JP3365045B2 - 構造物の3次元計測装置 - Google Patents

構造物の3次元計測装置

Info

Publication number
JP3365045B2
JP3365045B2 JP10727094A JP10727094A JP3365045B2 JP 3365045 B2 JP3365045 B2 JP 3365045B2 JP 10727094 A JP10727094 A JP 10727094A JP 10727094 A JP10727094 A JP 10727094A JP 3365045 B2 JP3365045 B2 JP 3365045B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
measured
measurement
dimensional
measuring
axis
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP10727094A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07311033A (ja
Inventor
保雄 焼野
義数 脇坂
巖 根本
Original Assignee
石川島播磨重工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 石川島播磨重工業株式会社 filed Critical 石川島播磨重工業株式会社
Priority to JP10727094A priority Critical patent/JP3365045B2/ja
Publication of JPH07311033A publication Critical patent/JPH07311033A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3365045B2 publication Critical patent/JP3365045B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Bridges Or Land Bridges (AREA)
  • Measurement Of Length, Angles, Or The Like Using Electric Or Magnetic Means (AREA)
  • Length Measuring Devices With Unspecified Measuring Means (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、例えば連結されて組み
立てられる橋梁ブロック等、大型の構造部材において、
隣接する構造部材の数値仮組立を行なう際に必要な個々
の構造部材の形状、寸法等に関するデータを精密に計測
する3次元計測装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】例えば、連結されて組み立てられる橋梁
ブロックや、縦方向に連結されて組み立てられる長大橋
主塔ブロック等の構造部材においては、製作した個々の
構造部材毎に設計通りの理想的な形状に対して幾分かの
誤差が生じることは避けられないため、現場での組立の
際には構造物全体として見たときの理想的な全体形状に
対して最も誤差が小さくなるように構造部材を連結する
必要がある。そのためには、従来から、工場において製
造した構造部材の仮組立を行なうことにより、現場工事
に対する品質保証を行なっていた。
【0003】この仮組立の方法としては、橋梁ブロック
のような数m〜数十mオーダーと大型の構造部材同士を
実際に仮組立することで生じる諸問題、例えば作業に多
大な時間や労力を要する等の問題を解消するために、コ
ンピュータシミュレーションを用いた数値仮組立法が検
討されている。そして、この数値仮組立を行なう際に
は、コンピュータに入力するデータとして製作した個々
の構造部材に固有の捩れ、たわみ等の形状やボルト孔の
位置、各部の寸法等を精密に、例えば0.1mmオーダ
ー以上もの高精度で計測することが必要となる。
【0004】そこで、上記構造部材の形状や寸法を計測
するための計測装置としては、従来、CCDカメラを用
いた測角式のものや、セオドライトを用いた測距測角式
あるいは測角式のもの、いわゆる3角測量式の計測装置
が用いられており、これら計測装置を作業者が操作する
ことにより構造部材の計測を行なっていた。
【0005】一方、前記計測値を用いて数値仮組立を行
なった後、施工現場に構造部材を搬送し実際の施工を行
なう際には、隣接する構造部材同士を縦、横、高さ方向
(X、Y、Z方向)でいかなる位置関係、捩れ関係で連
結するかといった、いわゆる芯合わせ作業が必要とな
る。したがって、数値仮組立実施後には芯合わせの目印
とするためのケガキを行なっていた。すなわち、隣接す
る構造部材の数値仮組立が終了した後、1人の作業者が
トランシット等を使用しながら他の作業者が目標位置に
ペンキ塗りを行ない、その後、ケガキ針を使用してケガ
キ線を引くようにしていた。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】前記のように、従来の
構造部材の計測方法は、非接触3角測量式の計測装置を
用いるものであり、X、Y、Z方向での座標歪が避けら
れないため、X、Y、Z方向のそれぞれで計測誤差にバ
ラツキがあり、計測精度の向上には限界があった。そし
て、計測ポイントにターゲットを取り付けるためにター
ゲットの製作誤差や設置誤差が含まれる問題、直接視準
できない場合には計測ポイントからオフセットしたポイ
ントを計測することによる間接誤差が入る問題、計測ポ
イントにターゲットを設置したり、ケガキを入れる等の
計測準備作業に時間を要する問題、充分に広い作業スペ
ースを確保しなければならないという問題等、多くの問
題があった。また、作業面から見ても、この計測作業は
作業員の技能や労力、ならびに多大な作業時間を要する
という問題があった。
【0007】一方、ケガキ作業においては、ケガキ位置
の精度を高めることが困難である、作業者の労力、作業
時間を非常に多く要する、計測結果から求めたケガキす
べき位置を計測装置側から直接指示する方法でケガキを
実施するためには計測装置とは別の機器や器具を用意す
る必要がある、等の問題があった。すなわち、構造部材
の計測およびケガキ作業は技術的な面、精度的な面、作
業的な面の全てにおいて多くの不具合があり、これらの
点を解消し得る手段の提供が望まれていた。
【0008】本発明は、前記の課題を解決するためにな
されたものであって、各種構造部材の計測からケガキに
わたる作業を高精度で合理的に行ない得る構造物の3次
元計測装置を提供することを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】前記の目的を達成するた
めに、請求項1記載の構造物の3次元計測装置は、互い
に連結されることで橋梁等の構造物を構成する各種の構
成部材の寸法や形状を把握するべく、該構成部材を被計
測物としてその任意の点を3次元座標として計測するた
めの装置であって、一定寸法離間して対向配置され、そ
の間に被計測物が載置される一対のフレームと、該一対
のフレーム上に架設され、前記被計測物の上方に位置し
た状態で該被計測物の一端部から他端部にかけて走行可
能とされたクロスガーダーと、該クロスガーダーに取り
付けられ、該クロスガーダーに沿って水平走行可能、上
昇下降可能、および自身の軸線を中心として回転可能と
された計測軸と、該計測軸に対して回動可能に取り付け
られ、互いに直交する5方向に延びるプローブの先端を
前記被計測物に接触させることでその接触点の座標を検
出するタッチセンサーと、前記クロスガーダー、計測軸
およびタッチセンサーの作動を制御する制御装置と、前
記計測軸に自動交換装置により前記タッチセンサーと交
換可能に取り付けられ、隣接する構造部材同士を突き合
わせる際に互いの芯合わせの目印とするために前記被計
測物の所定の箇所にマーキングを施すためのマーキング
装置と、が具備されていることを特徴とするものであ
る。
【0010】また、請求項2記載の構造物の3次元計測
装置は、前記一対のフレーム、クロスガーダーおよび計
測軸が、それらの摺動面を除いて断熱材により被覆され
ているとともに、それら自体の温度を制御するための温
度制御手段を備えていることを特徴とするものである。
【0011】また、請求項3記載の構造物の3次元計測
装置は、前記被計測物と同一の線膨張係数を有する材料
で形成され、前記被計測物の温度変化による計測値の誤
差を補正する際の基準となるスケールバーが具備されて
いることを特徴とするものである。
【0012】また、請求項4記載の構造物の3次元計測
装置は、前記計測軸が前記被計測物もしくは他の障害物
と干渉することを防止するための干渉防止手段が具備さ
れていることを特徴とするものである。
【0013】また、請求項5記載の構造物の3次元計測
装置は、前記干渉防止手段が、前記計測軸の外面から所
定寸法外方の周囲に光学的保護手段を形成する発光部お
よび受光部を有し、該光学的保護手段の遮断の有無を検
知することにより、計測軸と被計測物または障害物との
干渉を防止するように構成されていることを特徴とする
ものである。
【0014】また、請求項6記載の構造物の3次元計測
装置は、前記干渉防止手段が、前記計測軸に対して角度
変更可能に取り付けられたCCDカメラを有し、該CC
Dカメラから得られた被計測物または障害物の画像デー
タに基づいて前記計測軸の作動を制御することにより、
計測軸と被計測物または障害物との干渉を防止するよう
に構成されていることを特徴とするものである。
【0015】また、請求項7記載の構造物の3次元計測
装置は、前記マーキング装置が、前記被計測物に対して
インクを噴射するインクジェット式もしくはケガキ針式
のものとされたことを特徴とするものである。
【0016】また、請求項8記載の構造物の3次元計測
装置は、前記タッチセンサーのプローブを自動的に洗浄
するためのクリーニング装置が具備されていることを特
徴とするものである。
【0017】また、請求項9記載の構造物の3次元計測
装置は、前記クリーニング装置が洗浄槽と超音波発生器
と有してなり、一定時間または一定計測ポイント数の計
測を終了した後、前記洗浄槽内で自動的に前記プローブ
を超音波洗浄する構成となっていることを特徴とするも
のである。また、請求項9記載の構造物の3次元計測装
置は、前記温度制御手段がヒータとサーモスタットとを
有することを特徴とするものである。
【0018】
【作用】請求項1記載の構造物の3次元計測装置におい
ては、一対のフレームの間に載置された被測定物に対し
て、制御装置の制御に基づいて一対のフレーム上をクロ
スガーダーが走行し、クロスガーダーに対して計測軸が
水平走行、または上昇下降、もしくは自身の軸線を中心
として回転し、計測軸に取り付けられたタッチセンサー
が回動することにより、被測定物の計測位置にタッチセ
ンサーの5方向に延びるプローブのいずれかが接触す
る。そして、この接触点の3次元座標を検出する。さら
に、被計測物の計測が終了した後、自動交換装置の作動
により計測軸に取り付けられていたタッチセンサーが自
動的にマーキング装置に交換され、このマーキング装置
が隣接する構造部材の芯合わせの目印とすべきマーキン
グを被計測物の所定の箇所に行なう。
【0019】また、請求項2記載の構造物の3次元計測
装置においては、一対のフレーム、クロスガーダーおよ
び計測軸を被覆する断熱材が外部からの熱を遮断すると
ともに、温度制御手段が一対のフレーム、クロスガーダ
ーおよび計測軸の温度を制御することにより、これら一
対のフレーム、クロスガーダーおよび計測軸を恒温化
し、これらの温度変化による膨張や収縮を防止する。
【0020】また、請求項3記載の構造物の3次元計測
装置においては、被計測物が温度変化により膨張または
収縮する場合、予め正確な寸法を計測済みで、かつ被計
測物と同一の線膨張係数を有するスケールバーを基準と
して用いることによって、被測定物の温度変化による計
測値の誤差を補正する。
【0021】また、請求項4記載の構造物の3次元計測
装置においては、干渉防止手段が、例えば被計測物の変
形が大きい場合や、計測軸の移動範囲内に予期しない障
害物があった場合等に、計測軸と被計測物や障害物との
干渉が発生することを防止する。
【0022】また、請求項5記載の構造物の3次元計測
装置においては、発光部および受光部が計測軸の周囲に
光学的保護手段を形成し、この光学的保護手段が被計測
物や障害物で遮断されたときにその遮断を検知すること
で計測軸の作動を停止する。
【0023】また、請求項6記載の構造物の3次元計測
装置においては、前記干渉防止手段が計測軸に対して角
度変更可能に取り付けられたCCDカメラを具備してい
ることにより、CCDカメラが被計測物、もしくは障害
物の画像データを得、このデータに基づいて計測軸の作
動を制御する。
【0024】また、請求項7記載の構造物の3次元計測
装置においては、インクジェット式もしくはケガキ針式
のマーキング装置が被計測物の表面にインクを噴射する
か、ケガキ線をけがくことでマーキングを行なう。
【0025】また、請求項8記載の構造物の3次元計測
装置においては、装置の使用を重ねていくうちにタッチ
センサーのプローブに塵埃等が付着した際には、クリー
ニング装置がタッチセンサーのプローブを自動的に洗浄
する。
【0026】また、請求項9記載の構造物の3次元計測
装置においては、クリーニング装置が洗浄槽と超音波発
生器と有してなり、一定時間または一定計測ポイント数
の計測を終了した後、自動的にプローブを超音波洗浄す
る。また、請求項10記載の構造物の3次元計測装置に
おいては、温度制御手段をなすヒータとサーモスタット
とが、これらが設置された部材の温度を加熱制御する。
【0027】
【実施例】以下、本発明の一実施例を図1ないし図7を
参照して説明する。図1は本実施例の3次元計測装置1
の全体構成を示す図であって、図中符号2はフレーム、
3はクロスガーダー、4は計測軸、5はタッチセンサ
ー、6はシステムコントローラ(制御装置)、Bは被測
定物である橋梁ブロック(構造部材)である。
【0028】工場の床面上に一対のフレーム2、2が一
定距離離間して互いに平行に立設されている。各フレー
ム2は梯子状のものであり、各フレーム2の上面にはガ
イドレール7がそれぞれ固定されている。そして、一対
のフレーム2、2の間にはクロスガーダー3が架設され
ており、クロスガーダー3はケーブルベア8を介してク
ロスガーダー駆動機構(図示せず)と接続されている。
したがって、クロスガーダー3はクロスガーダー駆動機
構の作動によりフレーム2上のガイドレール7に沿って
水平走行するようになっている。
【0029】また、各フレーム2の上部にはガイドレー
ル7を覆うように伸縮自在の蛇腹状のカバー9がそれぞ
れ設けられており、カバー9の端部側は各フレーム2の
端部に固定され、クロスガーダー3側はクロスガーダー
3の両側面に固定されている。したがって、クロスガー
ダー3が一対のフレーム2、2上を走行する際には、カ
バー9のクロスガーダー3を挟む一方側が伸張すると他
方側が収縮することで、クロスガーダー3は支障なく移
動し得るようになっている。カバー9は、フレーム2と
クロスガーダー3との摺動面に塵埃等が堆積することを
防止してクロスガーダー3を常に円滑に走行させるため
のものである。
【0030】クロスガーダー3には、これと直交して鉛
直方向に延びる計測軸4が取り付けられている。計測軸
4は、ケーベルベア10を介して計測軸駆動機構(図示
せず)と接続されており、計測軸駆動機構の作動により
クロスガーダー3に沿って水平走行するようになってい
る。計測軸4は、支柱11と、支柱11に内挿されてそ
の下方に延びる内部軸12と、センサーヘッド13とか
らなるものであり、内部軸12は支柱11に対して内部
軸昇降機構(図示せず)により上昇下降可能とされてい
る。また、内部軸12の下端には、センサーヘッド13
がセンサーヘッド回転機構(図示せず)により内部軸1
2に対して水平面内で回転可能に、かつ後述するマーキ
ング装置と交換可能に取り付けられている。
【0031】センサーヘッド13の下部には、タッチセ
ンサー5がタッチセンサー回動機構(図示せず)により
支点14を中心として鉛直面内で回動可能に取り付けら
れている。タッチセンサー5は、図1に示す状態で支点
14に連結した支持部15側から見て互いに直交する
前、上、下、右、左の5方向に延びるプローブ16を有
しており、プローブ16の先端が被計測物に接触するこ
とによりその接触点の3次元座標が検出できるようにな
っている。
【0032】また、上記のクロスガーダー駆動機構、計
測軸駆動機構、内部軸昇降機構、センサーヘッド回転機
構、タッチセンサー回動機構の各々は、フレーム2の外
方に設置されたシステムコントローラ6と電気的に接続
されており、これら機構の作動は全てシステムコントロ
ーラ6の制御に基づいて行なわれるようになっている。
また、システムコントローラ6には、3次元計測装置1
外部のコンピュータ(図示せず)から例えば計測ポイン
ト、計測順路等、種々の計測条件に関するデータが転送
されるようになっている。したがって、転送されたデー
タに基づくシステムコントローラ6の判断により、クロ
スガーダー3の水平走行、計測軸4全体の水平走行、内
部軸12の上下動、センサーヘッド13の回転、タッチ
センサー5の回動の各作動を組み合わせることで、タッ
チセンサー5のプローブ16は一対のフレーム2、2で
囲まれた空間の移動可能範囲内の任意の位置に任意の角
度で到達できるようになっている。
【0033】また、一対のフレーム2、2、クロスガー
ダー3、計測軸4を構成する各部材の摺動面を除く全て
の外面は断熱材で被覆されており、各部材の内部にはヒ
ータ(温度制御手段)およびヒータの温度を制御するた
めのサーモスタット(温度制御手段)が埋設されてい
る。図2は一例としてフレーム2の上部部材を示す断面
図であるが、ガイドレール7が設置され、クロスガーダ
ー3との摺動面となる上面を除く側面および下面が断熱
材17で被覆されている。また、ヒータ18が外周部に
沿って埋設されるとともに、ヒータ18にはサーモスタ
ット19が接続されている。そして、前記各部材の温度
が40±5℃の範囲内で任意の温度となるように設定す
ることができ、ヒータ18およびサーモスタット19の
作用により設定温度に対して±1℃以内の精度で温度を
加熱制御することができる。
【0034】また、図3に示すように、計測軸4の支柱
11下面とセンサーヘッド13上面の各角部には、それ
ぞれレーザ発光部20(干渉防止手段)とレーザ受光部
21(干渉防止手段)が設置されており、装置作動時に
はこれらの間にレーザ光が出射されることにより計測軸
4の縦方向に沿ってレーザバリアS(光学的保護手段)
が形成されるようになっている。そして、レーザ受光部
21がシステムコントローラ6と接続されており、計測
軸4の移動中にレーザバリアSが橋梁ブロックBや障害
物等で遮断されたような場合にはシステムコントローラ
6が計測軸4の作動を停止するように構成されている。
【0035】また、図1に示すように、一方のフレーム
2の端部下方には、センサーヘッド交換装置22(自動
交換装置)が設置されている。このセンサーヘッド交換
装置22は、計測軸4下部に取り付けられたセンサーヘ
ッド13を図4に示すようなインクジェット式のマーキ
ングヘッド23(マーキング装置)に自動交換するため
のものである。そして、マーキングヘッド23は、橋梁
ブロックBの計測終了後、その橋梁ブロックBに対して
従来のケガキ作業に相当する、すなわち隣接する橋梁ブ
ロックB同士の芯合わせの目印とすべきマーキングを、
橋梁ブロックBの表面にインクを噴射することにより行
なうためのものである。
【0036】さらに、図1に示すように、一対のフレー
ム2、2の端部付近には、スケールバー24が固定され
ている。このスケールバー24は橋梁ブロックBと同一
の線膨張係数を有する材料で形成されており、基準温度
における正確な寸法を予め計測しておき、実際に橋梁ブ
ロックBの計測前後、すなわち橋梁ブロックBの計測環
境と同一な状態で再度寸法を計測することにより、橋梁
ブロックBの温度変化による計測値の誤差を補正する際
の基準尺とするためのものである。
【0037】一方、フレーム2の端部付近には、超音波
発生器25とその上部に置かれた洗浄液入りの洗浄槽2
6とからなるプローブ洗浄装置27(クリーニング装
置)が設置されている。このプローブ洗浄装置27は、
タッチセンサー5のプローブ16に塵埃等が付着すると
計測精度が低下するため、3次元計測装置1が一定時
間、または一定の計測ポイント数の計測を終了した後
に、システムコントローラ6の指示により自動的にタッ
チセンサー5をプローブ洗浄装置27の位置まで移動さ
せ、洗浄槽26内で超音波洗浄を行なうためのものであ
る。
【0038】上記構成の3次元計測装置1を用いた橋梁
ブロックBの計測の手順について、図5および図6のフ
ローチャートを用いて以下、説明する。まず、予めシス
テムのコンピュータに橋梁ブロックBの原寸データを入
力し(図5のステップS1)、基準、許容値、計測順路
等の計測データを作成したうえで(図5のステップS
2)、3次元計測装置1のシステムコントローラ6に計
測データを転送する。
【0039】ついで、橋梁ブロックBを3次元計測装置
1の一対のフレーム2、2間に搬入し(図5のステップ
S3)、橋梁ブロックBに温度計を取り付けた後、計測
環境の変化をモニターするために気温、装置温度および
橋梁ブロック温度をそれぞれ測定する(図5のステップ
S4)。その後、作業者の手動によりタッチセンサー5
が移動して橋梁ブロックB内の基準点、例えば底面の角
部4点というように基準となる点の3次元座標を計測し
(図5のステップS5)、予め入力された原寸データを
橋梁ブロックBが実際に置かれた位置および向きに対応
するように座標変換を行なう(図5のステップS6)。
【0040】ついで、橋梁ブロックBを計測する前段階
でスケールバー24の計測を行ない(図5のステップS
7)温度補正計算を行なった後、橋梁ブロックBの計測
を開始する。この際には、システムコントローラ6の指
示によりタッチセンサー5が予め入力された計測ポイン
ト、計測順路に従って移動していき、指定ポイント数分
の3次元座標の計測を行なう(図5のステップS8)。
その後、橋梁ブロックB計測後でのスケールバー24の
計測を行ない(図5のステップS9)再度、温度補正計
算を行なった後、気温、装置温度、橋梁ブロック温度を
測定する(図5のステップS10)。
【0041】ついで、原寸データで与えられた理想的な
所定位置(座標)に対して、3次元計測が行なわれた橋
梁ブロックBが全体として最も誤差の少ない位置関係で
納まるように橋梁ブロックBを座標内に配置する、いわ
ゆる最適化計算(自動芯出し)を行なう(図5のステッ
プS11)。そして、計測が終了した橋梁ブロックBと
隣接する橋梁ブロックについても、上記と全く同様の手
順により計測を行なった後、隣接する橋梁ブロック同士
の最適化計算後の計測データを用いて数値仮組立を行な
う。数値仮組立のデータ処理について詳細な説明は省略
するが、隣接する橋梁ブロックの配置調整(図5のステ
ップS12)、構造解析(図5のステップS13)の手
順で行なっていく。
【0042】数値仮組立を行なった後、橋梁ブロックB
の形状が適正であるか否かの判定を行ない(図5のステ
ップS14)、仮に適正でない、例えば橋梁ブロックB
の理想的な形状に対する実際の形状のずれが許容範囲を
越えているような場合には、手直し指示書を発行し(図
5のステップS15)、橋梁ブロックBを搬出した後
(図5のステップS16)、手直しを行なって(図5の
ステップS17)、図5のステップS3に戻り、再度計
測を行なうようにする。
【0043】また、橋梁ブロックBの形状が適正な場合
には、前記最適化計算で求めた橋梁ブロックBの芯合わ
せの目印をマーキングするか否かの判断を行ない(図6
のステップS18)、マーキングを実施する場合には、
計測軸4にそれまで取り付けられていたセンサーヘッド
13が、図4に示すように、センサーヘッド交換装置2
2によりマーキングヘッド23に交換された後、システ
ムコントローラ6の指示によりマーキングヘッド23が
橋梁ブロックBの所定の位置に移動してマーキングを行
なう(図6のステップS19)。このようにして全ての
作業終了後、橋梁ブロックBを3次元計測装置1から搬
出する(図6のステップS20)。
【0044】その後、種々の計測結果の出力を行なう。
すなわち、橋梁ブロックB毎の計測成績表を出力すると
ともに(図6のステップS21)、橋梁ブロックBの孔
計測データから算出した、隣接する橋梁ブロック同士を
連結するためのスプライスプレートの孔加工に必要なデ
ータを出力する(図6のステップS22)。そして、数
値仮組立結果を出力するか否かの判断を行ない(図6の
ステップS23)、出力する場合には、仮組立成績表の
出力を行ない(図6のステップS25)、ディスプレイ
画面上で仮組立状況の確認を行なった後(図6のステッ
プS26)、種々のデータを保存して(図6のステップ
S27)全ての処理を終了する。また、数値仮組立結果
を出力しない場合には、次の橋梁ブロックを計測するか
否かの判断を行ない(図6のステップS24)、続けて
計測する場合には、図5のステップS3に戻り、再度同
様の手順で計測を行なう。一方、計測しない場合には、
データを保存して(図6のステップS27)全ての処理
を終了する。
【0045】本実施例の3次元計測装置1においては、
橋梁ブロックBにおける計測ポイントの3次元座標を検
出する手段として、橋梁ブロックB表面に直接接触する
ことで座標検出を行なうタッチセンサー5を採用してい
るので、従来の非接触3角測量式計測装置と異なり、
X、Y、Z方向の座標歪が極めて少なく、また、ターゲ
ットの製作誤差、設置誤差、ケガキ作業誤差等の間接誤
差が少なく、安定して高精度の計測を行なうことができ
る。また、クロスガーダー3、計測軸4、センサーヘッ
ド13、タッチセンサー5等の相互の動きにより、タッ
チセンサー5が任意の位置に任意の角度で到達し得るよ
うに構成されているので、表面から見えない箇所の計測
が困難であった従来の3角測量式計測装置と異なり、移
動範囲内である限りタッチセンサー5は橋梁ブロックB
の内部にも進入することができ、その箇所の計測を容易
に行なうことができる。
【0046】また、コンピュータからシステムコントロ
ーラ6に転送されたデータに基づいてタッチセンサー5
が自動的に移動するようになっているので、長時間にわ
たる計測が行なわれている間、特に3次元計測装置では
被測定物の温度変化を極力避けるため外気温の変化が少
ない夜間に計測が行なわれるような場合もあるが、その
ような場合でも作業者が計測装置に付きっきりでいる必
要がない。すなわち、作業の無人化が図れることで合理
的な計測装置を実現することができる。
【0047】また、3次元計測装置1自体は、基本的に
は橋梁ブロックB等の構造部材を搬入し得るだけの寸法
があればよいので、従来の3角測量式計測装置の場合の
計測に要する多大な作業スペースに比べて、計測に要す
る工場内のスペースを低減させることができる。また、
従来装置のように照明を必要とすることがなく、夜間で
も照明を使用せずに支障なく計測を行なうことができ
る。
【0048】また、本実施例の3次元計測装置1におい
ては、一対のフレーム2、2、クロスガーダー3、計測
軸4が断熱材17で被覆されるとともに、各部材の内部
にはヒータ18およびサーモスタット19が埋設され、
前記部材の温度制御が±1℃以内の精度で行なわれるの
で、たとえ外気温が著しく変化するような場合でも、前
記部材を恒温化することで膨張や収縮を防止して計測の
安定性を確保することができる。さらに、工場内におい
て夏期では35℃程度まで温度が上昇するような場合も
あるが、本実施例の場合、冷却に比べて低コストのヒー
タ加熱を採用することで各部材の温度を40℃程度に制
御するように構成したため、計測装置の温度制御に要す
るコストを低減させることができる。
【0049】そして、前記のように計測装置を恒温化す
ることで装置側から計測の安定性を確保したうえで、橋
梁ブロックBの計測値に対してはスケールバー24を基
準尺とする温度補正を行なうようにしているので、例え
ば橋梁ブロック温度と材料の線膨張係数から理論的に補
正値の算出を行なうというような方法に比べて、橋梁ブ
ロックBの熱変形に対して実際の挙動に近い形で誤差の
少ない補正が行なえるので、温度補正に関する精度を充
分に向上させることができる。
【0050】また、計測軸4およびタッチセンサー5
は、システムコントローラ6に予め入力された原寸デー
タに基づいて作動してはいるものの、例えば橋梁ブロッ
クBの変形が大きい場合や計測軸4の移動範囲内に予期
しない障害物があった場合等に計測軸4と橋梁ブロック
Bや障害物との干渉、衝突が発生すると、タッチセンサ
ー5の損傷や計測精度の極度の低下が発生する恐れがあ
る。ところが、本実施例の装置では、計測軸4が一対の
レーザ発光部20とレーザ受光部21を備え、計測軸4
の周囲にレーザバリアSが形成されることで干渉防止手
段が構成されているので、前記のような異常が発生した
としても、計測軸4が橋梁ブロックBや障害物と干渉、
衝突するのを確実に防止することができる。したがっ
て、装置の監視が不要になるという点においても本装置
の無人化を図ることができる。
【0051】また、本実施例の3次元計測装置1は、セ
ンサーヘッド交換装置22により計測軸4先端のタッチ
センサー5とマーキングヘッド23とが自動的に交換可
能に構成されているので、本装置は橋梁ブロックBの計
測作業のみならず、マーキング作業をも行なうことがで
き、これら作業を1台の装置で連続的に実施することが
可能である。したがって、2人の作業者がそれぞれトラ
ンシットの操作やペンキ塗りを行ないながら進めていた
従来のケガキ作業の場合と異なり、マーキング作業の無
人化、マーキング位置精度の向上、マーキング作業時間
の短縮等、種々の利点を得ることができる。すなわち、
本実施例によれば、橋梁ブロックBの計測作業、マーキ
ング作業の双方を通して合理的な装置を実現することが
できる。さらに、本実施例の場合、マーキングヘッド2
3がインクジェット式であるため、マーキングの線幅を
一定にできたり、印字も行なえるといった利点も有して
いる。
【0052】また、本計測装置1は、タッチセンサー5
のプローブ16を一定時間毎、または一定の計測ポイン
ト数の計測毎に自動的に洗浄するプローブ洗浄装置27
を備えているので、タッチセンサー5のプローブ16に
塵埃等が付着することに起因する計測精度の低下を防止
して、装置の使用を重ねた場合でも常に安定して高精度
の計測を行なうことができる。
【0053】なお、本実施例の3次元計測装置1におい
ては、計測軸4の干渉防止手段として一対のレーザ発光
部20とレーザ受光部21を備え、計測軸4の周囲にレ
ーザバリアSを形成する構成としたが、レーザ光以外に
一般の可視光等を使用することもできる。また、この構
成に代えて、CCDカメラ(干渉防止手段)を用いた構
成とすることもできる。すなわち、図7に示すように、
計測軸4の支柱11の側面にCCDカメラ28を角度変
更可能に取り付けておき、CCDカメラ28が計測軸4
とともに移動し、かつ角度を変更しながら橋梁ブロック
Bの配置、形状、または障害物の有無等の情報を収集し
た後、コンピュータを介してシステムコントローラ6に
データ転送するように構成しておく。すると、システム
コントローラ6では、コンピュータが作成した計測軸4
の移動制御データに基づき計測軸4の制御を行なう。3
次元計測装置1をこのように構成すれば、原寸データを
基にCCDカメラ28から得られた移動制御データを加
味することによりタッチセンサー5をより円滑に移動さ
せることができる。
【0054】また、本実施例では、一対のフレーム2、
2、クロスガーダー3、計測軸4の温度制御手段として
はヒータ18およびサーモスタット19を用いて加熱制
御を行なうようにしたが、この構成に限らず、例えばこ
れら部材の内部に冷却管を埋設する構成として本実施例
とは逆に冷却制御を行なうようにしてもよい。そして、
マーキング装置としては通常のインクジェット式のマー
キング装置の代わりにケガキ針式のマーキング装置を用
いてもよい。また、タッチセンサー5のプローブクリー
ニング装置としては、超音波洗浄によるプローブ洗浄装
置の他、高圧エアにより塵埃を除去する等、種々の形式
のものを適用してよい。さらに、本実施例の3次元計測
装置1全体にわたる各部の形状、駆動機構等について
は、適宜、設計変更が可能なことは勿論である。また、
本実施例においては、3次元計測装置1を橋梁ブロック
Bの計測に適用する場合を例として説明したが、計測対
象としては橋梁ブロックBに限らず、2次連結部材、ス
プライスプレート等、種々の構成部材に適用することが
可能である。
【0055】
【発明の効果】以上、詳細に説明したように、請求項1
記載の構造物の3次元計測装置は、被計測物における任
意の点の3次元座標を検出する手段として、被計測物に
直接接触することで座標検出を行なうタッチセンサーを
採用しているので、従来の非接触3角測量式計測装置と
異なり計測すべきポイントにターゲットを設置したり、
ケガキを実施する必要がないため、座標歪が極めて少な
くなるとともに、ターゲットの製作誤差や設置誤差、ケ
ガキの作業誤差等の間接誤差が少なく、安定して高精度
の計測を行なうことができる。また、クロスガーダー、
計測軸、タッチセンサーの相互の動きにより、タッチセ
ンサーが任意の位置に任意の角度で到達し得るので、表
面から見えない箇所の計測が困難であった従来の3角測
量式計測装置と異なり、タッチセンサーは被計測物の内
部箇所の計測を行なうこともできる。また、制御装置に
より前記各部が自動的に移動するので、作業の無人化が
図れることで合理的な計測装置を実現することができ
る。また、従来の3角測量式計測装置の場合の計測に要
する多大なスペースに比べて、計測に要するスペースを
低減させることができる。さらに、自動交換装置により
計測軸先端のタッチセンサーとマーキング装置とが自動
的に交換可能に構成されているので、本装置は被計測物
の計測作業のみならず、マーキング作業をも行なうこと
ができ、これら作業を1台の装置で連続的に実施するこ
とができる。したがって、2人の作業者がそれぞれトラ
ンシットの操作やペンキ塗りを行ないながら進めていた
従来のケガキ作業の場合と異なり、マーキング作業の無
人化、マーキング位置精度の向上、マーキング作業時間
の短縮等、種々の利点を得ることができる。したがっ
て、被測定物の計測作業、マーキング作業の双方を通し
て合理的な装置を実現することができる。
【0056】また、請求項2記載の構造物の3次元計測
装置は、一対のフレーム、クロスガーダーおよび計測軸
が断熱材で被覆されるとともに、これら部材には温度制
御手段が備えられているので、これら部材を恒温化する
ことができ、膨張や収縮を防止することで計測の安定性
を確保することができる。
【0057】また、請求項3記載の構造物の3次元計測
装置は、被計測物と同一の線膨張係数を有するスケール
バーを基準として計測値の温度補正を行なうようにして
いるので、例えば測定温度と材料の線膨張係数から理論
的に温度補正値の算出を行なうというような方法に比べ
て、被計測物の熱変形に対して実際の挙動に近い形で誤
差の少ない補正が行なえるので、温度補正に関する精度
を充分に向上させることができる。
【0058】また、請求項4記載の構造物の3次元計測
装置は、計測軸の干渉防止手段が備えられているので、
例えば橋梁ブロックの変形が大きい場合や計測軸の移動
範囲内に予期しない障害物があった場合等にも計測軸が
被計測物や障害物と干渉するのを確実に防止することが
できる。したがって、装置の監視が不要になるという点
において装置の無人化を図ることができる。
【0059】また、請求項5記載の構造物の3次元計測
装置は、計測軸の周囲に光学的保護手段を形成し得る発
光部と受光部を有する干渉防止手段が設けられているの
で、光学的保護手段が遮断されたか否かを検知すること
により、計測軸が被測定物や障害物と干渉するのを確実
に防止することができる。
【0060】また、請求項6記載の構造物の3次元計測
装置は、CCDカメラを備えた干渉防止手段が構成され
ているので、CCDカメラからの被計測物または障害物
の画像データに基づいて計測軸の作動を制御することに
より、計測軸が被測定物や障害物と干渉するのを確実に
防止することができる。
【0061】また、請求項7記載の構造物の3次元計測
装置は、マーキング装置が被計測物にインクを噴射する
インクジェット式またはケガキ針式のもので構成されて
いるため、マーキングの線幅を一定にできたり、精度を
上げることができる。
【0062】また、請求項8記載の構造物の3次元計測
装置は、タッチセンサーのプローブを自動的に洗浄する
クリーニング装置を備えているので、タッチセンサーの
プローブに塵埃等が付着することに起因する計測精度の
低下を防止して、装置の使用を重ねた場合でも常に安定
して高精度の計測を行なうことができる。
【0063】また、請求項9記載の構造物の3次元計測
装置は、クリーニング装置が洗浄槽と超音波発生器と有
し、一定時間または一定計測数を経た後、自動的にプロ
ーブを洗浄するので、タッチセンサーのプローブに塵埃
等が付着することに起因する計測精度の低下を防止し
て、装置の使用を重ねた場合でも常に安定して高精度の
計測を行なうことができる。また、請求項10記載の構
造物の3次元計測装置は、温度制御手段をなすヒータと
サーモスタットとが部材の温度を加熱制御するので、冷
却に比べて低コストのヒータ加熱を採用することで計測
装置の温度制御に要するコストを低減させることができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例である3次元計測装置を示す
概略構成図である。
【図2】同、装置のフレームの断面構造を示す図であ
る。
【図3】同、装置の計測軸の要部を示す斜視図である。
【図4】同、計測軸にマーキングヘッドを取り付けた状
態を示す斜視図である。
【図5】同、装置を用いて計測およびマーキング作業を
行なう手順を示すフローチャートの前半部分である。
【図6】同、後半部分である。
【図7】前記計測軸にCCDカメラを取り付けた状態を
示す斜視図である。
【符号の説明】
1 3次元計測装置 2 フレーム 3 クロスガーダー 4 計測軸 5 タッチセンサー 6 システムコントローラ(制御装置) 16 プローブ 17 断熱材 18 ヒータ(温度制御手段) 19 サーモスタット(温度制御手段) 20 レーザ発光部(干渉防止手段) 21 レーザ受光部(干渉防止手段) 22 センサーヘッド交換装置(自動交換装置) 23 マーキングヘッド(マーキング装置) 24 スケールバー 27 プローブ洗浄装置(クリーニング装置) 28 CCDカメラ(干渉防止手段) B 橋梁ブロック(構成部材) S レーザバリア(光学的保護手段)
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平2−275302(JP,A) 特開 平5−60543(JP,A) 特開 平3−170009(JP,A) 特開 昭60−224013(JP,A) 特開 昭49−65857(JP,A) 特開 平6−123602(JP,A) 特開 昭62−217107(JP,A) 特開 平5−248849(JP,A) 特開 平2−134512(JP,A) 実開 昭62−5211(JP,U) 実開 昭63−150313(JP,U) 実開 昭62−44210(JP,U) 特表 平3−505369(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G01B 21/20 G01B 5/20

Claims (10)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 互いに連結されることで橋梁等の構造物
    を構成する各種の構成部材の寸法や形状を把握するべ
    く、該構成部材を被計測物としてその任意の点を3次元
    座標として計測するための装置であって、 一定寸法離間して対向配置され、その間に被計測物が載
    置される一対のフレームと、 該一対のフレーム上に架設され、前記被計測物の上方に
    位置した状態で該被計測物の一端部から他端部にかけて
    走行可能とされたクロスガーダーと、 該クロスガーダーに取り付けられ、該クロスガーダーに
    沿って水平走行可能、上昇下降可能、および自身の軸線
    を中心として回転可能とされた計測軸と、 該計測軸に対して回動可能に取り付けられ、互いに直交
    する5方向に延びるプローブの先端を前記被計測物に接
    触させることでその接触点の座標を検出するタッチセン
    サーと、 前記クロスガーダー、計測軸およびタッチセンサーの作
    動を制御する制御装置と 前記計測軸に自動交換装置により前記タッチセンサーと
    交換可能に取り付けられ、隣接する構造部材同士を突き
    合わせる際に互いの芯合わせの目印とするために前記被
    計測物の所定の箇所にマーキングを施すためのマーキン
    グ装置と、 が具備されていることを特徴とする構造物の
    3次元計測装置。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載の構造物の3次元計測装
    置において、 前記一対のフレーム、クロスガーダーおよび計測軸が、
    それらの摺動面を除いて断熱材により被覆されていると
    ともに、それら自体の温度を制御するための温度制御手
    段を備えていることを特徴とする構造物の3次元計測装
    置。
  3. 【請求項3】 請求項1または2記載の構造物の3次元
    計測装置において、 前記被計測物と同一の線膨張係数を有する材料で形成さ
    れ、前記被計測物の温度変化による計測値の誤差を補正
    する際の基準となるスケールバーが具備されていること
    を特徴とする構造物の3次元計測装置。
  4. 【請求項4】 請求項1ないし3のいずれかに記載の構
    造物の3次元計測装置において、 前記計測軸が前記被計測物または他の障害物と干渉する
    ことを防止するための干渉防止手段が具備されているこ
    とを特徴とする構造物の3次元計測装置。
  5. 【請求項5】 請求項4に記載の構造物の3次元計測装
    置において、 前記干渉防止手段が、前記計測軸の外面から所定寸法外
    方の周囲に光学的保護手段を形成する発光部および受光
    部を有し、該光学的保護手段の遮断の有無を検知するこ
    とにより、計測軸と被計測物または障害物との干渉を防
    止するように構成されていることを特徴とする構造物の
    3次元計測装置。
  6. 【請求項6】 請求項4に記載の構造物の3次元計測装
    置において、 前記干渉防止手段が、前記計測軸に対して角度変更可能
    に取り付けられたCCDカメラを有し、該CCDカメラ
    から得られた被計測物または障害物の画像データに基づ
    いて前記計測軸の作動を制御することにより、計測軸と
    被計測物または障害物との干渉を防止するように構成さ
    れていることを特徴とする構造物の3次元計測装置。
  7. 【請求項7】 請求項1ないし6のいずれかに記載の構
    造物の3次元計測装置において、 前記マーキング装置が、前記被計測物に対してインクを
    噴射するインクジェット式もしくはケガキ針式のものと
    されたことを特徴とする構造物の3次元計測装置。
  8. 【請求項8】 請求項1ないしのいずれかに記載の構
    造物の3次元計測装置において、 前記タッチセンサーのプローブを自動的に洗浄するため
    のクリーニング装置が具備されていることを特徴とする
    構造物の3次元計測装置。
  9. 【請求項9】 請求項8に記載の構造物の3次元計測装
    置において、 前記クリーニング装置が洗浄槽と超音波発生器と有して
    なり、一定時間または一定計測ポイント数の計測を終了
    した後、前記洗浄槽内で自動的に前記プローブを超音波
    洗浄する構成となっていることを特徴とする構造物の3
    次元計測装置。
  10. 【請求項10】 請求項2に記載の構造物の3次元計測
    装置において、 前記温度制御手段がヒータとサーモスタットとを有する
    ことを特徴とする構造物の3次元計測装置。
JP10727094A 1994-05-20 1994-05-20 構造物の3次元計測装置 Expired - Fee Related JP3365045B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10727094A JP3365045B2 (ja) 1994-05-20 1994-05-20 構造物の3次元計測装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10727094A JP3365045B2 (ja) 1994-05-20 1994-05-20 構造物の3次元計測装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07311033A JPH07311033A (ja) 1995-11-28
JP3365045B2 true JP3365045B2 (ja) 2003-01-08

Family

ID=14454812

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10727094A Expired - Fee Related JP3365045B2 (ja) 1994-05-20 1994-05-20 構造物の3次元計測装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3365045B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5016242B2 (ja) * 2006-03-16 2012-09-05 株式会社ミツトヨ 表面性状測定装置、表面性状測定方法及び表面性状測定プログラム
CN104894977B (zh) * 2015-06-02 2016-09-07 中铁二十三局集团有限公司 一种利用三维可调千斤顶装置架设磁浮轨道梁的方法
CN109577210A (zh) * 2018-12-24 2019-04-05 中铁九局集团第二工程有限公司 转体桥辅助称重系统及称重方法
CN110307814B (zh) * 2019-07-17 2020-08-25 上海交通大学 一种全自动接触式测量装置与方法
CN112813834B (zh) * 2020-12-31 2022-12-16 中铁八局集团昆明铁路建设有限公司 梁片安装系统及安装方法
CN113373826B (zh) * 2021-07-21 2024-04-26 国机中兴工程咨询有限公司 一种节段预制梁架设精度控制装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07311033A (ja) 1995-11-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2021217765A1 (zh) 一种crtsⅲ型轨道板快速智能精调系统及精调方法
KR101906942B1 (ko) 공구 중심점에 있는 보정 레이저 헤드를 사용하는 좌표 측정 기계의 보정 방법
JP5531148B1 (ja) 構造物の点検装置
CN111268530B (zh) 电梯井道测量、定位及电梯安装方法和设备
JPS6396504A (ja) 産業用ロボットのセンサを校正するための方法
CN110355788A (zh) 移动操作机器人大尺度空间高精度在线标定系统
CN106097395A (zh) 一种基于直线位移传感器的工业机器人运动学参数的标定算法
JP3365045B2 (ja) 構造物の3次元計測装置
JP3395381B2 (ja) 構造物の3次元計測装置
JP2983941B2 (ja) 3次元自動計測装置用計測誤差補正方法
JP3395382B2 (ja) 構造物の3次元計測装置
KR100644174B1 (ko) 로봇 용접의 보정방법
JP3424335B2 (ja) 構造物の3次元計測装置
JP3395380B2 (ja) 構造物の3次元計測装置
WO2021018036A1 (zh) 轨道数据的测量装置及方法、轨道巡检机器人
JP3011367B2 (ja) 3次元自動計測装置
CN116413053A (zh) 生产线工装设备在线一致性检测与分析方法
JPS60211315A (ja) クリ−ンル−ムの検査装置
JP2909808B2 (ja) 橋梁箱桁など長尺構造物の自動計測装置
JP2017102092A (ja) プレキャスト部材用寸法計測装置およびプレキャスト部材の寸法計測方法
JPH07319941A (ja) 構造物の数値仮組方法
KR102633311B1 (ko) 토탈스테이션 추적 기반 정밀위치제어 자동주행로봇
KR200438303Y1 (ko) L형강부재 고정 및 측정 장치
KR20140076248A (ko) 로봇의 손목 축 움직임을 이용한 툴 보정 방법
JP5545115B2 (ja) 穿孔方法及び装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20021001

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071101

Year of fee payment: 5

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081101

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091101

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091101

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101101

Year of fee payment: 8

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101101

Year of fee payment: 8

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111101

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees