JP3362358B2 - 内視鏡の挿入補助具 - Google Patents

内視鏡の挿入補助具

Info

Publication number
JP3362358B2
JP3362358B2 JP28381993A JP28381993A JP3362358B2 JP 3362358 B2 JP3362358 B2 JP 3362358B2 JP 28381993 A JP28381993 A JP 28381993A JP 28381993 A JP28381993 A JP 28381993A JP 3362358 B2 JP3362358 B2 JP 3362358B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
endoscope
inner cylinder
insertion aid
tube
outer cylinder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP28381993A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07136105A (ja
Inventor
弘之 桂田
Original Assignee
ペンタックス株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ペンタックス株式会社 filed Critical ペンタックス株式会社
Priority to JP28381993A priority Critical patent/JP3362358B2/ja
Publication of JPH07136105A publication Critical patent/JPH07136105A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3362358B2 publication Critical patent/JP3362358B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00142Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor with means for preventing contamination, e.g. by using a sanitary sheath

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Instruments For Viewing The Inside Of Hollow Bodies (AREA)
  • Materials For Medical Uses (AREA)
  • Endoscopes (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、内視鏡を体腔内に挿
入する際の挿入ガイドとして用いられる内視鏡の挿入補
助具に関する。
【0002】
【従来の技術】内視鏡の挿入補助具は、内側に挿通され
る内視鏡挿入部が自由に進退できなければならないか
ら、その内面は内視鏡挿入部の通過に対する摩擦抵抗が
非常に小さいものでなければならない。また、内視鏡に
よる送気や吸引等の動作を阻害する漏れが生じないよ
う、内視鏡の挿入補助具の外面は全体に気密性でなけれ
ばならない。
【0003】そこで、例えばポリテトラフルオロエチレ
ン樹脂(テフロン)製チューブなどのような気密性があ
って滑りのよい素材を使用して挿入補助具を作ることが
考えられる。
【0004】しかし、挿入補助具は内視鏡の挿入部と重
ね合わされた状態で体腔内に挿入されるから、ポリテト
ラフルオロエチレンチューブのような硬い素材を用いる
と、患者に与える苦痛が著しく大きくなってしまう。し
たがって、内視鏡の挿入補助具は相当に可撓性の大きな
素材で形成する必要がある。
【0005】そこで従来は、例えば特開昭61−265
124号公報に示されるように、非常に滑りが良くて可
撓性も大きなポリテトラフルオロエチレン多孔質チュー
ブにゴムを被覆して気密性を出し、その外周にさらに多
孔質テープをラッピングして形成していた。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】上述のような従来の内
視鏡の挿入補助具は、低摩擦抵抗、可撓性及び気密性と
いう使用上の必要性をすべて有することができる。
【0007】ところが、ポリテトラフルオロエチレン多
孔質チューブは、表面に無数の微細な小孔(ポーラス)
を有するので、その中に汚物が入り込んでしまうと、不
衛生なだけでなく患者間感染の原因にもなってしまう。
【0008】しかも、小孔に入り込んだ汚物を完全に除
去するような洗浄を行うのは、ほとんど不可能である。
かといって、挿入補助具を一回の使用毎に丸々使い捨て
にしたのでは、あまりに不経済である。
【0009】そこで本発明は、低摩擦抵抗、可撓性及び
気密性を有し、しかも衛生的で患者間感染のおそれがな
く、経済的にもすぐれている内視鏡の挿入補助具を提供
することを目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
め、本発明の内視鏡の挿入補助具は、全体として可撓性
を有する筒状に形成され、内視鏡の挿入部が内側に挿通
される内視鏡の挿入補助具において、気密性のある可撓
性チューブからなる外筒と、内視鏡挿入部の通過に対す
る摩擦抵抗が小さな可撓性に富んだ筒状体からなり上記
外筒の内側に着脱自在に設けられた内筒と、上記外筒と
内筒とを互いの両端部において係脱自在に係止する係止
手段を設けたことを特徴とする。
【0011】なお、上記内筒が、ポリテトラフルオロエ
チレン製の多孔質チューブであってもよく、又は上記内
筒が、金属細線を編組して形成された網状管であっても
よい。
【0012】
【実施例】図面を参照して実施例を説明する。図1は本
発明の第1の実施例の内視鏡の挿入補助具を示してお
り、全体として可撓性を有する細長い筒状に形成されて
いる。
【0013】外筒1は、例えばポリウレタン樹脂チュー
ブ又はポリエチレンチューブなどのように気密性のある
可撓性チューブによって細長い筒状に形成されていて、
その先端側には、雌ねじが形成された外筒先側口金2が
接合固着され、後端側には、外周の中ほどに周状の突起
3が形成された筒状の外筒後側口金4が接合固着されて
いる。
【0014】内筒6は、非常に滑りが良くて可撓性に富
んだポリテトラフルオロエチレン多孔質チューブにより
細長い筒状に形成されていて、その外径が外筒1の内径
より僅かに細くて、外筒1内に挿脱自在に形成されてい
る。
【0015】内筒6の先端側には、外周面を先側へ徐々
に細くテーパ状に形成し且つ角部を滑らかに丸めた先端
口金7が接合固着されている。この先端口金7には、外
筒先側口金2の雌ねじに螺合する雄ねじが形成されてい
る。
【0016】先端口金7の外径は、外筒1及び外筒先側
口金2の各外径寸法とほぼ同じであり、先端口金7の内
径は、内筒6の内径寸法とほぼ同じであり、これらの間
にほとんど段差が生じないように形成されている。
【0017】内筒6は外筒1より少し長く形成されてい
て、その後端側は、外筒後側口金4の内側を通って後方
に引き出されてから外側に折り返され、外筒後側口金4
の外周面の後半部分にかぶせられる。
【0018】挿入補助具の後端部には、後端口金8が取
り付けられている。後端口金8は、外径は、外筒1等よ
り相当に太く形成されていて、内径は、中間の最小径部
が内筒6の内径よりやや太く、入口側はテーパ状に広げ
て形成されている。
【0019】後端口金8の前半部の内径は、外側に折り
返された内筒6の外周に、後方からきつく嵌合して固定
されるようになっており、その前端面は外筒後側口金4
の突起3に当接する。なお、各口金2,4,7,8は金
属又はプラスチックにより形成されている。
【0020】このように構成された内視鏡の挿入補助具
は、使用時には、内筒6の内側に内視鏡の挿入部を貫通
させて体腔内に挿入される。その場合、全体として可撓
性に富むので患者に与える苦痛が小さく、内筒6の滑り
がよいので内視鏡挿入部をスムーズに挿通させることが
でき、外筒1に気密性があるので、内視鏡による送気及
び吸引操作を行ったときに、体外との間の漏れが生じな
い。
【0021】使用後には、後端口金8を後方へ引っ張っ
て取り外すことによって内筒6の後端部分を解放し、次
いで先端口金7と外筒先側口金2との螺合を緩めて、先
端口金7を先側へ引っ張れば、内筒6が外筒1内から先
側へ引き出される。
【0022】そして、外筒1とそれに接合された前側と
後側の口金2,4及び先に取り外した後端口金8を洗
浄、消毒し、内筒6とそれに接合された先端口金7は廃
棄して新品に交換し、外筒1側に組み付ける。
【0023】このようにして、完全な洗浄が困難な内筒
6は一回毎の使い捨てにして、完全な洗浄及び消毒が可
能な他の部分だけを再使用することができる。なお、外
筒1と内筒6とを分離した状態では、各々に先端又は後
端の口金7,8のいずれか一方が付いていないので、誤
って単独で使用されてしまうおそれはない。
【0024】図2は、本発明の内視鏡の挿入補助具の第
2の実施例を示しており、内筒6として、例えばステン
レス鋼製細線などの金属細線を編組した網状管を用いた
ものである。網状管は、非常に可撓性に富むのはもちろ
ん、内視鏡挿入部との接触面積が非常に少ないので摩擦
抵抗が小さい。
【0025】第2の実施例の先側の半部の構造は、内筒
6の材質以外第1の実施例と同じであり、内筒6の後端
側の固定構造だけが第1の実施例と異なるので、その部
分についてだけ説明をする。
【0026】この実施例においては、外筒後側口金4と
後端口金8とを螺合させることによって、両者に斜めに
平行に形成されたテーパ面4a,8a間の間隔が狭ま
る。したがって、その両テーパ面4a,8aの間に内筒
6の後端部分を挟み込んで両口金4,8を締め付けれ
ば、その間に内筒6の後端部分がしっかりと固定され、
第1の実施例と同様にして使用することができる。
【0027】そして、外筒後側口金4と後端口金8との
螺合を締めれば、内筒6の後端部分が解放されて、第1
の実施例と同様にして使用後の処理を行うことができ
る。なお、内筒6の後端の固定構造などは、第1及び第
2の実施例以外の構成をとってもよい。
【0028】
【発明の効果】本発明によれば、内筒が低摩擦抵抗で可
撓性に富み、且つ外筒が気密性を有するので、内視鏡挿
入部をスムーズに挿通させることができ、患者に苦痛を
与えず且つ送気や吸引の際の漏れも生じない。しかも、
使用後には外筒などは充分に洗浄、消毒を行うことがで
き、完全な洗浄の難しい内筒だけを交換することができ
るので、非常に経済的である。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1の実施例の内視鏡の挿入補助具の側面半断
面図である。
【図2】第2の実施例の内視鏡の挿入補助具の側面半断
面図である。
【符号の説明】
1 外筒 2 外筒先側口金 4 外筒後側口金 6 内筒 7 先端口金 8 後端口金

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】全体として可撓性を有する筒状に形成され
    内視鏡挿入部が内側に挿通される内視鏡の挿入補助具
    であって、 気密性のある可撓性チューブからなる外筒と、上記 内視鏡挿入部の通過に対する摩擦抵抗が小さな可撓
    性に富んだ筒状体により形成されて上記外筒の内側に着
    脱自在に設けられた内筒とが設けられたものにおいて、 上記外筒と内筒とを互いの両端部において係脱自在に係
    止する係止手段を設け、上記内筒の先端部分に、上記係
    止手段として上記外筒の先端側と係合した状態において
    外面に露出する筒状の口金部材を取り付けたことを特徴
    とする内視鏡の挿入補助具。
  2. 【請求項2】上記内筒が、ポリテトラフルオロエチレン
    製の多孔質チューブである請求項1記載の内視鏡の挿入
    補助具。
  3. 【請求項3】上記内筒が、金属細線を編組して形成され
    た網状管である請求項1記載の内視鏡の挿入補助具。
JP28381993A 1993-11-15 1993-11-15 内視鏡の挿入補助具 Expired - Fee Related JP3362358B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28381993A JP3362358B2 (ja) 1993-11-15 1993-11-15 内視鏡の挿入補助具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28381993A JP3362358B2 (ja) 1993-11-15 1993-11-15 内視鏡の挿入補助具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07136105A JPH07136105A (ja) 1995-05-30
JP3362358B2 true JP3362358B2 (ja) 2003-01-07

Family

ID=17670564

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28381993A Expired - Fee Related JP3362358B2 (ja) 1993-11-15 1993-11-15 内視鏡の挿入補助具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3362358B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005341993A (ja) * 2004-05-31 2005-12-15 Olympus Corp 内視鏡用オーバーチューブ

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07136105A (ja) 1995-05-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0713682Y2 (ja) 内視鏡カバーの係止構造
JPH0742401Y2 (ja) 内視鏡カバー
EP2020901B1 (en) Endoscopic sleeve seal
JP2008155029A (ja) 医療用チューブアセンブリ
JP5605636B2 (ja) バルーンカテーテル
JP3362358B2 (ja) 内視鏡の挿入補助具
JP3758769B2 (ja) 内視鏡用処置具
KR20080006151U (ko) 마우스 피스
JP6952118B2 (ja) 一体構造の吸引ミラー
JP3406081B2 (ja) 洗浄補助具
JP2001321328A (ja) 内視鏡用挿入補助具
JP6046455B2 (ja) ガイドワイヤ保持具
JP4338300B2 (ja) 内視鏡用処置具
JPH0742402Y2 (ja) 内視鏡カバー
JP2017140110A (ja) 処置方法、および医療装置
JP4223603B2 (ja) 内視鏡用処置具
JP3597216B2 (ja) カバー式内視鏡
JPH0713683Y2 (ja) 内視鏡カバー
JPH02283345A (ja) 医療用栓体
JP4295849B2 (ja) 内視鏡用ワイヤループ型処置具
WO2021059935A1 (ja) カテーテル
JP4472832B2 (ja) 探触子の採卵針誘導路内挿入用採卵針用シース
JP4095132B2 (ja) 内視鏡用処置具
JP4033533B2 (ja) 医用スプレー装置
JPH09192086A (ja) トラカール

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081025

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081025

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091025

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091025

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101025

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees