JP3364421B2 - 空気調和機 - Google Patents

空気調和機

Info

Publication number
JP3364421B2
JP3364421B2 JP34390097A JP34390097A JP3364421B2 JP 3364421 B2 JP3364421 B2 JP 3364421B2 JP 34390097 A JP34390097 A JP 34390097A JP 34390097 A JP34390097 A JP 34390097A JP 3364421 B2 JP3364421 B2 JP 3364421B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
air
unit
stopped
ion
ion generator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP34390097A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11159838A (ja
Inventor
浩一 佐野
芳美 斉藤
徹 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Corona Corp
Original Assignee
Corona Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Corona Corp filed Critical Corona Corp
Priority to JP34390097A priority Critical patent/JP3364421B2/ja
Publication of JPH11159838A publication Critical patent/JPH11159838A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3364421B2 publication Critical patent/JP3364421B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Air Conditioning Control Device (AREA)
  • Electrostatic Separation (AREA)
  • Air Filters, Heat-Exchange Apparatuses, And Housings Of Air-Conditioning Units (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 【0001】 【産業上の利用分野】この発明は負イオンを発生するイ
オン発生装置を組み込んだ空気調和機に関するものであ
る。 【0002】 【従来の技術】従来より負イオンが人体に対して良い効
果をもたらすことは知られており、生理作用の改善や医
学療法等に利用されるものである。また従来例として特
公平7−23777号で示されるように空気調和機内に
組み込んだイオン発生装置で負イオンと正イオンを交互
に発生させ室内の負イオンの量を調整し、空気調和機自
身や周辺の機器及び壁に前記イオンの作用でホコリが多
く付着する事を防止していた。 【0003】 【発明が解決しようとする課題】このような従来の空気
調和機は室内のホコリそのものを取り除くものではない
ため、室内のホコリが比較的多い場合には帯電したホコ
リが空気調和機自身や周辺の壁等への付着が気になるも
のだった。またこのイオン発生装置は人体に有用な負イ
オンだけではなく、人体に悪影響を及ぼすといわれてい
る正イオンをも発生するという問題が有った。 【0004】 【問題点を解決するための手段】この発明はこの点に着
目し上記欠点を解決する為、特にその構成を、筐体内の
送風経路に冷暖房用の熱交換器と空気清浄装置の静電式
集塵ユニットとファンを備え、この静電式集塵ユニット
はプラスの直流電源に接続される放電対極とマイナスの
直流電源に接続される放電極で構成し、前記送風経路ま
たは送風経路近傍にイオン発生装置の放射電極を設け、
前記空気清浄装置の運転および停止に連動してイオン発
生装置を運転および停止するようにした。 【0005】 【作用】イオン発生装置16と空気清浄装置31の作動
を説明すれば、ST1にてリモコン22の運転スイッチ
34をONすれば、空気調和機が運転を始め、室外機に
備えた圧縮機(図示せず)が始動し冷凍回路の冷媒が循
環を始め熱交換器8が冷房運転時には低温になり、暖房
運転時には高温になると共にファン9が回転し吹出口6
より温度調節された空気を吹き出す周知の空調運転がは
じまる。 【0006】次にST2に於いてクリーナスイッチ35
の状態を判断し、ONならばST3に進み、OFFなら
ばST11へ進む。 【0007】ST3では表示部15に備えた運転ランプ
18、クリーナランプ19、イオンランプ20を点灯し
ST4に進む。ST4ではファン9の運転状態を判断
し、運転中ならばST5へ進み、停止していればST1
0に進む。 【0008】ST5ではクリーナリレー32がONし集
塵ユニット11に電流がかけられ、空気清浄運転が始ま
る。ST6ではイオンリレー29がONし放射電極17
に−6キロボルトのパルス波がかけられ、負イオンが発
生し吹出口6からの送風に乗って室内へ広がる。 【0009】ST7では集塵ユニット11の運転状態を
運転時電極間に流れる微電流を電流検知手段33にて検
知し、集塵ユニット11の外れや故障等によって、電流
値が30マイクロA以下であるかを判断し、正常で電流
値が30マイクロA以上の場合はST8に進み、異常に
より電流値が30マイクロAより低い場合にはST14
に進む。 【0010】ST8では集塵ユニット11の放電対極1
2と放電極13の間に多量のホコリ等が付着し両極間に
火花放電が発生した場合に火災防止の目的で空気清浄装
置30を停止するもので、正常で電流値が200マイク
ロA以下の場合にはST9に進み、過電流が発生して電
流値が200マイクロAより高い場合にはST14にて
クリーナランプ19を速い点灯にしてST11へ進む。
ST9では空気調和機の運転を判断し、運転停止の場合
はST15にてイオン発生装置16および空気清浄装置
30も停止し、運転継続の場合はST2に戻る。 【0011】ST10、ST11ではイオン・クリーナ
スイッチ35OFF、ファン9停止を受けてクリーナラ
ンプ19及びクリーナリレー32を停止し、ST12、
ST13でイオンランプ20及びイオンリレー29を停
止し、ST9に進み運転停止までこれらを繰り返すもの
である。 【0012】 【実施例】以下この発明の一実施例を図面をもとに説明
すれば、1はセパレート式空気調和機の室内機で、本体
ケーシング2と前方の前面カバー3によって筐体を形成
し、前記前面カバー3の中央から上部には横長スリット
状の吸込口4を有するオープンパネル5を備えこのパネ
ル5上部左右に設けた軸(図示せず)を支点として前面
カバー3前方へ開閉自在に取付られ、前記吸込口4下方
から前面カバー3底面には横長の吹出口6を設け、前面
カバー3上面には前記吸込口4で不足する開口面積を補
うために上部吸込口7を設けている。 【0013】前記吸込口4・7の内側には横長で上下方
向には多段に屈曲されたフィンチューブ式の熱交換器8
を設け、この熱交換器8の後部には送風用のクロスフロ
ーファン9を配置している。前記熱交換器8の下方には
樹脂の発泡材で一体成形されたドレーンユニット10を
設け、結露水を受けると共にファン9の送風を吹出口6
へ導くエアーガイドの機能を兼ねるものである。 【0014】11は空気清浄を行う静電式集塵ユニット
で、約+2kvの直流電源に接続された多数のアルミ板
を送風方向に平行に並べた放電対極12とこの放電対極
12の間に約−2kvの直流電源に接続された線又は針
状電極で形成される放電極13とで構成し、空気中の目
に見えない塵やタバコの煙を前記放電極13で帯電し放
電対極12にて捕捉するものであり、前記熱交換器8と
前面パネル3の間の上部空間に取り付けられるものであ
る。 【0015】また吸込口4・7と熱交換器8の間、又は
吸込口4と空気清浄ユニット11の間には樹脂製で網目
状のプレフィルタ14を備え、空気中の比較的大きなホ
コリを捕捉する。前記吹出口6の右側には空気調和機の
運転状態をランプ等で表示する表示部15を設けてい
る、この表示部15の更に右側にはイオン発生装置16
の放射電極17が配置されている。 【0016】前記放射電極17より発生して室内に拡散
する負イオンの量は前記吹出口6より吹き出す風量によ
って変動するもので、風量が大きければ負イオンの量も
多いものである。前記表示部15は運転ランプ18と空
気清浄装置30の運転を表示するクリーナランプ19と
イオンの発生をランプで表示するイオンランプ20を備
えている。 【0017】図4はこの実施例における風量とイオン量
の関係を示すグラフで、横軸に風量、縦軸に1cc当た
りの負イオンの数を表し、約8畳の広さの室内中央部高
さ約1mでの負イオンの数を測定したものであり、風量
とイオン量の関係は比例関係にあり、強風(約8m3/mi
n)では約5,000個/cc、微風(約4m3/min)で約
1,000個/ccのイオンが測定され、中間の中及び弱
風においてもそれぞれ比例関係にある。 【0018】図5をもとに制御回路のブロック図を説明
すれば、21は空気調和機の運転やイオン発生装置16
の制御を行うマイクロコンピュータ等の制御装置で、ワ
イヤレスリモコン22の受信ユニット23や温度センサ
24、湿度センサ25等が入力側に接続され、出力側は
前記表示部15やファン9を駆動するファンモータ26
や室外機の制御装置27や前記イオン発生装置16の高
圧発生回路28へ通じる電源をON−OFFするイオン
リレー29や空気清浄装置30の高圧ユニット31へ通
じる電源をON−OFFするクリーナリレー32に接続
されている。 【0019】前記空気清浄装置30は交流100vの電
源を高圧ユニット31にて約+2kvと約−2kvの直
流に変換して前記空気清浄ユニット11に供給するもの
で、前記高圧ユニット31と電源の間に設けた前記クリ
ーナリレー32によって制御装置21にて運転、停止す
るものである。 【0020】また前記高圧ユニット31は集塵ユニット
11の放電対極12と放電極13の間の電流値を監視す
るための電流検知手段33を備え、制御装置21へ電流
値の信号を送り、制御装置21にてこの電流値が30マ
イクロA〜200マイクロAの間にあるかどうかを判断
するものである。 【0021】前記ワイヤレスリモコン22は多数のボタ
ン式押圧スイッチを備え、押圧により空気調和機の運転
や停止を行う運転スイッチ34、空気清浄装置30の運
転、停止とイオン発生装置16の運転、停止を連動して
行うイオン・クリーナスイッチ35とが設けられ、前記
スイッチ類の作動の信号を赤外線によって受信ユニット
23に伝達するものであり、液晶表示部36によって運
転の設定状態を表示するものである。 【0022】図6のフローチャートによってイオン発生
装置16と空気清浄装置31の作動を説明すれば、ST
1にてリモコン22の運転スイッチ34をONすれば、
空気調和機が運転を始め、室外機に備えた圧縮機(図示
せず)が始動し冷凍回路の冷媒が循環を始め熱交換器8
が冷房運転時には低温になり、暖房運転時には高温にな
ると共にファン9が回転し吹出口6より温度調節された
空気を吹き出す周知の空調運転がはじまる。 【0023】次にST2に於いてクリーナスイッチ35
の状態を判断し、ONならばST3に進み、OFFなら
ばST11へ進む。 【0024】ST3では表示部15に備えた運転ランプ
18、クリーナランプ19、イオンランプ20を点灯し
ST4に進む。ST4ではファン9の運転状態を判断
し、運転中ならばST5へ進み、停止していればST1
0に進む。 【0025】ST5ではクリーナリレー32がONし集
塵ユニット11に電流がかけられ、空気清浄運転が始ま
る。ST6ではイオンリレー29がONし放射電極17
に−6キロボルトのパルス波がかけられ、負イオンが発
生し吹出口6からの送風に乗って室内へ広がる。 【0026】ST7では集塵ユニット11の運転状態を
運転時電極間に流れる微電流を電流検知手段33にて検
知し、集塵ユニット11の外れや故障等によって、電流
値が30マイクロA以下であるかを判断し、正常で電流
値が30マイクロA以上の場合はST8に進み、異常に
より電流値が30マイクロAより低い場合にはST14
に進む。 【0027】ST8では集塵ユニット11の放電対極1
2と放電極13の間に多量のホコリ等が付着し両極間に
火花放電が発生した場合に火災防止の目的で空気清浄装
置30を停止するもので、正常で電流値が200マイク
ロA以下の場合にはST9に進み、過電流が発生して電
流値が200マイクロAより高い場合にはST14にて
クリーナランプ19を速い点灯にしてST11へ進む。
ST9では空気調和機の運転を判断し、運転停止の場合
はST15にてイオン発生装置16および空気清浄装置
30も停止し、運転継続の場合はST2に戻る。 【0028】ST10、ST11ではイオン・クリーナ
スイッチ35OFF、ファン9停止を受けてクリーナラ
ンプ19及びクリーナリレー32を停止し、ST12、
ST13でイオンランプ20及びイオンリレー29を停
止し、ST9に進み運転停止までこれらを繰り返すもの
である。 【0029】このようにイオン発生装置16の運転によ
る負イオン発生時には常に空気清浄装置30の集塵ユニ
ット11を運転して空気中のホコリを取り除き、室内機
1自身や周辺の壁等がホコリで汚れることもなく、人体
に有害な正イオンを発生するようなこともなくなった。
また集塵ユニット11が外れたり、過電流が流れて異常
停止したときにはイオン発生装置16も停止するので室
内機自身や周辺の壁等がホコリで汚れるようなこともな
くなった。 【0030】 【発明の効果】以上のようにこの発明によれば、イオン
発生装置の運転による負イオン発生時には常に空気清浄
装置を運転して、空気中の目に見えない塵やタバコの煙
をプラスの電位に帯電する放電対極にて取り除き、室内
機自身や周辺の壁等がホコリで汚れることもなく、人体
に有害な正イオンを発生するようなこともなくなった。
【図面の簡単な説明】 【図1】この発明の一実施例の斜面図。 【図2】同概略断面図。 【図3】同集塵ユニットの断面図。 【図4】同風量と負イオン量との関係を示す図。 【図5】同制御回路のブロック図。 【図6】同フローチャート図。 【符号の説明】 1 室内機 4 吸込口 6 吹出口 9 ファン 11 集塵ユニット 15 表示部 17 放射電極
フロントページの続き (56)参考文献 特開 平3−236524(JP,A) 特開 平2−48217(JP,A) 実開 昭56−39142(JP,U) 実開 平1−124242(JP,U) 実開 昭56−119716(JP,U) 特公 平7−23777(JP,B2) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) F24F 11/02 102

Claims (1)

  1. (57)【特許請求の範囲】 【請求項1】 筐体内の送風経路に冷暖房用の熱交換器
    と空気清浄装置の静電式集塵ユニットとファンを備え、
    この静電式集塵ユニットはプラスの直流電源に接続され
    る放電対極とマイナスの直流電源に接続される放電極で
    構成し、前記送風経路または送風経路近傍にイオン発生
    装置の放射電極を設け、前記空気清浄装置の運転および
    停止に連動してイオン発生装置を運転および停止するこ
    とを特徴とする空気調和機。
JP34390097A 1997-11-27 1997-11-27 空気調和機 Expired - Fee Related JP3364421B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34390097A JP3364421B2 (ja) 1997-11-27 1997-11-27 空気調和機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34390097A JP3364421B2 (ja) 1997-11-27 1997-11-27 空気調和機

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002016585A Division JP3645861B2 (ja) 2002-01-25 2002-01-25 空気調和機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11159838A JPH11159838A (ja) 1999-06-15
JP3364421B2 true JP3364421B2 (ja) 2003-01-08

Family

ID=18365114

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP34390097A Expired - Fee Related JP3364421B2 (ja) 1997-11-27 1997-11-27 空気調和機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3364421B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU6474300A (en) * 1999-08-31 2001-03-26 Toshiba Carrier Corporation Indoor unit for air conditioner
JP2002117956A (ja) * 2000-10-04 2002-04-19 Sharp Corp イオン発生装置及びそれを備えた空気清浄機並びに空気調和機
WO2002017978A1 (fr) 2000-08-28 2002-03-07 Sharp Kabushiki Kaisha Dispositif de purification de l'air et generateur d'ions utilise pour ce dispositif
JP2004097895A (ja) * 2002-09-06 2004-04-02 Sharp Corp 分煙機
JP2006055688A (ja) * 2004-08-17 2006-03-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd 静電式空気清浄機
JP4618113B2 (ja) * 2005-11-22 2011-01-26 三菱電機株式会社 空気調和機

Also Published As

Publication number Publication date
JPH11159838A (ja) 1999-06-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4259822B2 (ja) 空気調和機
EP2030639B1 (en) Air conditioning apparatus with an ion generator
EP1707892B1 (en) Air conditioner
JP3413232B2 (ja) 空気調和装置
JP4297625B2 (ja) 空気調和機
JP2002286240A (ja) 空気調和機
JP2003232560A (ja) 空気調和機
JP3364421B2 (ja) 空気調和機
JPH118044A (ja) 空気調和機または空気清浄機
JP2003232559A (ja) 空気調和機
JP2002323250A (ja) 空気調和機
JP3863360B2 (ja) 空気調和機
JP3364422B2 (ja) 空気調和機
JP2002115889A (ja) イオン発生装置を備えた空気調和機
JP2002243243A (ja) 空気調和機
JP2002286243A (ja) 空気調和機
JP3529753B2 (ja) 空気調和機およびその制御方法
JP3645861B2 (ja) 空気調和機
JP3615915B2 (ja) 空気調和機または空気清浄機
JP2002228180A (ja) 空気調和機
JP3844992B2 (ja) 空気調和機又は空気清浄機
JP2002238993A (ja) イオン発生装置及び空気調和機
JP3281286B2 (ja) イオン発生装置
JP4484011B2 (ja) 空気調和機の制御方法
JP4132705B2 (ja) 空気調和機

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071025

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081025

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091025

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091025

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101025

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111025

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121025

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121025

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131025

Year of fee payment: 11

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees