JP3364109B2 - 集積回路装置の歩留まり推定方法 - Google Patents

集積回路装置の歩留まり推定方法

Info

Publication number
JP3364109B2
JP3364109B2 JP10135597A JP10135597A JP3364109B2 JP 3364109 B2 JP3364109 B2 JP 3364109B2 JP 10135597 A JP10135597 A JP 10135597A JP 10135597 A JP10135597 A JP 10135597A JP 3364109 B2 JP3364109 B2 JP 3364109B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
integrated circuit
circuit device
yield
chip area
density
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP10135597A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10294247A (ja
Inventor
黒田  隆雄
秀樹 石田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP10135597A priority Critical patent/JP3364109B2/ja
Priority to KR1019970064290A priority patent/KR100475937B1/ko
Priority to CNB971230579A priority patent/CN1151548C/zh
Priority to TW086118171A priority patent/TW356557B/zh
Priority to EP97121466A priority patent/EP0872883B1/en
Priority to DE69739262T priority patent/DE69739262D1/de
Priority to US09/061,088 priority patent/US6311139B1/en
Publication of JPH10294247A publication Critical patent/JPH10294247A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3364109B2 publication Critical patent/JP3364109B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L22/00Testing or measuring during manufacture or treatment; Reliability measurements, i.e. testing of parts without further processing to modify the parts as such; Structural arrangements therefor
    • H01L22/20Sequence of activities consisting of a plurality of measurements, corrections, marking or sorting steps
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/0002Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Testing Or Measuring Of Semiconductors Or The Like (AREA)
  • Semiconductor Integrated Circuits (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、集積回路装置を製
造するにあたり、投入ウエハ数に対して得られる良品デ
バイス数を決定するための歩留まりの推定方法に関す
る。
【0002】
【従来の技術】一般的に、ロジック,マイコン,ASI
C等の新規にプロセスを開発することが多い多品種少量
生産用のデバイスにおいては、生産された良品デバイス
数が必要数に達しないのでは大問題となることから、ど
うしても一定の余裕を持って多数のウエハを投入するこ
とになる。その結果、必要数を超える多くの良品デバイ
スが作られる等の無駄を生じていた。
【0003】したがって、半導体ウエハから集積回路装
置を製造するにあたり、投入したウエハ数から最終的に
得られるであろう良品デバイスの数を正確に推定するこ
とにより、投入ウエハ数の余裕を小さくして、無駄なウ
エハの削減と、製造に要する無駄な時間,資材の節約と
を図ることは重要な課題である。
【0004】そこで、従来より、集積回路装置の製造工
程における歩留まりを推定する方法として、拡散工程等
の欠陥密度を利用する方法がある。これは、集積回路の
それぞれのチップ面積と、該集積回路装置が製造される
拡散工程等の欠陥密度を用いて集積回路装置の予測歩留
まりを算出するものであり、たとえば以下のような手順
によって行われている。
【0005】集積回路装置のチップ面積を A(単位:
cm2 )、製造に使用される拡散工程の欠陥密度を D
(単位:個/cm2 )とすると、予測歩留まり Y(単
位:%)は、例えば、下記各式 Y={exp(−A*D)}*100 (ポアソンの式) Y={1/(1+A*D)}*100 (シーズの式) Y=1/{(1+A*D*S)1/S }*100(スタッパーの式) (ただし、Sは工程変動許容度である) Y=[{1−exp(−A*D)}/A*D)]2 *100 (マーフィーの式) Y=exp{−√(A*D)}*100 (ムーアの式) に基づいて算出されている。
【0006】ただし、欠陥には、酸化膜のピンホール,
マスク不良,汚染,結晶欠陥等の点状欠陥を意味する。
【0007】ここで、上記ポアソンの式とは、以下の手
順により算出される。
【0008】多数の製造工程で発生する欠陥発生確率に
ついて、各工程における事象が独立であるという仮定に
基づきx個の欠陥が発生する確率Pを表す2項分布を算
出し、これに工程数が十分大きく、欠陥の発生確率が十
分小さく、欠陥の分布がウエハ面内、ウエハ間、ロット
間で一様であると仮定すると欠陥密度Dは定数となるの
で、確率Pは、下記ポアソン分布 P{X=x}={(A*D)x /x!}exp(−A*
D) で表される。したがって、歩留まりYは、下記ポアソン
の式 Y=P{X=0}={exp(−A*D)}*100 で表される。ただし、一般的にはこのポアソンの式にし
たがって算出した歩留まりは、実際の歩留まりよりも小
さくなる傾向にあるといわれている。
【0009】一方、上記ポアソン分布の平均値A*Dに
分布があるとしてこの分布関数をガンマ関数と仮定する
ことにより、下記スタッパーの式 Y=1/{(1+A*D*S)1/S }*100 が得られる。
【0010】また、上記スタッパーの式において、S=
1とすることにより、下記シーズの式 Y={1/(1+A*D)}*100 が得られる。したがって、このシーズの式は、広義には
スタッパーの式に含まれることになる。以下の説明で
は、このシーズの式をスタッパーの式の特殊な場合と捉
え、これらをスタッパーの式として総称することにす
る。
【0011】このように、従来の方法では、上述の各推
定式を使用して予測歩留まりを推定し、その推定結果に
基づいて投入するウエハ枚数を決定することにより、無
駄なウエハ,処理時間,原料の消費をできるだけ回避す
るようにしていた。
【0012】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来の各式を用いて歩留まりの推定を行う場合、チップ面
積が小さい場合、あるいはマスク回数が少ない場合に
は、実際の歩留まりと比較的よく一致するが、チップ面
積とが大きくなると実際値と大きなずれを生じるという
問題があった。図7は、上記各式における歩留まりのチ
ップ面積依存特性を示す特性曲線である。ポアソンの
式,スタッパーの式(シーズの式),マーフィーの式
は、チップ面積が小さい場合には互いに近い予測歩留ま
りの値を示すが、チップ面積が大きくなると、互いに大
きく食い違ってくることがわかる。この特性曲線の形状
からも、チップ面積が大きくなると、推定値と実際の歩
留まりとの食い違いが大きくなるであろうことが予測さ
れる。
【0013】一例として、上記スタッパーの式を用いて
歩留まりを推定する場合の推定値と実際値との比較を以
下に行う。ただし、S=1とする。
【0014】欠陥密度がD=0.63(単位:個/cm
2 )の拡散工程において、以下の各種の集積回路装置A
〜Cを製造する場合を考える。
【0015】 集積回路装置A チップ面積 0.44(単位:cm2 ) 集積回路装置B チップ面積 0.79(単位:cm2 ) 集積回路装置C チップ面積 0.30(単位:cm2 ) 上記各集積回路装置A〜Cに対して、上記スタッパーの
式を用いて予測歩留まりを算出すると、以下のようにな
る。
【0016】 集積回路装置A 予測歩留まり Ya1={1/(1+0.44*0.63)}*100 = 78.3% 集積回路装置B 予測歩留まり Yb1={1/(1+0.79*0.63)}*100 = 66.8% 集積回路装置C 予測歩留まり Yc1={1/(1+0.30*0.63)}*100 = 84.1% と算出される。
【0017】図5は、上記従来の算出方法の一例である
スタッパーの式を用いて算出する場合の予測歩留まりの
チップ面積依存曲線y1と、上記集積回路装置A〜Cを
実際に製造した際の歩留まりZa1〜Zc1を示している。
同図に示されるように、実際の歩留まりZa1〜Zc1は、
スタッパーの式に基づく推定値曲線y1に一致せずに、
曲線y1の上下にばらついている。
【0018】そのため、従来の歩留まり推定において
は、いずれの推定式を使用するにしても、かなり大きな
余裕をもってウエハを投入せざるを得ず、無駄なウエハ
や時間等を節約することが困難であった。
【0019】特に、製品寿命の短い集積回路装置におい
ては、開発段階で既に必要なウエハの数量を予測しなけ
ればならないが、予測した歩留まりから大きくはずれる
集積回路装置が多数存在していた。
【0020】そこで、本発明者は、上記図5に示すよう
な歩留まりの推定値と実際値との相違を生じる原因の解
明とその解決とを試みた結果、その主な原因が、集積回
路装置内に配設されているトランジスタ等の素子の密度
の相違によるものであるらしいことを見出した。
【0021】本発明は、かかる点に鑑みてなされたもの
であり、その目的は、集積回路装置内に配設される素子
密度を考慮して歩留まりの推定を行うことにより、チッ
プ面積の如何にかかわらず精度よく集積回路装置の予測
歩留まりを算出しうる統一的な歩留まり推定方法を提供
することにある。
【0022】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明では、集積回路装置の歩留まり推定方法とし
て、チップ面積から歩留まりを予測する推定式を用いる
際に、素子密度を考慮して補正されたチップ面積から歩
留まりを推定することにある。
【0023】具体的には、請求項1〜9に記載されてい
る集積回路装置の歩留まり推定方法に関する手段を講じ
ている。
【0024】本発明の集積回路装置の歩留まり推定方法
は、請求項1に記載されているように、集積回路装置内
の素子数と上記集積回路装置のチップ面積と上記集積回
路装置の製造工程における欠陥密度とを入力するステッ
プと、上記素子の単位面積当たりの数である素子密度を
算出するステップと、予想される歩留まりの欠陥密度及
びチップ面積に対する依存特性を表す推定式を選ぶステ
ップと、上記ステップで算出された上記素子密度に応じ
てチップ面積を補正するステップと、上記補正されたチ
ップ面積と上記欠陥密度を上記推定式に代入して、上記
集積回路装置の予測される歩留まりを算出するステップ
とを備えている。
【0025】この方法により、同じチップ面積でも素子
密度が大きいほどチップ面積が大きくなるように補正さ
れる。すなわち、素子密度が大きくなると配線密度も大
きくなることから、同じ数の欠陥に対する故障の発生確
率が高くなる、つまり歩留まりが低下することから、こ
のようにチップ面積が補正されることで、チップ面積の
如何に拘わらず高精度の歩留まり推定を行うことができ
る。
【0026】請求項2に記載されているように、請求項
1において、上記製造工程で製造される集積回路装置の
素子数を基にして得た平均素子密度を算出するステップ
をさらに備え、上記チップ面積を補正するステップで
は、上記素子密度を平均素子密度で除した値の関数とし
て補正係数を決定し、この補正係数を入力されたチップ
面積に乗じることにより、チップ面積を補正することが
できる。
【0027】この方法により、補正値を決定するための
変数をより適正に設定することができ、歩留まり推定の
ための統一的な手法を確立することが可能になる。
【0028】請求項3に記載されているように、請求項
2において、上記チップ面積を補正するステップでは、
上記使用する推定関数から逆算して得られる逆算チップ
面積をチップ面積で除した値と、素子密度を平均素子密
度で除した値との相関関係を示す各種集積回路装置につ
いてのデータから素子密度を平均素子密度で除した値の
もっとも確からしい関数として補正係数を決定すること
ができる。
【0029】この方法により、現実の集積回路装置を製
造する工程におけるデータに基づいた正確な歩留まりの
推定を行うことができる。
【0030】請求項4に記載されているように、請求項
1−3のいずれか1つにおいて、上記集積回路装置内に
異なる種類の回路が配設されている場合には、上記素子
密度を算出するステップでは、上記回路の種類に応じた
重み付けを行って素子密度を算出することが好ましい。
【0031】この方法により、素子密度だけでなく回路
の種類によって異なる配線密度の相違を反映した歩留ま
りの推定を行うことが可能になり、歩留まりの推定精度
が向上する。
【0032】請求項5に記載されているように、請求項
4において、上記集積回路装置内に、ロジック回路領域
とメモリーセル領域とが設けられている場合には、上記
素子密度を算出するステップでは、上記メモリーセル領
域の素子数に0より大きく1より小さい重み係数を乗じ
て素子密度を算出することが好ましい。
【0033】この方法により、メモリーセル領域のトラ
ンジスタでは1トランジスタあたりの配線が少ない事実
を反映した歩留まり推定を行うことができる。
【0034】請求項6に記載されているように、請求項
4において、上記集積回路装置内にデジタル回路領域と
アナログ回路領域とが設けられている場合には、上記ア
ナログ回路領域の素子数に1よりも大きい重み付けを行
って素子密度を算出することが好ましい。
【0035】この方法により、アナログ回路内のトラン
ジスタは1トランジスタあたりの配線量が多い等の事実
を反映した歩留まり推定を行うことができる。
【0036】請求項7に記載されているように、請求項
1−6のいずれか1つにおいて、上記集積回路装置内の
各素子の拡散層間を接続する配線層の形成状態により、
同じ個数の欠陥が与える故障確率が互いに異なる複数種
類の素子が設けられている場合には、上記素子密度を算
出するステップでは、上記各素子と配線との接続部にお
ける欠陥が与える故障確率に応じて上記素子数に重み付
けを行って素子密度を算出することが好ましい。
【0037】この方法により、たとえばALROMセル
とCWROMセルとのごとく、配線構造の相違によって
同じ欠陥数がもたらす故障の確率が異なる場合において
も、これを考慮した高精度の歩留まり推定を行うことが
できる。ここで、ALROMとは記憶させるデータの形
成にアルミニウム配線を用いる形式のROMをいい、C
WROMとはバイアホール(コンタクト)の有無を用い
る形式のROMをいう。
【0038】請求項8に記載されているように、請求項
1−7のうちいずれか1つにおいて、上記欠陥密度の推
定を、当該集積回路装置の製造工程における各種集積回
路装置についてのチップ面積及び欠陥密度と実際の歩留
まりとの関係を示すデータに基づいて行うことができ
る。
【0039】この方法により、直接欠陥を観察して実際
の歩留まりを算出することの困難さを回避しながら、各
製造ライン及び各種集積回路装置特有の条件に左右され
ることが多い実際の歩留まりに基づいた正確な欠陥密度
の把握が可能になる。
【0040】請求項9に記載されているように、請求項
8において、上記チップ面積として、各集積回路装置に
おける素子密度に応じて素子密度が大きいほどチップ面
積を大きくするように補正したものを用いることが好ま
しい。
【0041】この方法により、欠陥密度の推定精度も飛
躍的に向上するので、最終的な歩留まり推定精度もさら
に高くなる。
【0042】
【発明の実施の形態】
(第1の実施形態)以下、本発明の第1の実施形態につ
いて、図1〜図3を参照しながら説明する。本実施形態
では、上記「発明が解決しようとする課題」の欄で例示
した3種類の集積回路装置A〜Cについて、トランジス
タ密度を考慮しながらスタッパーの式を用いた歩留まり
の推定を行う。ただし、本実施形態では、説明を単純化
するために、集積回路装置A〜Cがメモリを含まないラ
ンダムロジックのみを配設した集積回路装置である場合
について説明する。
【0043】図1は、本実施形態に係る歩留まりの推定
方法の手順を示すフローチャートである。
【0044】まず、ステップST1で、集積回路装置A
〜Cのチップ面積,Tr数,欠陥密度を入力する。ただ
し、各集積回路装置のTr数は、以下の通りである。
【0045】 集積回路装置A チップ面積 0.44cm2 Tr数 140,840個 集積回路装置B チップ面積 0.79cm2 Tr数 739,851個 集積回路装置C チップ面積 0.30cm2 Tr数 154,387個 集積回路装置Aは、単位面積当たりのTr数が少ない
(トランジスタ密度が小さい)ものであり、集積回路装
置Bは単位面積当たりのTr数が多いものであり、集積
回路Cは単位面積当たりのTr数が平均値のものであ
る。
【0046】また、上記集積回路装置A〜Cの製造工程
中における拡散工程の欠陥密度Dは、たとえば半導体基
板面を観察して、結晶欠陥数,パーティクル数などを検
出することにより直接的に求められる。ただし、現実に
デバイスの不良につながる欠陥と実際に検出される欠陥
とは必ずしも一致しないことや、多数の工程において1
つの欠陥を重畳して数えることなどを考慮して、経験的
に欠陥密度Dを求めることも可能である。たとえば、使
用する製造ラインにおいては、スタッパーの式等で表さ
れる歩留まりのチップ面積依存特性が欠陥密度Dをパラ
メータとして変わることを利用して、実験で得られたチ
ップ面積と歩留まりのデータから最小2乗法等により、
欠陥密度Dを比較的正確に決定することができる。たと
えば、図6に示すデータがある場合には、D=1.1と
決定することができる。ただし、後述するように、この
欠陥密度Dを決定する際にも、チップ面積をトランジス
タ密度で補正することが好ましい。また、図6におい
て、各集積回路装置において実際のデータを示す各点が
推定曲線から大きくずれていることに対しては、上述の
トランジスタ密度の相違の他、設計ミスや工程数の相違
などの多くの要因が影響している。
【0047】本実施形態では、上記「発明が解決しよう
とする課題」の欄で述べたと同様に、欠陥密度Dが一様
で0.63(個/cm2 )であったとする。
【0048】次に、ステップST2で、集積回路装置の
単位面積あたりのTr数であるトランジスタ密度TD
(単位:個/cm2 )を、下記式 TD=Tr数/チップ面積 から算出する。また、現に製造している各種集積回路装
置のトランジスタ密度TDの平均値である平均トランジ
スタ密度TDM(単位:個/cm2 )も同様に算出す
る。本実施形態では、上記拡散工程において現に製造し
ている各種集積回路装置の平均トランジスタ密度TDM
が5400(個/cm2 )と算出されたとする。
【0049】次に、ステップST3で、使用する推定式
Y=f(A)を選ぶ。本実施形態では、スタッパーの式
である下記式(1) Y={1/(1+A*D)}*100 (1) を用いる。
【0050】ここで、本発明の歩留まり推定方法では、
上記式(1)におけるチップ面積Aを集積回路装置内に
おけるトランジスタ密度を考慮して補正することが最大
の特徴である。たとえばトランジスタ密度が高くなる
と、配線密度も高くなり、同じ欠陥密度に対する故障の
発生確率が高くなるからである。そのために、本実施形
態では、チップ面積Aの補正係数をKとして、上記式
(1)を下記式(2) Y={1/(1+A*K*D)}*100 (2) の形にする。
【0051】ここで、式(2)中のK値は、実際の集積
回路装置毎のTr数を反映するようにチップ面積Aを補
正する係数であるが、この補正係数Kを決定するため
に、以下の処理を行う。
【0052】まず、ステップST4で、上記式(1)か
ら、その逆関数であるA=f-1(Y)を算出する。本実
施形態では、現に製造している各集積回路装置の実際の
拡散工程の歩留まりY(単位:%)と、拡散工程の欠陥
密度D(単位:個/cm2 )から、スタッパーの式を用
いて逆算する。すなわち、逆算チップ面積A’(単位:
cm2 )は、下記式(3) A’=(100/Y−1)/D (3) で表し、この式(3)に欠陥密度Dを代入する。式
(3)における予測歩留まりYが最終的にトランジスタ
密度TDを考慮して補正されることを考えると、このよ
うに算出された逆算チップ面積A’は補正されたチップ
面積と考えることができるので、K=A’/Aと考えて
もよい。
【0053】本発明では、この補正係数Kがトランジス
タ密度TDに依存して変化する関数であるとしている。
すなわち、K値は、トランジスタ密度TDと平均トラン
ジスタ密度TDMとの比(TD/TDM)の関数になる
と考え、下記式(4) K=A’/A=g(TD/TDM) (4) を決定するために、以下の処理を行う。
【0054】図3は、逆算チップ面積A’と実チップ面
積Aとの比(A’/A)と、集積回路装置のトランジス
タ密度TDと、上記集積回路装置を製造する拡散工程に
おいて現に製造している各種集積回路装置のTDの平均
値である平均トランジスタ密度TDMとの比(TD/T
DM)との関係をプロットした図である。図3に示すさ
れるように、比(A’/A)と比(TD/TDM)との
間には、概略的に以下のような傾向がある。
【0055】(1)トランジスタ密度TDが平均トラン
ジスタ密度TDMより大きい場合 この場合には、Tr相互の位置関係が密になることから
歩留まりに影響を及ぼす1Tr当たりの平均配線長が減
少するため、(A’/A)<(TD/TDM)となる。
つまり、図3において、A’/A=TD/TDMとした
ときの直線g1よりも下方にある点が多い。また、トラ
ンジスタ密度TDが平均トランジスタ密度TDMより大
きくなればなるほど、左辺と右辺との差は大きくなる。
【0056】(2)トランジスタ密度TDが平均トラン
ジスタ密度TDMより小さい場合 この場合には、歩留まりに影響を及ぼす1Tr当たりの
平均配線長が増加するため、(A’/A)>(TD/T
DM)となり、トランジスタ密度TDが平均トランジス
タ密度TDMより小さくなればなるほど、左辺と右辺の
差は大きくなる。つまり、図3において、A’/A=T
D/TDMとしたときの直線g1よりも上方にある点が
多い。
【0057】なお、実際に設計される集積回路装置にお
いては、比(TD/TDM)の値は0.3〜4程度にな
るので、この定義域においてデータと適合するような関
数関係を決定すればよい。
【0058】そこで、上述の関係を満たし、かつ図3の
データに適合するように、関数関係K=g(TD/TD
M)を決定する。ここでは、図3の各点の分布状態から
見て、同図に示す曲線g2がデータにもっとも近い関数
を表すとする。つまり、補正係数Kを、比(TD/TD
M)の平方根の関数として、下記式(5) K=SQRT(TD/TDM) (5) で近似する。これは、実用上十分な近似であることがわ
かった。
【0059】次に、ステップST6で、上記式(5)か
ら補正係数Kを算出する。たとえば、上記集積回路装置
A〜CのK値は以下のように算出される。
【0060】 集積回路装置A Ka =SQRT(TD/TDM)=SQRT{(140,840/0.44)/5400}=0.770 集積回路装置B Kb =SQRT(TD/TDM)=SQRT{(739,851/0.79)/5400}=1.317 集積回路装置C Kc =SQRT(TD/TDM)=SQRT{(154,387/0.30)/5400}=0.976 次に、ステップST7で、上記Ka ,Kb ,Kc を上記
式(1)に代入することにより、予測歩留まりを算出す
る。たとえば、上記各集積回路装置A〜Cの予測歩留ま
りは、以下のように算出される。
【0061】 集積回路装置A Ya2={1/(1+0.44*0.770*0.63)}*100 =82.4% 集積回路装置B Yb2={1/(1+0.79*1.317*0.63)}*100 =60.4% 集積回路装置C Yc2={1/(1+0.30*0.976*0.63)}*100 =84.4% 図2は、補正されたチップ面積A*Kと歩留まりYとの
関係を示す。図中、実線で示す点Ya2〜Yc2は上述の算
出結果を示す。また、点線で示される点Za1〜Zc1は補
正されていないチップ面積Aについて実際の歩留まりを
表示した点であり、実線で示される点Za2〜Zc2は実際
の歩留まりを補正されたチップ面積A*Kについて表示
した点である。同図に示されるように、補正されたチッ
プ面積A*Kを用いて比較すると、実際の歩留まりと予
測歩留まりは、各集積回路装置A〜Cについてよく一致
している。
【0062】また、曲線y1は補正係数K=1としたと
きの式(1)つまりスタッパーの式から算出される曲線
であり、上記図5に示すものと同じ曲線である。同図に
示されるように、予測歩留まりYa2〜Yc2は曲線y1に
ほぼのっている。つまり、チップ面積を補正すること
で、スタッパーの式等の基本的な推定式を用いた歩留ま
りの推定を正確に行うことができることがわかる。
【0063】以上に説明したように、本実施形態によれ
ば、トランジスタ密度を考慮して補正された推定式(本
実施形態ではスタッパーの式)から予測歩留まりを算出
することにより、実際値にほぼ一致した歩留まりを算出
することができ、非常に高い推定精度を得ることができ
る。
【0064】つまり、トランジスタ密度が大きいとその
分配線密度も高くなるので、単位面積内に同じ数の欠陥
があったとしても、その欠陥によって集積回路装置が故
障する確率も増大する。そこで、トランジスタ密度TD
が大きいものではこのチップ面積を見かけ上実際の値A
よりも大きくするように補正することにより、推定式を
利用しながら推定精度を高めることができるのである。
【0065】なお、その場合、必ずしも本実施形態のよ
うに、補正係数Kを比(TD/TDM)の関数として表
す必要はなく、実験等から補正係数Kをトランジスタ密
度TDの関数として決定してもよい。
【0066】ただし、本実施形態のごとく、各種集積回
路装置における平均トランジスタ密度TDMを求め、比
(TD/TDM)に応じて補正係数Kを決定することに
より、補正係数Kを決定するための変数をより適正に設
定することができ、その結果、K値を求めるための統一
的な手法を確立することが可能になる。
【0067】さらに、逆算チップ面積A’を算出して、
各種集積回路装置における比(TD/TDM)と比
(A’/A)との相関関係から比(TD/TDM)と補
正係数Kとの関数関係を決定することにより、現実のデ
ータに即してより確からしい関数関係gを求めることが
できる。
【0068】また、図6に示す欠陥密度Dの決定の際に
も、本実施形態の手法を利用して、チップ面積をトラン
ジスタ密度TDで補正しておくことが好ましい。たとえ
ば図6に示す点A,B,Cは補正前のチップ面積である
が、これらをトランジスタ密度TDと平均トランジスタ
密度TDMとの比で補正することによって、それぞれ同
図に示す点A’,B’,C’のごとく推定曲線に近い点
に移動するので、たとえば最小2乗法を用いてパラメー
タである欠陥密度Dの決定を行う際にも、より正確な推
定を行うことが可能となる。
【0069】(第2の実施形態)次に、メモリを含む集
積回路装置の予測歩留まりに関する第2の実施形態につ
いて説明する。本実施形態では、メモリとしてROMを
含む集積回路装置Dの歩留まりを推定する方法について
説明する。
【0070】本実施形態で使用する集積回路装置Dに関
するデータは以下の通りである。
【0071】チップ面積 A=0.46cm2 Tr数 集積回路装置内のROM部分のTr数をTrROM (単
位:個)とすると、 TrROM =524,288個 集積回路装置内のROM以外のTr数をTrLOG (単
位:個)とすると、 TrLOG =130,000個 集積回路装置Dを製造する拡散工程の欠陥密度 D=0.63(個/cm2 ) 上記拡散工程において現に製造している各種集積回路装
置のTDの平均値 TDM=5400(個/cm2 ) 本実施形態においても、図1のフローチャートの各ステ
ップST1〜ST7に沿って歩留まりの推定を行う点は
同じである。ただし、本実施形態では、歩留まりに影響
を与える欠陥としては、パーティクルの存在によって生
じる配線のショートや断線が不良の大部分を占めること
を考慮して、以下のような修正を施している。
【0072】ステップST1では、Tr数として、Tr
ROM とTrLOG とを入力し、ステップST2では、以下
の考えに基づきトランジスタ密度TDを算出する。
【0073】一般的に、ランダムロジック回路内のTr
とROM内のTrとでは、1Trあたりの配線数(但
し、電源との接続配線を除く)に、以下のような差異が
ある。
【0074】 ランダムロジック 2本(ドレインとゲート) ROM 1本(ドレイン) そして、1Trあたりの配線数に差異があるために、配
線部分で同じ欠陥密度が存在していても、その欠陥密度
の集積回路装置の歩留まりへの影響が異なってくること
を考慮して、トランジスタ密度TDを算出するにあた
り、ROM部分のTr数を上記配線数の比を用いて補正
する。すなわち、下記式 TD=(TrLOG +0.5*TrROM )/A により、トランジスタ密度TDを算出する。言い換える
と、トランジスタ等の素子の種類に応じて重み付けを行
う。
【0075】そして、図1のフローチャートの各ステッ
プST1〜ST7に沿って、補正係数Kの算出,予測歩
留まりYの算出を実行した結果、下記の値が得られた。
【0076】 TD=(130,000+0.5*524,288)/0.46=8,525 K=SQRT(8525/5400) =1.256 Yd ={1/(1+0.46*1.256*0.63)}*100=73.3(%) 図2の点Yd は、その結果得られた予測歩留まりであ
る。同図に示されるように、点Yd は、曲線y1に極め
て近い値を示している。
【0077】すなわち、本実施形態の歩留まり推定方法
によれば、メモリTrとロジックTrとでは1Trあた
りの配線数に相違がある点に着目し、それに応じて重み
付けを行ったトランジスタ密度TDを用いて歩留まりの
推定を行うことにより、メモリとロジックとを備えた集
積回路装置についても、高い歩留まり推定を行うことが
できる。
【0078】ただし、重み付けの値そのものは本実施形
態における重み付けの値に限定されるものではない。
【0079】(第3の実施形態)次に、第3の実施形態
について説明する。本実施形態では、上記第2の実施形
態のようなTrの配線数の相違だけでなく、配線の構造
による不良の発生確率の相違をも考慮する。
【0080】図4(a),(b)は、ALROMセルと
CWROMセルとにおける不良の発生確率の相違を説明
するための平面図である。ここで、ALROMとは記憶
させるデータの形成にアルミニウム配線を用いる形式の
ROMをいい、CWROMとはバイアホール(コンタク
ト)の有無を用いる形式のROMをいう。ALROMセ
ルとCWROMセルにおいて、同じ4つのパーティクル
が同じ箇所に存在していたとして、図4(a)に示すA
LROMセルにおいては3箇所でショートが発生するの
に対し、CWROMにおいては、2箇所でしかショート
が発生しない。つまり、配線の形成方法が異なるため
に、CWROMセルにおいてはX方向のみにおいてAL
間ショートが問題となるのに対し、ALROMセルにお
いては、コンタクトにおけるアルミニウムデータが各々
孤立しているためにX,Y方向のいずれにおいてもショ
ートが問題となるからである。
【0081】そこで、本実施形態では、メモリセル領域
におけるALROMセルの数をTRALROM とし、CWR
OMセルの数をTRCWROM として、トランジスタ密度T
D(実質的には配線密度)を下記式 TD=(TrLOG +0.5*(TrALROM +TrCWROM
*0.55)}/A に基づき算出する。
【0082】なお、上記図1のフローチャートに沿って
処理を行うことは、上記第1,第2の実施形態と同じで
ある。
【0083】本実施形態によれば、各Trの拡散層間を
接続する配線の形成方法によって、同じ数の欠陥に対す
る故障確率が異なることに着目し、それに基づいて素子
数に重み付けを行ってトランジスタ密度TDを算出する
ことにより、より高い精度で歩留まり推定を行うことが
できる。
【0084】ただし、重み付けの値そのものは本実施形
態における重み付けの値に限定されるものではない。
【0085】(その他の実施形態)上記第2,第3の実
施形態では、いずれもデジタル回路のみが配置されてい
ることを前提に説明したが、デジタル回路とバイポーラ
トランジスタ等を有するアナログ回路とが配置されてい
る場合についても、1Trあたりの配線数等を考慮した
Tr数の重み付けを行うことができる。その場合、Tr
の大きさと配線量とを考慮して、たとえばアナログ回路
のTr数をTrANAとすると、TrANAには4倍程度の重
み付けを行うことにより、下記式 TD=(TrLOG +4*TrANA)/A のようにトランジスタ密度TDを算出することができ
る。
【0086】上記各実施形態では、工程変動許容度Sが
1である場合のスタッパーの式(狭義にはシーズの式)
を用いて歩留まりの推定を行ったが、本発明はかかる実
施形態に限定されるものではなく、工程変動許容度Sが
1でないスタッパーの式 Y=1/{(1+A*D*S)1/S }*100 において、チップ面積Aの代わりにA*Kを用いてもよ
い。
【0087】さらに、ポアソンの式,マーフィーの式,
ムーアの式、あるいは他の推定式を利用することができ
ることはいうまでもない。
【0088】また、上記各実施形態における素子はいず
れもトランジスタであるが、本発明の素子はかかる実施
形態に限定されるものではなく、ダイオード等のトラン
ジスタ以外の能動素子や、抵抗素子,容量素子等の受動
素子についても本発明を適用することができる。
【0089】
【発明の効果】請求項1〜9によれば、欠陥密度及びチ
ップ面積に対する歩留まりの依存特性を示す推定式を用
いて集積回路装置の歩留まりを推定する方法として、チ
ップ面積をトランジスタ密度に応じて補正するようにし
たので、数多くの種類の集積回路装置を同一の製造工程
で製造する集積回路装置製造事業において、該集積回路
装置のレイアウト設計完了前に正確な歩留まり予測が可
能となり、よって、集積回路装置の製造工程への投入ウ
エハ等の無駄を削減することができる。
【0090】特に、請求項2,3によれば、素子密度と
平均素子密度の比に応じてチップ面積を補正することに
より、歩留まりの推定精度のさらなる向上を図ることが
できる。
【0091】また、請求項4〜7によれば、素子の種類
によって配線密度が異なることや、配線の種類によって
欠陥が与える故障確率が異なることを考慮して素子密度
を算出する際の素子数に重み付けを行うようにしたの
で、歩留まりの推定精度のさらなる向上を図ることがで
きる。
【0092】さらに、請求項8,9によれば、欠陥密度
を算出する際にも素子密度に応じてチップ面積を補正す
るようにしたので、歩留まりの推定精度のさらなる向上
を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】各実施形態に係る集積回路装置の歩留まり推定
の手順を示すフローチャート図である。
【図2】第1の実施形態による予測歩留まりと実際の歩
留まり結果とを比較して示す図である。
【図3】第1の実施形態において利用した各種集積回路
装置のA’/AとTD/TDMの相関関係を示す図であ
る。
【図4】第2の実施形態に係る集積回路装置のALRO
MセルとCWROMセルとにおける配線構造の相違を示
すための平面図である。
【図5】従来のスタッパーの式を用いた算出方法による
予測歩留まりと実際の歩留まり結果とを示す図である。
【図6】チップ面積−歩留まりの相関関係を示すデータ
から欠陥密度を決定する方法を説明するための図であ
る。
【図7】チップ面積から歩留まりを推定する各モデルを
記述する推定曲線を示す特性図である。
【符号の説明】
Za1,Zb1,Zc1 歩留まりの実際値 Za2,Zb2,Zc2 実際値の補正点 Ya1,Yb1,Yc1 未補正の予測歩留まり Ya2,Yb2,Yc2 補正後の予測歩留まり g1 A'/A=TD/TDMの関数曲線 g2 A'/A=SQRT(TD/TDM)の関数曲線 y1 スタッパーの推定曲線
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H01L 21/02 H01L 21/66

Claims (9)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 集積回路装置内の素子数と、上記集積回
    路装置のチップ面積と、上記集積回路装置の製造工程に
    おける欠陥密度とを入力するステップと、 上記素子の単位面積当たりの数である素子密度を算出す
    るステップと、 予想される歩留まりの欠陥密度及びチップ面積に対する
    依存特性を表す推定式を選ぶステップと、 上記ステップで算出された上記素子密度に応じてチップ
    面積を補正するステップと、 上記補正されたチップ面積と上記欠陥密度を上記推定式
    に代入して、上記集積回路装置の予測される歩留まりを
    算出するステップとを備えている集積回路装置の歩留ま
    り推定方法。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載の集積回路装置の歩留ま
    り推定方法において、 上記製造工程で製造される集積回路装置の素子数を基に
    して得た平均素子密度を算出するステップをさらに備
    え、 上記チップ面積を補正するステップでは、上記素子密度
    を平均素子密度で除した値の関数として補正係数を決定
    し、この補正係数を入力されたチップ面積に乗じること
    により、チップ面積を補正することを特徴とする集積回
    路装置の歩留まり推定方法。
  3. 【請求項3】 請求項2に記載の集積回路装置の歩留ま
    り推定方法において、 上記チップ面積を補正するステップでは、上記使用する
    推定関数から逆算して得られる逆算チップ面積をチップ
    面積で除した値と、素子密度を平均素子密度で除した値
    との相関関係を示す各種集積回路装置についてのデータ
    から素子密度を平均素子密度で除した値のもっとも確か
    らしい関数として補正係数を決定することを特徴とする
    集積回路の歩留まり推定方法。
  4. 【請求項4】 請求項1−3のいずれか1つに記載の集
    積回路装置の歩留まり推定方法において、 上記集積回路装置内には、異なる種類の回路が配設され
    ており、 上記素子密度を算出するステップでは、上記回路の種類
    に応じた重み付けを行って素子密度を算出することを特
    徴とする集積回路装置の歩留まり推定方法。
  5. 【請求項5】 請求項4に記載の集積回路装置の歩留ま
    り推定方法において、 上記集積回路装置内には、ロジック回路領域とメモリー
    セル領域とが設けられており、 上記素子密度を算出するステップでは、上記メモリーセ
    ル領域の素子数に0より大きく1より小さい重み係数を
    乗じて素子密度を算出することを特徴とする集積回路装
    置の歩留まり推定方法。
  6. 【請求項6】 請求項4に記載の集積回路装置の歩留ま
    り推定方法において、 上記集積回路装置内には、デジタル回路領域とアナログ
    回路領域とが設けられており、 上記アナログ回路領域の素子数に1よりも大きい重み付
    けを行って素子密度を算出することを特徴とする集積回
    路装置の歩留まり推定方法。
  7. 【請求項7】 請求項1−6のいずれか1つに記載の集
    積回路装置の歩留まり推定方法において、 上記集積回路装置内の各素子の拡散層間を接続する配線
    層の形成状態により、同じ個数の欠陥が与える故障確率
    が互いに異なる複数種類の素子が設けられており、 上記素子密度を算出するステップでは、上記各素子と配
    線との接続部における欠陥が与える故障確率に応じて上
    記素子数に重み付けを行って素子密度を算出することを
    特徴とする集積回路装置の歩留まり推定方法。
  8. 【請求項8】 請求項1−7のうちいずれか1つに記載
    の集積回路装置の歩留まり推定方法において、 上記欠陥密度の推定は、当該集積回路装置の製造工程に
    おける各種集積回路装置についてのチップ面積及び欠陥
    密度と実際の歩留まりとの関係を示すデータに基づいて
    行われることを特徴とする集積回路装置の歩留まり推定
    方法。
  9. 【請求項9】 請求項8に記載の集積回路装置の歩留ま
    り推定方法において、 上記チップ面積として、各集積回路装置における素子密
    度に応じて素子密度が大きいほどチップ面積を大きくす
    るように補正したものを用いることを特徴とする集積回
    路装置の歩留まり推定方法。
JP10135597A 1997-04-18 1997-04-18 集積回路装置の歩留まり推定方法 Expired - Fee Related JP3364109B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10135597A JP3364109B2 (ja) 1997-04-18 1997-04-18 集積回路装置の歩留まり推定方法
KR1019970064290A KR100475937B1 (ko) 1997-04-18 1997-11-29 집적회로장치의수율추정방법
CNB971230579A CN1151548C (zh) 1997-04-18 1997-12-01 集成电路装置的合格率估算方法
TW086118171A TW356557B (en) 1997-04-18 1997-12-03 Good rate computing method of integrated circuit device
EP97121466A EP0872883B1 (en) 1997-04-18 1997-12-05 Method of manufacturing and for estimating yield of integrated circuit devices
DE69739262T DE69739262D1 (de) 1997-04-18 1997-12-05 Herstellungsmethode und Ausbeuteabschätzung integrierter Schaltungen
US09/061,088 US6311139B1 (en) 1997-04-18 1998-04-16 Method for estimating yield of integrated circuit device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10135597A JP3364109B2 (ja) 1997-04-18 1997-04-18 集積回路装置の歩留まり推定方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10294247A JPH10294247A (ja) 1998-11-04
JP3364109B2 true JP3364109B2 (ja) 2003-01-08

Family

ID=14298537

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10135597A Expired - Fee Related JP3364109B2 (ja) 1997-04-18 1997-04-18 集積回路装置の歩留まり推定方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US6311139B1 (ja)
EP (1) EP0872883B1 (ja)
JP (1) JP3364109B2 (ja)
KR (1) KR100475937B1 (ja)
CN (1) CN1151548C (ja)
DE (1) DE69739262D1 (ja)
TW (1) TW356557B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7706911B2 (en) 2006-07-10 2010-04-27 Fujitsu Limited Yield estimation method for LSI

Families Citing this family (38)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4237866B2 (ja) * 1999-04-27 2009-03-11 株式会社ルネサステクノロジ 半導体製品の歩留り予測方法およびその装置
US6738954B1 (en) * 1999-12-08 2004-05-18 International Business Machines Corporation Method for prediction random defect yields of integrated circuits with accuracy and computation time controls
US6519745B1 (en) * 2000-05-26 2003-02-11 Magma Design Automation, Inc. System and method for estimating capacitance of wires based on congestion information
JP2002043200A (ja) * 2000-07-24 2002-02-08 Mitsubishi Electric Corp 異常原因検出装置及び異常原因検出方法
US6610550B1 (en) * 2002-04-03 2003-08-26 Advanced Micro Devices Method and apparatus for correlating error model with defect data
US6823496B2 (en) * 2002-04-23 2004-11-23 International Business Machines Corporation Physical design characterization system
US6909931B2 (en) * 2002-06-04 2005-06-21 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Method and system for estimating microelectronic fabrication product yield
US6996790B2 (en) * 2003-01-30 2006-02-07 Synopsys, Inc. System and method for generating a two-dimensional yield map for a full layout
US7849366B1 (en) * 2004-03-26 2010-12-07 Advanced Micro Devices, Inc. Method and apparatus for predicting yield parameters based on fault classification
US6998867B1 (en) * 2004-09-01 2006-02-14 International Business Machines Corporation Enhanced sampling methodology for semiconductor processing
US8103982B2 (en) 2005-05-20 2012-01-24 Cadence Design Systems, Inc. System and method for statistical design rule checking
US7937179B2 (en) * 2007-05-24 2011-05-03 Applied Materials, Inc. Dynamic inline yield analysis and prediction of a defect limited yield using inline inspection defects
US8799831B2 (en) * 2007-05-24 2014-08-05 Applied Materials, Inc. Inline defect analysis for sampling and SPC
US8924904B2 (en) * 2007-05-24 2014-12-30 Applied Materials, Inc. Method and apparatus for determining factors for design consideration in yield analysis
US7962864B2 (en) * 2007-05-24 2011-06-14 Applied Materials, Inc. Stage yield prediction
JPWO2008155831A1 (ja) * 2007-06-20 2010-08-26 富士通株式会社 タイミング解析装置、タイミング解析プログラム及びタイミング解析方法
US7752580B2 (en) * 2007-07-26 2010-07-06 International Business Machines Corporation Method and system for analyzing an integrated circuit based on sample windows selected using an open deterministic sequencing technique
CN101178745B (zh) * 2007-11-16 2010-06-09 浙江大学 一种利用有效面积来建立记忆体电路的成品率模型的方法
CN101183399B (zh) * 2007-11-16 2010-12-08 浙江大学 一种分析和提高半导体生产线的成品率的方法
CN101826123B (zh) * 2010-01-29 2012-01-25 浙江大学 一种增加标准单元通孔提升芯片成品率的方法
CN102566291B (zh) * 2010-12-29 2015-04-29 中芯国际集成电路制造(上海)有限公司 投影掩膜版的测试系统
US8707221B2 (en) * 2011-12-29 2014-04-22 Flextronics Ap, Llc Circuit assembly yield prediction with respect to manufacturing process
US9232630B1 (en) 2012-05-18 2016-01-05 Flextronics Ap, Llc Method of making an inlay PCB with embedded coin
US9153506B2 (en) 2012-07-06 2015-10-06 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. System and method for through silicon via yield
US9092712B2 (en) 2012-11-02 2015-07-28 Flextronics Ap, Llc Embedded high frequency RFID
CN104332448B (zh) 2013-03-05 2018-12-04 弗莱克斯电子有限责任公司 溢出通路
US9521754B1 (en) 2013-08-19 2016-12-13 Multek Technologies Limited Embedded components in a substrate
US9801277B1 (en) 2013-08-27 2017-10-24 Flextronics Ap, Llc Bellows interconnect
US9053405B1 (en) 2013-08-27 2015-06-09 Flextronics Ap, Llc Printed RFID circuit
US9565748B2 (en) 2013-10-28 2017-02-07 Flextronics Ap, Llc Nano-copper solder for filling thermal vias
CN104766808B (zh) * 2014-01-07 2017-04-26 无锡华润上华半导体有限公司 晶圆缺陷密度获得方法、测试方法及半导体装置形成方法
US9661738B1 (en) 2014-09-03 2017-05-23 Flextronics Ap, Llc Embedded coins for HDI or SEQ laminations
US10321560B2 (en) 2015-11-12 2019-06-11 Multek Technologies Limited Dummy core plus plating resist restrict resin process and structure
US10064292B2 (en) 2016-03-21 2018-08-28 Multek Technologies Limited Recessed cavity in printed circuit board protected by LPI
US10712398B1 (en) 2016-06-21 2020-07-14 Multek Technologies Limited Measuring complex PCB-based interconnects in a production environment
CN110456003A (zh) * 2019-08-23 2019-11-15 武汉新芯集成电路制造有限公司 晶圆缺陷分析方法与系统、晶圆良率分析方法与系统
CN112599434B (zh) * 2020-11-24 2023-12-22 全芯智造技术有限公司 芯片产品的良率预测方法、存储介质及终端
CN113097093B (zh) * 2021-04-12 2024-05-10 英特尔产品(成都)有限公司 用于翘曲度监测的方法和装置

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04167537A (ja) * 1990-10-31 1992-06-15 Matsushita Electric Ind Co Ltd テストチップ
JP2679500B2 (ja) * 1990-12-17 1997-11-19 モトローラ・インコーポレイテッド 総合的なシステム歩留りを計算するための方法
JP3986571B2 (ja) * 1994-12-09 2007-10-03 日本テキサス・インスツルメンツ株式会社 歩留り予測装置とその方法
US5539652A (en) * 1995-02-07 1996-07-23 Hewlett-Packard Company Method for manufacturing test simulation in electronic circuit design
US5991699A (en) * 1995-05-04 1999-11-23 Kla Instruments Corporation Detecting groups of defects in semiconductor feature space
KR970017923A (ko) * 1995-09-21 1997-04-30 김광호 반도체장치의 수율 예측방법
US5777901A (en) * 1995-09-29 1998-07-07 Advanced Micro Devices, Inc. Method and system for automated die yield prediction in semiconductor manufacturing
US5822218A (en) * 1996-08-27 1998-10-13 Clemson University Systems, methods and computer program products for prediction of defect-related failures in integrated circuits
US5773315A (en) * 1996-10-28 1998-06-30 Advanced Micro Devices, Inc. Product wafer yield prediction method employing a unit cell approach
US6066179A (en) * 1997-06-13 2000-05-23 University Of Edinburgh Property estimation of an integrated circuit
US6044208A (en) * 1998-04-30 2000-03-28 International Business Machines Corporation Incremental critical area computation for VLSI yield prediction

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7706911B2 (en) 2006-07-10 2010-04-27 Fujitsu Limited Yield estimation method for LSI

Also Published As

Publication number Publication date
US6311139B1 (en) 2001-10-30
KR100475937B1 (ko) 2005-05-16
EP0872883B1 (en) 2009-02-18
TW356557B (en) 1999-04-21
DE69739262D1 (de) 2009-04-02
CN1197288A (zh) 1998-10-28
CN1151548C (zh) 2004-05-26
JPH10294247A (ja) 1998-11-04
EP0872883A3 (en) 1998-12-16
KR19980079492A (ko) 1998-11-25
EP0872883A2 (en) 1998-10-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3364109B2 (ja) 集積回路装置の歩留まり推定方法
US7171645B2 (en) Semiconductor device, method of generating pattern for semiconductor device, method of manufacturing semiconductor device and device of generating pattern used for semiconductor device
Koren et al. Yield models for defect-tolerant VLSI circuits: A review
US7373215B2 (en) Transistor gate shape metrology using multiple data sources
JP5214091B2 (ja) 測定で求めた電気的特性に基づいて製造プロセスを制御するための方法および装置
JP3897922B2 (ja) 半導体装置の製造方法、及びコンピュ−タ読取り可能な記録媒体
WO2003005430A2 (en) Method and apparatus for controlling a plating process
Kim et al. Modeling manufacturing yield and reliability
WO2009145907A1 (en) Semiconductor device comprising a chip internal electrical test structure allowing electrical measurements during the fabrication process
US7370306B2 (en) Method and apparatus for designing a pattern on a semiconductor surface
US6505334B1 (en) Automatic placement and routing method, automatic placement and routing apparatus, and semiconductor integrated circuit
US20090171644A1 (en) Ca resistance variability prediction methodology
US20070050164A1 (en) Ring oscillator structure and method of separating random and systematic tolerance values
TW543174B (en) External power ring with multiple tapings to reduce ir drop in integrated circuit
JP5342199B2 (ja) 不良率予測方法、不良率予測プログラム、半導体製造装置の管理方法、および半導体装置の製造方法
US7236840B2 (en) Manufacturing process developing method for semiconductor device
US7739634B2 (en) Verification equipment of semiconductor integrated circuit, method of verifying semiconductor integrated circuit and process of manufacture of semiconductor device
KR100382021B1 (ko) 반도체 장치 제조 방법, 반도체 장치 제조 지원 시스템, 및 반도체 장치 제조 시스템
Su et al. Application of Six Sigma methodology to optimize the performance of the inter-metal dielectric process
Stamenkovic et al. Modeling of integrated circuit yield loss mechanisms
US7672749B1 (en) Method and apparatus for hierarchical process control
Muray Electromigration at via contacts in multilevel interconnect systems
US6365426B1 (en) Method of determining the impact of plasma-charging damage on yield and reliability in submicron integrated circuits
KR100370333B1 (ko) 반도체 장치 제조에 이용되는 컴퓨터 프로그램과 데이터가저장된 컴퓨터 판독 가능 기록 매체
JP2004158484A (ja) 設計方法、設計装置、記録媒体、プログラム、および半導体集積回路

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20021008

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071025

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081025

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091025

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091025

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101025

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111025

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees