JP3364644B2 - 線状構造物の液状化対策工法 - Google Patents
線状構造物の液状化対策工法Info
- Publication number
- JP3364644B2 JP3364644B2 JP27358493A JP27358493A JP3364644B2 JP 3364644 B2 JP3364644 B2 JP 3364644B2 JP 27358493 A JP27358493 A JP 27358493A JP 27358493 A JP27358493 A JP 27358493A JP 3364644 B2 JP3364644 B2 JP 3364644B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- steel sheet
- ground
- sheet pile
- drain material
- linear structures
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Landscapes
- Underground Structures, Protecting, Testing And Restoring Foundations (AREA)
- Investigation Of Foundation Soil And Reinforcement Of Foundation Soil By Compacting Or Drainage (AREA)
- Foundations (AREA)
Description
掘割道路等の地中埋設物等の地盤上、又は地盤中を線状
に横切る連続的な線状構造物の液状化対策工法に係るも
のである。 【0002】 【従来の技術】従来、この種の工法としては、(イ)排
水機能を具えた鋼矢板や鋼管杭を構造物の長手方向に設
置することによって、地震時において地盤に発生した過
剰間隙水圧の上昇を抑止するとともに、逸散させ、地盤
と構造物を安定する方法、(ロ)対象構造物の長手方向
の液状化地盤を固化改良することによって、同固化地盤
に囲まれた砂地盤のせん断変形を抑止し、過剰間隙水圧
の発生を防止する方法が採用されている。 【0003】 【発明が解決しようとする課題】しかしながら前記
(イ)における如き排水機能を具えた鋼矢板や鋼管杭
は、既存の鋼矢板や鋼管杭にくらべてより大きな地中へ
の貫入力を必要とし、貫入に伴う地盤変形も大きくな
る。また前記(ロ)における如き地震時の砂地盤におけ
るせん断変形の抑止や、過剰間隙水圧の発生の防止を、
固化処理による地盤改良だけで行う場合、広範囲で、且
つ非液状化層に達する深い深度まで改良する必要があ
る。 【0004】更に鋼矢板と構造物との狭い間を固化処理
し、所要の強度や締め固めを得るのは困難である。本発
明は前記従来技術の有する問題点に鑑みて提案されたも
ので、その目的とする処は既製の鋼矢板を使用し、地盤
改良の範囲を狭めることが可能となる線状構造物の液状
化対策工法を提供する点にある。 【0005】 【課題を解決するための手段】前記の目的を達成するた
め、本発明に係る線状構造物の液状化対策工法は、既製
の鋼矢板を不透水層に達するまで貫入して山留めを行
い、前記山留めを行なった鋼矢板の間の地盤箇所を構造
物底版まで掘削し、前記鋼矢板の背面で地表面である前
記鋼矢板の上端から前記構造物底版よりも深い位置まで
ドレーン材を設置するとともに、前記構造物と鋼矢板と
の間に、土とセメントと水とを混練した流動化処理土を
埋め戻して構造物を埋設し、構造物の上方の地盤及び構
造物と鋼矢板との間の地盤を固めるようにしたことを特
徴とする。 【0006】 【作用】本発明によれば前記したように、既製の鋼矢板
を使用して山留めを行い、構造物の底版まで掘削するも
のであって、このように既製の鋼矢板を使用したことに
よって排水機能を具えた鋼矢板に比して地中への貫入
力、地盤への矢板貫入に伴う地盤変形を小さくする。 【0007】また掘削後、鋼矢板背面にドレーン材を設
置することによって、同ドレーン材の排水機能と固化に
より、構造物底部地盤の間隙水の上昇量を抑え、地盤改
良を行う範囲を狭め、更に構造物と鋼矢板との間に前記
ドレーン材の設置と並行して流動化処理土を埋め戻すこ
とによって、狭い範囲の地盤を所定の強度で締め固める
ことが可能となる。 【0008】 【実施例】以下、本発明を共同溝として用いられている
線状地中構造物の液状化対策に適用した図示の実施例に
ついて説明する。線状地中構造物Aが構築された地盤1
に、同構造物の長手方向に亘って既製の鋼矢板2を不透
水層3に達するまで貫入して山留めを行ない、前記山留
めを行なった鋼矢板の間の地盤箇所を前記構造物Aの底
版位置まで掘削する。 【0009】次いでドレーン材4が掘削底より深い位置
まで設けられる個所だけ、鋼矢板2の背面にドレーン材
4を設置するための削孔を行ない、同削孔部内にプラス
チック製の人工ドレーン材等よりなるドレーン材4を、
埋め戻しを行なう位置まで鋼矢板2の背面に設置する。
すなわち、前記鋼矢板2の背面で地表面である前記鋼矢
板2の上端から前記構造物底版よりも深い位置までドレ
ーン材4を設置する。前記ドレーン材4の設置と並行し
て、例えば土とセメントと水とを混練した流動化処理土
5による前記鋼矢板2と構造物との間の埋め戻しを行な
うと共に構造物を埋設し、以上の作業を埋め戻し最終位
置まで繰り返して行ない狭い範囲の地盤、すなわち、構
造物の上方の地盤及び構造物と鋼矢板との間の地盤を所
定強度で締め固める。 【0010】 【発明の効果】本発明によれば従来のように、排水機能
を具えた鋼矢板を使用することなく既製の鋼矢板によっ
て山留めを行うことによって、地中への貫入力、及び同
鋼矢板貫入に伴う地盤変形を小さく抑えて、過剰間隙水
圧の上昇を抑制することができる。 【0011】また本発明によれば前記鋼矢板の背面に設
置したドレーン材の排水機能と固化による地盤改良を併
用することによって、地盤改良の範囲を狭くすることが
でき、更にまた前記鋼矢板と構造物との間を流動化処理
土によって埋戻すことによって狭い範囲の地盤改良を可
能ならしめ、施工性を改善し、線状構造物の液状化対策
効果を向上しうるものである。
物の液状化対策工法に適用した場合の実施例を示す側断
面図で、図3の矢視a−a図である。 【図2】図3の矢視b−b図である。 【図3】図1及び図2の矢視c−c図である。 【符号の説明】 A 線状地中構造物 1 地盤 2 鋼矢板 3 不透水層 4 ドレーン材 5 流動化処理土
Claims (1)
- (57)【特許請求の範囲】 【請求項1】 既製の鋼矢板を不透水層に達するまで貫
入して山留めを行い、前記山留めを行なった鋼矢板の間の地盤箇所を 構造物底
版まで掘削し、 前記鋼矢板の背面で地表面である前記鋼矢板の上端から
前記構造物底版よりも深い位置までドレーン材を設置す
るとともに、前記構造物と鋼矢板との間に、土とセメン
トと水とを混練した流動化処理土を埋め戻して構造物を
埋設し、構造物の上方の地盤及び構造物と鋼矢板との間
の地盤を固めるようにした、 ことを特徴とする線状構造物の液状化対策工法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP27358493A JP3364644B2 (ja) | 1993-11-01 | 1993-11-01 | 線状構造物の液状化対策工法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP27358493A JP3364644B2 (ja) | 1993-11-01 | 1993-11-01 | 線状構造物の液状化対策工法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH07127045A JPH07127045A (ja) | 1995-05-16 |
JP3364644B2 true JP3364644B2 (ja) | 2003-01-08 |
Family
ID=17529838
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP27358493A Expired - Fee Related JP3364644B2 (ja) | 1993-11-01 | 1993-11-01 | 線状構造物の液状化対策工法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3364644B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7193994B2 (ja) * | 2018-11-29 | 2022-12-21 | 鹿島建設株式会社 | 支柱構築方法 |
-
1993
- 1993-11-01 JP JP27358493A patent/JP3364644B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH07127045A (ja) | 1995-05-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN103958780B (zh) | 形成胶结挡土墙的方法 | |
JP3789127B1 (ja) | 耐震構造 | |
JP4575800B2 (ja) | 堤防の補強構造および補強工法 | |
JP2933901B2 (ja) | スラグを用いた軟弱地盤の強化方法 | |
JPH111926A (ja) | 盛土構造物の液状化対策工法 | |
JP3364644B2 (ja) | 線状構造物の液状化対策工法 | |
JP3438942B2 (ja) | 地中線状構造物の液状化対策工法 | |
JP2000008623A (ja) | 構造物の復旧工法 | |
JP3120140B2 (ja) | 地盤の液状化対策構造 | |
JPH01278612A (ja) | 地中に埋設した線状構造物の液状化対策工法 | |
JP3270433B2 (ja) | 根入れ式擁壁 | |
JP3062534B2 (ja) | 基礎地盤の改良工法 | |
Sonu et al. | Harry Seed, liquefaction and the gravel drain | |
JP7503998B2 (ja) | 線状盛土構造物の液状化対策工法および液状化対策構造 | |
JP4189078B2 (ja) | 液状化地盤における地下構造物の構築方法 | |
JP3208729B2 (ja) | 盤ぶくれ防止工法と地下建造物の構築法 | |
JP2969607B1 (ja) | 山留め杭引き抜きを伴うボックスカルバートの余堀無し構築方法及びこの工法に使用するパネル部材 | |
JP2668922B2 (ja) | 掘割道路の耐震構造 | |
JP2976390B2 (ja) | 既設構造物直下地盤の液状化抑止方法 | |
JP3841679B2 (ja) | 地盤改良工法 | |
JP3431905B2 (ja) | 砂質土層の改良地盤構造および改良工法 | |
JP2021173030A (ja) | 硬質地盤域における鋼矢板二重式構造物および鋼矢板二重式構造物の構築方法 | |
JPH10131209A (ja) | 地盤液状化による地中構造物の変位防止工法 | |
JPH1121870A (ja) | 地中構造物の液状化対策工法 | |
JP2691353B2 (ja) | 道路の拡幅ブロック |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091101 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091101 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101101 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111101 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121101 Year of fee payment: 10 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |