサギから)に加え、ついで抗血清をろ過して滅菌し
た。5ml容量ずつ瓶に充填したのち、この瓶を+2〜+
8℃で保存した。瓶に充填したサンプルは2、5、17
および26カ月後にも完全に澄明であった。 b) 0.475gのナトリウムアジドを、500mlの
ヒトα2−マクログロブリンに対する抗血清(ウサギか
ら)に加え、抗血清をろ過して滅菌した。瓶に充填した
サンプルを例7a)と同様に保存したところ、滅菌して
瓶に充填してからわずか9週後に、濁りとフロキュレー
ションを生じた。血清は、標準系列を比濁測定に付して
試験した。この目的には、α2−マクログロブリン1,7
90mg/リットルを含んだ標準血清を使用し、標準系列
は自動装置を用い1:5から1:160に希釈した。す
なわち、358〜11.2mg/リットルの濃度が得られ
た。標準希釈液20μlを、ヒトα2−マクログロブリ
ンに対する抗血清40μlとともに使用して測定を行っ
た。
【0030】
【表6】
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の添加物を添加および添加しない抗血清
の保存後のブランク値を示す。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ゲールハルト・ミユンシヤー ドイツ連邦共和国デー−35041マルブル ク.アルテフーテ9 (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G01N 33/531 G01N 33/96 A61K 35/16

Claims (11)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 式(I) 【化1】 (式中、nは0〜8である)の化合物の少なくとも1種
    を血清に、濁りの防止および/または除去に十分な量添
    加する、長期間にわたり安定で診断に使用される澄明な
    血清の製造方法。
  2. 【請求項2】 式(I)の化合物を血清に、これらの化
    合物の血清中の濃度が0.2〜30重量%であるような
    量で添加する請求項1に記載の方法。
  3. 【請求項3】 式(I)の化合物はブチロラクタムであ
    る請求項1または2に記載の方法。
  4. 【請求項4】 式(I)の化合物の少なくとも2種類か
    らなる混合物を添加する請求項1〜3のいずれか一項に
    記載の方法。
  5. 【請求項5】 ブチロラクタムとカプロラクタムが加え
    られる請求項4に記載の方法。
  6. 【請求項6】 血清は抗血清である請求項1〜5のいず
    れか一項に記載の方法。
  7. 【請求項7】 血清は標準および/または対照血清であ
    る請求項1〜5のいずれか一項に記載の方法。
  8. 【請求項8】 請求項1記載の式(I)の化合物の1種
    または2種以上を、濁りの防止および/または除去に有
    効な量で含有する、診断に用いるための血清。
  9. 【請求項9】 式(I)の化合物の濃度が0.2〜30
    重量%である請求項8に記載の血清。
  10. 【請求項10】 濃度が1〜10重量%である請求項9
    に記載の血清。
  11. 【請求項11】 診断が比濁分析または濁度法でなされ
    る請求項8に記載の血清。
JP32726394A 1993-12-29 1994-12-28 長期間にわたり安定で澄明な血清の製造方法 Expired - Lifetime JP3365693B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE4344868:2 1993-12-29
DE4344868A DE4344868A1 (de) 1993-12-29 1993-12-29 Verfahren zur Herstellung langzeitstabiler klarer Seren

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07209298A JPH07209298A (ja) 1995-08-11
JP3365693B2 true JP3365693B2 (ja) 2003-01-14

Family

ID=6506473

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32726394A Expired - Lifetime JP3365693B2 (ja) 1993-12-29 1994-12-28 長期間にわたり安定で澄明な血清の製造方法

Country Status (9)

Country Link
US (1) US5714333A (ja)
EP (1) EP0661541B1 (ja)
JP (1) JP3365693B2 (ja)
AT (1) ATE187252T1 (ja)
AU (1) AU700355B2 (ja)
CA (1) CA2138594C (ja)
DE (2) DE4344868A1 (ja)
DK (1) DK0661541T3 (ja)
ES (1) ES2141190T3 (ja)

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2829531A1 (de) * 1978-07-05 1980-01-24 Heuck Claus Christian Dr Rer N Verfahren zur quantitativen bestimmung eines serumproteins in getruebten serum- und plasma-proben
DE3303083A1 (de) * 1983-01-31 1984-08-02 Behringwerke Ag, 3550 Marburg Immunologisches latex-agglutinationsverfahren und mittel
JPS6234059A (ja) * 1985-08-07 1987-02-14 Sankyo Co Ltd 固相化試薬の安定化剤
DE3719196A1 (de) * 1987-06-09 1988-12-29 Behringwerke Ag Verwendung von polyinylpyrrolidon (pvp) zur truebungsminderung von seren, kontrollseren enthaltend pvp und verfahren zu deren herstellung
DE4202923A1 (de) * 1992-02-01 1993-08-05 Behringwerke Ag Verfahren zur bestimmung von antigenen oder antikoerpern in gegenwart eines immunkomplexes
TW593567B (en) * 2000-07-31 2004-06-21 Ciba Sc Holding Ag Dispersant compositions improving the heat stability of transparent pigments
EP1372211A3 (en) * 2002-06-12 2004-01-07 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Dielectric filter, communication apparatus, and method of controlling resonance frequency

Also Published As

Publication number Publication date
DK0661541T3 (da) 2000-04-25
CA2138594C (en) 2008-11-18
DE59408965D1 (de) 2000-01-05
CA2138594A1 (en) 1995-06-30
EP0661541A3 (de) 1996-01-31
AU8177494A (en) 1995-07-06
EP0661541B1 (de) 1999-12-01
EP0661541A2 (de) 1995-07-05
JPH07209298A (ja) 1995-08-11
AU700355B2 (en) 1999-01-07
ES2141190T3 (es) 2000-03-16
US5714333A (en) 1998-02-03
DE4344868A1 (de) 1995-08-03
ATE187252T1 (de) 1999-12-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1079633A (en) Method for solid phase immunological assay of antigens
JPH04504253A (ja) IgM抗体の安定化のための配合物
JP2003066047A (ja) 免疫反応測定方法及びそれに用いる免疫反応測定用試薬
US20100129937A1 (en) Method for measuring hyaluronic acid using hyaluronic acid binding protein
NL8003542A (nl) Agglutineringsreagens voor diagnostiseringsproeven.
Lauf et al. Enzymatic modification of the L and M antigens in LK and HK sheep erythrocytes and their membranes: The action of neuraminidase and trypsin
JP3871677B2 (ja) 免疫反応測定方法及びそれに用いる免疫反応測定用試薬キット
CA1063000A (en) Method and material for detecting and quantitating fetal erythrocytes in adults
JP3365693B2 (ja) 長期間にわたり安定で澄明な血清の製造方法
US5302512A (en) Agglutinant complex as blood typing reagent
Thurston et al. A rapid method for recovering serologically active globulins by sodium sulfate precipitation
JP2000258420A (ja) 溶液中のヒトヘモグロビンの安定化方法および安定化溶液
EP0064275B1 (en) Immunochemical reagent
EP0261493A2 (en) Method for the determination of IgM and IgA immunoglobulins and reagents therefor
CN104764878A (zh) 一种检测青霉噻唑酸的免疫胶体金试纸条及其制备方法
JP3471198B2 (ja) 免疫学的ラテックス比濁定量用試薬
CA2088404C (en) Method for the determination of antigens or antibodies in the presence of an immune complex
EP1679516A1 (en) Method of immunoreaction measurement and, for use therein, reagent, kit and optical cell
JP2553445B2 (ja) 抗体の安定化方法
US5474900A (en) Process for preparing purified syphilis antigen from Treponema palljdum
JPH10282105A (ja) 血清アミロイドa測定用キャリブレーターの製造方法
JPH04329357A (ja) 免疫学的測定方法
EP0534043A2 (en) Novel antistreptolysin-o reagent for use with Beckman nephelometer system
US4690819A (en) Method for stabilizing rubella HA antigen
Chow et al. A clinical method for the determination of human albumin by means of a precipitin reaction

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081101

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091101

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091101

Year of fee payment: 7

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091101

Year of fee payment: 7

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101101

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101101

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111101

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121101

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131101

Year of fee payment: 11

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term