JP3364985B2 - 運転席用エアバッグ - Google Patents

運転席用エアバッグ

Info

Publication number
JP3364985B2
JP3364985B2 JP13947393A JP13947393A JP3364985B2 JP 3364985 B2 JP3364985 B2 JP 3364985B2 JP 13947393 A JP13947393 A JP 13947393A JP 13947393 A JP13947393 A JP 13947393A JP 3364985 B2 JP3364985 B2 JP 3364985B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
base cloth
sewing
strap
airbag
cloth
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP13947393A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06321039A (ja
Inventor
寛也 小神
正弘 牛尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyoda Gosei Co Ltd
Original Assignee
Toyoda Gosei Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyoda Gosei Co Ltd filed Critical Toyoda Gosei Co Ltd
Priority to JP13947393A priority Critical patent/JP3364985B2/ja
Publication of JPH06321039A publication Critical patent/JPH06321039A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3364985B2 publication Critical patent/JP3364985B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Air Bags (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は運転席用のエアバッグ袋
体に係り、詳しくは展開形状規制用ストラップを有する
エアバッグの、上記ストラップとエアバッグ基布の縫製
構造の改良に関するものである。
【0002】
【従来の技術】エアバッグ装置は、車両の衝突時に瞬
にエアバッグを膨張させる装置であり、通常、ガス発生
器であるインフレータと、インフレータのガスにより膨
張するエアバッグと、上記インフレータをこのエアバッ
グと共に囲繞収納するエアバッグケースとで構成されて
いる。
【0003】上記エアバッグは、特に運転席用装置のも
のでは、例えば図2に示すように、膨張形状を円盤状に
形成したエアバッグ袋体Bの基部に円孔4を設け、この
円孔4の周縁部をインフレータ5周面のフランジ部6と
リング状のリテーナー7とで挟着する構造が採用されて
いる。
【0004】さらに円孔4の周縁部には、インフレータ
への取付強度と耐熱性の向上ために、ドーナツ状の補
強布9が重合される。
【0005】図6は、エアバッグのハンドル側基布と、
その内側に重合された上記補強布を示す平面図である
が、この補強布9は、前記したリテーナー7より所要大
きめに形成されたゴム引布からなり、図示の如く、円孔
4と同心円状に施された縫製12によって上記ハンドル
側基布1に縫着されている。
【0006】他方、エアバッグの内側頂部付近と内側基
部付近とに亘らせて展開形状を制御するラップが設
けられることが多い。
【0007】その構造は例えば図8に示す通りであり、
ストラップ3は、エアバッグBのハンドル側基布1の略
中心部と乗員側基布2の略中心部とに夫々、円形の縫製
12によって縫着した係合面部の一部を一体に延出して
帯状体を設け、これら帯状体の端部を対向する係合面部
の帯状体の端部と縫合することにより形成されている。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、エアバッグ
基布やストラップの縫製ラインに新規な形状を見出すこ
とにより、上記基布やストラップの縫製強度や引張強度
の向上を目的とするものである。
【0009】
【課題を解決するための手段】即ち、上記目的に適合す
る本発明のエアバッグの構成は、ハンドル側基布と乗員
側基布の外周縁部を縫着せしめてエアバッグを形成する
一方、上記ハンドル側基布と乗員側基布の略中心部同士
に亘らせて、エアバッグの展開形状を制御するストラッ
プを縫着してなる運転席用エアバッグにおいて、上記乗
員側基布と上記ストラップの織り糸の方向を概略平行に
配向すると共に、上記ストラップを縫着する縫製ライン
を、各辺が上記乗員側基布とストラップの各織り糸方向
と斜交する概略四角形状に形成せしめたところにある。
【0010】また、上記構成はエアバッグの乗員側基布
のものであるが、ハンドル側基布の構成としては、この
ハンドル側基布に、該基布と織り糸の方向を概略平行に
して補強布を重合すると共に、この補強布を基布に縫着
する縫製ラインを、各辺が上記基布と補強布の各織り糸
方向と斜交する概略四角形状に形成せしめ、さらに、上
記ストラップの織り糸方向を上記補強布と斜交するよう
配向し、かつ該ストラップを補強布に縫着する縫製ライ
ンを、各辺がストラップの織り糸方向と斜交する概略四
角形状に形成せしめることが好適である。
【0011】そして、この場合、上記ハンドル側基布の
強度を更に高めるためには、上記補強布と基布の縫製ラ
インを、上記ストラップと補強布の縫製ラインの外側を
囲むように形成することが望ましい。
【0012】しかして、本発明は上記の如き各構成にお
ける前記乗員側基布とストラップの縫製ライン、あるい
は上記ハンドル側基布とストラップの縫製ライン、また
は上記ストラップと補強布の縫製ラインにおいて、それ
らの角部や辺が湾曲する形状である場合には、縫製ライ
ンの対角線の1/2長をX、辺の曲率半径をR、角部
の曲率半径をRとして、上記角部及び辺の湾曲の度合
いが下記式数4で表される範囲内であることを特徴とす
る。
【0013】
【数4】
【0014】なお、上記本発明において、約0°〜15
°の範囲であれば、その特性から「概略平行」と解する
ものであり、また約30°〜60°の範囲であれば、同
じくその特性から「斜交」と解するものである。
【0015】
【作用】上記本発明のエアバッグにおいては、ストラッ
プやエアバッグの各基布における縫製ラインを略四角形
で、かつその各辺がストラップならびに上記各基布の織
り糸方向と斜交するように形成せしめたことにより、エ
アバッグ展開時の上記縫製を介したテンションを、上記
ストラップ及び各基布がバイアス方向で受けることが可
能で、これによって、エアバッグ基布ならびにストラッ
プの縫製及び引張強度を大きく向上させることが可能で
ある。
【0016】
【実施例】以下、さらに添付図面を参照して、本発明の
実施例を説明する。
【0017】図1は本発明実施例の運転席用エアバッグ
を展開した状態を示す平面図、図2は同エアバッグの外
観図、図3は図1のA−A線断面図であり、このエアバ
ッグは図2に示すように、ハンドル側基布1と乗員側基
布2の外周縁部を縫着せしめてエアバッグBを形成する
一方、上記ハンドル側基布1と乗員側基布2の略中心部
同士に亘らせて、エアバッグBの展開形状を規制するス
トラップ3を縫着してなる基本構成を有している。ま
た、ハンドル側基布1の中心には円孔4が形成されてお
り、この孔4にはインフレータ5が、そのフランジ部6
とリング状リテーナー7とによって孔4の周縁部を挟着
することにより固定される。
【0018】そして、本発明では上記の如きエアバッグ
において、図1左半に示すように、先ず、乗員側基布2
と上記ストラップ3の各織り糸2a,3aの方向を概略
平行に配向すると共に、上記ストラップ3を縫着する縫
製8のラインを、各辺8aが上記乗員側基布2とストラ
ップ3の各織り糸2a,3aの方向と斜交する概略四角
形状に形成している
【0019】また、ハンドル側基布1の方では、同図右
半に示すように、上記ハンドル側基布1に、該基布1の
織糸1aとその織り糸9aの方向を概略平行にして補強
布9を重合すると共に、この補強布9を基布1に縫着す
る縫製10のラインを、各辺10aが上記基布1と補強
布9の各織り糸1a,9aの方向と斜交する概略四角形
状に形成せしめている。そしてさらに、上記ストラップ
3の織り糸3aの方向を上記補強布9と斜交するよう配
向し、かつ該ストラップ3を補強布9に縫着する縫製1
1のラインを、各辺11aがストラップ3の織り糸3a
の方向と斜交する概略四角形状に形成せしめている。
【0020】そして、上記ハンドル側基布1において、
この基布1の強度を更に高めるためには、上記補強布9
と基布1の縫製10を、図3にも示すように上記ストラ
ップ3と補強布9の縫製11の外側を囲むように形成す
ることが望ましい。なお、上記ストラップと補強布の縫
製11は、図3に示すように基布1も共に縫着するよう
にしてもよい。
【0021】またさらに、前記乗員側基布2とストラッ
プ3の縫製8、あるいは上記ハンドル側基布1とストラ
ップ3の縫製10、または上記ストラップ3と補強布9
の縫製11において、それらの角部8b,10b,11
bや辺8a,10a,11aが例えば図4,図5に示す
ような湾曲する形状である場合には、縫製8,10,1
1の対角線の1/2長をx、辺8a,10a,11aの
曲率半径をR、角部8b,10b,11bの曲率半径
をRとして、上記角部8b,10b,11b及び辺8
a,10a,11aの湾曲の度合いが夫々下記式数5で
表される範囲内であることが望ましい。
【0022】
【数5】
【0023】なお、織り糸同士を合わせる際や、織り糸
に縫製を施す場合において、これらの角度を概略平行に
するときには、角度は約0°が好ましいが、約15°ま
での範囲であれば平行の状態と同様の特性が表れる。同
様に、上記角度が斜交する場合であるときにも、この角
度は約45°が最適であるが、約30°〜60°の範囲
であれば、上記斜交による効果は現れる。
【0024】しかして、図1に示す如きハンドル側基布
と乗員側基布とを、同図の中央を境に折り畳むようにし
て重合し、それら基布の外周縁部同士ならびに4対のス
トラップの端部同士を縫合して、図2に示す如きエアバ
ッグを作成した。これを、従来の円形縫製のストラップ
付エアバッグと共にバースト試験に供したところ、従来
のエアバッグのバースト強度を100として、本発明実
施例では135という高い数値を得ることができた。な
お、上記従来のエアバッグと本発明実施例のエアバッグ
の詳細なデータは、下記表1に示す通りである。
【0025】
【表1】
【0026】以上、本発明の実施例を説明したが、前記
概略四角形状の縫製は、各部所における最外周に施すこ
とが最も効果的である。
【0027】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の運転席用
エアバッグは、展開形状を規制するストラップを基布に
縫着するに際し、各辺が上記基布及びストラップの各織
り糸方向と斜交する、特定数式により表される概略四角
形状の縫製ラインにて縫着したものであり、上記のよう
縫製をエアバッグ基布及びストラップの各織り糸方向
と斜交するように形成せしめたことにより、エアバッグ
展開時の上記縫製を介したテンションを、上記基布とス
トラップが夫々バイアス方向で受けることが可能で、こ
れによって、ストラップの縫製強度並びに引張強度を共
に向上せしめるものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明実施例の運転席用エアバッグの展開図で
ある。
【図2】同エアバッグの外観図である。
【図3】図1のA−A線断面図である。
【図4】本発明の縫製ラインの例を示す説明図である。
【図5】本発明の縫製ラインの例を示す説明図である。
【図6】従来のエアバッグの基布を示す平面図である。
【図7】同エアバッグの縫製ラインと基布の織り糸とを
示す平面図である。
【図8】同エアバッグの縫製ラインとストラップの織り
糸とを示す平面図である。
【符号の説明】
1 ハンドル側基布 1a ハンドル側基布の織り糸 2 乗員側基布 2a 乗員側基布の織り糸 3 ストラップ 3a ストラップの織り糸 4 インフレータ用孔 5 インフレータ 6 インフレータのフランジ 7 リテーナー 8 乗員側基布とストラップの縫製 8a 乗員側基布とストラップの縫製の辺 8b 乗員側基布とストラップの縫製の角部 9 補強布 9a 補強布の織り糸 10 乗員側基布と補強布の縫製 10a 乗員側基布と補強布の縫製の辺 10b 乗員側基布と補強布の縫製の角部 11 ストラップと補強布の縫製 11a ストラップと補強布の縫製の辺 11b ストラップと補強布の縫製の角部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B60R 21/16 - 21/32

Claims (5)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】ハンドル側基布と乗員側基布の外周縁部を
    縫着せしめてエアバッグを形成する一方、上記ハンドル
    側基布と乗員側基布の略中心部同士に亘らせて、エアバ
    ッグの展開形状を規制するストラップを縫着してなる運
    転席用エアバッグにおいて、上記乗員側基布と上記スト
    ラップの織り糸の方向を概略平行に配向すると共に、上
    記ストラップを縫着する縫製ラインを、各辺が上記乗員
    側基布とストラップの各織り糸方向と斜交する概略四角
    形状に形成してなり、かつ、上記概略四角形が、その対
    角線の1/2長をX、辺の曲率半径をR 、角部の曲率
    半径をR としたとき、下記式数1により表される形状
    であることを特徴とする運転席用エアバッグ。 【数1】
  2. 【請求項2】ハンドル側基布と乗員側基布の外周縁部を
    縫着せしめてエアバッグを形成する一方、上記ハンドル
    側基布と乗員側基布の略中心部同士に亘らせて、エアバ
    ッグの展開形状を規制するストラップを縫着してなる運
    転席用エアバッグにおいて、上記ハンドル側基布に、該
    基布と織り糸の方向を概略平行にして補強布を重合する
    と共に、この補強布を基布に縫着する縫製ラインを、各
    辺が上記基布と補強布の各織り糸方向と斜交する概略四
    角形状に形成せしめ、さらに、上記ストラップの織り糸
    方向を上記補強布と斜交するよう配向し、かつ該ストラ
    ップを補強布に縫着する縫製ラインを、各辺がストラッ
    プの織り糸方向と斜交する概略四角形状に形成せしめた
    ことを特徴とする運転席用エアバッグ。
  3. 【請求項3】上記補強布と基布の縫製ラインが、その対
    角線の1/2長をX、辺の曲率半径をR、角部の曲率
    半径をRとしたとき、下記式数2により表される形状
    である請求項記載の運転席用エアバッグ。 【数2】
  4. 【請求項4】上記ストラップと補強布の縫製ラインが、
    その対角線の1/2長をX、辺の曲率半径をR、角部
    の曲率半径をRとしたとき、下記式数3により表され
    る形状である請求項または記載の運転席用エアバッ
    グ。 【数3】
  5. 【請求項5】上記補強布と基布の縫製ラインが、上記ス
    トラップと補強布の縫製ラインの外側を囲むように形成
    された請求項2,3または記載の運転席用エアバッ
    グ。
JP13947393A 1993-05-17 1993-05-17 運転席用エアバッグ Expired - Fee Related JP3364985B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13947393A JP3364985B2 (ja) 1993-05-17 1993-05-17 運転席用エアバッグ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13947393A JP3364985B2 (ja) 1993-05-17 1993-05-17 運転席用エアバッグ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06321039A JPH06321039A (ja) 1994-11-22
JP3364985B2 true JP3364985B2 (ja) 2003-01-08

Family

ID=15246067

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13947393A Expired - Fee Related JP3364985B2 (ja) 1993-05-17 1993-05-17 運転席用エアバッグ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3364985B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE29807424U1 (de) * 1998-04-23 1998-08-27 Trw Repa Gmbh Knieschutzeinrichtung für Fahrzeuginsassen
JP4052611B2 (ja) * 1998-08-24 2008-02-27 オートリブ エー・エス・ピー・インク エアバッグ装置のエアバッグ本体

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06321039A (ja) 1994-11-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4995393B2 (ja) エアバッグテザーの作成
JPH06127330A (ja) エアバッグ装置のエアバッグ
JPH01247242A (ja) エアバッグ
JPH03197255A (ja) エアバッグ装置
JP3174898B2 (ja) 車両用エアバッグ
JP3922764B2 (ja) エアバッグ
JP3364985B2 (ja) 運転席用エアバッグ
JPH10166978A (ja) 車両用エアバッグ
JPH1095294A (ja) 車両用エアバッグ装置
JP3384050B2 (ja) 車両用エアバッグ
JP3800702B2 (ja) エアバッグ
JP3340018B2 (ja) エアバッグとその折畳み方法及びその取付け方法
JPH0632227U (ja) エアバッグ装置のエアバッグ
JPH06156174A (ja) エアバッグ
JPH08119052A (ja) エアバッグ装置のエアバッグ
JP3395314B2 (ja) 車両用エアバッグの製造方法
JP3124610B2 (ja) ポイントマーク付き袋織エァバッグの基布
JPH03292237A (ja) 筒状ストラップ付エアーバッグ
JP3016719B2 (ja) エアバッグ
JPH06344845A (ja) 車両用エアバッグ
JP2666689B2 (ja) エアバッグ装置のエアバッグ本体
JP3395315B2 (ja) 車両用エアバッグの製造方法
JP2002046561A (ja) エアバッグ
JP3355755B2 (ja) 車両用エアバッグ
JP3412225B2 (ja) 車両用エアバッグ

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071101

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081101

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081101

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091101

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091101

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101101

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees